国立大学法人 鹿児島大学 農学部・大学院農学研究科概要 General Information,Faculty of Agriculture and Graduate School of Agriculture, Kagoshima University 2013 1.組織図・役職員…………………………………………………………………………… Organization and Administrative Staff 3 2.理念・農学部アドミッションポリシー・学部紹介…………………………………… Idea , Admission Policy and Faculty Introduction 5 3.学科紹介…………………………………………………………………………………… Department Introduction 6 4.附属教育研究施設………………………………………………………………………… Facilities of the Faculty 25 5.大学院……………………………………………………………………………………… Graduate School 30 6.学会賞等の受賞…………………………………………………………………………… Prizes Received 36 7.社会との連携……………………………………………………………………………… 38 Interactive Activities with Society 1 8.沿革………………………………………………………………………………………… Historical Sketch 42 9.国際交流・外国人留学生等(資料編)………………………………………………… International Exchange Programs and Foreign Students(Data File) 43 10.所在地、施設配置図等 ………………………………………………………………… Location and Campus Map 47 は じ め に 世界人口の急激な増加に伴い、世界的な食料増産が急務とされています。 一方、経済 成長に伴うエネルギー消費の増大は、地球温暖化、大気汚染、水質汚染、森林崩壊、砂 漠化、酸性雨といった深刻な環境問題をもたらし、農業生産の停滞を招いています。国内 では、農山村の活性化や、食糧自給率の向上、食の安全 ・ 安心、人と自然との共生など、 多くの課題が山積しています。農学には、このような食料と環境、健康など、人類の生存 と福祉に貢献することが求められています。 鹿児島大学農学部は日本で有数の食料基地に位置しており、こうした社会の期待に応 えるために、自然に調和した食料生産技術の開発、生物機能の解明と食の安全性確保、 冨永茂人 学部長 Dean of the Faculty of Agriculture TOMINAGA Shigeto 自然生態系の保全と修復、農山村社会の活性化などに関する教育研究に取り組み、バイ オテクノロジーなどの最新技術を取り入れた研究を展開しています。また、本農学部は温 帯から亜熱帯へ数百 km に及ぶ多様な自然環境を背景に持ち、フィールドでの教育を重 視し、豊かな人間性、現場での実践力や応用力、広い視野と国際性を持ち、新たな時代 に向けた創造性豊かな人材の育成に努めています。 Securing the necessary amount of food and ensuring its quality is becoming the most serious issue of the 21st century with the rapid increase in the world’s population. On the other hands, economic growth has brought with it higher energy consumption. It has given rise to serious environmental problems such as global warming, air and water pollution, deforestation, desertification and acid rain. All of them in turn have hindered growth in agricultural output. Japan faces a lot of challenges. They are self-sufficiency in agricultural and marine products, food safety and security, revitalization of rural communities and building harmony between human communities and nature, for example. Agricultural science must, therefore, address the important food, environment and health issues mentioned above on a domestic and international scale. The Faculty of Agriculture of Kagoshima University is located in one of the leading food production bases in Japan. We have been actively involved in education and research of a wide range of pressing issues. We have tackled such areas as development of nature-friendly food production techniques, exploration into biotic function, attainment of higher food safety levels, and conservation as well as restoration of natural ecosystems. We have been proposing creative methods to bring new life to rural communities to live up to such social expectations. We happens to reside in the place blessed with the various natural environments extending from temperate to subtropical zones, thanks to our long stretched territory of several hundred kilometers. We have commenced an integrated education system. It provides humanity-enriched field study and aims to develop creative talents with well-rounded character. Our on-site practice should enrich applied skills of our students, and enhance their perspectives on globalization with the pioneer spirit. 鹿 児 島 大学農学部小史 鹿児島大学農学部は明治41年に創設された鹿児島高等農林学校に始まる。 初代校長は玉利喜造博士で、我が国における農学博士第1号となり、日本をリー ドしてきた農学教育者である。爾来、103年間に輩出された得業生、卒業生、修了 生は18,509名に上り、また昭和63年に設置された大学院博士課程における学位取 得者は755名になっている。 これら卒業生の多くが日本農業の近代化を推進して食料の供給を図り、地域社会 へも大きく貢献してきている。 (平成25年1月1日現在) Brief History of the Faculty The faculty originated in Kagoshima College of Agriculture and Forestry, established in 1908. The first rector of the college was Dr.Tamari Kizou who was the first in Japan to be awarded a doctor's degree in agriculture, and who was a pioneer in agricultural education.The total number of graduates for the past 103 years is more than 18,509 and the number of persons awarded a doctor's degree at the United Graduate School is 755. Many of them have contributed greatly to society through their efforts for the advancement of agriculture, and in a wide variety of other fields. 2 組 織 図 講 座(教育コース) 教授会・運営会議 農 学 部 生 物 生 産 学 科 各種委員会 生物資源化学科 生 物 環 境 学 科 農学部・共同獣医学部 等事務部 図 附属教育研究 施 設 農学研究科 書 生 命 機 能 化 学 食 品 機 能 化 学 食 糧 生 産 化 学 (焼 酎 学) 森 林 管 理 地 域 資 源 環 境 環 境 シ ス テ ム 生 産 環 境 工 総務課 ・総 務 係 ・経 理 係 ・契 約 係 ・学科事務室 ・附属農場事務係 ・附属演習林事務係 ・附属動物病院事務係 学 学 学 学 (森林科学) 学務課 ・教 務 係 ・学 生 係 連大事務室 ・連大事務係 唐 湊 果 樹 園 指宿植物試験場 入 来 牧 場 附 属 演 習 林 演 習 林 本 実 験 苗 唐 湊 林 高 隈 演 習 垂 水 実 験 地 桜島溶岩実験場 佐 多 演 習 林 附属焼酎・発酵学 教育研究センター 焼酎製造学部門 醸造微生物学部門 発酵基礎科学部門 焼酎文化学部門 属 農 場 研究科委員会 学 部 長 農 学 研 究 科 長 副学部長(教育研究評議員) 副 学 部 長 副 学 部 長 生物生産学科長 生物資源化学科長 生物環境学科長 部 畑 園 林 生 物 生 産 学 専 攻(5講座) 生物資源化学専攻(4講座) 生 物 環 境 学 専 攻(4講座) 生 物 生 産 科 学 専 攻(3連 合 講 座 ) 応 用 生 命 科 学 専 攻(4連 合 講 座 ) 農水圏資源環境科学専攻(3連 合 講 座 ) (後期3年の博士課程) (鹿児島大学・佐賀大学・琉球大学) 3 (植物生産学) 農 場 本 部 学内農場農事部 学内農場畜産部 附 鹿児島大学大学院連合農学研究科 役 職 員 学 学 学 学 学 室 (修士課程) 平成 25 年 4 月 1 日現在 作 物 生 産 園 芸 生 産 病 害 虫 制 御 家 畜 生 産 農 業 経 営 経 済 冨永 茂人 冨永 茂人 井 和朗 岩井 久 境 雅夫 岩元 泉 侯 德興 河野 澄夫 附 属 農 場 長 附 属 演 習 林 長 附属焼酎・発酵学教育研究センター長 事 務 部 長 連合農学研究科長 佐藤 宗治 岡 勝 冨永 茂人 神之門 悟 杉元 康志 Organization Chairs(Courses) Faculty Meeting・Management Committee Agronomy Agricultural Sciences and Natural Resources Faculty of Agriculture Horticultural Science (Plant Sciences) Plant Pathology and Entomology Animal Science Agricultural Economics and Management Committees Biochemical Science and Technology Biochemistry and Biotechnology Food Science and Biochemistry Agronomical and Food Chemistry Shochu Science and Technology Environmental Sciences and Technology Forest Ecology and Management Watershed Management and Forest Products Technology (Forest Science) Environmental Systems Science Land and Water Conservation Engineering Administration Office Library Facilities of the Faculty Experimental Farms Experimental Forests General Affairs Division ・General Affairs Section ・Accounting Section ・Purchasing Section ・Department Office ・Office of Experimental Farm ・Office of Experimental Forest ・Office of Veterinary Teaching Hospital School Affairs Division ・Academic Affairs Section ・Student Affairs Section United Graduate School Administrative Division ・Office of the United Graduate School Experimental Farms Office Toso Orchard Campus Farm: Crops, Vegetable, and Floriculture Section Ibusuki Experimental Botanical Garden Campus Farm: Domestic Animal Section Iriki Livestock Farm Experimental Forests Office Tarumizu Experimental Field Experimental Nurseries Sakurajima Lava Field Research Station Toso Forest Garden Sata Experimental Forest Takakuma Experimental Forest Division of Shochu Fermentation Technology Education and Research Center for Fermentation Studies Steering Committee Graduate School of Agriculture As of Apr. 1. 2013 Division of Basic Science for Fermentation Division of Fermentation and Culture Agricultural Science and Natural Resources (5 Chairs) Biochemical Science and Technology (4 Chairs) Environmental Sciences and Technology (4 Chairs) The United Graduate School of Agricultural Sciences, Kagoshima University Administrative Staff Division of Fermentation Microbiology Science of Bioresource Production (3 United Chairs) Biological Science and Technology (4 United Chairs) Resources and Environmental Sciences of Agriculture, Forestry and Fisheries (3 United Chairs) Dean of the Faculty Dean of the Graduate School Vice-Dean Vice-Dean Vice-Dean Head of the Dept. of Agricultural Sciences and Natural Resource Head of the Dept. of Biochemical Science and Technology Head of the Dept. of Environmental Sciences and Technology Director of Experimental Farms Director of Experimental Forests Director of Education and Research Center for Fermentation Studies Head of Office Dean of the United Graduate School TOMINAGA Shigeto TOMINAGA Shigeto MOMII Kazuro IWAI Hisashi SAKAI Masao IWAMOTO Izumi KOU Norioki KAWANO Sumio SATO Muneharu OKA Masaru TOMINAGA Shigeto KAMINOKADO Satoru SUGIMOTO Yasushi 4 Outline of the Faculty of Agriculture 1 鹿児島大学農学部 教育目標 南九州という多様な自然環境と生物資源に恵まれた地域の特性を活かし、フィールド等での実践的な教 育を重視し、豊かな人間性と広い視野、応用・実践能力、国際性を備えた農林業、食品産業等および 食住農関連分野の技術者・指導者などの育成を目指す。 生物生産学科 農産物や家畜の生産、管理、流通に携わることができる人材の育成を目指す。 生物資源化学科 動植物・微生物の構成成分とその機能、食品の栄養・機能・製造、農産物の生産・保存・利用、 土壌とその機能などに関する分野で活躍できる人材の育成を目指す。 生物環境学科 農山村における地域資源の利用と加工、生活環境の維持のために必要な能力をもった人材の育成を 目指す。 2 鹿児島大学農学部 アドミッションポリシー 鹿児島大学農学部では、農林業や食料生産、環境保全、生命科学の分野に広い探求心をもち、自然 科学の幅広い知識と外国語の基礎的な学力を備え、高い社会的関心をもった学生を求めています。 加えて、入試形態ごとには以下のような人材を求めています。 (1) 国語、外国語、社会(地歴・公民)の基礎学力を備えており、数学と理科の水準以上の学 力を有する人(一般前期入試) (2) 国語、数学、外国語、社会(地歴・公民)、理科の基礎学力を備えており、農林業や食料、 環境に高い関心をもつ人(一般後期入試) (3) 農学に関する実務、実技に優れ,勉学に取り組む意欲のある人(推薦入試 I) (4) 海外在住経験をもち、外国語の能力に優れ、農学に関する勉学に取り組む意欲のある人(帰 国子女入試) 3 鹿児島大学農学部 カリキュラムポリシー 教育目標を達成させるため、豊かな教養を身につけさせるとともに、農学に関連した分野の学問と知識を 習得させ、フィールドにおける実践的な力を養うための教育を行う。その概要は以下の通りである。 (1) 1、2年次では、共通教育科目等を中心に履修させ、幅広い教養を身につけることをめざ すが (DP1)、農学の専門領域への導入的な科目も履修させて基礎を養う (DP1, DP2)。3、 4年次では、専門領域の科目を重点的に履修させる (DP2, DP3)。 (2) 2年次から3年次にかけて教育コース分けを行い、コースごとに特色のある講義科目により 基礎的な理解度を向上させるとともに (DP2)、本学部の特徴である充実したフィールドトレー ニング(実験、実習)により実践力の向上を目指す (DP3)。 (3) 3年次から4年次にかけて、研究室への配属を行い、教員による密接な指導や学生間のコミュ ニケーションと相互指導により課題研究に取り組みながら、問題解決能力を養う (DP4) 。 4 鹿児島大学農学部 ディプロマポリシー 学士課程にあっては、所定の年限在学し、所定の単位数を取得した者に、学士の学位を与える。特に 成績が優秀な者に対しては、所定の手続きにより、早期卒業を認め、学士の学位を与える。 学士の学位を与えるにあたって、以下の点に到達していることを目安とする。 (1) 幅広い学術的教養を身につけている (DP1)。 (2) 農林業および食品・生命科学関連産業に関する専門的な知識を有している (DP2)。 (3) 農林業および食品・生命科学関連産業の現場において、専門分野に関するさまざまな課題 に対応する方法や技術を習得している (DP3)。 (4) 農学に関する研究課題について研究を行い、その成果を卒業論文としてまとめる能力を有 している (DP4)。 5 生物生産学科 Agricultural Sciences and Natural Resources 作物生産学 Agronomy 園芸生産学 Horticultural Science 病害虫制御学 Plant Pathology and Entomology 家畜生産学 Animal Science 農業経営経済学 Agricultural Economics and Management 6 生物生産学科 学科紹介 Agricultural Sciences and Natural Resources Department Introduction 作物の栽培と家畜の飼養を通して得られる農業生産物は、私たちの生存と豊かな生活を支える源であり、その重要性は 今後とも変わることはありません。さらに現在は、農業に対しても効率的かつ持続的な生産システムの構築が強く求められ る時代です。生物生産学科は、作物生産学講座、園芸生産学講座、病害虫制御学講座、家畜生産学講座、農業経営経 済学講座の 5 講座からなり、動植物の生産管理技術の向上、生態系を生かした病害虫制御技術の開発、バイオテクノロ ジーによる品種改良、農業生産・流通過程の経営経済分析などの多彩な研究を行っています。そしてこれらの研究を通し た教育によって地域から国際レベルまで幅広く対応できる人材を養成しています。 The cultivation of crops and raising of livestock are, and will continue to be, fundamental to human survival and prosperity. And now more than ever, efficient and sustainable methods of agricultural production are in demand. The Department of Agricultural Sciences and Natural Resources comprises five chairs: Agronomy, Horticultural Science, Plant Pathology and Entomology, Animal Science, and Agricultural Economics and Management. Our researches focus on technological improvements to animal and plant production, development of pest management systems taking advantage of the bio-ecological environment, plant breeding making use of bio-technology, management and economic analysis of agricultural production and distribution processes etc. The educational mission of this department is to educate students who can play an active role not only at the local level, but also globally. アドミッションポリシー Admission Policy 生物生産学科は、農産物や家畜の生産・管理・流通に携わる人材を養成します。