郡上市教育振興基本計画(案)

郡上市教育振興基本計画
【H25~H29】
郡上市教育委員会
■
Ⅰ
目
次
■
平成18年度版「郡上市の教育計画」の再検討
1.郡上市の教育計画の概要・・・・・・・・・・P2
2.教育事業の推進状況・・・・・・・・・・・・P4
3.郡上市の教育計画の検討課題・・・・・・・・P8
Ⅱ
郡上市の教育理念と方針
1.『凌霜』の心を受け継ぐ・・・・・・・・ ・・P9
2.郡上市の教育方針・・・・・・・・・・・・・P10
3.郡上市の教育施策の基本方向・・・・・・・・P11
Ⅲ
重点目標と主な施策
1.重点目標・・・・・・・・・・・・・・・・・P12
2.重点目標と主な施策・事業・・・・・・・・・P14
3.現状と課題、具体的な施策・事業・・・・・・P22
資
料
検討課題一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・P54
郡上市教育振興基本計画策定委員名簿・・・・・・P56
郡上市教育振興基本計画策定委員会開催一覧・・・P57
郡
上
市
民
憲
章
古い歴史と伝統をもち、豊かな自然と文化にはぐくまれた郡上市。私たち
の祖先は、不屈の精神と感謝の心で郷土を切りひらいてきました。
私たちは この伝 統を 受けつぎ 、郡上 市の 市民であ ること に誇 りを持ち、
新しい未来 に向か っ て、共に生 きるふ る さとをつく るため に この憲章を定
めます。
一、
自然を敬い、自然に親しみ、豊かな山河を守りましょう。
一、
命を尊び、思いやりとぬくもりの心を育てましょう。
一、
つねに学び、ともに励み、香り高い文化を創りましょう。
一、
心身を鍛え、健康で生き生きとしたくらしをめざしましょう。
一、
仕事に誇りを持ち、生きがいと希望に みちたまちにしましょう。
-1-
Ⅰ
平成18年度版
1
郡上市の教育計画の概要
①
「郡上市の教育計画」の再検討
郡上市教育計画の基本理念
平成 16 年3 月 に旧 郡 上郡 7 町 村が 合 併し 郡 上市 が誕 生し ま した 。 各町 村の 教育
委員 会も 同時 期に 統合 し、 郡上 市教 育 委 員会 とな りま した 。郡 上市 教育 委員 会 で は
平成 16 年か ら教 育計 画の 検討 を始 め、 平成 18 年3 月に 「郡 上市 の教 育計 画」 を
策定しました。策定にあたって、
「郡上市の教育がめざすもの」として次の5つを掲
げました。
○
ふるさとに根ざした教育
○
たくましい自立をめざす教育
○
共に生きる社会を築く教育
○
未来を切り拓く教育
○
総意と連携で創る教育
ま た、 学校 教育 や 社会教 育の 現状 につ い て検討 し、「郡 上市の 教育課 題」 とし て、
次の6つを明らかにしました。
○
一人一人の力を伸ばす学校教育の質的向上
○
個性や能力を伸ばす生涯学習機会の拡充
○
小規模化に対応する教育体制の整備
○
地域社会の担い手を育てる教育の推進
○
市民による自主的な地域づくり
○
教育委員会の行政的力量の向上
「郡上市の教育がめざすもの」「郡上市の教育課題」の協議から、新郡上市がめざ
す「 快適 で活 力あ ふれ る “ わ” の郷
郡 上」 を築 くた めに 、郡 上市 の教 育理 念 と 方
針を定めました。
郡上市の教育理念と方針
凌霜の心で拓く明日の郡上市
自
立 ・ 共
生
・
創
拓
の
教
育
生命を大切にする
自他の生命を尊重し、自らの健康や体力を増進し、節度や節制に心がけ
て心身の調和のある生活ができる。
生涯学び続ける
学ぶ楽しさを知り、自ら学び、確かな力を身につけ、自分自身の能力や
個性を活かす生き方ができる。
-2-
夢と希望を持って強く生きる
生きる希望と夢を持ち、自らの強い意志と態度で実行し、困難を乗り越
えて人生を切り拓いていくことができる。
助け合い、協力し合って生きる
正義と規律を守り、感謝と思いやりの心を持 って、温かく安心できる社
会をつくるために助け合ったり、協力し合ったりできる。
ふるさとに誇りをもって生きる
地域の自然、歴史、伝統、文化を尊重し、郡上に生きることに誇りを持
ち、国内外の人々と協力してよりよい社会を実現することに貢献できる。
心豊かに生活できる
美しいものに感動する心、崇高なものに対する畏敬の念などを養い、自
分の感性や情感を豊かに表現し、心豊かに生活することができる。
②
教育事業の概要
自立 ・共 生・ 創拓 の教 育を 実現 する ため に、 生涯 教育 の視 点に 立っ て 「 三つ の学
校教 育事 業 」 と「 五つ の社 会教 育事 業 」 を教 育計 画に 位置 づけ まし た。 その 概要 は
以下のとおりです。
子どもの未来と明日の郡上市を創る三つの学校教育事
1
2
3
業
ふるさとに夢を育てる教育事業
夢づくり学習活動
(個性・能力開花支援事業)
夢育て学習活動
(産業後継者育成、進路指導充実事業)
ふるさと再発見学習活動
(ふるさと学習充実事業)
共に生きる心とまちをつくる教育事業
心かようまちづくり活動
(社会参加、奉仕・福祉体験充実事業)
子育て支援事業
(家庭教育支援、教育相談充実事業)
生き生きとした学びをつくる教育事業
豊かな交流活動
(国際理解、情報教育充実事業)
学ぶ力の向上事業
(確かな学力向上事業)
教育力向上事業
(教職員の資質・能力向上事業)
-3-
市民の未来と明日の郡上市を創る五つの社会教育事業
1
健やかな心と体を育む家庭づくり事業
温かい家庭 づくり支援事業
家庭の教育力向上事業
2
生きがいをもち、生涯学び続ける豊かなくらしづくり事業
子どもの夢育て支援事業
市民の職業能力向上事業
市民の生活文化向上事業
3
心豊かな青少年と助け合い、支え合う社会づくり事業
支え合う社会づくり事業
結びあう地域づくり事業
4
伝統文化の継承と新しい文化づくり事業
図書館利用充実事業
伝統文化継承事業
市民の文化創造事業
5
スポーツに親しみ健康で活力のあるくらしづくり事業
スポーツ健康づくり事業
スポーツ振興事業
スポーツ能力・競技力向上事業
2
教育事業の推進状況
教育 事業 の推 進状 況は 毎年 度教 育委 員会 で自 己評 価を 行っ てい ます 。そ の評 価結
果に つい て、 外部 の評 価委 員か らの 意見 をつ けて 公 表 をし てい ます 。評 価結 果 と 事
業実 績か ら「 A: 順調 に目 標を 達成 して いる 」「B :お おむ ね目 標 を達 成し てい る」
「C:課題がありさらに工夫や改善の余地がある」 と推進状況を表しました。
<学校教育事業>
①
ふるさとに夢を育てる教育事業
夢づくり学習活動
スポー ツ活動
文化・ 芸術活 動
青少年 スポー ツ団 体の 活躍( 全国大 会出 場)
A
郡上市 少年ス ポー ツ団 体憲章 の制定
A
ふるさ と文化 創造 展・ 各種コ ンクー ル入 賞
A
短歌・ 俳句全 国大 会入 賞
A
郡上市 吹奏楽 合同 演奏 会・ 吹奏 楽コン クー ル 入賞
A
-4-
自然・ 科学活 動
夢づく り教育 事業
アイデ ィアロ ボッ トコ ンテス ト入賞
A
科学研 究、科 学作 品展 ・発明 工夫展 入賞
A
特色あ る教育 活動 の支 援(全 小中学 校)
A
中学生 の職場 体験 学習 (全2 年生) 実施
B
農林業 の体験 学習 の実 施
C
郡上学 ふるさ と塾 (小 5年生 ・中1 年生 )実 施
A
総合的 な学習 (ふ るさ と学習 ・郡上 学) の実 施
B
郡上か るた作 成・ 郡上 かるた 大会 開 催
A
他地域 との交 流学 習・ 中学生 港区交 流活 動 実 施
A
夢育て学習活動
職業体 験学習 活動
ふ るさと 再発 見学 習活動
ふるさ と学習 活動
②
共に生きる心とまちをつくる教育事業
心かよ うまち づく り活 動
奉仕・ 福祉体 験活 動
夏体験 ボラン ティ ア活 動 参加 (多数 )
A
社会活 動参加 (小 中学 生 1人 平均年 8. 7回 )
A
心の教 室相談 事業
A
子 育て支 援事 業
教育相 談体制 整備
教育相 談支援 員に よる 教育相 談の実 施
A
適応指 導教室 の開 設
A
不登校 ・発達 障が いに 関する 研修会 開催
A
特別支援教育充実事
特別支 援教育 支援 員の 配置
A
業
特別支 援教育 研修 会の 実施
A
家庭教育充実支援事
子育て 読本ひ なた ぼっ この配 布と活 用
B
業
家庭教 育学級 指導 者研 修会 ・ 家庭教 育学 級開 設
A
不登校 等対策 事業
③
相 談員の 配置
生き生きとした学びをつくる教育事業
豊かな 交流活 動
児童生 徒交流 活動
国際理 解事業
情報環 境整備 事業
情報活 用力向 上教 育
中学生 港区交 流活 動実 施
A
他地域( 海辺な ど)で の体験 学習、交 流活動 実施
B
外国語 活動指 導計 画、 指導資 料作成
A
総合的 な学習 の時 間
B
国際理 解活動
G―ネ ットの 整備 と活 用
A
校内L AN整 備と 活用 、情報 端末整 備と 活用
A
学習支 援ソフ トの 整備 と活用
B
情報モ ラル向 上学 習の 実施
B
-5-
学ぶ力 の向上 事業
指導計 画等整 備事 業
郡上市 命の教 育カ リキ ュラム 作成と 活用
B
総合的 な学習 の時 間
A
国際理 解活動
算数ス タンダ ード の作 成と活 用
B
基本的 学習習 慣の 指導 計画作 成と活 用
B
連携型 中高一 貫教 育・ つつじ ヶ丘プ ラン 作成
A
幼保・ 小学校 連携 事業 (大和 地域) の実 施
A
教育情報の収集・活
小中学 校指導 用資 料の 整備と 活用
A
用
小中学 生学力 状況 の把 握(全 国平均 上回 る)
B
G-ネ ットラ イブ ラリ ーに教 育情報 の集 積
B
少人数 指導の ため の加 配措置 (県)
B
支援員 の配置 (学 習不 適応へ の対応 )
A
学校支 援ボラ ンテ ィア の登録 と活動
B
指導体 制づく り
教育力 向上事 業
教職員 研修事 業
学校経 営・学 級経 営研 修講座 の開設
B
教職員 指導法 改善 講座 の開設
A
短歌・ 俳句研 修講 座の 開設
A
学校訪 問指導 の実 施
A
研修校・研究推進校
市研修 校(小 学校 2校 ・中学 校2校 )制 度実 施
A
制度指 定事業
研究推 進校制 度の 実施
A
実習校 への研 修派 遣の 実施
B
<社会教育事業>
①
②
健やかな心と体を育む 家庭づくり事業
温かい家庭づくり支
一家庭 一ボラ ンテ ィア 活動の 実施
B
援事業
子育て 支援ネ ット ワー クの充 実
B
家庭の教育力向上事
家庭教 育学級 の開 設
A
業
子育て 読本ひ なた ぼっ この活 用
A
乳幼児 学級の 開設
A
生きがいをもち、生涯学び続ける豊かなくらしづくり事業
子どもの夢育て支援
子ども のため の郡 上学 講座の 開設
A
事業
公民館 子ども 講座 ・子 どもの 教室開 設
B
公民館 地域活 動・ 地域 行事の 実施
A
市民の生活文化向上
郡上学 総合講 座・ 郡上 学関連 講座開 設
A
事業
公民館 生涯学 習講 座の 開設
B
市民ア イディ ア講 座の 開設
A
-6-
③
④
心豊かな青少年と助け合い、支え合う社会づくり事業
支え合う社会づくり
一家庭 一ボラ ンテ ィア 活動の 実施
B
事業
青少年 のボラ ンテ イア 活動の 実施
A
地域ぐ るみの 青少 年育 成活動 の展開
A
公民館 地域活 動・ 地域 行事の 実施
A
結び合う地域づくり
公民館 活動体 制の 整備 (26 地区公 民館 )
A
事業
自治会 ・公民 館の 連携 活動の 推進
B
公民館 広報活 動の 展開
B
伝統文化の継承と新しい文化づくり事業
図書館 利用充 実事 業
伝統文 化継承 事業
市民の 文化創 造事 業
⑤
子ども 読書推 進計 画に 基 づく 読書活 動推 進
A
ブック スター ト事 業に よる読 書習慣 づく り
A
図書館 行事の 充実 によ る利用 者の拡 大
A
図書館 の広報 活動 の展 開
A
歌舞伎 等伝統 文化 交流 行事の 実施
A
伝統的 建造物 の調 査と 保護活 動の推 進
A
文化財 目録の 作成 と計 画的な 保存、 修復
B
伝統芸 能活動 団体 の育 成
B
文化団 体の育 成と 文化 活動の 推進
B
短歌・ 俳句大 会の 実施 と普及 活動の 推進
B
美術展 ・文芸 祭等 の開 催
A
スポーツに親しみ、健康で活力のあるくらしづ くり事業
スポーツ健康づくり
公民館 活動を 中心 の軽 スポー ツ活動 の推 進
B
事業
ウォー キング の奨 励と 参加機 会の拡 充
A
各種ス ポーツ 大会 の実 施
A
清流国 体の啓 発活 動の 推進
A
体育施 設等の 計画 的な 整備の 実施
A