そのため、化学や生物学の十分な基 礎学力をもつ、次のような学生を求めています。 1)農業や食料生産及び農産物流通に強い関心を有する人 2)農村地域や農村社会に興味を有する人 3)動植物を対象とした栽培・飼育・実験の好きな人 4)農産物や家畜生産に関する新技術やバイオテクノロジーに興味を持つ人 We train human resources in the production, control and distribution of agricultural produce and livestock. Thus, we welcome candidates who have a high degree of basic scholastic proficiency in chemistry and/or biology and are: 1) Greatly interested in agriculture, food production and distribution of agricultural produce. 2) Interested in farming and/or rural communities. 3) Proficient at growing, raising and experimenting with plants and animals. 4) Interested in new crop and/or livestock production techniques or biotechnology. 講座等 職名 氏名 Chairs Official title Name Chairs Official title Name 作物生産学 教授 佐々木 修 病害虫制御学 教授 岩井 久 Agronomy Professor 准教授 Associate Professor SASAKI Osamu 佐藤 宗治 講座等 Plant Pathology and Entomology SATO Muneharu 角 明夫 職名 Professor 准教授 SUMI Akio Associate Professor 一谷 勝之 ICHITANI Katsuyuki OKAMOTO Shigehisa 下田代智英 園芸生産学 Horticultural Science 教授 Professor 家畜生産学 Animal Science 助教 Research Associate 准教授 Associate Professor HASHIMOTO Fumio 吉田 光敏 YOSHIDA Mitsutoshi 岡本 新 NAKANISHI Yoshitaka 大久津昌治 OOKUTSU Shoji 三好 和睦 髙山 耕二 山本 雅史 TAKAYAMA Kogi 下桐 猛 久保 達也 SHIMOGIRI Takeshi KUBO Tatsuya 清水 圭一 SHIMIZU Keiichi 坂巻 祥孝 MIYOSHI Kazuchika YAMAMOTO Masashi YOSHIDA Riichiro 中村 正幸 NAKAMURA Masayuki OKAMOTO Shin 岩井 純夫 吉田理一郎 TSUDA Katsuo 中西 良孝 TOMINAGA Shigeto IWAI Sumio 准教授 教授 Professor 冨永 茂人 橋本 文雄 Associate Professor IWAI Hisashi 津田 勝男 SAKAMAKI Yositaka 岡本 繁久 SHIMOTASHIRO Tomohide 氏名 農業経営経済学 Agricultural Economics and Management 教授 Professor 田代 正一 TASHIRO Shoichi 岩元 泉 IWAMOTO Izumi 秋山 邦裕 准教授 Associate Professor AKIYAMA Kunihiro 坂井 教郎 SAKAI Norio 豊 智行 YUTAKA Tomoyuki 李 哉 LEE Jaehyeon 7 作物生産学講座 Agronomy 生物生産学科 Agricultural Sciences and Natural Resources 南九州から世界へ広がる視点を持った食料の安定供給と食文化の創造 From Southern Kyushu to the World: A Stable Food Supply and a Rich Food Culture 南九州の気候的利点を踏まえ、遺伝子操作などの理論と高 度な技術を駆使した作物生産と、恵まれた遺伝資源を有効に 活用する実践的な教育を行い、作物の品質や収量の安定向上 をめざします。研究対象となる作物は温帯から熱帯にまで及 び、それぞれの特徴を生かした生産技術の遺伝資源を、常に 世界的視野に立って適応するように努力をしています。 Taking advantage of our location blessed with diverse genetic resources, we offer various academic programs related to crop production. Our curriculum ranges from practical farm operations to biotechnology that employs sophisticated genetic engineering. Our research projects focus on stable food supply and sustainable agriculture making full use of local environments and genetic resources from temperate to torrid zones. We commit ourselves to contributing to the world through agriculture. ◆作物の生育にとって望ましい " 形 " とは何かを探る ◆イネにおける白葉枯病抵抗性に関する遺伝学的研究 ◆環境と作物の生育反応の関係を調べる ◆作物の起源と遺伝的多様性に関する研究 ◆作物根系の可塑性についての評価・計測法の確立 ◆ステロイド型植物ホルモン、ブラシノステロイドが植物の発生・ 成長に果たす役割 Studies on "desirable plant form" for better crop production Studies on the effect of environmental factors on the growth of crops Establishment of methods for evaluation and measurement of plasticity in crop root systems ◆熱帯作物の環境適応様式の解明とその利用 Studies on bacterial blight resistance genes in rice Studies on the origins and the genetic diversity of crops The roles of brassinosteroids (BRs) in plant growth and development Eco-physiological analysis of crop adaptations to the various growth environments in the tropics, in order to improve crop production ◆マメ科植物の根粒形成・共生窒素固定と植物ホルモンとの関連 性 Assessment and use of biological nitrogen fixation in agriculture ◆花成のメカニズム解明に向けた分子遺伝学的研究 ◆生物的窒素固定の農業利用と評価 ◆コンピュータやバイオ技術による、よりよい作物の作出 Improvement of food crops through bioinformatics and biotechnology 円筒モノリス法による水稲根系の調査 An Investigation of Rice root system using the cylindrical monolith method The relationship of phytohormones with the nodulation and symbiotic nitrogen fixation in legumes Molecular genetic studies on the mechanism of floral transition in plants サツマイモ調査風景 A scene of sweet potato sampling さまざまな地域から収集されたアワ遺伝資源の例 Foxtaile millet germplasm collected in verious regions ブラシノステロイド (BR) の減少により茎の 成長が抑制されたミヤコグサ Reduction of endogenous BR levels suppresses hypocotyl elongation in dark-grown Lotus japonicus 8 園芸生産学講座 Horticultural Science 生物生産学科 Agricultural Sciences and Natural Resources 自然と調和した園芸作物生産によって、 人間生活を豊かに Horticulture in Harmony with Nature for the Enrichment of Human Life 果実と野菜、花と緑は人々の身体と心の健康を守るのに重 要な資源です。これらの園芸作物についての教育研究によっ て、暮らしと文化に貢献しています。具体的には、地域の特 性と自然条件を生かしながら、果樹・蔬菜・花きの生理生態 の解析、新しい栽培技術の開発、また新品種の育成などを行 い、画期的な園芸生産をめざしています。 Fruits, flowers and vegetables are essential to our physical and mental health. Through our research and education concerning these horticultural plants, we are striving for cultural development and the enrichment of people's lives. Our studies focusing on, for example, physiological and ecological analyses of horticultural plants, development of new growing techniques, or the breeding of new cultivars, are always designed to take full advantage of Kagoshima's environmental characteristics. ◆果樹の開花・結実、成熟現象の 解明と制御 Physiological studies on fruit development from flowering to maturation and their control ◆果樹の育種・遺伝・遺伝資源 Breeding, genetics and genetic resources of fruit trees ウンシュウミカンの 圃場調査と収穫 Data collection and harvesting of citrus fruits ◆果実の生長と発育の代謝・生理学 Physiology and metabolism of fruit growth and development ◆遺伝資源収集による野菜の遺伝育種 Genetics and breeding in vegetable crops by collection of genetic resources ◆野菜の遺伝育種および生理学 Genetics, breeding and physiology of vegetable crops ◆観賞植物の花色遺伝と生化学 Biochemistry and genetics of flower color in ornamental plants ◆細胞工学的手法による花きの育 種 Breeding of ornamental plants by means of biotechnology ◆観賞植物の生態育種と品質評価 Ecotypic breeding and quality evaluation of ornamental plants カラムクロマトグラ フィーによる花の色 素の分析 Column chromatographic analysis of floral anthocyanins 桜島ダイコンの空洞 Cave in Sakurajima radish 9 ソラマメの気孔 Stoma of broad bean 病害虫制御学講座 Plant Pathology and Entomology 本講座では、植物資源の生産性向上と保護のため、病原体、 害虫、天敵などの分類、生態ならびに生理・分子的性質を研 究しています。また、病害虫を自然環境の構成要素の一つと して捉え、植物とそれらの共存をめざして積極的に利用する 教育にも重点を置いています。 ◆糸状菌、細菌やウイルスによる植物 の発病機構 The mechanism of the development of plant diseases caused by fungi, bacteria and viruses 生物生産学科 Agricultural Sciences and Natural Resources 有用植物の保護と自然の調和 Conservation of Plant Resources in Harmony with Nature Our chair conducts studies on the taxonomy, ecology, physiology, and molecular biology of plant pathogens, pest insects, and parasitoids from a holistic point of view with the aims of conserving plant resources and enhancing agricultural productivity. We regard germs and pests as factors of the bioenvironment and thus are aiming at coexistence between them and plants. パッションフルーツ東アジアウイルス (EAPV) に感染したパッションフルーツ (a) 健全果実 , (b)EAPV が感染し木質化した果実、(c)EAPV が感染し萎縮した葉、(d) 電子顕微鏡により 観察された EAPV 粒子。 ( 右 ) ウイルスゲノムの抽出実験 Passionfruit infected with East Asian Passiflora virus (EAPV) .(a)Intact fruit, (b)Woodiness symptom caused by EAPV, (c)Leaf curl caused by EAPV, (d)Electron micrograph of EAPV particles. (Right) Experiments for extraction of virus genome ◆観葉植物の炭疽病などの新病害の同 定 The identification of new diseases like the "anthracnose" on foliage plants ◆亜熱帯果樹のウイルス性病害 The viral diseases of subtropical fruit trees ◆植食性昆虫類の分類と生態、植物と の相互関係 Ta x o n o m y a n d e c o l o g y o f phytophagous insects and their natural enemy insects ◆天敵昆虫類の分類、生態、利用 Interaction among plants, phytophagous insects and their natural enemies ◆昆虫フェロモンの開発・利用 Development and application of insects' synthetic pheromones ◆天敵微生物(昆虫ウィルス、昆虫病 原性糸状菌、細菌など)の分類、利 用 Ta x o n o m y a n d u t i l i z a t i o n o f entomopathogenic microbes: viruses, fungi, and bacteria ミツユビナミハダニ(胴長 0.4mm)の色彩 多型(左上:黄色、右上:赤色、左下:緑色) と加害されたミニトマト(右下) Body color variation of the tomato red spider mite (upper left: yellow, upper right: red, lower left: green) and tomato plant damaged by the mite (lower right) 糸状菌 ( カビ ) 病に感染したキボシカミキリ ( 上 ) 菌を培養した担体を施用する ( 左下 ) と それに接触した害虫は菌に感染する ( 右下 ) Cadaver of the longicorn beetle infected with entomo-pathogenic fungi (upper). The sheet covered with fungi is hunged on tree(lower left), where insect will be infected (lower right) 10 家畜生産学講座 生物生産学科 Agricultural Sciences and Natural Resources Animal Science Animal Science からの新しいチャレンジ New Challenges in the Field of Animal Science 家畜の繁殖生理、遺伝育種や飼養管理を基本に、発生工学、 組換え DNA、受精卵移植、染色体解析など畜産バイオテクノ ロジーの分野で、新しい動物遺伝資源の開発と利用について の教育研究を行っています。さらに、動物の行動やコミュニ ケーションの解析を行い、環境に調和した新しい家畜生産シ ステムの開発をめざしています。 We are carrying out research and education in the field of biotechnology, focusing on the development and use of animal genetic resources by means of selective breeding, developmental biotechnology, genetic engineering, the transfer of embryo, chromosomal analysis, and so on. We also investigate animal behaviour and communication and are aiming at the development of livestock production systems that are in harmony with the environment. 体細胞核移植を用いて作出した緑色蛍光 タンパク質発現ミニブタ胚 遺伝子改変体細胞クローン胚に由来する クラウン系ミニブタ産仔 セキショクヤケイ 家畜家禽の遺伝子解析 黒毛和種 ( 肉用牛 ) の放牧肥育に関する 研究 牧場採草地へのシカ侵入防除に関する研 究 Miniature pig embryos expressing green fluorescent protein produced by somatic cell nuclear transfer A Clawn miniature piglet derived from gene modified cloned embryo ◆家畜の生殖現象の解明と制御技術の 開発 Studies on reproductive physiology and control of reproduction in farm animals ◆遺伝子改変家畜の作成技術の開発と 応用 Studies on the production of transge nic farm an imals and its application for bioindustry ◆家畜の発生工学的技術の確立と応用 Establishment and application of biotechnology in animal reproduction Red jungle fowl in Hanoi Zoo Experiment of DNA analysis of domestic animal ◆家畜の経済形質と遺伝子との関係 Studies on the relationship between economical traits and gene polymorphisms in farm animals ◆動物遺伝資源の評価・保存・活用 The evaluation, preservation and use of animal genetic resources ◆農林地・遊休地の持続的植生管理に おける家畜の利用 Use of domestic animals for sustainable vegetation management on agricultural and unused land ◆アイガモ農法に関する研究 Study for rice - duck farming systems ◆地域未利用資源の飼料化 Utilization of indigenous agroindustrial by-products as feed 11 Study on grass-fed fattening of Japanese Black cattle in livestock farm Study on preventing sika deer invasion on the meadow in livestock farm 農業経営経済学講座 Agricultural Economics and Management 生物生産学科 Agricultural Sciences and Natural Resources 食料 ・ 農業問題を社会科学の方法で分析 Analysis of Food and Agriculture Issues by Social Science Methodologies 食料および農業政策は世界の貿易体制と密接な関係にあ り、農産物の流通やアグリビジネスは国境を越えて展開して います。農業者は経営管理のための高度な知識を必要とし、 消費者は食の安全と農村の環境保全を求めています。このよ うな問題に社会科学的な方法で接近するとともに、経済理論 や経営分析、情報処理や農村調査を重視した教育研究を行っ ています。 グリーンツーリズムの調査と体験 Research and experience of rural tourism Food and agricultural policies are closely linked with the world trade system. Agricultural business and marketing is global in scope. Farmers need advanced knowledge about farm management and consumers look for food safety and the environmental protection of rural areas. We approach these issues adopting social science methodologies, and our students can learn not only economic theory and management analysis but also information processing and strategies for rural research. ディベート形式を取り入れた農業経営学演習 Academic debate in farm management seminar ◆先進諸国の農業環境政策 Agri-environmental policy in advanced countries ◆島しょ地域の農業と経済 Agriculture and economy in islands ◆農業経営の企業形態 Business models for farm management ◆農業経営診断手法の開発 Development of methods for farm management evaluation 中国農民専業合作社におけ る調査 ◆世界の農産物流通と貿易 World distribution and trade of agricultural products Research at a farmer professional cooperative in China ◆有機農産物の生産・流通構造 Production and distribution structure of organic foodstuffs 農村調査実習 : 園芸農家 を訪問 Rural research training: visiting a horticulture farm 卒業論文発表会の風景 Presentation of thesis 12 生物資源化学科 Biochemical Science and Technology 生命 機 能 化 学 Biochemistry and Biotechnology 食品 機 能 化 学 Food Science and Biochemistry 食糧 生 産 化 学 Agronomical and Food Chemistry 焼酎学コース Shochu Science and Technology 13 生物資源化学科 学科紹介 Department of Biochemical Science & Technology Department Introduction 当学科では、化学の知識を基本にして、人の生活を豊かにする生命科学分野と作物生産に関連する土壌科学を含む幅 広い領域について学習することが出来ます。もちろん、これらに関連した食品や環境科学、バイオテクノロジーの領域も含 まれています。主なコースの特徴をあげると、生命機能化学コースは生物の構成成分や働きとこれら物質の微生物や植物 による生産を試みる分野です。食品機能化学コースは、食品と健康という視点で食品機能の細胞や動物個体レベルでの 評価や食素材の開発をめざす分野です。食糧生産化学コ−スは植物の生育とその前後、土壌やポストハーベストを含め た領域をカバーする分野です。焼酎学講座では、焼酎に関する香味特性、新規製造技術、微生物の育種と特性解明等に ついて研究する分野です。 Our research and education cover a broad range of fields, from the life sciences, focusing on the enhancement of human life, to soil science, focusing on crop production. Related to these fields, of course, our studies include food science, environmental science, and biotechnology. The main areas of specialization of each course are as follows. The Biochemistry and Biotechnology course studies the structure and function of biomolecules and the production of these molecules by microorganisms and plants. Admission Policy Food Science and Biochemistry studies the link between foodstuffs and health promotion, concentrating in particular on the roles of cultured cells and animal monitoring. Agronomical and Food Chemistry studies plant growth and the stages before and after of crop production, covering soil science and post-harvest chemistry. Shochu science and technology studies the flavor characteristics, the new manufacturing technology, the breeding and characteristic clarification of microorganisms for shochu. アドミッションポリシー Admission Policy 人が豊かに健全に生活するため、動植物・微生物の構成成分とその機能、食品の栄養・機能・製造、農産物の生産・保存・ 利用、土壌とその機能などに関する分野で活躍できる人材を養成します。そのため、次のような学生を求めています。 1)生命現象の解明・応用やバイオテクノロジー等の新技術に興味を持つ人 2)食料・食品の安全、機能解明、さらに応用に関心のある人 3)発酵飲料とその文化及び醸造微生物に興味をもつ人 4)化学と生物学の十分な基礎学力を持ち、さらに応用力を養いたい人 5)物事に自発的、積極的に取り組む人 Our overarching aim is to provide a more bountiful and healthier living environment. To that end, our education will provide human resources with a working knowledge in the makeup and workings of animals, plants and microorganisms; nutritional characteristics, functions and production of food items; production, preservation and use of agricultural produce as well as soil and its functions. We seek candidates who are: 1) Interested in basic/applied science of life phenomena and emerging technologies including biotechnology. 2) Interested in food safety and basic/applied science of foodstuff/food items. 3) Interested in the science of fermented beverages, its cultural background and alcoholic-beverage-brewing microorganisms. 4) Finished with basic study in chemistry and biology and want to put it into practice. 5) Self-motivated and proactive. 講座等 職名 氏名 講座等 職名 Chairs Official title Name Chairs Official title Name 生命機能化学 教授 德永 正雄 食糧生産化学 教授 境 雅夫 准教授 樗木 直也 Biochemistry and Biotechnology Professor 准教授 Associate Professor TOKUNAGA Masao 安部 淳一 Agronomical and Food Chemistry ABE Jun-ichi Professor Associate Professor 南 雄二 MINAMI Yuji 助教 石橋松二郎 ISHIBASHI Matsujiro Research Associate 北原 兼文 KITAHARA Kanefumi 食品機能化学 Food Science and Biochemistry HANASHIRO Isao 藤田 清貴 教授 イブラヒム ヒッシャム R Research Associate Professor FUJITA Kiyotaka Hisham R.IBRAHIM 侯 德興 KOU Norioki 准教授 大塚 彰 助教 井尻 大地 Associate Professor Research Associate SAKAI Masao CHISHAKI Naoya 渡部 由香 WATANABE Yuka 赤木 功 AKAGI Isao 池永 誠 IKENAGA Makoto 花城 勲 助教 氏名 焼 酎 学 ¥Shochu Science and Technology 教授 Professor 准教授 Associate Professor 助教 髙峯 和則 TAKAMINE Kazunori 玉置 尚徳 TAMAKI Hisanori 吉 由美子 OHTSUKA Akira Research Associate YOSHIZAKI Yumiko IJIRI Daichi Research Associate OKUTSU Kayu 宮田 健 特任助教 奥津 果優 MIYATA Takeshi 坂尾こず枝 SAKAO Kozue 14 生命機能化学講座 Biochemistry and Biotechnology 生物資源化学科 Biochemical Science and Technology 食品バイオテクノロジーから分子バイオテクノロジーまで 近年のバイオ産業は、生命機能の解明とその応用としての バイオテクノロジーに大きく依存しています。当講座では生 体関連物質、たとえば酵素・多糖類・生理活性物質などの構 造と機能を、最新のテクニックを用いて分子レベルで解き明 かし、さらに、これらの遺伝子レベルでの改変と細胞を利用 した物質生産を行っています。 From Food Biotechnology to Molecular Biotechnology Recent advances in biochemistry and biotechnology have opened new frontiers in the fundamental understanding of life and in the practical fields of bioindustries. The laboratories of this division study living plant and microbial organisms at molecular levels, to elucidate structures and functions of biomolecules, such as enzymes, polysaccharides, bioactive natural products, as well as to produce new biomaterials of high quality from modified cells or organisms by genetic engineering techniques. ヤナギマツタケ由来の糖認 識タンパク質のX線結晶解 析による立体構造 3D Structure of Galectin from Agrocybe cylindracea by the X-ray crystallographic analyses ◆生理活性物質の構造と機能 Structure and function of biologically active substances ◆サツマイモの糖質化学 Structure-function relationship of self-defense proteins and peptides from plants ◆糖タンパク質糖鎖分解酵素の機能解析 ◆植物の生体防御に関わるタンパク質およびペプチドの構造と機能 ◆遺伝子組換えによる有用タンパク質の発現生産とメカニズム Expression, production and function of useful proteins by recombinant microorganisms Carbohydrate chemistry in the sweet potato Functional analysis of endoglycosidases acting on glycoproteins ◆糖質関連酵素の構造・機能とそれらの改良 Structure-function relationships of carbohydrate-related enzymes and their protein engineering ◆好塩菌の生理特性と発酵生産、好塩性酵素の機能と応用 ◆デンプンの分子構造と生合成機構 ◆酵母・大腸菌を用いた異種タンパク質の分泌生産系の確立 ◆複合糖質を認識するタンパク質の開発と機能 Function and application of enzymes and halophilic bacteria Secretion of heterogeneous proteins from yeast and E.coli クリーンベンチ内での無菌操作 Aseptic technique in clean bench 15 アミノ酸配列の解析 Structure and biosynthesis of starch molecules Development of proteins recognizing glycoconjugates Analysis of amino acid sequence 実験結果 (酵素反応、 血球凝集活性) Experimental results (Enzyme reaction, Hemagglutination) 食品機能化学講座 Food Science and Biochemistry 生物資源化学科 Biochemical Science and Technology 「食と健康」 に貢献。 新しい食品機能の解析と創造 安全で豊かな食品の開発と健康増進のために食料と飼料の 新機能を遺伝子、細胞、動物個体のレベルで解明し、生物化 学工学の手法を用いて、新機能を付与した食品および飼料を 開発します。 Developing Foodstuffs that Promote Health We are conducting genetic, cellular, and animal studies to beneficial properties of food and feedstuff constituents. findings will be applied to the development of new food feedstuff products that will enhance the health of people animals. find Our and and 食品分子機能学 Food Function and Neutrigenomics Chemistry Chemistry 感染症に対する治療として新規プロバイオティクスの発見「左:新しい乳酸 菌 か ら 様 々 な バ ク テ リ オ シ ン の 抗 菌 作 用 (A) と そ の バ ク テ リ オ シ ン の mRNA 発現解析 (B)」 Discovery of new probiotics from food resources for the treatment of infectious diseases [Left: Antimicrobial action (A, arrows) and mRNA expression (B) of various bacteriocins from newly discovered probiotics] ◆非栄養素の機能性およびその作用分子機序 Functionality and molecular mechanisms of phytochemicals ◆食品機能性・安全性のシステム的な評価法の構築 Systematic estimation of food functionality and safety ◆機能性食品の研究開発 Research and development of function foods ◆食品タンパク質およびペプチドの機能性食品・医薬品(感染 予防 . 抗酸化 .免疫調節)への応用 プレゼンテーションの練習 Presentation practice Nutraceutical and pharamaceutical applications of bio-active proteins and peptides from foods (anti-infection, anti-ageing and immune modulation) ◆遺伝子組換えによるペプチド医薬品の開発 Development of therapeutic peptides using genetic engineering ◆鳥卵とほ乳類中の抗菌性タンパク質.ペプチドの構想と機能 特性 Functionality of antimicrobial proteins and peptides in egg and mammalian milk ◆未利用資源及び新規飼料添加物に関する研究 Studies on new feed resources and new feed additives ◆初期成長の栄養に関する研究 Nutrition during early growth ◆体タンパク質ならびに脂質の代謝調節に移管する分子機構 Moledular mechanism of the metabolic regulation of body protein and lipids 食品の機能性成分の抽出 Extraction of bioactive substances from foods 16 食糧生産化学講座 Agronomical and Food Chemistry 生物資源化学科 Biochemical Science and Technology 人類の生存を担う、環境にやさしく、安全で高品質な食糧の安定供給と食文化の創造 Environment-Friendly Production of High-Quality Crops for the Prosperity of Humankind 命を育む土から、植物の機能を制御する環境因子、生産物 の貯蔵と利用加工までの過程を、物理化学、生化学、遺伝子 制御学等の手法を用いて、教育研究しています。これにより、 地球環境に優しく、安全で高品質な食糧を安定して生産し、 供給することを目指しています。 This division provides education and conducts research in soil and environmental sciences, plant nutrition, fertilizers, postharvest physiology and preservation of vegetables and fruits and genetic control of plants. These studies cover many aspects of production and preservation of crops. We aim to harmonize the stable provision of high-quality food products with the natural environment. 様々な技法で見た土壌微生物 Techniques for the detection of soil microorganism ほ場におけるメタン発酵廃液の施用試験 Field test of the application of methane fermentation waste ◆土壌の生成と機能の評価 Soil genesis and evaluation of soil resources ◆土壌化学及び土壌生物学 Soil chemistry and biology ◆環境要因に対する作物の反応・生理障害 Plant responses to environmental factors: Physiological disorders of crops ◆青果物の保蔵と植物色素 Post-harvest physiology and preservation of fruits and vegetables: Plant pigments in horticultural crops 青果物中の機能性成分の分析 Analysis of the functional compounds in fruits and vegetables 17 焼酎学コース Shochu Science and Technology 生物資源化学科 Biochemical Science and Technology 風土と文化が育んだ焼酎の世界の深化と新たな価値の創造 Deepens the world of shochu that climate and culture cultivated and creates new value 焼酎は固有の気候風土と農産物を背景に、知恵と執念でオ リジナリティー溢れる新たな市場を創出してきました。本講 座はその風土性と伝統性に学びつつ、新たな展望を開くため の研究開発を通じ、鹿児島の誇る焼酎文化を継続的に発展さ せ、これからの地域を担う人材の育成を目指します。 