体育協 会等各 種団 体の 活動の 支援
B
郡上市 少年ス ポー ツ団 体憲章 の制定
A
スポーツ能力・競技
少年ス ポーツ 団体 の育 成支援 と指導 者育 成
B
力向上 事業
スポー ツ選手 活用 体力 向上事 業の実 施
A
全国大 会等出 場者 激励 の実施
A
スポー ツ振興 事業
-7-
3
郡上市の教育計画の検討課題
①
郡上市教育の課題
平 成1 8 年 度 の 「 郡 上 市 の教 育 計 画 」 に基 づ い た教 育 事 業 は 、ほ ぼ 順 調に 推 進
で きて い ま す 。推 進 状 況 を踏 ま え る と今 後 さ ら に力 を 入 れ なけ れ ば な らな い 事 業
な どが あ り ま す。 ま た 、 郡上 市 は 少 子化 や 高 齢 化、 社 会 全 体の 変 化 を 考え る と こ
れ から を 生 き る子 ど も た ちの 教 育 の あり 方 や 地 域社 会 を 維 持し て い く 方策 な ど い
く つか の 課 題 も あ り ま す 。 そ う し た 課題 の 中 か ら 教 育 に か かわ る 主 な もの を 以 下
に示します。
・子どもたちが夢や目標を持って力強く生き抜く力を育てること
・ふるさと郡上への愛情や誇りを育てるこ と
・幼児から成人までを見通した計画的な教育を推進すること
・教職員の使命感や専門的な指導力を高めること
・助け合い支えあって共に生きる元気な地域社会を築くこと
・一人一人の障がいに応じたきめ細かな特別支援教育を充実すること
・伝統的な文化を大切にし、次代に受け継ぐ取り組みをすること
②
郡上市の教育計画 の検討課題
「 郡上 市の 教育 計画 」に 基づ いた 教育 事業 の推 進状 況や 郡上 市教 育の 課題 を踏
まえ 、郡 上市 の教 育 を さら に発 展さ せる た め に 、 これ から 数年 間 を 実施 期間 とす
る教 育計 画を 改訂 し ま す。 その ため に以 下 の 視 点 から 検討 課題 を 設 け協 議を 進め
ることにしました。
・ 命 を大 切 に し て 健康 な 生 活を 続 け る 力 を育 て る 学校 、 家 庭 、 地域 社 会 の連 携
による教育推進
・ ふ るさ と 郡 上 へ の誇 り と 愛情 を も ち 、 ふる さ と の発 展 に 寄 与 する 力 を 育て る
ふるさと教育の充実
・ 自 分に 自 信 を も ち、 自 ら 学び 、 自 ら 考 え行 動 し て生 活 を 切 り 拓 い て い く自 立
心を育てる教育の質的向上
・ 高 い志 を も ち 、 夢に 挑 戦 し、 強 い 意 志 と行 動 力 で生 き 抜 く 力 を育 て る 生 き 方
教育のあり方
・助け合い、支えあって共に生きる元気な地域社会を築く生涯学習の 充実
検討 に当 た って はさ ら に3 0項 目 の検 討課 題 を設 定 し て 、具 体的 な 目標 とそ れ
を実現するための施策や事業を話し合うことができるようにしました。
(検討課題の30項目は資料として示してあります)
-8-
Ⅱ
郡上市の教育理念と方針
1
「凌霜」の心を受け継ぐ
現代 社会 はさ ま ざま な 分野 で国 際化 や 情報 化 が進 んで いま す 。 そ の 変化 に対 応す
るた めに も 、 一人 一人 が志 を高 くも ち、 自ら 考え 、行 動し 、 力 強く 生き 抜く こと の
できる人 を育てていかなければなりません。
地域 社 会で は 、少 子 化 や高 齢 化が 急 激に 進 み 、 人 と 人、 人 と地 域 と の 結 び つき も
弱ま っ てい ま す。 その ため 、 思い や りや 感謝 の心 を もち 、 人や 社会 の結 び つき を 深
め、 共 に生 き るこ との でき る 地域 社 会づ くり に貢 献 でき る 人 を 育て るこ と も求 め ら
れています。
こう し た人 を 育て 、 地 域社 会 を築 く ため に も 、郡 上 市の 教 育理 念 に 基づ い た教 育
を社会教育、学校教育において着実に推進 していかなければなりません。
凌霜の心で拓く明日の郡上市
自
立
・
共
生
・
創
拓
の
教
育
「凌 霜の 心」 は江 戸時 代か ら今 日に 至る まで 、そ の時 代ご とに 歴史 的な 意味 をも
ってきました。
「凌霜」は戊辰戦争の際、郡上藩江戸藩邸の藩士たちによって結成さ
れた凌霜隊に由来します。「凌霜」と いう言葉は青山家の紋の一つ である「葉菊」が
もと にな って いま す。 霜を 凌ぎ 美し く咲 く菊 の花 など の意 味 を もち 、志 高く 、意 志
の固いことも表しています。
昭和 に なり 満 州開 拓 の 歴史 の 中で 「 凌霜 」 は 開拓 の 実践 活 動を 支 え る考 え 方 と し
て新たな意味を持ちました。
「凌霜精神」として強固な意志を持って苦難を乗り越え
る開拓運動を支える考え方とされました。
戦後 、 郡上 各 地で 進 め られ た 開拓 に おい て も この 精 神は 受 け継 が れ 、多 く の苦 難
を乗り越えて農地を広げ、新しい産業を切り開く活動を支えてきました。「凌霜」は
人々 の 生活 や 学校 の教 育で も 受け 継 がれ 、郡 上の 人 々は 「 なに くそ
お か げさ ま 」
の心で時代や地域などの課題に精一杯取り組んできました。
明治維新から今日までの歴史の流れの中で、「凌霜」は郡上の人々の考え方や行動
にさ ま ざま な 影響 を与 えて き まし た 。そ の過 程で 第 二次 世 界大 戦の 不幸 な 歴史 を 経
験してきたことも忘れてはなりません。
「凌霜」に込められた 歴史的な意味を踏まえ、郡上市の教育活動の礎として「凌霜」
の心 を 受け 継 いで いき ます 。 堅固 な 意思 を持 って 努 力す る 、自 然や 人々 に 感謝 し 、
それ に 応え る 、進 取の 気性 を 持っ て 新た な課 題に 挑 戦す る こと を 「 凌霜 」 の今 日 的
な意味としてとらえます。すなわち、「凌霜 」の心は高い志をもち、感謝の心と不屈
の精 神 でひ た むき に努 力す る こと を 意味 する 言葉 と して 郡 上市 の教 育理 念 に位 置 づ
けます。
-9-
2
郡上市の教育方針
「凌 霜」 の心 で 自ら 考 え行 動す る力 ( 自立 ) や共 に生 きる 力 (共 生 )未 来を 切り
開く力(創拓)を身につけた人間を育てることが郡上市の教育理念です。
この 理念 に基 づい て 、 6項 目の 身に つけ させ たい 力を 示し まし た。 また 、よ り分
かり やす くす るた めに 、6 項目 を 幼 児期 、小 学校 期、 中学 校期 、青 年期 、成 人期 に
分けて具体化しました。教育の推進に当たっ ては生涯学習の考え方を重視し、学校、
家庭 、地 域社 会が 連携 して 育成 する こと を基 本的 な方 針と しま す。 なお 、こ の6 項
目については現行の「郡上市の教育計画」に示したものを受け継いだものです。
生命を大切にする
自他の生命を尊重し、自らの健康や体力を増進し、節度や節制に心がけ
て心身の調和のある生活ができる。
生涯学び続ける
学ぶ楽しさを知り、自ら学び、確かな力を身につけ、自分自身の能力や
個性を活かす 生き方ができる。
夢と希望を持って強く生きる
生きる希望と夢を持ち、自らの強い意志と態度で実行し、困難を乗り越
えて人生を切り拓いていくことができる。
助け合い、協力し合って生きる
正義と規律を守り、感謝と思いやりの心を持って、温かく安心できる社
会をつくるために助け合ったり、協力し合ったりできる。
ふるさとに誇りをもって生きる
地域の自然、歴史、伝統、文化を尊重し、郡上に生きることに誇りを持
ち、国内外の人々と協力してよりよい社会を実現することに貢献できる。
心豊かに生活できる
美しいものに感動する心、崇高なものに対する畏敬の念などを養い、自
分の感性や情感を豊かに表現し、心豊かに生活することができる。
- 10 -
3
郡上市の教育施策の基本方向
自 立・ 共 生・ 創 拓 の教 育 の 実現 を 目 指し て 、 こ れ まで の 教 育計 画に 基 づ く施 策 や
事業 で 必要 な もの は継 続し ま す。 ま た、 社会 の変 化 や教 育 の状 況を 踏ま え 、新 た な
施策 や 事業 と して 計画 に位 置 づけ な けれ ばな らな い もの も あり ます 。 子 ど もた ち が
夢や 目 標を 持 ち、 たく まし く 生き て いく こと やふ る さと 郡 上に 愛着 を持 っ て生 き る
こと を 願い 、 乳幼 児か ら成 人 まで を 見通 した 教育 の 推進 と 学校 ・家 庭・ 地 域社 会 が
連携した地域づくりの教育推進を 施策の基本方向とします。
①
乳幼児から成人までを見通した 教育の推進
学 校 の教 育 課 程 は 、 子ど も の 発 達 の段 階 や 特性 を 考 慮 し て編 成 さ れて い ま す。
小 学校 と 中 学 校で は 、 教 科の 目 標 や 内容 、 指 導 の方 法 に 発 達を 考 慮 し た段 階 が あ
り ます 。 ま た 、自 然 体 験 や職 場 体 験 など に つ い ても 、 子 ど もた ち の 発 達の 段 階 が
配慮されています。
学 校教 育 に 関 す る 教 育 施 策や 事 業 の 推 進に 当 た って は 、 幼 稚 園・ 保 育 園の 活 動
や 保育 が 小 学 校の 教 育 活 動や 指 導 と 無理 な く 連 続す る よ う にし な け れ ばな り ま せ
ん 。小 学 校 と 中学 校 で も 同様 で す 。 また 、 中 学 校か ら 高 校 へと 連 続 、 発展 す る よ
う な配 慮 も 必 要で す 。 さ らに 、 学 校 での 学 習 や 活動 が 地 域 社会 の 活 動 につ な が っ
た り、 広 が っ たり す る こ とも 大 切 で す。 し た が って 、 教 育 施策 や 事 業 の計 画 、 推
進 に当 た っ て は 、 子 ど も たち の 成 長 や発 達 を 踏 まえ た 一 貫 性と 関 連 性 とと も に 地
域社会との連続性も 大切にします。
成 人に と っ て も 教養 を 深 めた り 、 生 き がい を 高 めた り す る 機 会が 必 要 です 。 ま
た 社会 の 変 化 に対 応 し て 、新 た な 知 識や 技 能 を 身に つ け る こと も 大 切 です 。 そ し
て 、学 ん で 身 につ け た こ とを 地 域 社 会の さ ま ざ まな 活 動 な どに 活 か せ るよ う に し
た いも の で す 。そ の 意 味 で、 子 ど も たち だ け で なく 、 成 人 にと っ て の 学習 や 地 域
活動への参加が積極的にできる施策を講じることを大切にします。
②
学校・家庭・地域社会の連携と地域づくり 教育の推進
子 ども たち が学 校で 身に つけ た知 識や 技能 、態 度や 能力 は 、 家庭 や地 域社 会で
の生 活に 活か され る こ とで 深化 や向 上を し ま す。 子ど もた ちは 、 地 域で さま ざま
な体 験や 多く の 人 々 と のか かわ りを 通し て 成 長し 、豊 かな 人間 性 や 社会 性を 身に
つけ てい きま す。 社 会 人に なっ ても 、家 庭 や 地域 社会 で 学 び、 学 ん だこ とを 社会
に活かすことで自らを高め ることができます。
子ど もに と って も大 人 にと って も 、地 域社 会 で多 様な 体 験活 動が で きた り、 さ
まざ まな 人々 と の か か わり を持 った り する こ とで 自分 に自 信 を持 ち 、社 会の 中で
自分 を活 かす こ とが で き ま す。 その た めに 学 校・ 家庭 ・地 域 社会 や 企業 が連 携し
て、 誰も が学 ぶ こと の でき る地 域づ く り を し てい かな けれ ば なり ま せん 。 教 育施
策や 事業 の計 画 、推 進 に当 たっ ては 、 地域 で 学び 、学 んだ こ とを 地 域 社 会に 活か
すことができる地域づくりを目指します。
- 11 -
Ⅲ
重点目標と主な施策
1
重点目標
①
学校教育・社会教育の重点目標
本計画の施策や事業の推進期間は 、平成 25 年度から平成 30 年度までとしてい
ます 。そ の間 に 目標 を 達成 する ため に は 、 目 標を 重点 化し な けれ ば なり ませ ん。
そこで郡上市の教育の状況を踏まえて、30の課題をあげて検討を重ねました。