A new shochu market abundant in originality was created by our intelligence and heart with Kagoshima’s peculiar natural features and agricultural products for a background. We investigate the way to open a new prospect of shochu referring to the regional and traditional characteristics of Kagoshima’s shochu culture. Our students can learn about the sustainable shochu culture and science, and the way to bear future region on their shoulders. ◆新規製造システムの開発 Development of new production systems ◆微生物による新たな酒質の創造 Creation of new types of shochu using various microbes ◆焼酎麹菌の生産する酵素の特性解析 Analysis of enzymes from shochu koji molds ◆長期熟成に適した酒質の開発 Development of shochu suitable for long term storage ◆焼酎副産物の有効利用 Efficient utilization of shochu byproducts ◆醸造微生物の育種 Breeding of fermentation microbes 蒸留実験 Distillation experiment 焼 酎 製 造 学 Shochu Fermentation Technology 醸造微生物学 Fermentation Microbiology 醸造微生物 Brewer's microorganisms 麹づくり Kouji making 現場実習 Practice shochu making 18 生物環境学科 Environmental Sciences and Technology 森林 管 理 学 Forest Ecology and Management 地域 資 源 環 境 学 Watershed Management and Forest Products Technology 環境システム学 Environmental Systems Science 生産 環 境 工 学 Land and Water Conservation Engineering 19 生物環境学科 学科紹介 Environmental Sciences and Technology Department Introduction 本学科は、自然環境・生活環境の保全と維持、ならびに自然環境に配慮した農林生産環境整備、農林産物の生産およ び加工等について教育研究を行っています。次の4つの講座に分かれており、森林資源管理と利用、森林生態系の動態、 森林政策等について学ぶ森林管理学講座、木質資源の有効活用、居住空間の環境改善、水資源涵養機能、土砂災害防 止等について学ぶ地域資源環境学講座、バイオマスの生産や利用、食品の安全の確保、環境の計測手法等について学 ぶ環境システム学講座、水および土地資源の保全と有効利用、土地の劣化防止技術、自然環境と調和した農村整備等に ついて学ぶ生産環境工学講座から構成されています。 This department provides education and research programs concerning conservation of the natural environment and living environment, improvement of agricultural and forest environments taking into consideration ecology, wood production, and post-harvesting technology. The department comprises four chairs as follows: Forest Ecology and Management for studies on management and the utilization of forest resources, the dynamics of forest ecosystems, and forest policy; Watershed Management and Forest Products Technology for studies on the effective utilization of bio-materials such as timber, improvement of the environmental conditions of dwellings, use of forests in soil and water conservation, and prediction and prevention of sediment disasters; Agricultural and Environmental Engineering for studies on the automatization and systematization of agricultural machinery, high quality storage and processing systems for agricultural products, and monitoring technology for agricultural environments; and Land and Water Conservation Engineering for studies on the effective utilization and conservation of water and land resources, technology to prevent land degradation, and rural development in harmony with natural environments. アドミッションポリシー Admission Policy 生物環境学科は、次のような学生を求めています。 1)森林生態系に関心を持ち、生物や化学の基礎学力を有する人 2)林業や森林の管理に関心を持ち、生物や社会の基礎学力を有する人 3)森林の働きや国土の保全に関心を持ち、生物や地学の基礎学力を有する人 4)木材の性質や利用に関心を持ち、物理や化学の基礎学力を有する人 5)農地の整備や保全に関心を持ち、数学や物理の基礎学力を有する人 6)農業のための水資源の有効利用や水環境の保全に関心を持ち、数学や化学の基礎学力を有する人 7)環境に優しい農業のための情報や生産技術に関心を持ち、数学や物理に興味を有する人 8)食品の安全と品質に関心を持ち、生物と化学に興味を有する人 9)循環型社会システムの構築に関心を持ち、生物や化学の基礎学力を有する人 We seek candidates who are: 1) Interested in forest ecosystems and well-versed in basic biology and/or chemistry. 2) Interested in forestry and/or forest control and well-versed in basic biology and/or sociology. 3) Interested in forest function and/or land protection and well-versed in basic biology and/or geosciences. 4) Interested in timber quality and/or timber use and well-versed in basic physics and/or chemistry. 5) Interested in improvement and/or conservation of farmland and well-versed in basic mathematics and/or physics. 6) Interested in efficient water use in agriculture and/or aquatic conservation and well-versed in basic mathematics and/or chemistry. 7) Interested in gaining information on eco-friendly agriculture and/or production techniques, and have a keen interest in mathematics and/or physics. 8) Interested in food safety and quality, and have a keen interest in biology and chemistry. 9) Interested in building a recycling society and well-versed in basic biology and/or chemistry. 講座等 職名 氏名 講座等 職名 Chairs Official title Name Chairs Official title Name 森林管理学 教授 遠藤 日雄 環境システム学 教授 岩崎 浩一 Forest Ecology and Management Professor ENDO Kusao 曽根 晃一 Environmental Systems Science Professor SONE Koichi Associate Professor 芝山 道郎 TERAOKA Yukio 枚田 邦宏 准教授 Watershed Management and Forest Products Technology Professor 准教授 KAMITANI Yoshinori HATA Kunihiko Research Associate SUEYOSHI Takeshi 西野 吉彦 NISHINO Yoshihiko 地頭薗 隆 JITOUSONO Takashi 服部 芳明 Associate Professor HATTORI Yoshiaki Research Associate TERAMOTO Yukiyoshi 助教 紙谷 喜則 Associate Professor UGAWA Shin 教授 SHIBAYAMA Michio HIRATA Kunihiro 畑 邦彦 助教 鵜川 信 地域資源環境学 IWASAKI Koichi 河野 澄夫 KAWANO Sumio 寺岡 行雄 准教授 氏名 寺本 行芳 生産環境工学 Land and Water Conservation Engineering 教授 Professor 准教授 Associate Professor 助教 Research Associate 末吉 武志 井 和朗 MOMII Kazuro 髙木 東 TAKAGI Azuma 肥山 浩樹 HIYAMA Hiroki 伊藤 祐二 ITO Yuji 平 瑞樹 HIRA Mizuki 20 森林管理学講座 Forest Ecology and Management 生物環境学科 Environmental Sciences and Technology 森林、それは人類の生存と生活環境の維持に不可欠のもの Forests: Living Environments Indispensable to Humanity 森林と人間の永続的な共存をめざして、身近な森、九州南 部や南西諸島の森林のみならず、世界の森林を対象として、 森林の育成や保護 ・ 管理、森林政策といった幅広い教育研究 を行っています。 Our wide-ranging research and educational activities encompass forest ecology and management, including tending and conservation. We study not only the forests relatively close to us in the southern parts of Kyushu and the Nansei archipelago, but also the forests of the world, focusing on how to achieve sustainable coexistence between forests and mankind. 屋久島での森林実習(紀元スギで記念写真) Forest survey in Yakushima 照葉樹林の更新に果たす動 物の役割の解明(野ネズミが運 搬し、地中に隠したドングリから発 ◆森林生態系の機能 Canopy structure and matter cycling in forest ecosystems ◆森林の動態と保全 Forest dynamics and conservation ◆森林動物などの生態 Ecology of forest animals and insects ◆森林微生物の生態 Ecology of forest microbes ◆持続的な森林資源管理 Sustainable management of forest resources ◆森林資源と環境のモニタリング Monitoring of forests and environments ◆人工林の管理 Management of planted forest ◆多様な森林利用の分析 高隈演習林でのスギの成長量調査 Field survey on the growth of Japanese sugi 卒業論文の発表 Presentation of graduation thesis 21 Analysis of various methods of forest utilization ◆木材生産と市場 Wood production and markets 高性能林業機械の操作実習 Operation practice of high performance forest machines 芽した実生が森林の更新を担う) Contribution of forest animals to regeneration of laurel forests. Wood mouse carrying an acorn and seedlings emerged from hoarded acorns by wood mice. Hoarding activities of wood mice can produce many seedlings for regeneration of laurel forests. 地域資源環境学講座 Watershed Management and Forest Products Technology 生物環境学科 Environmental Sciences and Technology 地域資源の有効活用と地域環境の改善を求めて Effective Utilization of Bio-Materials and Improvement of the Environment 地域資源の有効活用と地域環境の保全・改善を柱にして、 林産物の有効活用、高機能性木質材料の開発、住空間の環境 改善、森林による土と水の保全のための流域管理、崩壊跡地 や荒廃地の緑化、土砂災害の予測と防災などに関する教育研 究を行っています。 We provide education and conduct research in the following areas: effective utilization of bio-materials such as timber, development of wood-based materials, improvement of the environmental conditions of dwellings, use of forests in watershed management for soil and water conservation, revegetation on landslide scars and devastated land, prediction of sediment disasters and disaster prevention. 鹿児島産スギ材の動的ヤング係数の測定 Measurement of the dynamic Young’s modulus of sugi wood produced in Kagoshima ◆人間と住宅−より住みやすい環境と 木材・木質材料の環境調節機能 Use of wood and bio-materials in the creation of more comfortable living environment ◆木質系廃棄物のゼロエミッションと 高機能有機質系資材の開発 森林による水保全のための流域管理 Use of forest in watershed management for water conservation Promotion of “Zero Emissions” from wood-based organic compound wastes and development of biomaterials such as wood using local resources ◆森林による土と水の保全のための流 域管理 The role of forests in watershed management for soil and water conservation ◆崩壊跡地や荒廃地における植生の自 然的回復過程 Natural revegetation process on landslide scars and devastated land ◆火山地域における土砂災害の発生機 構と予測 Mechanism and prediction of sediment disasters in volcanic areas 吹上砂丘地における海岸林の造成 Development of coastal forest on Fukiage sand dune 木製ブラインドの室内環境への効果 Effect of a wooden window shade on the living environment 22 環境システム学講座 Environmental Systems Science 生物環境学科 Environmental Sciences and Technology 農業と生活環境を守り、 地域資源循環システムを構築 Establishment of a Sustainable Regional Resource System for Agriculture and Living Environments 地域資源循環型社会を構築するため、生産技術の高度化・ システム化とバイオマス資源や自然エネルギーの利活用、食 の安全環境の確保と有機廃棄物の再生利用、農林業の生産に おける環境情報と生態情報の解析により生じる環境技術の問 題をシステム的に解決できる人材の育成のための教育・研究 を行っています。 In order to establish a sustainable regional resource system, we are engaged in research and education in the following areas: systematization and enhancement of agricultural production technology, development of utilization of biomass resource and natural energy, food safety science and reproduction technology of organic waste, development of environment information technology in production of agriculture and forestry industries and analysis of ecological information. ◆環境保全型作物生産システムの省力化技術 Labor-saving technologies for environment-friendly crop production system ◆バイオマス資源の生産とエネルギー利用システムの構築 Development of biomass production and utility system as an energy source ◆環境汚染低減化のための農畜産廃棄物処理の総合的技術開発 Development of total organic waste treatment system for reducing environmental pollution ◆ ISO 規格を軸にした食品管理技術の確立と、殺菌・洗浄方 法の開発 Development of sterilization and verification methods for food safety, conformed with the ISO standard 養液栽培による高効率作物生産技術の研究 Hydroponic culture for the development of efficient crop production ◆近赤外分光法による食品の品質・危害の迅速測定技術の開発 Development of rapid inspection methods for food quality and hazards using near infrared (NIR) spectroscopy ◆傾斜農耕地からの土壌流出計測手法の高度化 Devices for observing suspended solids and nutrient salt runoff from sloping farmland ◆分光画像法による作物生体情報収集システムの開発 Multi-band field digital imager for monitoring crop growth and yield 農業環境システム学 Farm Power and Bioenergy 食料環境システム学 Food and Biosystems Science 環境情報システム学 Environmental Informatics サツマイモの近赤外スペクトル測定 Near infrared (NIR) spectral acquisition of sweet potatoes 傾斜畑の流出を自動撮影するロボットカメラ An automated camera that captures color images of the field surface during rainfall events 23 生産環境工学講座 Land and Water Conservation Engineering 生物環境学科 Environmental Sciences and Technology 自然との調和に配慮して、 より良き生物生産を行うための環境づくり Creation of Environments for Agricultural Productivity in Harmony with the Natural Ecology 作物生産に不可欠な水の確保、砂漠化防止技術、災害に強 い農地の造成など、自然や生活に配慮した生産環境の整備や 水資源・土地資源の有効利用について、理工学的手法を駆使 して教育研究を行っています。特に自然との調和をはかりな がら、地球規模での保全を目指しています。 畑地帯の降雨流出特性に関する現地観測 Field observation on rainfall runoff characteristics in upland fields Our education and research efforts focus on the securing of water supplies for irrigation, on response strategies to prevent land degradation, on farmland reclamation, and on technologies for the utilization of water and land resources in ways that meet the requirements of people's lives while also respecting the natural ecology. We aim, in particular, for environmental conservation on a global scale. 池田湖における水文・気象観測 Hydrological and meteorological observation in Lake Ikeda ◆地下環境中における物質動態の解析 Solute transport analysis in subsurface environments ◆淡水資源の管理と保全に関する水文学的アプローチ Hydrologic approach to the management and conservation of freshwater resources ◆農地におけるリル網からの土砂流出解析 Analysis of sediment yield from a rill network in a sloping field ◆特殊土の不飽和力学特性 Mechanical characteristics of unsaturated regional soils ◆土地資源の有効利用と景観保全に関する研究 Studies on the utilization of land resources and conservation of the rural landscape 石積み棚田の多面的機能に関する野外調査 Field investigation on multi-functions of rice terrace 測量実習風景 Surveying practice 24 附属教育研究施設 Facilities of the Faculty 附属農場 Experimental Farms 附属演習林 Experimental Forests 附属焼酎・発酵学 教育研究センター Education and Research Center for Fermentation Studies 25 附属農場 附属教育研究施設 Facilities of the Faculty 【教授】 遠城道雄 【准教授】 朴 炳宰 【助教】 大島一郎 Professor ONJO Michio, Associate Professor Park Byoung- Jae, Research Associate OSHIMA Ichiro Experimental Farm 講義、 実験で得た知識 ・ 技術に肉付けをする場 Hands-On Application of Lessons Learnt in Class and in the Laboratory 鹿児島県内の学内外4ケ所に立地した施設を持つ分散型農 場であり、その面積は合計 161ha に及びます。ここでは、 南九州の気候的利点を最大限に生かしながら、地域に密着し た作物、園芸、畜産に関する生産と試験・研究に取り組んで います。学生実習は質量とも多岐にわたり、講義や実験で得 た知識や技術を実際の農業の場で生かし、 「農」の総合性を理 解することに重点を置いています。 学内農場農事部 Our four experimental farms, one of them on-campus, have a combined area of 161ha. They are the Campus Farm, Toso Orchard, Ibusuki Experimental Botanical Garden, and Iriki Livestock Farm - all located within Kagoshima Prefecture. The objective of these experimental farms is to enable research, study, and production in areas related to crop cultivation, horticulture, animal husbandry, and so on, while taking full advantage of the favorable climate offered by southern Kyushu. The experimental farms provide students with field experience in various agricultural practices, giving them the opportunity to apply the techniques and knowledge they have picked up in class and in the laboratory. (3.20ha) 田畑輪換や輪作、施設栽培により、普通作物や園芸作物の栽培が行われ、 キャンパス内に位置することから、研究室の研究だけでなく、その圃場 の多くが学部学生の実習にも使われています。また、輪作体系や有機農 業に基づく、持続的農業についての研究も行っています。 Campus Farm: Crops, Vegetable, and Floriculture Section A variety of vegetable crops are cultivated in paddy fields and greenhouses, and by land and crop rotation. Located on the campus, fields are used for practice by undergraduate students, as well as for research. Moreover, studies on sustainable agriculture have been conducted, based on the crop rotation system and organic agriculture. ◆水稲遺伝資源の保全 Conservation of rice genetic resources 水稲の収穫 Harvesting of rice ◆水耕による高糖度トマト栽培 Cultivation of high soluble solids content tomato in hydroponic culture ◆観賞用切花栽培における品質管理 Quality control on the cultivation of ornamental cut-flowers 学内農場畜産部 学内農場に隣接し、家畜の生産技術に係わる実習と研究が行われてい ます。キャンパス内にあり、かつ様々な種類の家畜・家禽が飼養されて いることから、日常の繁殖、育種、および飼養管理等の業務を実地体験し、 それらに係る基本や応用的技術を習得することができます。 Campus Farm: Domestic Animal Section The livestock station lying on campus offers students the opportunity to apply the principles of animal science and basic technology to a variety of species. Students can work with farm animals, exotic animals, and laboratory animals. The facility provides the resources for students to learn the techniques required for success in such areas as managing commercial animal production facilities, animal care units, embryo transfer and animal biotechnology, and livestock waste management. トウモロコシのサイレージ調整 Ensiling of dent corn ◆家畜の繁殖生理と遺伝子改変ミニブタ作製に関する研究 Studies on reproductive physiology and transgenesis in farm animals ◆家畜、家禽における遺伝育種学的研究 Genetic studies on livestock and poultry ◆家畜の行動管理ならびに未利用資源の飼料化に関する研究 Studies on behavioural management of livestock and utilization of bioresources as feedstuff 26 唐湊果樹園 (7.30ha) 温帯果樹と亜熱帯果樹を主に栽培しています。特にカンキツ、ビワ、 カキ、モモ、ブルーベリー、パッションフルーツなどの有用果樹類が豊 富に維持され、それらの評価、利用の研究が行われています。実習教育 だけでなく、学内外からの研究の場としても利用されています。 Toso Orchard At this facility we cultivate and preserve a wide range of temperate and subtropical fruit trees and shrubs. Our fruit crops include loquats, blueberries, persimmons, peaches, passion fruit and various kinds of citrus fruit. Undergraduates study fruit tree science through the culture of fruit trees. Also, much research has been carried out using this facility with the aim of improving fruit yield and quality ポンカンの収穫 ◆果樹類遺伝資源の保存とそれらの栽培技術法の開発 Harvesting Ponkan mandarin Preservation of various fruit trees' genetic resources and development of their cultivation methods. 指宿植物試験場 (2.89ha) 薩摩半島南端の温暖な気候と温泉熱を利用して、熱帯・亜熱帯性有用 作物の導入と順化、暖地作物の栽培についての教育研究を行っています。 また、膨大な数の熱帯、亜熱帯性有用作物遺伝資源を収集育成しており、 学内外の研究に広く活用されています。 Ibusuki Experimental Botanical Garden This garden benefits both from the mild climate of the southern part of the Satsuma Peninsula and from the abundant supply of hot spring water. Numerous useful plants of tropical and subtropical origin are introduced and studied to learn about their acclimation, utilization, and cultivation in our facilities that make use of hot spring energy. Also, these plants are conserved as gene resources. サンセベリアの株分け繁殖 ◆熱帯産ヤムイモ類の形態および生理生態学的研究 Propagation by dividing of Sansevieria Morphological, ecological and physiological studies on tropical yams ◆熱帯亜熱帯植物の導入、順化および有効利用 Introduction, acclimation and efficient utilization of tropical and subtropical plants 入来牧場 (147.84ha) 入来牧場では、主に黒毛和種の繁殖から肥育に至るまでの全ての生育 段階の教育・研究が行われています。さらに西南諸島の貴重な遺伝資源 であるトカラウマや口之島野生化牛も飼養されています。 Iriki Livestock Farm Iriki Livestock Farm keep Japanese Black cattle and accommodates education and research on all stages of beef production. In addition, Tokara horses and Kuchinoshima cattle are kept here. These are native to the south-western islands of Japan and valuable genetic resources. ◆口之島野生化牛を利用した牛肉生産 Unique beef production using Kuchinoshima feral cattle ◆農業副産物の飼料および敷料利用 Utilization of agro-industrial by products as feed and bedding ◆黒毛和種を用いた低コスト牛肉生産技術 Low cost beef production system for Japanese Black cattle 27 体尺測定 Measurement of body parts scale 附属演習林 附属教育研究施設 Facilities of the Faculty 【教授】 岡 勝 【准教授】 井倉洋二 Professor OKA Masaru, Associate Professor INOKURA Youji Experimental Forests 森林・林業に関する教育研究のために 3400ha の広大な森林 が用意されています。森林科学コース(生物環境学科)の学生 は卒業までに6〜 10 回の実習が演習林であります。実習では宿 舎で合宿生活をしながら、樹木、育林、計測、生態、林産、砂防、 環境教育などのさまざまな分野を実地で学びます。最近では共 通教育科目や学外向けの講座などにも多数利用されています。 高隈演習林 大学の森へようこそ! Welcome to the University Forests! The Experimental Forests, which have a total area of 3400ha, are available for forestry research and education. Here, students in the forestry course undergo training in areas of practice such as dendrology, afforestation, forest mensuration, forest ecology, forest product technology, erosion control, and so on. Recently, the forests have also been used for a variety of other purposes, such as field exercises for students in other courses, and forest education activities for children. (3062.08ha) 大隅半島の垂水市にあり、照葉樹林と屋久杉などの人工林がおよそ半分ずつを占 めています。人工林は施業をしながらさまざまなタイプの森林を整備しています。 ほとんどの試験研究と実習がここで行われています。 Takakuma Experimental Forest The Takakuma Experimental Forest is located in Tarumizu City, at the center of the Ohsumi Peninsula. This forest is in the warm temperate zone, and most of the area is at an altitude of less than 800m. The gross area of the forest is 3062ha, with each natural forest and plantation occupying nearly one-half each. All of the natural forest, which consists of a variety of evergreen and broad-leaved trees, will be conserved and used for research and education. The plantation forests consist predominantly of Cryptomeria japonica (Japanese cedar) and Chamaecyparis obtusa (Japanese cypress) . 佐多演習林 演習林宿舎:外観 Exterior view of the new lodge (299.23ha) 九州最南端の地にあり、亜熱帯的要素を含む特有の動植物が豊富で、貴重な教育 研究材料を提供してくれます。 Sata Experimental Forest The Sata Experimental Forest is located in the town of Minami-Ohsumi, at the southern end of the Ohsumi Peninsula. The characteristic subtropical plants and tropical fungi that grow here provide many useful materials for research and education. 桜島溶岩実験場 (37.27ha) 大正 3 年の桜島大噴火で流出した溶岩台地にあり、不毛の岩石地がしだいに森林 化してゆく植生遷移の研究の場となっています。 Sakurajima Lava Field Research Station This lava field, formed by the eruption of Mt.Sakurajima in 1914, is being used for the observation of plant succession. 演習林宿舎:演習林産の木材を使った内装 The interior of the lodge, featuring wood from the University Forests ◆スギ林の施業と高品質大径材の育成 Studies on silviculture technologies of Cryptomeria japonica (Japanese cedar) ◆さまざまな樹種の遺伝子保存と育成 Studies on conservation and silviculture of native cultivars and genetic resources ◆森林と水に関するモニタリング Long-term monitoring of forest hydrology ◆林業生産システムに関する研究 Studies on forest harvesting systems ◆新しい森林環境教育プログラムの開発 Studies on forest environmental education 伐採地の火入れ Burning of a deforestation ground 高隈演習林のパノラマ (最高点がビシャゴ岳 885m) A panoramic view of the Takakuma Experimental Forest 28 附属焼酎・発酵学教育研究センター 附属教育研究施設 Facilities of the Faculty 【教授】 【准教授】 玉置尚徳、 髙峯和則 【助教】 吉﨑由美子 【特任教授】 奥津果優 Professor Asocciate Professor TAMAKI Hisanori, TAKAMINE Kazunori, Research Associate YOSHIZAKI Yumiko, Research Associate OKUTSU Kayu Education and Research Center for Fermentation Studies (ERCFS) 風土と文化が育んだ焼酎 ・ 発酵食品の世界の深化と新たな価値の創造 Deepens the world of shochu and fermented foods that climate and culture cultivated and creates new value 本センターは、これまでの焼酎学講座の焼酎製造学部門と醸 造微生物学部門に加え、新たに発酵基礎科学部門と発酵文化学 部門を設置し、焼酎に関する教育・研究に加え、研究の対象を 発酵食品と発酵文化の領域まで広げることで鹿児島における発 酵学の中核機関としての機能を担うことを目的に平成23年4 月に設立されました。風土性と伝統に学びつつ、新たな展望を 開くための研究開発を通じ、鹿児島の誇る焼酎を始めとする発 酵食品文化を継続的に発展させ、これからの焼酎・発酵分野を 担う人材の育成を目指します。 The center (established in April, 2011) aims to play a central role in education and research for Shochu and fermentation studies in Kagoshima. The center consists of 4 Divisions as “Division of Shochu Fermentation Technology”, “Division of Fermentation Microbiology”, “Division of Basic Science for Fermentation”, and “Division for Fermentation and Culture”. Through the high quality teaching and research activity, faculty members and many concurrent teachers of the center aim to produce graduates able to be a leader in the Shochu and fermentation industry. ◆焼酎・発酵食品の香気解析 Analysis of flavor of shochu and fermented foods ◆長期熟成に適した酒質の開発 Development of shochu suitable for long term storage ◆醸造微生物の生産する酵素の特性解析 Analysis of enzymes from fermentation microbes ◆醸造微生物の育種 Breeding of fermentation microbes ◆焼酎副産物の機能性解明・用途開発 Functional analysis and utilization of Shochu byproducts 焼酎 ・ 発酵学教育研究センター外観 External view of the Education and Research Center for Fermentation Studies リン脂質合成酵素Lpt1-GFPの細胞内局在性 リン脂質合成酵素 Lpt1 とクラゲ由来の蛍光タンパク質 GFP を融合したものを酵母に導入して蛍光顕微鏡を用いて細胞内 の局在性を調べた。Lpt1-GFP は、小胞体および細胞周囲の 膜に観察された(上図)。