重点目標は 、郡上市の教育方針に示す6つの力に基づき、「命・健康・人権の尊
重」
「生きる力と確かな学力の育成」
「夢や希望をもった生き方の指導」「思いや り
をも って 共に 生き る社 会づ くり」「 ふる さと への 誇り や愛 情の 育成 」「文 化や 伝 統
の継 承」「 郡 上の 特色 ある 文化 活動 と文 化の 創造」「特 別 支援 教育 の充 実」 の項 目
から以下の7目標と しました。
重点目標 1
自他の命と人権を大切にする生き方を育て、体力の向上や心身の健康の増
進を図る生活習慣、運動習慣を身につける教育を推進します。
重点目標 2
生きる力の基礎となる知識・技能や能力、自ら学ぶ意欲や態度、問題解決
の力を高める教育を充実します。
重点目標 3
夢や希望をもち、困難を乗り越えようと努力する意志や態度を育てる教育
を推進します。
重点目標 4
思いやりや助け合いの心で豊かな人間関係を築き、共に生きる社会をつく
るために考え、行動できる力を育てる教育や活動を展開します。
重点目標 5
ふるさと郡上への誇りと愛情をもち、発展を願って行動できる意欲や態度
を高めるふるさと学習を充実します。
- 12 -
重点目標
6
自然・文化・芸術などに進んで関わる意欲・知識・技能を身につけるとと
もに、郡上市の特色ある文化に親しむ態度を育て ます。
重点目標 7
子どもたちが個性や能力を伸ばし、自立して社会生活を送ることができる
力を身につける特別支援教育を推進します。
②
教育環境整備 の重点目標
学 校 教育 、 社 会 教 育 の推 進 の た め には 、 教 育環 境 の 整 備 が必 要 で す。 学 校 施設
や 社会 教 育 施 設な ど は 、 教育 活 動 が 安全 な 環 境 のも と で 推 進で き る よ う整 備 を し
なければなりません。
社 会の 変 化 に 伴 って 子 ど もた ち が 学 習 する 内 容 は変 化 し ま す 。教 師 の 指導 用 の
教 材や 教 具 も 技術 の 発 達 によ っ て 変 化し ま す 。 その た め 、 日々 の 授 業 など 学 校 で
の 教育 活 動 や 指導 の 充 実 のた め に は 、情 報 機 器 や学 習 資 料 など の 教 材 や教 具 を 計
画的に整備しなければなりません。
地 域社 会 で の 教 育活 動 や 文化 活 動 が 推 進で き る 環境 の 整 備 も 必要 で す 。子 ど も
か ら成 人 ま で が生 涯 学 習 や地 域 活 動 を身 近 な 施 設な ど を 利 用し て 実 施 でき る よ う
に しな け れ ば なり ま せ ん 。公 民 館 や 図書 館 の 整 備を 行 い 、 どの 地 域 で も活 発 な 学
習 や活 動 が で きる よ う に して い く 必 要が あ り ま す。 施 設 や 設備 の 整 備 に加 え て 、
自 主的 な 活 動 団 体 や 組 織 など の 体 制 づく り も 大 切で す 。 こ のよ う な 環 境整 備 に よ
って学びを支える地域づくりを進めていきます。
以 下に 、 施 設 設 備な ど の 環境 整 備 、 教 材・ 教 具 など の 計 画 的 整備 、 学 びを 支 え
る地域社会の諸条件整備についての目標を示します。
教育環境整備目標 1
子ども達が安心して学び、活動できる教育環境の整備を進めます。
教育環境整備目標
2
園・学校での教育活動の充実のため教材・教具等の計 画的整備を進めます。
教育環境整備目標 3
学びが充実する地域社会づくりのための諸条件の整備をします。
- 13 -
2
重点目標と主な施策・事業
①
重点目標と 具体目標
重 点 目標 の 具 現 の た めに 必 要 な 具 体的 な 目 標も 示 し ま し た。 そ れ ぞれ の 重 点目
標 につ い て 、 学校 教 育 に 関わ る 3 つ の具 体 目 標 と社 会 教 育 に関 わ る 3 つの 具 体 目
標です。
具 体目 標は 、重 点目 標が 目指 す育 てた い子 ども の姿 や身 につ けさ せた い力 をで
きる だけ 分か りや す く 表す よう に努 めま し た 。ま た、 実現 した い 地 域で の活 動や
地域社会の姿についても示すようにしました。「命・健康・人権の尊重」の重点目
標と 具体 目標 は 、 次 に 示す とお りで す。 他 の 重点 目標 につ いて も 同 様の 表し 方で
示しました。(学校教育は太い実線・社会教育は細い実線で表しています。)
自他の命と人権を大切にす
る生き方を育て、体力の向上
や心身の健康の増進を図る
命 を 大 切 に す る 子 を 育 て ま す
生活習慣、運動習慣を身につ
ける教育を推進します。
ス ポ ー ツ 好 き な 子 を 育 て ま す
人 権 を 大 切 に す る 子 を 育 て ま す
安 全 な 地 域 社 会 を つ く り ま す
※凡例 (以下 同じ )
人
太線囲い:学校教育関係
感
覚
を
高
め
ま
す
スポーツに親しむ社会づくりをします
細 線 囲 い:社 会 教 育・ス ポ ー ツ 関 係
②
権
重点目標と主な施策 ・事業
重 点 目標 、 具 体 目 標 を実 現 す る た めの 施 策 につ い て は 、 教育 施 策 の基 本 方 向に
従 って そ れ ぞ れ数 項 目 掲 げま し た 。 内容 と し て は、 計 画 的 な教 育 推 進 、特 色 の あ
る 教育 活 動 や 行事 、 学 校 ・家 庭 ・ 地 域社 会 の 運 動、 組 織 や 体制 づ く り など が あ り
ます。
「命・健康・人権の尊重」についての目標と施策は次のように表しています。
自他の命と人権を大切にす
る生き方を育て、体力の向上
や心身の健康の増進を図る
生活習慣、運動習慣を身につ
ける教育を推進します。
命 を 大 切 に す る 子 を 育 て ま す
1
幼保・小中一貫した「命」の教育 の推進
2
成長や発達、健康の計画的な教育 の推進
3
健康な生活習慣、食習慣の運動 の実施
4
判断力や行動力を身につける 安全指導の徹底
他 の重 点目 標に ついて も同様 に表 しま す。
また、 施策 の推 進のた めに関 連す る事 業を位 置 づけ まし た。 この事 業はこ れま でに
推進さ れてき たも のと 新たに 位置づ けた もの があり ます。 一つ の施 策と一 つの事 業が
対応す るもの では あり ません が施策 の推 進上 必要な 事業を 位置 づけ たもの です。
- 14 -
重点目標
1
<命と人権、健康な生活>
自他の命と人権を大切にす
る生き方を育て、体力の向上
や心身の健康の増進を図る
生活習慣、運動習慣を身につ
ける教育を推進します。
命 を 大 切 に す る 子 を 育 て ま す
1
幼保・小中一貫した「命」の教育 の推進
2
成長や発達、健康の計画的な教育 の推進
3
健康な生活習慣・ 食習慣形成の運動の実施
4
判断力や行動力を身につける安全 指導徹底
人 権 を 大 切 に す る 子 を 育 て ま す
1
幼保・小中一貫した「 人権」の教育 の推進
2
倫理観・正義感・思いやり の道徳教育の推進
3
連携したいじめ・からかい0 運動の実施
4
人間関係づくりの教育と教育相談、支援体制
ス ポ ー ツ 好 き な 子 を 育 て ま す
1
幼 児が遊 びや 運動 に親し む活動 の推 進
2
小 中学生 スポ ーツ チャレ ンジ活 動 の 実施
3
学 校での 体力 や運 動能力 向上の 活動 の推 進
4
学 校と社 会体 育と の連携 を図っ た 活 動の 推進
安 全 な 地 域 社 会 を つ く り ま す
1
健 康な生 活習 慣や 運動習 慣の定 着 運 動の 推進
2
地 域の伝 統的 な食 を伝え る活動 の実 施
3
家 族や小 グル ープ で運動 を続け る活 動 の 推進
4
全 小学校 区で 学校 安全見 守り活 動 の 展開
5
防 犯や防 災の 情報 伝達体 制 の確 立
人
権
感
覚
を
高
め
ま
1
地 域ぐる みの 人権 意識向 上運動 の推 進
2
差 別に気 づき 無く す 運動 の推進
3
家 庭や学 校と 協力 したい じめを 無く す 運 動
4
虐 待・暴 力・ 人権 侵害の 通報体 制 の 確立
す
スポーツに親しむ社会づくりをします
1
運 動機会 の充 実
2
自 然を生 かし たス ポーツ や運動 の推 進
3
各 スポー ツ団 体の 参加者 増 と活 発化
4
自 主的な スポ ーツ サーク ル活動 の活 発化
5
ス ポーツ 大会 、ス ポーツ 交流会 の実 施
6
一 貫した 指導 体制 で の選 手育成
7
特 色ある スポ ーツ の 競技 力の強 化
8
優 秀指導 者の 確保 と指導 力向上
- 15 -
重点目標
2
<学力の向上>
生きる力の基礎となる知
識・技能や能力、自ら学ぶ意
欲や態度、問題解決の力を高
める教育を充実します
生きる力の基礎となる確かな学力を高めます
1
小中学校一貫した教科等 年間指導計画作成
2
学習活動・表現活動の指導段階表作成
3
各教科の 評価規準の設定
4
分かりやすい教材、指導法、評価の工夫
5
生活に生きる問題解決の力を育てる学習
6
自主学習・家庭学習の仕方の指導資料作成
7
学力・学習状況調査の実施と 結果の活用
教
師
の
指
導
力
を
高
め
ま
1
新しい授業の創造・工夫改善
2
研修意欲の向上と研修事業の充実
3
研修校・研究 推進校の実践研究の向上
4
教職員の研究・研修体制づくり
学
ぶ
環
境
を
整
え
ま
1
図 書館の 学習 情報 センタ ー機能 の強 化
2
教材・ 教具・ IC T環 境の計 画的整 備
3
教育情 報や教 師用 指導 資料の 収集と 活用
4
学習支 援セン ター の機 能の強 化
す
す
学 校 と 社 会 の 学 び を 結 び ま す
1
家 庭学習 の習 慣定 着のた めの指 導資 料作 成
2
学びを 広げる 体験 学習 や活動 の機会 の充 実
3
図書館 の利用 と読 書活 動の充 実
4
博物館 ・資料 館を 活用 した学 習の実 施
地 域 で の 学 び の 機 会 を 広 げ ま す
1
文 化や教 養を 高め る活動 の機会 の充 実
2
知識や 技能、 経験 を 高 める学 習機会 の充 実
3
生活に 役立つ 知識 や技 能を高 める 学 習の 充実
4
博物館 ・資料 館を 利用 した学 習の推 進
学 び を 支 え る 地 域 社 会 を つ く り ま す
1
地 域社会 と学 校と の連携 による 学習 の推 進
2
学校の 地域行 事・ 地域 活動へ の協力
3
子ども たちの 公民 館活 動の参 画の促 進
4
学校・ 公民館 ・地 域社 会が連 携した 学習 推進
5
学習成 果発表 や交 流機 会の充 実
- 16 -
重点目標
3
<夢や希望と強い意志>
夢や希望をもち、困難を乗り
越えようと努力する意志や
態度を育てる教育を推進し
ます。
子 ど も た ち に 夢 や 希 望 を も た せ ま す
1
夢を育てるビジョンの作成
2
生き方の基本を身につける道徳教育の推進
3
先人・先輩から学ぶ機会の拡充
4
優れた文化やスポーツにふれる機会づくり
5
子どもたちの読書活動の活発化
成 し 遂 げ る 経 験 を 積 ま せ ま す
1
やりきる学習や体験活動の充実
2
夢や目標に挑戦する機会の拡充
3
自然・福祉・勤労 等体験活動の推進
4
学習成果の交流と発表機会の充実
勤 労 観 ・ 職 業 観 を 育 て ま す
1
小 中高校 一貫 した キャリ ア教育 の計 画作 成
2
勤労体 験学習 の推 進
3
コミュ ニケー ショ ン能 力の育 成指導
4
郡上市 の産業 情報 の提 供
家 庭 で 生 き 方 の 基 礎 を 身 に つ け ま す
1
学 校・家 庭・ 地域 社会の 連携と 協力
2
家庭教 育学級 の充 実
3
家庭の 約束づ くり と運 動の推 進
4
家族で 参加す る社 会活 動の推 進
地 域 で 豊 か な 体 験 を 積 ま せ ま す
1
公 民館の 子ど も講 座の開 設
2
自 然・文 化・ 産業 ・勤労 等体験 の充 実
3
先人・ 先輩か ら学 ぶ機 会づく り
4
図書館 ・資料 館・ 博物 館の利 用
夢 を 育 て る 地 域 づ く り を し ま す
1
家 庭教育 を支 援す る地域 社会 の 体制 づく り
2
実 践力を 育て る地 域行事 、地域 活動 の実 施
3
郡 上市の 企業 ・事 業所の 情報提 供
4
リ ーダー 養成 活動 の推進
- 17 -
重点目標
4
<共に生きる社会づくり >