酵母の微分干渉像(下図)。 Cellular localization of Lpt1-GFP Lpt1, which is involved in the phospholipid biosynthesis, was fused with green fluorescent protein (GFP) and introduced into yeast cells followed by examination under fluorescence microscope. Lpt1-GFP image (top). Differential interference contrast image (bottom). 研究部門 Research Divisions 焼酎製造学部門 Division of Shochu Fermentation Technology 醸造微生物学部門 Division of Fermentation Microbiology 発酵基礎科学部門 Division of Basic Science for Fermentation 焼酎文化学部門 Division of Fermentation and Culture 胞子の単離 Isolation of spore 29 きき酒 Flavor evaluation 大 学 院 Graduate School 農学研究科(修士課程) Graduate School of Agriculture 鹿児島大学大学院連合農学研究科(博士課程) The United Graduate School of Agricultural Sciences, Kagoshima University 30 大学院農学研究科 Graduate School of Agriculture Training Researchers and Technicians for the Prosperity of Society in the 21st Century 農学研究科アドミッションポリシー 生物生産学専攻 Master's Course 21 世紀、 人類の生存と繁栄に貢献する研究者と技術者を養成する。 本研究科は、学部で学んだ知識を基により広い視野からよ り高度の教育を行い、各専門分野における研究能力や高度の 専門的職業能力を養うことを目的に、昭和 41 年度に設置さ れました。現在生物生産学専攻(5 講座)、生物資源化学専攻 (4 講座)、生物環境学専攻(4 講座)で構成されており、学 生定員は 1 学年 69 名です。 各専攻には学術的理論を応用し、研究、調査、開発等の実 践的な能力を養成するプログラムが準備されており、2 年間 (標準)の課程を修了すると修士(農学)の学位を取得できま す。本研究科が世に送り出した修了生は 1,766 名を数え、 その多くがいろいろな分野で第一線の研究者や専門的技術者 として活躍しています。 農学研究科は、ヒトの健全な生活の基盤である食、 環境、安全、生命科学などの分野に関して基本概念と 知識を修得しており、また高い関心を持つ学生を求め ています。さらに高度な専門教育を行い、問題点を解 決できる能力と研究開発能力を備え、地域に貢献でき ると共に、世界で活躍できる人材を養成します。 修 士 課 程 This graduate school was established in 1966 to educate researchers and technicians in various fields of agriculture. It offers the following three courses: Agricultural Sciences and Natural Resources, Biochemical Science and Technology, Environmental Sciences and Technology. The annual admissions capacity is 69. Each course provides education and training leading to practical ability in research and development. A master's degree is awarded to students who complete a master's course, which normally lasts two years. A total of more than 1,766 graduates have been awarded this degree, and most of them are now serving as researchers or technicians in various research institutions. Admission Policy of the Graduate School of Agriculture We at the Graduate School of Agriculture welcome students who have mastered and continue to have a high degree of interest in the fundamental concepts and knowledge of food and environmental sciences, safety issues and life sciences as these are the foundations on which we build a sound life. We train such students in human resources, which enables them to acquire a highly professional education and problem-solving abilities, to pursue research and development, improve the community in which they live and thrive overseas as well. Major in Agricultural Sciences and Natural Resources 生物生産学専攻では、学部教育で培われた農学分野を基礎として農作物や家畜の生産・管理・流通に指導 的に携わり、また関連分野の研究を自立して遂行できる専門職業人・研究者等、高資質の人材を養成します。 そのために本学の要求学力に達した次のような学生を求めています。 1)農業や食料生産及び農産物流通に強い関心と問題解決能力に優れた人 2)農村地域や農村社会に興味を有し問題提起ができる人 3)動植物を対象とした栽培・飼育・実験に科学的探求心や知的好奇心をもつ人 4)農作物や家畜生産に関する新技術やバイオテクノロジーに強い関心と向上心をもつ人 We help students build on the basic agronomics they learned in their undergraduate education and train them into professionals capable of assuming a leading role in the production, control and distribution of agricultural produce and livestock. We also train students into highly competent experts/researchers capable of taking initiative in the research of related fields. Thus, we look for candidates who are: 1) greatly interested in agriculture, food production and distribution of agricultural produce, and proficient at problem-solving 2) interested in farming and/or rural communities and capable of finding and raising issues related to the field 3) endowed with scientific and intellectual inquisitiveness in growing and experimenting plants, and raising and studying animals 4) greatly interested and motivated in involving themselves in new technology or biotechnology related to crop and/or livestock production 31 生物資源化学専攻 Major in Biochemical Science and Technology ヒトが健全に生活するため、動植物・微生物の構成成分とその機能、食品の製造・栄養と機能、農産物の生産・保存・ 利用、土壌とその機能などに関する分野で活躍できる専門職業人、研究・開発などに活躍できる人材を養成します。 そのために、次のような学生を求めています。 1)生命現象の解明・応用やバイオテクノロジー等の新技術に強い関心と更なる展開を求める人 2)食料・食品の安全、機能解明、さらに応用・展開に関心のある人 3)発酵飲料とその文化および醸造微生物に興味をもつ人 4)これまでに学んだ知識と実験手法をさらに深め、新技術の修得と応用力を養いたい人 5)実験・研究活動が好きで、自ら積極的に取り組む人 Our overall aim is to provide a healthier living environment. To that end, we train students to the level of competent professionals capable of research and development related to animals, plants and microorganisms; production of food items, nutritional characteristics and functions; production, preservation and use of agricultural produce, understanding of soil and its functions. Thus, we seek candidates who are: 1) greatly interested and motivated in working for the betterment of basic/applied science of life phenomena and emerging technologies including biotechnology 2) interested and motivated in a wider application and/or further development of food safety and basic/applied science of foodstuff/food items 3) interested in the science of fermented beverages, its cultural background and alcoholic-beverage-brewing microorganisms 4) willing to acquire new techniques and applied skills based on their general knowledge and current reservoir of experimental techniques 5) naturally inclined to experiment and research, and self-motivated 生物環境学専攻 Major in Environmental Sciences and Technology 生物環境学専攻は、森林の利用と保全、人間を取り巻く自然・生活環境の改善と維持、ならびに農業生産 基盤と農産物の生産・加工・保存技術に携わる高度専門技術者や研究者を養成します。そのために以下のよう な学生を求めています。 1)森林生態系の機能と構造ならびに森林資源の管理や利用に関する興味と研究への意欲をもつ人 2)木質資源の循環型利用と高度利用、居住空間の環境改善、森林による水土保全、土砂災害防止等に関 心のある人 3)バイオマス資源の利活用、食の安全環境の確保、環境や生体情報の解析等に意欲のある人 4)水資源の利用管理と水環境の保全、農地の保全と管理に興味があり研究への熱意をもつ人 We train highly-skilled professionals and researchers in such areas as the utilization and preservation of forests; improvement and maintenance of natural and environments within human communities; agricultural infrastructure; and production, processing and preservation techniques of agricultural produce. To that end, we seek candidates who are: 1) interested in the functions and structure of forest ecosystems as well as the control and utilization of forest resources, and willing to do research in these subjects 2) interested in recyclable and efficient uses of forest resources, improvement of human living spaces, conservation of water and land in forests, and prevention of mudslides 3) willing to promote more and better use of biomass resources, improve the degree of food safety and analyze environmental and biological information 4) interested in control of water resource use, aquatic conservation and farmland conservation and control, and willing to devote themselves to research into these fields 32 鹿児島大学大学院農学研究科 (修士課程) Graduate School of Agriculture (Master's course) 研究 科名 農学研究科 Graduate School of Agriculture 専 攻 名 講 座 Course Agricultural Sciences and Natural Resources 作物学 熱帯作物学 植物育種学 植物分子生物学 園芸生産学 果樹園芸学 蔬菜園芸学 観賞園芸学 病害虫制御学 植物病理学 害虫学 家畜生産学 家畜繁殖学 家畜育種学 家畜管理学 農業経営経済学 農業経済学 農業市場学 農業経営学 生命機能化学 生分子機能学 応用分子微生物学 応用糖質化学 Horticultural Science Plant Pathology and Entomology Animal Science Agricultural Economics and Management Biochemistry and Biotechnology 生物資源化学 Biochemical Science and Technology Crop Science, Tropical Crop Science, Plant Breeding, Plant Molecular Biology Fruit Science, Vegetable Crop Science, Ornamental Horticulture Plant Pathology, Entomology Animal Reproduction, Animal Breeding, Animal Behaviour and Management Agricultural Economics, Agricultural Marketing, Farm Management Biochemistry and Nutritional Chemistry, Applied and Molecular Microbiology, Applied Carbohydrate Chemistry, 生命高分子化学 Macromolecular Biochemistry 食品機能化学 食品分子機能学 栄養生化学・飼料化学 食品化学 食糧生産化学 土壌科学 植物栄養・肥料学 青果保蔵学及び遺伝子制御学 焼酎学 焼酎製造学 醸造微生物学 森林管理学 育林学 森林計画学 森林政策学 森林保護学 地域資源環境学 木質資源利用学 砂防・森林水文学 Food Science and Biochemistry Agronomical and Food Chemistry Shochu Science and Technology Forest Ecology and Management Environmental Systems Science 生物環境学 Research field 作物生産学 Agronomy 生物生産学 教育研究分野 Chairs Watershed Management and Forest Products Technology Environmental Sciences and 環境システム学 Technology Environmental Systems Science 生産環境工学 Land and Water Conservation Engineering Food Function and Neutrigenomics, Nutritional Biochemistry and Feedstuff Biochemistry, Food Science Soil Science, Plant Nutrition and Fertilizers, Post-Harvest Physiology and Preservation of Fruits and Vegetables, and Plant Gene Regulation Shochu Fermentation Technology, Fermentation Microbiology Silviculture, Forest Planning, Forest Policy, Forest Protection Forest Products Technology, Erosion Control and Hydrology 農業環境システム学 食料環境システム学 環境情報システム学 Farm Power and Bioenergy Food and Biosystems Science Environmental Informatics 利水工学 農地工学 Water Use Engineering, Land Conservation Engineering 生物生産学専攻 生物生産学専攻は、作物生産学、園芸生産学、病害虫制御学、家畜生産学、 農業経営経済学の 5 講座で構成されています。作物生産学講座では、温帯か ら熱帯に及ぶ作物を研究対象とし、遺伝子操作などの理論と高度な技術を駆 使した作物生産と、多くの遺伝資源を有効に生かした作物の品種や収量の安 定向上をめざした教育研究を行っています。園芸生産学講座では、バイオテ クノロジー利用あるいは遺伝資源収集による園芸作物の繁殖・育種関連の研 究、暖地産果樹の生理・生態の研究など、特色ある研究を基礎から応用まで 幅広く行っています。病害虫制御学講座では、有用植物の生育に阻害要因と して作用する細菌・糸状菌・ウイルス・線虫・昆虫の分類、生態及び寄生植 物との相互作用を研究し、有害微生物・昆虫・ウイルスの制御法についての 原理・技術を習得できるような教育研究を行っています。家畜生産学講座では、 動物の繁殖に関するバイオテクノロジー、動物遺伝資源の評価・活用・創製、 ならびに動物の管理・行動解析に関する先端的研究と教育を行っています。農 業経営経済学講座では、農業の社会的諸側面、すなわち農業経済、農業政策、 農業経営ならびに農業市場に関する高度な教育研究を行っています。 イネの根端の横断面 Cross section of the root tip of rice. Agricultural Sciences and Natural Resources This course comprises five areas of specialization: Agronomy, Horticultural Science, Plant Pathology and Entomology, Animal Science, and Agricultural Economics and Management. The chair of Agronomy provides practical instruction and research programs concerning crop production using gene engineering and high technology, and the application of various gene resources for improving the quality and yields of crops. A wide variety of crops from both temperate and torrid zones are investigated. Horticultural Science provides basic instruction and appropriate research programs concerning the breeding and propagation of horticultural crops using biotechnology and the collection of genetic resources. Plant Pathology and Entomology researches plant diseases caused by fungi, bacteria and viruses, and the taxonomy and ecology of phytophagous insects and their natural enemy insects. It provides instruction and research programs on the control and utilization of microbes: viruses, fungi, and bacteria. Animal Science provides advanced instruction and research programs concerning the biotechnology of animal production, the evaluation, preservation, and use of animal genetic resources, and the management of and behavior of animals. Agricultural Economics and Management provides high-level instruction and research programs concerning social aspects of agriculture, agricultural economics, agricultural policy, agricultural management, and agricultural markets. コムギの幼穂 (中央部) 33 Young panicle of wheat (center) 生物資源化学専攻 生物環境学専攻 本専攻は学部で学んだ基礎の上にさらに深い専門知識、技 術を修得し、問題処理能力・研究能力などを磨き、高度で専 門的な能力を持つ人材の育成をめざしています。主な研究分 野は、生物(微生物、植物、動物)資源の利用とそれらが持 つ多くの機能に着目・活用し、人の食と健康、環境など豊か な生活に貢献することを志向しています。 本専攻は生命機能化学講座(生分子機能学、応用分子微生 物学、応用糖質化学、生命高分子化学)、食品機能化学講座(食 品分子機能学、食品化学、栄養生化学・飼料化学、先端バイ オテクノロジー ※)、食糧生産化学講座(土壌科学、植物栄養・ 肥料学、青果保蔵学および遺伝子制御学)、焼酎学講座(焼酎 製造学、醸造微生物学)の4講座より成っています。 本専攻は、以下の 4 講座で編成され、研究者や高度の 専門技術者の養成をめざして、学部教育の基礎の上にさ らに深い専門的知識を教授しています。 森林管理学講座は、森林の動植物や森林生態系の動態、 森林の管理や利用、森林政策等について教育研究を行っ ています。 地域資源環境学講座は、木質資源の有効利用、住空間 の環境改善、水資源涵養機能、土砂災害防止策等につい て教育研究を行っています。 環境システム学講座は、バイオマス資源の利活用、食 の安全環境の確保、環境情報と生体情報の解析手法につ いて教育研究を行っています。 生産環境工学講座は、水資源の確保と利用管理、農地 の造成・管理、砂漠化防止技術、水環境の保全等につい て教育研究を行っています。 ※ 先端バイオテクノロジーはタカラバイオ株式会社と連携大学院を設置するこ とによって開設されており、 最新の遺伝子工学やニュートリゲノミックスの 技術を学び、 分子生物学から食品の機能の分野にまでわたる幅広い教育 ・ 研 究分野です。 Biochemical Science and Technology The objective of this course is to develop in students a high level of knowledge, technical and research expertise, and the ability to solve problems. We aim to cultivate outstanding specialists capable of contributing in a wide variety of disciplines to the wellbeing of people both locally and the world over. Our research is focused on the use of biological materials (microorganisms, plants, and animals), and on the many functions of these materials. Our course is composed of Biochemistry and Technology (biochemistry and nutritional chemistry, applied and molecular microbiology, applied carbohydrate chemistry, macromolecular biochemistry ); Food Science and Biochemistry (Food Function and Neutrigenomics, food science, nutritional biochemistry and feedstuff biochemistry, and advanced biotechnology*); Agronomical and Food Chemistry (soil science, plant nutrition and fertilizers, post-harvest physiology and preservation of fruits and vegetables, and plant gene regulation); and (Shochu Science and Technology Shochu Fermentation Technology, Fermentation Microbiology) *Frontier biotechnology in cooperation with Takara Bio Inc. was introduced in 2005. Students are able to study frontier molecular biology and food science using current genetic and nutrigenomic technology. 培養細胞を用いた機能性食品の分子機構の研究 Molecular mechanisms of biofunctions of functional foods Environmental Sciences and Technology This course comprises four chairs. The main research themes of each chair are listed below. ・Forest Ecology and Management: forest animals and plants, dynamics of forest ecosystems, management and utilization of forests, and forest policy. ・Watershed Management and Forest Products Technology: effective utilization of bio-materials such as timber, improvement of the environmental conditions of dwellings, use of forests in soil and water conservation, and prediction of sediment disaster sites. ・Environmental Systems Science: production and utilization of biomass resources, preservation of food safety and management of organic waste, analysis of environmental and biological information. ・Land and Water Conservation Engineering: securing of water supplies for irrigation, farmland reclamation and management, technology to prevent desertification, and technology for the eco-friendly use of water and land resources. 溶岩上の樹木の生育調査(附属演習林桜島溶岩実験場) Survey of tree growth on lava (Sakurajima Lava Field Research Station) 34 鹿児島大学大学院連合農学研究科 博 士 課 程 Doctoral Course The United Graduate School of Agricultural Sciences, Kagoshima University 本研究科は下記の3大学の修士課程4研究科を母体にし て鹿児島大学に農水産系の博士課程を設置した連合型の大 学院です。ユニークな教育・研究体制を持ち、これまで多 くの博士を誕生させています。 The United Graduate School was established as an independent organization which is closely connected with the following four master's courses of three universities: 佐 賀 大 学 大 学 院 農 学 研 究 科 (平成 24 年4月1日現在) (As of Apr. 1. 2012) 専攻名 Courses 定員 No. of students accepted Master's Course in Agriculture at Saga University 鹿 児 島 大 学 大 学 院 水 産 学 研 究 科 Master's Course in Fisheries at Kagoshima University 生物生産科学 Science of Bioresource Production 7 本研究科には、アジア、アフリカ、ヨーロッパ、中南米 などからの多くの留学生が学んでおり、日本の社会に溶け 込んで、日々研究活動に励んでいます。 動物資源生産科学 Animal Resource Production 9 地域・国際資源経済学 Regional and Global Resource Economics Master's Course in Agriculture at the University of the Ryukyus The United Graduate School can offer instruction in a wide range of fields thanks to the cooperation of three major chairs, including experts in fisheries science, resulting in a combination rarely found in other united graduate schools. Students are assigned to study under the guidance of a professor from one of the nine chairs listed below. Each student is also under the supervision of three advisory professors and works towards a Ph.D in Agricaltural Science, or a Ph.D in Fisheries Science, or a Ph.D. 入学者数 Enrollment 熱帯資源・植物生産科学 琉 球 大 学 大 学 院 農 学 研 究 科 本研究科は3専攻・9連合講座からなり、博士(農学) 、 博士(水産学)または博士(学術)の学位を取得すること ができます。 学生に対して3名からなる指導教員が研究指導体制をと ることにより、きめ細かな教育を受けることができます。 Chairs Tropical Bioresource and Plant Resource Production 鹿 児 島 大 学 大 学 院 農 学 研 究 科 Master's Course in Agriculture at Kagoshima University 連合講座名 生物機能化学 Bioscience and Biotechnology 応用生命科学 Biological Science and Technology 食品機能科学 Food Science and Nutrition 8 先端応用生命科学 10 Advanced Life Science 連携大学院タカラバイオ(株) The Graduate School in Collaboration with Takara Bio Inc. 生物環境保全科学 Environmental Science and Conservation Biology 農水圏資源環境科学 Resources and Environmental Sciences of Agriculture, Forestry and Fisheries 8 地域資源環境工学 Regional Resource Environment Engineering 14 水産資源環境科学 Fisheries Science on Resources and Environments *タカラバイオ㈱との連携大学院定員1名を含む Including one student in cooperation with Takara Bio. Inc. Many foreign students, from countries in Asia, Africa, Europe, and Central and South America are studying in this course. They pursue their studies while experiencing life in Japanese society. 大学院連合農学研究科 シンボルマーク A Symbol Mark of the United Graduate School of Agricultural Sciences (UGAS) 【シンボルマークのデザインコンセプト】 鹿児島大学大学院連合農学研究科を構成する4つの研究科を4枚の羽根で表現し、連 合農学研究科が今後ますます発展するようにという意味が込められている。青い羽根は 水産学研究科、緑の羽根は農学研究科をイメージし、デザインを取り囲む円の部分は、 緑の大地を表現している。 The symbol mark depicts the four graduate schools of the constituent universities by four feathers, and the feathers represents the wish that UGAS continues the progress as a doctoral course. A blue feather or green ones show the graduate school of Fisheries or those of Agriculture, respectively, and the green circle surrounding them stands for land covered with green plants. 35 学会賞等の受賞 2007-2011 Prizes Received 2008 第 9 回酵素応用シンポジウム研究奨励賞「耐熱性セルラーゼを生産する耐熱性酵母の構築」 (資源・玉置尚徳) Research prize of the 9th symposium on enzyme application.“Construction of thermotolerant yeast expressing thremostable cellulase genes.” (Bio. TAMAKI Hisanori) 平成 20 年度科学技術分野の文部科学大臣表彰、科学技術賞理解増進部門「土壌モノリスを活用した土の理解増進」 (資源・浜崎忠雄(共同受賞)) The Commendation for Science and Technology by the Minister of Education, Culture, Sport, Science and Technology, Prizes for Science and Technology, Public Understanding Promotion Category: "Understanding Promotion about soils which utilized soil monolith" (Bio. HAMAZAKI Tadao;one of contributor) 平成 20 年度砂防学会論文賞「深層崩壊発生場予測法の提案−鹿児島県出水市矢筈岳山体を例にして−」 (環境:地頭薗隆) Japan Society of Erosion Control Engineering, Academic Award: "Potential Site Prediction of Deep-seated Landslide on the Western Flank of Mt. Yahazu-dake, Izumi City, Kagoshima Prefecture, Japan" (Env. JITOUSONO Takashi) 第 77 回日本寄生虫学会大会 ベストプレゼンテーション賞「フタトゲチマダニのオートファジー関連遺伝子の単離・同定と 中腸細胞におけるオートファゴソーム様構造体の観察」 (獣医・白藤(梅宮) 梨可 , 松尾 智英 , Damdinsuren Boldbaatar, Min Liao, 田仲 哲也 , 藤崎 幸蔵) The 77th Annual Meeting of the Japanese Society of Parasitology, The Best Presentation Award Autophagy-related genes from a three-host tick Haemaphysalis longicornis and autophagosome-like structures in the cytoplasm of midgut cells (Vet. Rika Umemiya-Shirafuji, Tomohide Matsuo, Damdinsuren Boldbaatar, Min Liao, Tetsuya Tanaka, Kozo Fujisaki) 2009 日本応用糖質科学会平成 21 年度大会 ポスター賞 「澱粉合成酵素 SSI,SSIIIa 活性の欠損によるイネ胚乳澱粉の分子構造変化」 Structure of endosperm starch from SSI- or SSIIIa-deficient mutant of rice. (資源・花城勲(共同受賞)) (Bio. HANASHIRO Isao; one of contributor) 社団法人全国治水砂防協会赤木正雄顕彰事業「赤木賞」 Akagi Award. (環境:下川悦郎) (Env. SHIMOKAWA Etsuro) 平成 21 年度日本小動物獣医学会九州地区学会長賞「高血圧性腎症の犬の 1 例」 (獣医:矢吹 映,水上圭二郎,菖蒲谷友彬,岩元レナ,大和 修) The Japanese Society of Small Animal Veterinary Medicine, Chairman's Award (Kyushu area): "A Case of Hypertensive Nephropathy in Dog" (Vet. YABUKI Akira, MIZUKAMI Keijiro, SHOBUDANI Tomoaki, IWAMOTO Rena, YAMATO Osamu) 第 115 回日本育種学会優秀発表賞「Hwc1,Hwc2 によって生じるイネ雑種弱勢における細胞死」 (生産:一谷勝之(共同発表:茨城大農、遺伝研 ) Japanese society of breeding awards for best presentations at the 115th meeting Cell death induced by the hybrid weakness between rie varieties carrying Hwc2 and a rice variety “Jamaica” (Agr.ICHITANI Katsuyuki (other contributors; Col. Agr., Ibaraki U., Natl. Inst. Genet.) 第 27 回イーストワークショップ ポスター賞「LOH を利用した焼酎酵母ホストベクター系の開発」 (資源:中山恵利、福森直樹、菅沼俊彦、伊藤清、玉置尚徳) The 27th YEAST WORKSHOP "Application of LOH to develop host-vector system in Shochu yeast" (Bio. NAKAYAMA Eri, FUKUMORI Naoki, SUGANUMA Toshihiko, ITO Kiyoshi, TAMAKI Hisanori) 2010 日本寄生虫予防会 第 58 回 桂田賞「マダニとマダニ媒介性原虫病の防除のための基盤技術の開発研究」 (獣医 :藤崎幸蔵) 58th Katsurada Award Developments of Control Measures for Ticks and Tick-borne Diseases (Vet. FUJISAKI Kozo) 平成 22 年度日本産業動物獣医学会 九州地区学会長賞「クラウンミニブタの周産期の行動調査と監視システムの構築」 (獣医:池田健一郎、窪田力、小島敏之) Behavioral survay and establishment of monitoring system during a peripartum period in Clawn miniature pig ( Vet. IKEDA Kenitiro, KUBOTA Tikara, KOJIMA Toshiyuki) 平成 22 年度日本海岸林学会賞「海岸地域における森林の衰退と回復に関する研究」 (環境:寺本行芳) Japanese Society of Coastal Forest, Award: "Studies on Decline and Recovery of Forest Vegetation in Coastal Area" (Env. TERAMOTO Yukiyoshi) きのこ学会第 14 回大会 ポスター賞「きのこ生産による食品廃棄物(焼酎粕・でん粉粕)の資源循環システムの構築」 (資源・八木史郎(共同受賞)) Construction of resource circulating system of food waste (Shochu lees & starch waste) by mushroom production (Bio. YAGI Fumio, one of contributor) 第 21 回廃棄物資源循環学会研究発表会 優秀ポスター賞「焼酎蒸留粕からの高温乳酸菌の分離の試みと利用方法の一考察」 (資源・八木史郎(共同受賞)) Separation of thermophilic lactophilic bacteria from Shochu waste and a study of their utilization (Bio. YAGI Fumio, one of contributor) 36 2010 年度 日本土壌肥料学会九州支部奨励賞「暖地ダイズの機能性向上を目指した栽培・利用技術の開発」 (資源:赤木 功) Development of cultivation technique of soybean for enhancement of physiological function in warm southwestern district of Japan (Bio. AKAGI Isao) 第 17 回日本生物工学会九州支部沖縄大会学生賞「サツマイモに含まれるテルペノイド化合物の分布」 (資源:山本 優、髙峯和則、吉﨑由美子、玉置尚徳、鮫島吉廣) Distribution of terpenoid compounds contained in sweet potato (Bio. YAMAMOTO Yu, TAKAMINE Kazunori, YOSHIZAKI Yumiko, TAMAKI