思いやりや助け合いの心で
豊かな人間関係を築き、共に
生きる社会をつくるために
考え、行動できる力を育てる
教育や活動を展開します。
共 に 生 き る 心 と 態 度 を 育 て ま す
1
人間関係づくりの指導法改善と充実
2
幼保・小中学校を通した道徳教育の充実
3
幼保・小中学校を通した特別活動指導改善
4
人間関係の問題解決力を高める授業の充実
5
人間関係にかかわる総合的な学習の充実
共 に 生 き る 実 践 力 を 高 め ま す
1
あいさつ・ことばづかいの定着運動の実施
2
各園・学校の合同学習・交流活動の推進
3
地域社会と協力したボランティア活動推進
4
子ども・教職員の地域行事参加
5
他地域の児童生徒との交流 活動の推進
共 に 生 き る 力 を 地 域 で 高 め ま す
1
学 校の教 育活 動へ の参加 ・協力 体制 の整 備
2
地域社 会と協 力し た助 け合い 活動の 展開
3
道徳教 育と関 連し た地 域活動 や運動 の実 施
4
地域の人々の学校教育への参加、参観
地 域 で の 協 働 活 動 を 活 発 に し ま す
1
あ いさつ 運動 ・声 かけ運 動の展 開
2
地域ぐ るみの 美化 運動 ・清掃 活動の 展開
3
4
地域のおじさんおばさん運動の活発化
地 域の活 動や 行事 の交流 機会づ くり
活 動 団 体 の 活 性 化 を 図 り ま す
1
生 活の不 安や 悩み などの 相談体 制づ くり
2
下 校後の 学習 や生 活を支 える体 制づ くり
3
子ども 会スポ ーツ 団体 の活動 の活発 化
4
青年や 女性の 活動 の活 発 化と 組織化
5
情報交 流や情 報ネ ット ワーク づくり
公 民 館 活 動 を 活 発 に し ま す
1
自 治会や 各団 体と 連携で きる 体 制づ くり
2
青 少年が 参加 する 公民館 活動の 推進
3
地 域のボ ラン ティ ア活動 の拠点 づく り
4
地 域行事 ・地 域活 動の取 り組み の強 化
5
人 々の交 流拠 点と しての 公民館 運営 の工 夫
- 18 -
重点目標
5
<ふるさとへの誇りと愛情>
ふるさと郡上への誇りと愛
情をもち、発展を願って行動
できる意欲や態度を高める
ふるさと学習を充実します。
ふ る さ と の 理 解 を 深 め ま す
1
幼保・小中学校の一貫した郡上学計画作成
2
ふるさと郡上を生かした体験活動の推進
3
祭礼・伝統芸能などの参加 の促進
4
ふるさと学習の成果発表の機会の拡大
5
ふるさと学習の学習資料の作成
伝
統
文
化
を
継
承
し
ま
す
1
伝統文化・芸能に親しむ学習の推進
2
地域の祭礼や伝統行事への参加の促進
3
郡上おどり・白鳥 おどりの習得
4
伝統芸能継承活動の交流・発表機会の拡充
ふ る さ と の 将 来 を 考 え 行 動 し ま す
1
地 域行事 への 参加 の促進
2
ボラン ティア 活動 への 参加の 促進
3
地域の 将来を 考え る活 動の推 進
4
課題解決のための意見・提案機会の充実
郡
上
学
を
充
実
し
ま
1
体 系的に 学ぶ 郡上 学の推 進
2
自然・ 文化・ 歴史 の専 門的学 習講座 の開 設
3
自然・ 史跡探 訪の 行事 や活動 の推進
4
郡上学 の学習 資料 の整 備
5
郡上市 の史料 ・諸 資料 の収集 と整備
伝
統
芸
能
を
継
承
し
ま
1
お 囃子ク ラブ など 伝統芸 能活動 の活 発化
2
祭 礼や伝 統芸 能の 歴史を 学ぶ機 会の 拡充
3
祭礼や 伝統芸 能の 継承 活動の 推進
4
祭礼や 伝統芸 能の 記録 と保存
す
す
ふ る さ と の 将 来 を 考 え 行 動 し ま す
1
伝 統芸能 保存 会や クラブ の活動 の活 発化
2
祭 礼や伝 統芸 能の 保 存・ 継承活 動の 推進
3
お 囃子ク ラブ など の交流 や発表 機会 の充 実
4
文 化活動 や地 域行 事の充 実
5
文 化施設 や史 跡の 案内ボ ランテ ィア 活動
- 19 -
重点目標
6
<芸術・文化活動>
自然・文化・芸術などに進ん
で関わる意欲・知識・技能を
身につけるとともに、郡上市
の特色ある文化に親しむ態
度を育てます。
豊
か
な
表
現
力
を
育
て
ま
す
1 幼保・小中学校 を通した表現学習の充実
2
短歌・俳句・歌舞伎など特色ある文化学習
3
文化活動の交流や発表機会づくり
4
優れた芸術活動に親しむ機会づくり
文 化 ・ 芸 術 活 動 を 高 め ま す
1
子どもたちが参加できる文化学習講座開設
2
青少年の文化活動の支援
3
図書館・博物館などを活用した学習の推進
4
地域の人々から学ぶ文 化学習の実施
読
書
活
動
を
活
発
に
し
ま
す
1
図 書館の 効果 的な 利用の 仕方の 学習 の実 施
2
学校図 書館と 市立 図書 館 等の 連携
3
図書資 料や非 図書 資料 の計画 的充実
4
「ぜひ読みたい本」を読みきる運動の推進
5 読み聞かせや朝読書の推進
文
化
活
動
を
充
実
し
ま
す
1
書 画・工 芸・ 写真 などの 学習機 会の 充実
2
短歌・ 俳句な どの 学習 機会の 充実
3
創作活 動サー クル の活 発化
4
文化活 動の交 流や 発表 の機会 の充実
5
短歌・ 俳句・ 歌舞 伎な ど特色 ある文 化の 継承
文 化 財 を 保 護 し 効 果 的 に 活 用 し ま す
1
文 化財目 録・ 文化 財地図 の作成
2
文 化財の 表示 ・案 内・説 明の整 備
3
天然記 念物や 重要 文化 財の計 画的修 復と 保護
4
文化財 探訪・ 博物 館め ぐりな どの実 施
5
文化財 の保管 ・管 理・ 展示施 設の計 画的 整備
特 色 の あ る 郡 上 の 文 化 を 守 り ま す
1
白 山文化 の理 解と 保護や 活用の 活動 推進
2
古 今伝授 の理 解と 和歌の 継承学 習の 推進
3
城 下町文 化の 理解 と文化 を守る 学習 の推 進
4
伝 建保存 地区 の景 観と文 化を守 る活 動推 進
5
特 色ある 文化 を生 かした まちづ くり の提 言
- 20 -
重点目標
7
<特別支援教育>
子どもたちが個性や能力を
伸ばし、自立して社会生活を
送ることができる力を身に
つける特別支援教育を推進
します。
連 携 し て 一 貫 し た 指 導 を し ま す
1 幼保・小中で個に応じた指導や支援計画作成
2
幼児から高校卒業時までの 支援体制づくり
3
全教育活動で取り組む全校 指導体制づくり
4
学校相互 の連携による指導や支援の推進
5
関係機関が連携した自立や就労の支援
き
め
細
か
な
指
導
を
し
ま
す
1
早期からの教育相談・就学相談の実施
2
特別支援学級の指導の充実
3
個性や能力に応じた勤労・職業教育の実施
4
保護者と連携した指導や支援の推進
- 21 -
3
現状と課題、具体的な施策・事業
重点目標 1
自他の命と人権を大切にする生き方を育て、体力の向 上や心身の健康の増進を
図る生活習慣、運動習慣を身につける教育を推進します。
現状と課題
○ 研修や関係機関との連携により、 いじめや不登校は減少傾向にある。
○ 市民がスポーツに取り組むための環境が整ってきている。
○ 発達段階に即して、「命と人権を大切にする人との関わり方」を身につけて
いく必要がある。
○ 生活習慣を整え、運動やスポーツ に親しむ意欲と態度を育てる必要がある。
○ 学校、家庭、地域社会が連携し、命と 人権に関わる実践を推進する必要があ
る。
かけがえのない命を大切にすることや人権を尊重することは、社会生活の基
本として身につけなければならない生き方です。誰もが命の尊さを理解し、自
分の命も他の人の命も大切にして生活するとともに、誰に対しても差別するこ
となく、人権を大切にして生活することができなければなりません。
また、心身の健康の増進に心がけ、運動やスポーツに親しんで生活すること
も命を大切にする生き方として大切にしなければなりません。
生き方の基本や日々の生活に関わることは、学校教育、社会教育を問わず、
また、家庭や地域社会を問わず、いつでも、どこでも不断に学び、実践される
ことが大切です。そこで、命や人権の尊重に関わることについては、正しく理
解をすることと日常生活で実践することを関連させ、次のような取り組みをし
ます。
・ 幼児から成人までの一貫した生命尊重の教育や人権尊重の教育を推進し
ます。
・ 生活習慣や食習慣、運動習慣を身につける学習や運動を推進します。
・ 命や人権の大切さを常に意識できるよう、運動や活動を計画的に推進しま
す。
運動やスポーツによって健康を増進することができるよう、誰もが参加でき
る機会を設けたり、一緒に活動する仲間を育てたりすることに取り組みます。
・ 誰もが運動やスポーツに親しむ環境づくりをします。
スポーツ団体の活動が活発になるよう支援をします。
学・ 校
教 育
・ 目標を持ってスポーツに取り組める活動や条件の整備に努めます。
また、人々が安全に生活できる地域社会をつく ることも命を大切にして生活
する基盤づくりになります。家庭や学校、地域社会が協力して、防犯や防災の
ための活動ができるよう支援を行います。
- 22 -
学
校
教
具
命
を
大
切
に
す
る
子
を
育
て
ま
す
育
体
的
な
施
策
関 連 す る 主 な 事 業
1 幼保・小中学校を通して命を大切
○ 郡上市命の教育カリキュラ
ム
にする一貫した教育を推進しま
す。
○ 郡上市性教育カリキュラム
2成長や発達、健康な生活について
の計画的な教育を推進します。
3健康な生活習慣・食習慣を身につ
ける学習や運動を展開します。
育
て
ま
す
○ ノーテレビ、ノーゲームデ
ー運動
4自分の命を守るための適切な判
断力や行動力を身につける安全
教育を徹底します。
○ 防犯・防災教室・訓練
○ 情報モラル・かしこい情報
利用学習、利用教室
1幼保・小中学校を通した人権教育
人
権
を
大
切
に
す
る
子
を
○ 親子で取り組む生活習慣・
食習慣づくり運動
を推進します。
動・人権教育推進校
2倫理観・正義感・思いやりの心を
育てる道徳教育を充実します。
3家庭・地域社会・学校が連携した
「いじめ0」を実現する運動や活
動を展開します。
4 望ましい人間関係を築いたり、問
題を解決したりする力を育てる
教育を推進します。
5心の悩みや不安に応える相談、支
援の体制を整えます。
※凡例 (以下 同じ )
太線囲い:既存事業
、
○ 人権週間・人権意識向上運
二重線囲い:新規事業
- 23 -
○ いじめ・問題行動等の継続
調査
○ いじめの未然防止研修会、
講座
○ 児童会・生徒会によるいじ
め0運動や活動
○ 心の教室相談員配置
○ 郡上市いじめ・不登校電話
相談、相談窓口
1幼児が遊びや運動に親しむ活動
ス
ポ
|
ツ
好
き
な
子
を
育
○ 幼児の遊びや運動教室
を実施します。
○ 郡上チャレンジスポーツ
2小中学生が目標をもって運動や
スポーツにチャレンジする活動
を実施します。
○ 体力・運動能力調査
○ 運動・体育実技講習会
3学校の朝運動・学級遊び・体育の
時間で体力や運動能力向上の活
動に取り組みます。
て
ま
す
○ 郡上市少年スポーツ団体憲
章研修会
4学校の部活動・クラブ活動と総合
型地域スポーツクラブや少年ス
ポーツ団体等との連携を図った
活動をします。
社
会
教
具
育
体
的
な
施
策
1健康な生活習慣や運動習慣を身
安
全
な
地
域
社
会
を
つ
く
り
ま
す
関 連 す る 主 な 事 業
○ 禁煙運動・一日一運動
につける運動を進めます。
○ 郡上「食」の日
2地域の伝統的な食を伝える活動
を進めます。
3家族や小グループで運動を続け
る活動を展開します。
4全小学校区で学校安全の見守り
活動が実施できるようにします。
○ 朝のラジオ体操、ウォーキ
ング、健康体操
○ 学校安全サポーター活動
○ 地域のおじさん、おばさん
運動
○ 地域の安全パトロール
5各地域で防犯や防災の情報が素
速く伝えられる体制を整えます。
○ みんなで作る校区安全地図
○ 緊急情報網活用訓練
- 24 -
1地域ぐるみで人権意識の向上運
人
権
感
覚
を
高
あ
め
ま
す
○ 人権意識向上運動
動に取り組みます。
○ 差別と人権講座の開設
2身近にある差別に気づき、無くす
活動に取り組みます。
3家庭や学校と協力して地域から
いじめをなくす運動に取り組み
ます。
○ 地域のいじめ0運動
○ 人権電話相談、相談窓口
4家庭や地域社会の虐待・暴力・人
権侵害の通報体制を整えます。
1健康や体力づくりのための運動
機会を充実します。
ス
ポ
|
ツ
に
親
し
む
社
会
づ
く
り
を
し
ま
す
2豊かな自然を生かしたスポーツ
や運動を推進します。
3総合型地域スポーツクラブや少
年スポーツ団体などへの参加を
増やします。
4自主的なスポーツサークルを増
やし、活動の活発化を図ります。
5スポーツ大会、スポーツ交流会を
実施します。
6ジュニアから青年まで一貫した
指導体制で選手を育成します。
7市内の特色あるスポーツを市の
強化種目として競技力の向上を
図ります。
8優秀な指導者の確保と指導力の
向上のための方策を講じます。
○ 一市民一スポーツ運動
○ ウォーキング、トレッキン
グ大会
○ 郡上名山トレッキングガイ
ドブック作成
○ 各種スポーツ大会、スポー
ツ交流会
○ 総合型地域スポーツクラブ
の拡充
○ 体育協会活動支援、スポー
ツ推進委員活動支援
○ 郡上市強化 種目活動 補助事
業
○ スポーツ指導者講習会・研
修会
○ 優秀指導者確保事業
- 25 -
重点目標
2
生きる力の基礎となる知識・技能や能力、自ら学ぶ意欲や態度、問題解決の力
を高める教育を充実します。
現状と課題
○ 落ち着いた学習態度であり、学力 の状況は国や県と比べると若干上回るか同
程度である。
○ 生 涯 学習 講 座 へ の 受 講 者 が増 加 し て お り 、 積 極的 な 学 習 態 度 で 受 講し て い
る。
○ 学習指導要領に対応 する教科等の指導計画を作成する必要がある。
○ 一人一人に確かな学力を身につけさせるために、教員のさらなる指導力の向
上が求められる。
○ 生涯学習講座の受講者のニーズに対応しつつ、学ぶ意欲と生活に生きる力を
高める講座を設定する必要がある。
施 策 や 事 業 の 基 本 方 向
確かな学力は生きる力の基盤です。学校では日々の授業や様々な教育活動を
とおして、子どもたち一人一人に 次のような学力を確かに身につけさせなけれ
ばなりません。
・ 学習や生活に活用できる基礎的 ・基本的な知識や技能
・ 課題を解決するための思考力、判断力、表現力などの能力
・ 主体的に学習に取り組む意欲や態度
授業などで身につけ た学力は、新しい学習課題や実際の生活、変化する社会
の中で問題の解決に活用されたり、役立てられたりすることで 、より確かな学
力として定着し、生きる力の基礎となります。そのために、子どもたちの発達
段階に応じた計画的で適切な指導をすることや、学校での学習と家庭や地域社
会での生活との結びつきを考えた指導などに取り組みます。
・ 子どもたちの成長や発達に応じた見通しのある指導計画に基づいて、着実
な授業などを実施します。
・ 教材開発や指導法、学習活動などの工夫や改善を行います。
・ 身につけた学力を活用したり、深めたりできるよう、家庭や地域社会での
学習の機会を充実します。
また、子どもたちにとっても市民にとっても、地域社会で学ぶ機会が充実し
ていることが求められます。そのため、公民館の生涯学習講座の内容と方法を
工夫することや、地域社会の人々による学校支援ボランティア、図書館活動の
活発化など、学びを支える地域社会づくりに取り組みます。
阿
- 26 -
学
校
教
具
育
体
的
な
施
策
生
き
る
力
の
基
礎
1 幼保・小中学校の一貫した教科等
と
な
る
3各教科の標準的な学力達成度を
確かめる規準を設けます。
確
か
な
学
力
を
高
め
4学力を高める分かりやすい教材、
指導法、評価の工夫をします。
ま
す
教
師
の
指
導
力
を
高
め
ま
す
関 連 す る 主 な 事 業
○ 郡上市年間指導計画作成
の年間指導計画を作成します。
2小中学校の一貫した学習活動や
表現活動の指導段階表を作成し
ます。
5社会や生活で生きる問題解決力
を育てる学習を充実します。
6自主学習・家庭学習の仕方が身に
付く資料を作成します。
○ 郡上市各教科スタンダード
作成
○ 問題解決的な単元・題材の
指導計画の手引き作成
○ 総合的・横断的な学習指導
資料作成
○ 学習習慣・学習方法指導手
引き作成
○ 家庭学習の手引き作成
○ 学力・学習状況調査実施
7学力・学習状況の調査を行い結果
を指導に活かします。
1新しい授業の創造、工夫 や改善に
取り組みます。
○ 新たな授業創造を語る会
○ 指導法改善実践講座
2授業や教育活動の向上に専念で
きる教職員勤務態勢を整えます。
3 研修校・研究推進校の実践研究の
質的向上を図ります。
4指導の基本を分かりやすく示し
た教師用手引き書を作成します。
○ 学校運営改善講座
○ 郡上市研修校・研究推進校
制度
○ 先輩教師の学校教育支援チ
ーム活動
○ 「教師の心得」作成
- 27 -
学
ぶ
環
境
を
整
え
ま
す
1図書館を学習情報センターとし
○ 図書館整備5ヶ年計画
ての機能を持つよう整備、充実し
ます。
○ 教材整備10ヶ年計画
2教材・教具を計画的に整備しま
す。
3学校ICT環境の整備に取り組
みます。
4教育情報や教師用指導資料の収
集・整理・活用を図ります。
○ ICT活用実践研究校
○ 教育情報データベース化
○ 文化事業・研修事業・実践
論文事業
5学習支援センターの機能の強化
を図ります。
社
会
教
具
学
校
と
社
会
の
学
び
を
結
び
ま
す
育
体
的
な
施
策
1家庭学習の習慣を身につけさせ
関 連 す る 主 な 事 業
○ 家庭学習の手引き
る資料を作成します。(再)
○ ふるさと探訪・探検活動
2地域社会や実際の生活から学ぶ
体験学習の機会を充実します。
3子ども達の学びを広げる学習や
活動の機会を充実します。
4図書館の利用を増やし、読書活動
を活発にします。
5博物館・資料館などを利用した学
習ができるようにします。
- 28 -
○ 科学・芸術・文化等子ども
のための学習講座
○ これだけは読みたい50冊
運動
○ 子どものための学習相談
1市民の文化や教養を高める学習
地
域
で
の
学
び
の
機
会
を
や活動の機会を充実します。
○ 安心・安全生活講座
2市民の知識や技能、経験を生かす
ことのできる学習機会を設けま
す。
3社会や生活の変化に応じ、生活に
役立つ知識や技能を身につける
学習機会を広げます。
す
5図書館・資料館・博物館などの利
用を活発にします。(再)
く
り
ま
す
月間事業
○ 市民100冊読書運動
○ ふるさと探訪博物館めぐり
4地域で生きる知恵や技術、文化を
学ぶ機会を充実します。
を
支
え
る
地
域
社
会
を
つ
○ 市民アイディア講座
○ 図書館へ行こう
広
げ
ま
学
び
○ 文化・教養等の講座
1地域社会の人々の経験や知識、技
能を学校教育に活用できるよう
にします。
○ 郡上学総合講座
○ 学校支援ボランティア事業
○ 地域活動支援ボランティア
事業
2地域行事や地域活動に園や学校
が協力できる体制を整えます。
○ 地区公民館活動モデル事業
3公民館の活動に子どもたちが参
画できる体制を整えます。
○ ふるさと○○文化祭、学習
発表会 等
4学校と公民館、自治会などが連携
した地域での学習機会を充実し
ます。
5地域社会で教育や学習の成果を
発表、交流する機会を広げます。
- 29 -
重点目標
3
夢や希望をもち、困難を乗り越えようと努力す る意志や態度を育てる教育を
推進します。
現状と課題
○ 「願い―見通し―実践―反省・改善」を意識して生活する態度が身に付いて
きている。
○ スポーツや文化活動において、上位 の成績をめざし地道に取り組む児童生徒
が多くいる。
○ 勤労体験や港区交流活動を実施することで 、職業や働く人に対するあこがれ
を育んでいる。
○ 小中学校、高校で一貫したキャリア教育を推進する必要がある。
○ 充実感・達成感を味わう ことのできる体験の場を充実させる必要がある。
大きく変化していく社会では、高い志を持って夢に挑戦し、着実にやり抜く
強い意志と行動力が求められます。学校、家庭、地域社会での学習や活動、経
験をとおして次のような力を育てなければなりません。
・ より高い目標を目指して、ねばり強くやり抜く意志や態度
・ 希望や勇気をもって積極的に挑戦をする意欲や行動力
・ 自分に誇りをもち、社会の中で 自分を活かそうとする意志や態度
志を高くもって生きる力は、豊かな経験、勇気ある挑戦、自ら考えやりきる
体験などの積み重ねで育てられます。こうした経験は、成長や発達に応じて段
階的に行われたり、学校の学習と家庭や地域社会での生活との関連で行われた
りすることが大切です。そのため、教育や事業の推進にあたっては、次のこと
に配慮をします。
・ 学校、家庭、地域社会で育てたい子どもの姿を共有できるようにします。
・ 子どもたちが豊かな経験や多様な挑戦の機会を得られるよう、成長や発達を
ふまえた計画的な機会を整えます。
・ 小中学校、高校を見通した一貫性のあるキャリア教育を推進します。
家庭や地域社会では、子ども達が人々との関わりの中で夢や目標をもった生
き方を身につけていきます。子ども達の夢を育てる家庭や地域社会であるため
にも、次のことを大切にして家庭教育や地域社会の活動ができるようにします。
・ 社会人としての生き方の基本を身につける家庭教育の推進を支援しま す。
・ 地域社会で多様な体験ができるよう機会の充実を図ります。
・ 地域社会の人々が指導者や協力者として子どもたちと関わることができる
ようにします。
。
- 30 -
学
校
教
具
子
ど
も
た
ち
に
夢
や
希
望
を
も
た
せ
ま
す
成
し
遂
げ
る
経
験
を
積
ま
せ
ま
す
育
体
的
な
施
策
1 家庭、学校、地域社会がともに子
どもの夢を育てるビジョンをも
ちます。
関 連 す る 主 な 事 業
○ 郡上
子育てプラン
○ 一家庭一ボランティア活動
2生き方や社会生活の基本を身に
つけさせる道徳教育を推進しま
す。
○ 「夢ノート」実践活動
3志高く生きる先人、先輩から学ぶ
機会を広げます。
○ ふるさとの先輩に学ぶ
4優れた芸術や文化、スポーツにふ
れる機会をつくります。
5子どもたちの読書活動を活発に
します。
21
○ 5つの大切運動
○ スポーツ・文化・芸術体験
活動
○ 15歳までに読んでおきた
い100冊の本 読書運動
1「やりきる」学習や体験活動を重
視した授業や学校行事を充実し
ます。
○ 港区・志摩市・七尾市との
交流活動
2子どもたちが夢や目標に挑戦で
きる機会を広げます。
○ 郡上学ふるさと塾
3 自然・福祉・勤労など多様な体験
活動を取り入れた教育を展開し
ます。
4子どもたちの学習や活動の成果
を交流、発表する機会を充実しま
す。
○ わくわく夢体験・夢講座
○ 創造展・各種コンテスト
○ 郡上市吹奏楽合同演奏会
○ 教育委員会表彰・凌霜賞
5子どもたちの努力やがんばりを
認め励ます機会を設けます。
- 31 -
1 小中学校・高校を通したキャリア
勤
労
観
・
職
業
観
を
育
て
ま
教育の指導計画を作成します
○ 勤労体験・職場体験学習
2成長段階に応じた勤労体験学習
(職場体験等)を実施します。
3家庭・地域社会・事業所などと連
携した勤労体験の場を広げます。
4社会生活に必要なコミュニケー
ション能力を高めます。
す
社
○ 先輩と語る会
○ 夏体験ボランティア活動
○ 郡上市版「15歳のハロー
ワーク」
5郡上市の産業や事業所の情報提
供を行います。
会
教
具
育
体
的
な
施
策
家
1学校、家庭、地域社会が協力して
庭
で
生
き
方
の
基
礎
を
身
子どもたちを育てるための役割
を明確にします。
に
つ
け
ま
す
○ 暮らしのカリキュラム作成
2子育て前、子育て中の親が学ぶ家
庭教育学級を充実します。
3「これだけは守る」家庭の約束を
結ぶ運動を推進します。
4家族で社会活動に参加する機会
を設けます。
5働く親と子どもが共に学ぶ学習
の機会を設けます。
- 32 -
関 連 す る 主 な 事 業
○ 郡上
子育てプラン
21
○ 子育て認定家庭教育学級
(学校・企業・公民館の連携)
○ 5つの大切運動
○ 一家庭一ボランティア活動
地
域
で
豊
か
な
体
験
を
積
ま
せ
1公民館の子ども学習講座を開設
します。
○ 科学・芸術・文化等子ども
のための学習講座
2地域での自然、文化、産業、勤労
などの体験活動の機会を充実し
ます。
3地域の先人、先輩から生き方を 学
ぶ機会を設けます。
○ ふるさとの
教室
技
名人伝承
○ これだけは読みたい50冊
運動
4図書館・資料館・博物館などの利
用を活発にします。
ま
す
夢
を
育
て
る
地
域
1家庭の教育を支援する地域社会
の体制づくりをします。
づ
く
り
を
し
ま
す
3郡上市の企業や事業所の活動状
況の情報提供の機会を広げます。
2たくましい実践力を育てる地域
行事、地域活動を実施します。
○ 企業・事業所での家庭教育
学級
○ 企業・事業所訪問
○ 親子職場訪問
○ 自然・宿泊訓練「凌霜塾」
○ 郡上市子どもサミット
4明日の郡上市を切り拓くリーダ
ー養成活動を推進します。
- 33 -
重点目標
4
思いやりや助け合いの心で豊かな人間関係を築 き、共に生きる社会をつくるた
めに考え、行動できる力を育てる教育や活動を展開します。
現状と課題
○ すべての幼保・小中学校において、大切な活動として「あいさつ」
「ことば」
を位置づけ実践している。
○ 幼保・小中学校においても、遊び・生活・活動の中で仲間と関わる力を大切
にしている。
○ 自 治 会と 公 民 館 が 連 携 し た市 民 主 体 の 地 域 づ くり 活 動 が 推 進 で き る体 制 が
整いつつある。
○ 望ましい集団づくりができるよう、さらなる教員の指導力の向上が求められ
る。
○ 公民館活動の意義を共通理解し、あるべき活動内容や方法を具体化する必要
がある。
人が生きていくためには、支え合ったり 助け合ったりできる 、豊かな人間関
係を築く行動力が必要です。具体的な力として、次のようなことが挙げられま
す。
・ 思いやりや助け合いの心をもち、感謝をして日々の生活を送ろうとする心情
や態度
・ 社会の一員として豊かな人間関係を築いたり、よりよく問題を解決したりす
る態度や実践力
いきて
・ 支え合い、協力し合って、よりよい地域社会づくりのために貢献しようとす
る意欲や態度
思いやりの心や地域社会に貢献する実践的な態度は、学校の学習や活動で基
本的なことを身につけ、家庭や地域社会での活動や人々との関わりの中でさら
に深めたり、高めたりしていくものです。そのために、
・ 思いやりの心や人間関係を築く力を子どもたちの成長に応じて高める教育
を推進します。
・ 人々との関わりを深めるために、年齢や地域を越えた様々な交流の機会を充
実します。
・ 地域社会での活動や行事、ボランティア活動などに参加できる機会を充実し
ます。
地域社会での活動の拠点となるのが公民館です。公民館が自治会や各団体と
連携して、学習や地域活動、地域行事が活発に行えるよう、体制の整備や活動
支援、活動内容や方法の工夫に努めます。
- 34 -
学
校
教
具
共
に
生
き
る
心
と
態
度
を
育
て
ま
す
育
体
的
な
施
策
1望ましい人間関係や集団が築け
るよう学校生活の指導を改善し
ます。
2 幼保・小中学校を通して思いやり
や助け合いの心を育てる道徳教
育を充実します。
3幼保・小中学校を通して人間関係
の形成を図る特別活動の指導を
改善します。
4人間関係に関わる問題を自ら解
決する力を身につける学習や活
動を展開します
関 連 す る 主 な 事 業
○ 学級経営改善講座
○ 道徳教育授業改善講座
○ 特別活動授業改善講座
○ 暮らしのカリキュラム作成
○ コミュニケーション能力、
問題解決力の指導資料作成
○ 福祉、奉仕等体験学習、体
験活動の実施
5人間関係を広げたり、深めたりす
る総合的な学習の時間を充実し
ます。
共
に
生
き
る
実
践
力
を
高
め
ま
す
1社会生活の基本として、あいさ
つ・ことばづかいを身につける活
動を展開します。
○ あいさつ・ことばを大切に
する運動
○ 幼児とふれあう体験学習
2幼児と小中学生、中学生と高校
生、特別支援学校生などの合同学
習、交流活動を推進します。
○ 小中学生の交流活動・交流
学習
3家庭や地域社会と協力したボラ
○ 中高生の交流活動・合同学
ンティア活動を推進します。
4子どもたちと教職員がともに地
域行事や地域活動に参加します。
5他地域の子どもたちとの交流学
習や活動を実施します。
- 35 -
習・相互訪問
○ 一家庭一ボランティア運動
○ 交流都市児童生徒との交流
活動・交流学習
共
に
生
き
る
力
を
地
域
で
深
○ 学校支援ボランティア
力したりする体制を整え、活動を
充実します。
○ 地域ぐるみの道徳教育
2学校・PTAと地域社会が協力し
て、思いやりや助け合いの心を育
てる活動を展開します。
3学校の道徳教育と関連した生き
方を語る会やあいさつ運動など
を地域社会で実施します。
め
ま
す
社
1 学校の教育活動に参加したり、協
活
発
に
し
ま
す
○ 地域ぐるみのボランティア
活動
4学校と協力して地域の人々が学
校の教育活動を参観したり、参加
したりする機会を設けます。
会
教
具
地
域
で
の
協
働
活
動
を
○ 地域の合同参観日(教育週
間)
育
体
的
な
施
策
関 連 す る 主 な 事 業
1地域のあいさつ運動や声かけ運
動を展開します。
○ 地域のおじさん・おばさん
運動
2地域ぐるみの美化活動や清掃活
動などを展開します。
3子どもからお年寄りまでが参加
できる地域活動の工夫 をします。
4地域のすべての人々が参加、協力
できるボランティア活動を工夫
します。
5地域の活動や行事などの活動交
流の機会を設けます。
- 36 -
○ 地域一斉清掃・美化運動
○ あいさつ運動・声かけ運動
○ 地域ぐるみのボランティア
活動
○ 一家庭一ボランティア運動
地
域
の
活
動
団
体
の
活
性
あ化
を
図
り
ま
す
公
民
館
活
動
を
活
発
に
し
ま
す
1生活の不安や悩みごとなどの地
○ くらしの電話相談
域社会での相談体制を整えます
○ 放課後子どもプラン
2子どもたちの下校後の学習や生
活を支援できる体制を整えます。
3子ども会やスポーツ団体など子
どもたちの活動団体が活発に活
動できるようにします。
○ 子ども会交流、活動発表
○ 青年・女性活動団体支援
○ 各種団体活動ネットワーク
4青年や女性などが協力して活動
できるよう、団体などの組織化に
取り組みます。
5シニアの会をはじめ各種団体が
連携できるよう、情報交流やネッ
トワークづくりに取り組みます。
1公民館と自治会、各種団体と連携
して活動できる公民館体制を整
えます。
○ 公民館運営協議会、館長会、
専任主事会
○ 公民館青少年理事
2公民館活動の企画や運営に青少
年が参加できるようにします。
3地域行事や地域の美化活動など
に公民館が諸団体と連携して取
り組みます。
4地域のボランティア活動の拠点
として体制を整えます。
○ 支え合う地域づくり公民館
モデル事業
○ 地区運動会、スポーツ大会、
文化祭等の行事
○ 公民館ボランティア活動
○ 公民館活動交流会
5地域の人々の交流の場としての
公民館の運営を工夫します。
6地域の人々の健康や安全を守る
公民館活動を工夫します。
- 37 -
重点目標
5
ふるさと郡上への誇りと愛情をもち、発展を願って行動できる意欲 や態度を高
めるふるさと学習を充実します。
現 状と課題
○ 郡上学ふるさと塾など、各学 校で体験を中心としたふるさと学習が行われて
いる。
○ 郡上学総合講座など、公民館の学習講座で郡上学が推進されている。
○ 小 中 学校 一 貫 し た 体 験 を 中心 と し た ふ る さ と 学習 が 推 進 さ れ る こ とが 求 め
られる
○ 学校、家庭、地域社会が連携したふるさと学習の推進が必要である。
○ ふるさとの自然、歴史、文化などについての知識や技能の伝承が大切である。
施 策 や 事 業 の 基 本 方 向
子どもたちが夢や目標の実現に向かって生きていくた めには、将来、どこで
生活しようともふるさと郡上への誇りと愛情をも ち続けることが大切です。
ふるさと教育では、学校での授業や特色のある教育活動、家庭や地域社会で
の活動を通して、次のことをめざします。
・ ふるさと郡上の自然、歴史、文化、産業などの特色や価値の理解を深める
こと
・ 地域の様々な人々との関わりを深め、地域社会の一員であることを自覚す
ること
・ ふるさと郡上への誇りと愛情をもち、ふるさとに貢献しようとする意欲や
態度を高めること
ふるさと教育は、体験活動や経験が意図的、計画的に行われることや家庭や
地域社会と連携して行われることが大切です。推進にあたっては、次のことを
大切にします。
・ 幼児から小中学生、高校生 に至るまで、関連性や一貫性をもった体験活動
や経験ができるよう計画的に推進します。
・ ふるさと教育として学校教育、社会教育の関連を図った「郡上学」として
の体系的な推進を図ります。
・ ふるさとの自然や文化などを教材とし、地域社会の人々から学んだり、支
援や協力を得たりして行います。
また、学校でのふるさと教育の発展や市民のためのふるさと学習の機会とし
て、郡上のこれまでと今を学び、郡上のこれからを考え行動する「郡上学」を
推進します。そのための学習の場として、公民館を積極的に活用していきます。
さらに、地域の伝統的な行事や伝統芸能などの伝統文化を郡上学に取り入れる
などして、その保存と伝承に努めます。
- 38 -
学
校
教
具
ふ
る
さ
と
の
理
解
を
深
め
ま
す
伝
統
文
化
を
継
承
し
ま
す
育
体
的
な
施
策
1幼保・小中学校、高校の一貫した
郡上学年間指導計画を作成しま
す。
2郡上市の自然、歴史、文化、施設
等を活かした体験学習を推進し
ます。
3地域の祭礼、伝統芸能などに参
加、活動する機会を広げます。
4ふるさと学習の成果を発表した
り、発揮したりする機会を広げま
す。
関 連 す る 主 な 事 業
○ 郡上学年間指導計画作成
○ 郡上学ふるさと塾(自然宿
泊体験学習)
○ 中学生観光マップコンテス
ト
○ ふるさと学習発表会、ふる
さと教育週間
○ 郡上かるた大会
○ 郡上かるた副読本作成
5ふるさと学習の学習資料や指導
資料を作成、配布します 。
○ 郡上本染
1ふるさとの伝統行事、伝統芸能に
親しむ学習を推進します 。
○ 青少年郷土芸能フェスティ
バル
2地域の祭礼、伝統芸能などに参
加、活動する機会を広げます(再)
○ 伝統芸能鑑賞会
寒ざらし体験
○ 公民館伝統芸能講座
3小中学校の9年間で郡上おどり
や白鳥おどりが踊れるようにし
ます。
4伝統芸能継承活動の交流や発表
の機会をつくります 。
- 39 -
○ 小中学生郡上おどり発表会
ふ
1地域の年中行事、文化 行事などへ
る
さ
と
の
将
来
を
考
え
行
の参加の機会を広げます 。
○ 各種の文化活動発表会、コ
ンクール
2伝統芸能行事などへボランティ
アとして参加する機会を広げま
す。
○ 環境保全活動・福祉活動・
伝統芸能のボランティア活
動
3郡上の自然、産業、社会など、地
域の将来を考える活動を進めま
す。
○ 総合的な学習(郡上の環境
産業・社会)
○ 市長とのふれあい懇談会
動
し
ま
4郡上市の課題解決や未来につい
て、意見や提案ができるようにし
ます。
○ 青少年の意見発表、意見交
流
す
社
会
教
具
郡
上
学
を
充
実
し
ま
す
育
体
的
な
施
策
関 連 す る 主 な 事 業
1郡上の自然、歴史、文化など を体
○ 郡上学総合講座・郡上学関
系的に学ぶ郡上学を推進します 。
2郡上の自然、歴史、文化など を専
門的に学ぶ学習を推進します。
3特色のある自然や史跡などを探
訪する行事や活動を推進します 。
4郡上市の財政、産業、社会など市
の現状や課題を学ぶ学習を進め
ます。
5郡上学を推進するための学習資
料を作成、整備します 。
6郡上市の史料、産業・行政資料な
どの収集整備をします 。
- 40 -
連講座・ふるさと考現学
○ 白山文化ゼミナール
○ ふるさと探訪、ふるさとウ
ォーキング
○ 郡上学ブックレット、郡上
かるた副読本
○ 市史編集のための資料・史
料などの収集、保管、管理
具
伝
統
芸
能
を
継
承
し
ま
す
体
的
な
施
策
1お囃子クラブなどの伝統芸能活
動を活発にします。
関 連 す る 主 な 事 業
○ 伝統芸能継承講座
○ 伝統芸能サークル活動
2祭礼や伝統芸能を経験したり、歴
史を学んだりする機会を広げま
す。
3祭礼や伝統芸能の伝承、継承活動
を推進します。
○ 伝統芸能交流会
○ 郡上市の祭礼・伝統芸能資
料の作成、収集、整理
4祭礼や伝統芸能について映像な
どで記録をします。
ふ
る
さ
と
の
将
1伝統芸能保存会やお囃子クラブ
などの活動を活発にします。
来
を
考
え
行
動
し
ま
す
3お囃子クラブなどの活動の交流
や地域社会での発表を推進しま
す。
○ 公民館伝統芸能教室
4公民館などでの文化活動や地域
行事を充実します。
○ ふるさとの歴史案内ボラン
ティアガイド
2祭礼や伝統芸能の保存、継承活動
を推進します。
5文化施設や史跡の案内ボランテ
ィア活動を推進します 。
- 41 -
○ 伝統芸能継承活動支援事業
○ ふるさとの伝統保存活動サ
ポート事業
○ 青少年郷土芸能フェスティ
バル
重点目標
6
自然・文化・芸術などに進んで関わる意欲・知識・技能を身につけるとともに、
郡上市の特色ある文化に親しむ態度を育て ます。
現状と課題
○ 書写展、絵画展などの文化事業を行うことで、作品づくりへの意欲や技術が
高まってきている。
○ 俳句・短歌・歌舞伎などに触れる場の設定により、多くの市民が文化に親し
むことができる。
○ 幼児期から自然・文化・芸術の「よさ」を味わう体験を位置づけることが求
められる。
○ 自然・文化・芸術に関する知識や技能を高める学習講座を充実させる必要が
ある。
○ ふるさとの自然・歴史・文化などの知識や技能を伝承することが大切である。
国際化していく社会、変化していく社会では、自立して生きるためにも、互
いに協力して生きるためにも、伝統を継承し、特色のある文化を創造していく
ことが大切です。そのためには、次のような力を身につけることが求められま
す。
・ 文化や芸術に親しみをもち、多様な表現方法を身につけ、自分を豊かに表
現することができる。
・ 伝統芸能など地域独自の文化の価値を知り、継承や創造のための活動が で
きる。
・ 文化財の保護や活用の取り組みができる。
文化の継承や創造のためには伝統芸能や独自の文化などに触れる機会を持つ
ことや自らの表現活動を行ったり、それを交流したりすることが大切です。ま
た、文化財の保護や活動を計画的に進めていくことも大切です。
・ 子どもたちが優れた文化に触れる機会や文化活動の発表、交流の機会を充
実します。
・ 読書に親しむことができるよう、図書館活動を活発にします。
・ 文化財の保護や活用のための体制を整えます。
・ 伝統的な芸能を守り、次代に引き継ぐ体制を整えます。
郡上市の伝統芸能や短歌などの 特色ある文芸活動が独自の文化として今後も
大切にされるために、公民館活動などを中心に文化活動や文化サークルの活発
化を図ります。また、文化を通した地域づくり活動や全国規模での文化交流な
ども実施し、市を挙げて文化を大切にしていく取り組みを進めます。
- 42 -
学
校
教
具
育
体
的
な
施
策
関 連 す る 主 な 事 業
豊
か
な
表
現
力
を
1 幼保・小中学校を通した絵画・音
○ 芸術教科の授業改善と専科
教員の指導
育
て
ま
3子どもたちの文化活動の交流や
発表の機会を設けます。
す
4優れた芸術活動に親しむ機会を
設けます。
楽やことばによる表現学習を充
実します。
2短歌や俳句、歌舞伎など、学校の
特色ある文化活動を充実します。
○ 短歌・俳句学習、一人一首
一句運動
○ 各学校の特色ある文化活動
○ 文化活動交流会、発表会
○ ふるさと文化創造展
○ 芸術文化鑑賞教室
○ 各種作品コンクール
1子どもたちが参加できる短歌や
文
化
・
芸
術
活
動
を
高
め
ま
す
俳句、絵画や音楽などの学習講座
を開設します。
○ 公民館
短歌・俳句講座
○ 子どものための合唱教室
2青少年の文化活動や芸能継承活
動が活発になるよう、支援を行い
ます。
○ 初めての短歌・俳句講座
3 図書館や博物館、資料館を利用し
○ 博物館
た学習や行事などに参加できる
ようにします。
4地域で文化活動や芸術活動に取
り組んでいる人々から学ぶ機会
を充実します。
- 43 -
○ 子どものための絵画教室
学習講座
○ 各種文芸活動
○ 郡上市吹奏楽合同演奏会
1市立図書館や学校図書館の効果
読
書
活
動
を
活
発
に
し
ま
的な利用の仕方を身につける学
習に取り組みます。
2子どもたちが利用しやすい学校
図書館と市立図書館の連携など 、
図書館の運営を工夫します。
3蔵書や映像資料、新聞など図書資
料、非図書資料を計画的に充実し
ます。
す
○ 学級活動
図書館利用指導
○ 各図書館のネットワーク
○ 移動図書館
○ これだけは読みたい100
冊読書運動
○ 図書館活用5ヶ年計画
○ 親子読書、図書館まつり
4幼保・小中・高の成長の段階をふ
まえた、ぜひ読みたい本を読み切
○ 図書館教育コンクール
る運動を展開します。
5読み聞かせや朝読書など、読書に
親しむ活動を実施します。
社
会
教
具
文
化
活
動
を
充
実
し
ま
す
育
体
的
な
施
策
関 連 す る 主 な 事 業
1書画・工芸・写真などの学習機会
を充実します。
○ 絵画・書道・陶芸・手芸等
教室、講座
2短歌・俳句・狂俳などの学習機会
を充実します。
○ 初めての短歌・俳句講座
○ 郡上市美術展・文芸祭
3美術や文芸などの創作活動に取
り組む自主的なサークル活動を
○ 文化活動交流会・発表会
活発にします。
○ 特色ある文化活動支援事業
4各種の文化活動の交流や発表の
機会を充実します。
5短歌・俳句・歌舞伎などの特色あ
る文化の継承に取り組みます。
- 44 -
1市文化財目録、文化財地図を作製
あ
文
化
財
を
保
護
し
効
果
的
に
活
用
し
ま
す
特
色
の
あ
る
郡
上
の
文
化
を
守
り
ま
す
○ 郡上市文化財目録
します。
○ 郡上市文化財地図
2市内文化財の表示や案内、説明表
示等を整備します。
3天然記念物や重要文化財などの
保護、修復を計画的に実施しま
す。
4文化財探訪、博物館めぐりなどの
文化財学習を実施します。
5文化財保護や活用のボランティ
ア活動を推進します。
○ 郡上市文化財めぐり
○ 郡上市文化財表示整備
○ 文化財保護、修復事業
○ 博物館・資料館めぐり
○ 文化財ボランティアガイド
○ 郡上市歴史文化資料館
6文化財の保護・管理や展示施設の
計画的整備を行います。
1白山文化の理解を深め、保護活 用
する活動に取り組みます。
○ 白山文化ゼミナール
○ 白山文化探訪、文化講座
2古今伝授の理解を深め、和歌の学
習や継承に取り組みます。
○ 古今伝授の里短歌大会
3古今伝授に関連する活動や行事
を実施し、和歌の伝統を大切にす
る活動に取り組みます。
○ NHK学園短歌・俳句大会
4城下町の文化の理解を深め、くら
しと文化を守る活動に取り組み
ます。
○ 古今伝授関連行事
○ 古今伝授学習講座
○ 城下町のくらしと文化学習
講座
5重要伝統的建造物群保存地区の
景観を守り、文化を高める活動に
取り組みます。
6郡上市の特色ある文化を活かし
たまちづくりの提言を行います。
- 45 -
○ 重要伝統的建造物群保存地
区保存活動
○ まちづくりワークショップ
重点目標
7
子どもたちが個性や能力を伸ばし、自立して社会生活を送ることができる力を
身につける特別支援教育を推進します。
現状と課題
○ 特別支援学級や通級指導教室で個に応じた指導を行い、学習や生活の力を身
につけてきている。
○ 幼 児 から の 就 学 相 談 や 就 学指 導 を 実 施 し 、 早 期か ら の 教 育 支 援 に 努め て い
る。
○ 特別支援教育に関わる研修を充実させ、さらにきめ細かな指導ができるよう
にする必要がある。
○ 幼 児 から 高 校 卒 業 時 ま で を見 通 し た 一 貫 し た 特別 支 援 教 育 を 推 進 する こ と
が求められている。
すべての子どもたちが安心して学ぶことができ、自立した社会生活を営むこ
とができるようにしなければなりません。そのための教育の機会や環境づくり
をすることが大切です。
教育の機会づくりでは、就学前から高校を卒業するまでを見通し、障がいに
応じた一貫した指導ができるような体制を整える必要があります。
・ 障がいのある子ども一人一人のニーズに応じたきめの細かい指導や支援
ができる個別の指導計画を整えます。
・ 就学相談や就学指導、教育相談の体制を整え、保護者と協力して指導や支
援ができるようにします。
・ 県立特別支援学校、特別支援学級、通級指導教室や支援員制度など、特別
支援教育の体制を整え、各学校種の連携を大切にした指導を進めます。
また、障がいの早期発見や早期支援、個別のきめ細かな支援ができるよう、
体制を整えることも必要です。
・ 保育園や幼稚園と小学校の連携や小中学校の連携、高等学校との連携が適
切にできるようにします。
・ 専門家を交えたサポートチームを編成し、学校や子ども、保護者の支援が
できるようにします。
中学校や高校を卒業して社会参加をするために、就労 や社会生活の支援体制
を整えることも必要です。
・ 学校と地域社会、企業などとの連携で就労学習や地域学習が計画的にでき
るようにします。
・ 共同学習や交流学習、地域活動参加を積極的に進めます。
- 46 -
学
校
教
具
連
携
し
一
貫
し
た
指
導
を
し
ま
す
育
体
的
な
施
策
関 連 す る 主 な 事 業
1 幼保・小中学校を見通し、個に応
○ 個別の教育支援計画、個別
の指導計画
じた指導や支援ができる計画を
作成します。
2幼児から高校卒業時までの成長
に応じた指導や支援の体制を整
えます。
3全教育活動を通して特別支援教
育に取り組む全校指導体制を確
立します。
4幼保・小中学校・特別支援学校な
どの学校相互が連携した指導や
支援ができるようにします。
○ 特別支援教育サポートチー
ムによる支援活動
○ 特別支援教育コーディネー
ター研修講座
○ 特別支援教育
ネットワーク
園・学校間
○ 就労支援ネットワーク
5学校、行政機関、企業、事業所な
どが連携して子どもたちの自立
や社会参加、就労支援をする体制
を整えます。
き
め
細
か
な
指
導
を
し
ま
す
1幼児期からの早期の教育相談・就
学相談を実施します。
○ 教育相談・就学相談
○ 支援員・教育相談員の配置
2個に応じたきめ細かな指導や支
援ができるよう特別支援学級の
指導を充実します。
○ 通級指導教室開設
○ 特別支援学級授業参観、活
3子ども一人一人の個性や能力に
応じた勤労・職業教育を行いま
す。
4授業参観や懇談、情報交流し、保
護者との連携した指導や支援を
行います。
- 47 -
動公開
○ 特別支援教育研修講座
教育環境整備目標
1
子ども達が安心して学び、活動できる教育環境の整備を進めます。
具
体
的
な
学校施設・設備
の環境整備
施
策
・
事
業
①
園・学校施設の耐震補強工事を計画的に推進します。
②
老朽化した校舎等の計画的な改修、改築を行い ます。
③
遊具・体育施設等の安全点検と補修、修理を行います。
④
校舎、校地の清掃・整備の徹底と危険物・危険箇所の
撤去、改修を行います。
通園・通学環境
⑤
理科室、技術室などの特別教室の点検整備と危険物の
管理を徹底します。
①
スクールバスの計画的な更新と遠距離通学生の通学
の整備
支援を行います。
②
季節や気象、非常変災時の状況をふまえた通学路等の
安全点検、見直しを実施します 。
③
通学路などの定期安全パトロール体制や危険情報の
迅速な通報体制を確立します。
④
緊急時の一時避難場所の確保と園児・児童生徒に対す
る利用指導を徹底します 。
⑤
児童生徒の教育活動や健康・安全を考慮した通学路、
通学区域の見直しを行います。
⑥
登下校の定期的な安全現場指導を行います 。
- 48 -
防犯・防災体制
①
防犯・防災の地域連携会議を組織化します 。
②
園・校内防災組織と避難所対応組織体制を確立しま
す。
及び環境の整備
。
③
防災施設、設備、備品の計画的な整備と管理をします 。
④
自らの命を守る判断力・行動力を高める防犯・防災訓
練を計画的に実施します 。
⑤
緊急時、災害時の情報通報体制を確立します 。
⑥
災害時の子どもたちの安否確認と保護者への引き渡
しの体制を整え、計画的な訓練を実施します 。
⑦
すべての教職員を対象に救急措置と緊急対応の研修
を実施します。
- 49 -
教育環境整備目標
2
園・学校での教育活動の充実のため教材・教具等の計画的整備を進めます。
具
体
的
な
園・学校教育計
画等の作成
施
策
・
事
業
①
幼保・小中学校を見通した園・学校教育の全体計画の
見直しと作成を行います。
②
幼保・小中学校で一貫性のある各教科・道徳・特別活
動・総合的な学習の時間の年間指導計画を作成しま
す。
③
幼保・小中学校、高校の連続性と発展性をふまえた郡
上学の体系化を図ります。
教材・教具の計
画的整備
④
③
幼保・小中学校における一貫性と、高校との円滑な接
園・学校施設の耐震補強工事を計画的に推進する。
続を図った生徒指導、進路指導の年間指導計画を作成
します。
①
教材・教具等の備品台帳を整理し、教材備品整備の5
ヶ年計画を作成します。
②
学校図書館の図書資料等を整理し、計画的な図書整備
を進めます。
③
公立図書館と学校図書館のネットワーク化や蔵書管
理の共通化を進めます。
④
各学校図書館に学校司書を計 画的に配置します。
⑤
ICTを活用した教育活動の推進に備え、環境整備や
指導・支援体制整備などの研究を進めます。
- 50 -
教職員の教育活
①
動支援体制整備
校務の効率化を図る校務支援システムの計画的な導
入をします。
②
園児・児童生徒の教育指導に専念できる学校運営体
制、勤務体制の改善を行います。
③
教育情報や指導資料等の収集管理とGネットによる
効果的な活用をします。
④
教職員のための教育相談、指導相談体制を確立しま
す。
地域社会と学校
の相互支援体制
の整備
⑤
学校運営、学級経営、教科指導等の実践的な研修を計
画的に実施します。
⑥
教職員OBによる児童生徒の学習指導、教職員の指導
法相談などを行う支援チームを立ち上げます。
①
学校支援ボランティアの登録者を増やし、支援活動が
充実するよう体制を強化します。
②
地域社会の活動に児童生徒や教職員が参加できるよ
う、公民館活動との連携を強化します。
③
ふるさと学習の充実のために、施設や指導者、協力者
など活動支援体制を整えます。
- 51 -
教育環境整備目標
3
学びが充実する地域社会づくりのための諸条件の整備をします。
具
体
的
な
地域での諸活動
の支援体制整備
図書館・博物館
体育施設等の利
用促進
施
策
・
事
業
①
各公民館に公民館専任主事を計画的に配置します。
②
地域公民館、地区公民館の施設や設備の整備計画を立
て、計画的な整備を進めます。
③
公民館と他の公共施設とのネットワークを結び相互
の情報交流体制を整えます。
④
自治会や各学校、各種団体と公民館が連携協力して活
動できるよう、組織体制を確立します。
⑤
企業や各種団体が地域活動や地域行事に積極的に参
加できるよう、活動支援体制を整えます。
⑥
公民館活動を通して子供会の活動、青少年活動団体、
女性活動団体などの組織や活動を強化しま す。
①
図書館各館と学校、公民館などとのネットワーク化を
進めます。
②
図書館の各種の情報を多様な方法で提供できるよう
にします。
③
博物館、資料館の展示等の情報を多様な方法で提供で
きるようにします。
- 52 -
④
博物館、資料館を利用しやすくするために、共通入場
券などを活用できるようにします。
⑤
市内体育施設のネットワーク化を進め、空き施設や利
用状況の情報提供をします。
⑥
スポーツ行事や各種大会などの情報を多様な方法で
提供できるようにします。
⑦
スポーツ行事の実施のために行政や企業、各種団体に
よる支援、協力体制を整えます。
学習や文化活動
の支援体制の整
備
①
公民館などでの学習講座の指導者や協力者のネット
ワークづくりを進めます。
②
文化学習に関わる自主的な活動団体の育成と活動の
支援を行います。
③
伝統芸能や祭礼などの民俗文化財の映像記録を整理
し、保管や活用の体制を整えます。
④
文化財、史跡などの案内表示や説明表示を計画的に整
備します。
⑤
文化財、歴史資料、行政資料の収集と整理、保管を計
画的に行います。
⑥
郡上市史の編纂のための計画作成と編集委員会の組
織作りを進めます。
⑦
文化財や史料、行政資料などの保管と活用、展示がで
きる施設整備の研究を進めます。
- 53 -
資料
①
検討課 題一 覧
郡上 市の 自然 ・歴 史・ 文化 ・産 業な ど郡 上の こと をよ く知 り、 その よさ を自 覚
して ふる さと 郡 上に 誇 りと 愛情 を持 っ て生 き る子 ども を育 て るに は どう すれ ばよ
いか。
②
子ど も達 一人 一人 に、 生き る力 とな る確 かな 学力 をし っか りと 身に つけ させ る
ため に学 校や 教育 委員 会が 特に 力を 入れ て取 り組 まな けれ ばな らな いこ とは 何か 。
③
いじ めや 不登 校を 無く し、 社会 の中 で自 分を 正し く活 かし 、人 間関 係を 広め た
り、深めたりする力を育てるにはどのような教育活動や指導が必要か 。
④
子ど も達 一人 一人 が志 を高 く持 ち、 自分 の夢 や目 標の 実現 のた めに ねば り強 く
努力 を続 ける 生 き方 を 身に つけ させ る には 、 どの よう な教 育 活動 や 指導 が求 めら
れるか。
⑤
子ど も達 が多 様な 学び を経 験し 、自 分の 世界 を広 げた り、 個性 を伸 ばし たり す
るにはどのような体験や学びの機会を整えればよいか。
⑥
幼児 から 高校 卒業 時ま での 見通 しに たっ た一 貫し た特 別支 援教 育を 推進 し、 一
人一 人が 自立 し て社 会 生活 を営 むこ と がで き るよ うな 体制 づ くり や 支援 を行 うこ
とが大切ではないか。
⑦
発達 障が いの ある 児童 生徒 に対 して 通級 によ る指 導や 通常 学 級 での 個に 応じ た
指導 など きめ 細 かな 指 導を 行い 、学 習 や集 団 への 適応 がで き るよ う 各学 校の 指導
体制を確立すべきではないか。
⑧
幼・ 保、 幼・ 保と 小学 校、 小学 校と 中学 校、 中学 校と 高等 学校 の連 携や 協力 に
よっ て、 子ど も 達の 成 長に あわ せた 一 貫し た 教育 がで きる よ う郡 上 市と して の教
育体制を整えることが大切ではないか。
⑨
各学 校で 校長 を中 心に 全教 職員 が組 織を あげ て学 校運 営の 工夫 改善 を重 ね、 質
の高 い授 業や 児 童生 徒 活動 を実 現し 、 保護 者 や地 域社 会の 信 頼に 応 える 学校 づく
りを進めているか。
⑩
近年 、様 々な こと が学 校に 持ち 込ま れ、 学校 が過 剰負 担と なっ て本 来の 教育 活
動や 指導 に支 障 が出 て いる 事例 があ る が、 ど うす れば その 問 題点 を 解決 でき るの
か。
⑪
親が 自信 と責 任を 持っ て我 が子 の教 育が でき るよ う、 父親 ・母 親が 共に 学ぶ こ
とのできる家庭の教育の充実を図らなければならないのではないか。
⑫
学校 支援 ボラ ンテ ィア によ る学 校運 営の 支援 や教 職員 や児 童生 徒に よる 地域 活
動の支援ができる相互の協力、協働の体制を築くことが必要ではないか。
⑬
地域 社会 全体 で子 ども 達の 安全 を守 り、 学校 外で の子 ども 達の 生活 や活 動が 充
実するような地域社会づくりをすることが大切ではない か。
⑭
学校 で学 んだ こと が地 域社 会で 活か され 、地 域社 会で の活 動が 学校 での 生活 や
学習 を一 層充 実さ せる よう 地域 教育 の社 会づ くり を進 める こと が大 切で はな いか 。
⑮
学校 、諸 団体 、各 家庭 が連 帯を し、 児童 生徒 の夢 を育 てる 地域 社会 づく りに 取
り組 み、 ふる さ との 活 性化 、ふ るさ と の再 生 を図 るこ とが こ れか ら の課 題で はな
いか。
⑯
市民 一人 一人 が生 きが いを 高め たり 、学 んだ こと を生 活や 社会 に活 かし たり す
- 54 -
るために学習や活動の場、機会をどのように充実、整備するか。
⑰
市民 が自 主的 に教 養を 高め たり 、趣 味や 特技 を伸 ばし たり 、同 好の 仲間 を作 っ
たり する こと が でき る よう に生 涯学 習 講座 の 内容 や運 営に つ いて 改 善を 図る こと
はできないか。
⑱
郡上 市の 歴史 、自 然、 伝統 、文 化、 産業 など を学 び、 学ん だこ とを 活か して ふ
るさ と郡 上の 未 来を 考 え、 行動 しよ う とす る 力を 身に つけ る 学習 や 活動 を展 開す
る郡上の特色ある生涯学習講座を充実させることはできないか。
⑲
地域 社会 の人 々が 積極 的に 地域 活動 や地 域行 事に 参加 し、 地域 の人 々の 人間 関
係を 深め たり 、 協力 し て活 動し たり す る関 係 を築 いた りす る ため に 、公 民館 と他
の団体が常に連携して活動できるようにすべきではないか。
⑳ 市 にある様々な文化財についてその現状を正しく把握し、文化財の保護や活用の
体制をしっかりと整え、文化財の公開や活用の活動をとおして市民とともに文化
財を大切に守っていくことができるようにしなければならない。
21
○
児童 生 徒 の 安 全 を 確 保 し 、 安心 し て 学 ぶ こ と が で きる 校 舎 等 の 学 校 施 設 の改 築
や 耐震 補 強 工 事を 計 画 的 に進 め る こ とは で き て いる の か 、 また 、 避 難 所と し て の
設備や整備、体制等は整っているのか。
22
○
児 童生 徒の 安全 な学 校生 活の ため に、 自然 災害 や事 件、 交通 事故 、学 校事 故の
防止の対策や危険を回避する訓練などは効果的に実施されているか。
23
○
学 習 や 活動 の 成 立に 必 要な 集 団 の人 数 、 登 下 校の 安 全 や所 要 時 間 、 地域 社 会に
おけ る 学校 の 役割 な ど を考 え た学 校 の通 学 区 域や 学 校の 規 模に つ い て将 来 を見 通
した計画を作成すべきではないか。
24
○
地 域 の さま ざ ま な活 動 団体 の 支 援を 受 け た り 、施 設 の 活用 を し た り して 地 域や
学校 の 特色 を 生か し た 充実 し た教 育 活動 を 展 開で き るよ う な諸 条 件 を整 え るこ と
が大切ではないか。
25
○
教 育に 関わ る様 々な 問題 や子 育て に関 する 悩み や不 安な どの 相談 に応 じた り、
諸問 題の 解決 に 協力 し たり する 相談 ・ 支援 組 織を 立ち 上げ て 学校 を 支え るこ とが
求められているのではないか。
26
○
市民一人一人がスポーツに親しみ(一市民一スポーツ)、仲間をつくったり、運
動を 続 けた り して 健 康 な生 活 を送 る こと が で きる よ うに 機 会を 充 実 した り 、参 加
しやすい条件整備をすることはできないか。
27
○
総 合 型 スポ ー ツ クラ ブ など 青 少 年が 目 標 を 持 って ス ポ ーツ 活 動 に 取 り組 む こと
がで き るよ う 、団 体 や 組織 の 運営 、 指導 方 法 、保 護 者と の 連携 や 協 力な ど 工夫 や
改善の余地はないか。
28
○
幼 児 期 から 小 中 学校 、 高校 ま で の段 階 を ふ ま え、 日 常 生活 の 中 で 健 康の た めの
運動の習慣を身につけさせることが大切ではないか 。
29
○
学 校 と 家庭 と が 連携 し て健 康 な 生活 習 慣 や 食 習慣 を 身 につ け る 活 動 や指 導 を組
織的、継続的に実施し、習慣の定着まで徹底することはできないか。
30
○
スポーツの競技力や能力の向上、特色のあるスポーツの競技力の向上のた めに、
強化 選 手や 強 化種 目 な どの 指 定を 行 った り 、 顕彰 制 度を 活 用し た り する な どの 育
成策、強化策を講じることはできないか 。
- 55 -
郡上市教育振興基本計画策定委員
(敬称略)
部 会 名
氏
名
所
属
等
備
考
谷 口 英 弘
八幡中学校
校長
片 桐 一 男
高鷲中学校
校長
前社会教育委員
委員長
直 井 信 一
社会教育委員
副委員長
三 輪 恵 子
市立幼稚園
はちまん幼稚園長
多 田 克 次
私立幼稚園
妙高幼稚園長
野 田 真 一
市PTA連合会
会長
杉 下 浩 子
市PTA連合会
母親委員
学校関係者
○ 河 合 利 夫
社会教育関係者
幼稚園関係者
PTA関係者
◎ 上 田 謙 市
有識者
文 教 副 委 員 長
議会議員
(h21)
尾 村 和 宏
(社)郡上青年会議所
理事長( h22.1.1~)
岩 尾 慧 子
前郡上市女性の会
会長
◎: 委員長 、○ :副 委員長
教育総 務課
学校教 育課
社会教 育課
スポー ツ振興 課
課長
日置英 彦
課長
日置
貢
課長
一柳芳 之
課長
岡田
担当
河上武 史
担当
熊田一 泰
担当
藤田重 信
担当
可児俊 行
永谷
純
岩尾尚 人
- 56 -
裕
郡上市教育振興基本計画策定委員会
会
議
開
催
日
場
所
開催一覧
内
容
郡上市 総合
・教 育振興 基本 計画策 定につ いて
文化セ ンター
・スケ ジュー ルに つい て
第1回
平成2 2年2 月1 8日 (木)
第2回
平成2 2年8 月2 6日 (木)
同上
第3回
平成2 3年7 月2 5日 (月)
同上
・検討 課題全 般に つい て
第4回
平成2 3年8 月2 5日 (木)
同上
・検討 課題( 4課 題) につい て
第5回
平成2 3年9 月2 2日 (木)
同上
・検討 課題( 5課 題) につい て
第6回
平成2 3年1 0月 27 日 (木 )
同上
・検討 課題( 6課 題) につい て
第7回
平成2 3年1 2月 2日 (金)
同上
・検討 課題( 6課 題) につい て
第8回
平成2 4年1 月3 0日 (月)
同上
・検討 課題(11 課題 )につ いて
第9回
平成2 4年1 2月 20 日 (木 )
同上
- 57 -
・幼児 学校教 育に つい て
・社会 教育に つい て
・郡上 市教育 振興 基本 計画( 案)
につい て