Hisanori, SAMESHIMA Yoshihiro) 2011 平成 23 年度日本作物学会論文賞 「暖地水稲における高温登熟条件下の日射量および湿度が玄米品質に及ぼす影響」 (生産・佐々木修 ( 共同受賞)) Crop Science Society of Japan, Annual Best Publication Award: “Effects of the Amount of Insolation and humidity during the Ripening Period on the Grain Quality of Brown Rice in Warm Regions of Japan” (Agr. SASAKI Osamu; One of contributor) 国際フードファクター学会 2011 年度大会 ポスター賞 (資源:久永絢美、十合貴之、石田寿子、橋本文雄、侯 徳興) The selectivity and inhibitory effects of oolong tea theasinensin A on MAP Kinases. (Bio. HISANAGA Ayami, SOGO Takayuki, ISHIDA Hisako, HASHIMOTO Fumio, HOU De-Xing) 国際フードファクター学会 2011 年度大会 ポスター賞 (資源:游思湘、桑田広子、陳 継華、仲宗根靖史、侯 徳興) Inhibitory effects and underlying mechanisms of garlic organosulfur compounds on inflammatory mediators. (Bio. YOU Sixiang, KUWATA Hiroko, CHEN Jihua, NAKASONE Yasushi, HOU De-Xing) 国際フードファクター学会 2011 年度大会 ポスター賞 (資源:覃 思、陳 継華、谷川俊祐、侯 徳興) Gene expression profiling of hepatic metabolic enzymes targeted by baicalein (Bio. QIN Si, CHEN Jihua, TANIGAWA Shunsuke, HOU De-Xing) 平成 23 年度日本産業動物獣医学会 九州地区学会長賞「黒毛和種における効果的な供胚牛選定技術」 ( 獣医:上村花子、窪田力、小島敏之 ) Development of the effective selection methods for Donor in Japanese Black cow (Vet. UEMURA Hanako, KUBOTA Chikara, KOJIMA Toshiyuki) 平成 23 年度日本産業動物獣医学会 フロアー賞 「黒毛和種子牛の中耳炎診断における X-ray Computed tomography (CT)、内視鏡の有効性」 ( 獣医:古芝美穂子、窪田力、川崎安亮、新井恒、三浦直樹、三好宣彰、中馬猛久、小島敏之 ) Examination of using X-ray Computed tomography and endoscope in the otitis media diagnosis of Japanese Black calves (Vet. FURUSHIBA Mihoko, KUBOTA Chikara, KAWASAKI Yasuaki, ARAI Kou, MIURA Naoki, MIYOSHI Noriaki, TYUMA Takehisa,KOJIMA Toshiyuki) 第 151 回日本獣医寄生虫学会 獣医寄生虫学奨励賞 ( 獣医:白藤(梅宮)梨可 ) (Vet. SHIRAFUJI(Umemiya) Rika) Japanese Society of Veterinary Parasitologists, Research Commendation モンゴル国食糧・農業・軽産業省功労賞(平成 23 年 7 月 7 日) ( 獣医・藤崎幸蔵 ) (Vet. FUJISAKI Kozo) Honorary Award of the Minisitry of Food, Agriculture and Light Industry, Mongolia 世界獣医寄生虫学会 名誉会員表彰(平成 23 年 8 月 24 日) World Association for the Advancement of Veterinary Parasitology, WAAVP, Honoray Membership Award ( 獣医・藤崎幸蔵 ) (Vet. FUJISAKI Kozo) 平成 23 年度日本農芸化学会西日本支部奨励賞 (一般) 「ビフィズス菌が生産する βーアラビノオリゴ糖鎖の分解酵素群の解析」 (資源 : 藤田清貴) (Bio. FUJITA Kiyotaka) Characterization of β-arabinooligosaccharide-degrading enzymes from Bifidobacteria 2012 平成 24 年度食創会 第 17 回 安藤百福賞 発明発見奨励賞 「植物糖タンパク質糖鎖が有するビフィズス菌増殖促進効果の発見」 The finding of a growth-promoting factor for bifidobacteria in sugar chain on plant glycoprotein 日本家禽学会奨励賞「家禽の生産に関わる機能遺伝子の多型解析に関する研究」 (資源 : 藤田清貴) (Bio. FUJITA Kiyotaka) (生産 :下桐 猛) Japan Poultry Science Association, Award for promotion of scientific studies of poultry science: "Analysis of functional gene polymorphisms and those effects on production traits in poultry" (Agr. SHIMOGIRI Takeshi) 2013 年度日本畜産学会最優秀論文賞 (生産 :下桐 猛、岡本 新(他共同受賞) ) Gene and haplotype polymorphisms of the Prion gene (PRNP) in Japanese Brown, Japanese native and Holstein cattle Animal Science Journal 80, 520-527 (2009) (Agr. George MSALYA, SHIMOGIRI Takeshi, OKAMOTO Shin, KAWABE Kotaro, MINEZAWA Mitsuru, NAMIKAWA Takao and MAEDA Yoshizane) 37 【 教 育 連 携 】 Program for Recurrent Education 「社会人向け林業技術者養成の取り組み −再チャレンジ支援プログラム−」 Extension educational programs for professional foresters and lumberjacks in Kagoshima University 平成 19 年度∼ 2007∼ 最適な林業作業システムに関する現地実習 農学部では再チャレンジ社会人大学院(通称 : 森番人養成)と林業生産専門技術者養成プログラム(学び直し) という社会人を対象とした二つの林業技術者教育を行っています。 森番人とは森林所有者と密接な意思疎通を図り、小規模な森林を集約化し、適切な森林施業の実施により所有者 へ利益を還元する能力を持った人材です。森番人養成は大学院農学研究科の正規の教育プログラムです。。 もう一つの 学び直し 事業として林業生産専門技術者養成プログラムは、短期間に林業生産専門技術者を養成す るものです。平成 19 年度∼21 年度の文部科学省委託事業「社会人の学び直しニーズ対応教育推進プログラム」と して養成プログラムを開発し、22 年度からは林野庁の林業経営者育成確保事業からの補助金を受け技術者養成を 実施しています。大学がこのような林業技術者養成を行う全国でも唯一のプログラムです。林業生産現場では路網な どの生産基盤の充実と機械化を進め、生産コストを下げた素材生産が求められており、さらに再生可能な森林資源 を循環的に利用する知識と技術を修得した林業生産専門技術者を養成します。なお、全課程の修了者は学校教育法 に基づく履修証明が交付されます。 (実施責任者:岡 勝農学部教授、担当者:寺岡行雄、枚田邦宏、 原誠一(農学部)) To enhance domestic forestry and forest product sectors, faculty members of department of environmental science and technology have provided the two re-current educational program both for foresters and lumberjacks (forest production engineers) as an extension educational activity. The former program for professional foresters belongs to one of the master course of Graduate school of Agriculture, Kagoshima University. The aim of this program is to prepare our best and brightest students as forestry sector leaders ready to tackle the critical forestry issues. The latter program would give professional skills and re-current information about forestry sector for lumberjacks in Kyushu region. The program involves timber production management, especially production by thinning in plantation stands, and cost and project management paying respects to an environmental conservation and safety operations. (Director: Prof. OKA Masaru, Prof. TERAOKA Yukio, Asso. Prof. HIRATA Kunihiko and Mr. ASHIHARA Seiichi) 38 【鹿児島大学オープンキャンパス】 Open Campus at Kagoshima University 2012年8月4日(土),11月18日(日)開催 参加者 236名 August 4 and November 18, 2012 Participants: 236 2012 年度のオープンキャンパスは、全学開催期間にあわせ た 8 月 4 日と農学部単独で行った 11 月 18 日の 2 日間で開催さ れた。2 日間で 236 名を超える高校生や父母の参加があった。 農学部の紹介、各学科の説明会、学生によるキャンパスライフ セミナー、体験コースや研究室探検が行われた。 Two days of the Open Campus were held on Sunday August 4 and November 18, 2012 during the Kagoshima University Open Campus period and the University Festival, respectively. We had more than 236 high school students and their parents participants in the program. The programs included introduction of the Faculty of Agriculture and each of its departments. Students participated in campus life seminars organized by Kagoshima University students. They explored Laboratories and experienced hands-on classes. 【農学部の産学官連携】 Faculuty Challenges for Agri-Innovation 「アグリビジネス創出フェア2012」 Agribusiness Creation Fair 2012 2012年11月14日∼16日開催 来場者 33,119名 November 14-16, 2012 Participants: 33,119 農林水産省が主催する本フェアに出展した(東京ビッグサイト)。 これは毎年、全国 の大学、企業、 ベンチャーなどが様々な成果物・技術を展示し、研究開発、技術移転の 促進や新たなビジネスチャンスの創出を図るために行われている展示会である。 ポスター、成果物(焼酎・びわ茶など)を展示し、訪れた来場者に農学部の教育・研 究により創出された技術やプロダクトの紹介を行った。 The members of the Faculty of Agriculture were involved in participating the Agribusiness Creation Fair 2012. sponsored by the Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries. Japan-. at Tokyo Big Sight. Chiba, on Nov. 14- 16. The objective of the Fair is to focus on creating the chance for agricultural business as well as for facilitating the agricultural technology and the research developments among the universities, companies and ventures, by showing our recent technology and products created under the continuous efforts done by our faculty members. We presented the posters, the original products such as the new type Shochu-liquors and the Loquat drinks to the visiting audiences. 39 Environmental Education Programs at the University Forest 【演習林の環境教育プログラム】 「大野ESD自然学校の取り組み」 The measure of the Oono Nature School of ESD 2012年1月∼12月(計48日間,1457名参加) Jan. 2012 - Dec. 2012 Participants: 1457 高隈演習林では広大なフィールド (鹿児島大学の所有する土地の93%を占 める) と豊かな資源を 「大学の森」 として活用するために、1999年より地域の 子どもたちや市民を対象とした森林環境教育プログラムを実施している。 2006年より、演習林が所在する垂水市と連携し、地元大野地区住民との協力 のもとでさまざまな体験型環境教育プログラムを提供する「大野ESD自然学 校」を展開している。閉校した大野小中学校の施設を拠点として、演習林と大野 地区をフィールドとした環境教育活動に取り組み、大学の教育研究と地域の学 校教育・社会教育および地域活性化に貢献する新しい自然学校は、全国的にも 例の無いユニークな存在である。 7年目となる2012年は、引き続き垂水市内の学校の総合学習や夏休みのキ ャンプなど、多数の事業が行われた。特に演習林での串良川源流の沢登りは、1 番の人気アクティビティーとして小学生から大人まで多くの人に体験してもら っている。自然学校の全ての活動は、ボランティアサークル「たかくま森人クラ ブ」 と共通教育科目「大野ESD自然学校」受講者の学生によって支えられてお り、同時に学生にとって自然学校は自身を成長させる場になっている。大野地 区の豊年祭では、伝統芸能の棒踊りを森人クラブの学生が住民と一緒に踊っ たり、地域の特産品を宣伝販売する「大野原いきいき祭り」には演習林職員と学 生が大勢参加するなど、地域との連携を益々深めている。2012年の演習林を 活用した自然学校事業および演習林独自の地域貢献事業を合わせて、34件 48日間、参加者は延べ1457人、関わった学生234人、教職員82人であった。 下の表は、おもな活動一覧である。 Forest environmental education programs for children and other citizens have been held at the Takakuma Experimental Forest since 1999. Since 2006, the Oono Nature School of ESD has operated in cooperation with Tarumizu City and Oono district residents. A unique entity in the nation, the Nature School offers a variety of environmental education programs that contribute to university research and to academic and social education in the region. In 2008, university students began participating in Nature School activities not only as volunteers but also as learners. In 2012, 34 programs used the Takakuma Forest for a total of 48 days. A total of 1457 children and adults, in addition to 234 university students and 82 staff, participated. 附属中学校生徒の林業体験 小学校の総合学習「森のたんけんたい」 高隈演習林を利用した主な活動(2012年) 1/24 1/25 垂水小学校5年生 総合学習 林業体験 3/18 一般市民 鹿児島県森林インストラクター養成講座 5/23 協和小学校4年生 5/29 5/30 垂水小学校5年生 7/13 7/30 60 6 5 12 0 20 3 2 沢登り(宿泊学習) 15 7 0 1 総合学習 川の源流探検 57 9 8 2 垂水高校1年生 自然体験活動in大野 串良川の源流探検 43 7 4 2 大崎小学校 沢登り(宿泊学習) 52 8 2 0 8/ 2 8/ 4 学校教員・一般市民 森林環境教育ワークショップin たかくま 0 34 3 9 8/16 8/18 小中学生 キャンプ「我ら森人」 87 0 28 6 緑の少年団 肝属地区緑の少年団交流集会 46 51 4 2 垂水小学校5年生 総合学習 森のたんけんたい 57 8 12 4 ベトナム研修生 JI CA青年研修(ベトナム、環境保全研修) 0 18 0 1 一般市民 大野原いきいき祭り 「森林散策ツアー」 2 7 0 5 8/17 11/27 11/28 11/29 12/9 40 【附属農場における公開講座】 Open Classes at Kagoshima University Farm 「附属農場における公開講座」&「農場生産物の展示即売会」&「市民農業講座」 Exhibition and Sale of Agricultural Products in University Experimental Farm and Agricultural Course for the Citizens 2012 年 4 月 4・5 日開催 来場者 約 4600 名 April 4-5, 2012 Attendance: About 4600 附属農場では、毎年、4月上旬に実習教育で生産された農畜産物の展 示即売会を開催している。来場者は、約 4600 名にも及び、季節の風 物詩として広く市民に親しまれている。同時に、一般市民を対象として、 家庭でできる作物、野菜、果樹、観賞植物などの土作り、家畜の飼養技 術などの実技指導の公開講座を開催している。2012 年は、技術職員 による「ビギナーのための家庭菜園講座」と題する公開講座を催した。 In the beginning of April every year the University Experimental Farm has held an exhibition and sale of agricultural products. The local citizens are widely familiar with this meeting as the poetic event of the season, and those who come have reached about 4600 people. At this time, citizens are welcome to attend classes to learn about domestic cultivation techniques for crops, vegetable, fruits, and ornamental plants, soil preparation, and the raising of livestock in their own gardens. In 2012, the open lecture entitled "Making home garden for biginners" was held. 【花壇づくり】 Making of a Flowerbed 「市民、学生ボランティアによる花壇づくり」 Making of a Flowerbed - voluntary activities by students and community 2012年 2月16日(木)、 3月16日(金)、 6月6日(水)、 6月13日(水)、 7月25日(水)、 8月20日(月)、 9月12日(水)、 10月16日(火)、 10月24日(水)活動 参加者延べ144名 Dates of activity: (Feb 16th(Thur), Mar 16th(Fri), Jun 6th(Wed), Jun 13th(Wed), Jul 25th(Wed), Aug 20th(Mon), Sep 12th(Wed), Oct 16th(Tue), Oct 24th(Wed)2012) Total number of participants: about 144 ① ② ③ ④ 市民に花壇づくりと管理を楽しんでいただく 市民に農学部を身近にかんじてもらう 学生がボランティア活動を通して市民へ指導することの喜びを体験する 農学部共通棟の玄関の景観を良くするを目的として、花壇づくりのための市民 及び学生ボランティアを募集し、市民25名学生2名の応募があり活動しました。 Purposes: 1. To enjoy making and managing flowerbeds by community members 2. To make closer the relationship between the faculty of Agriculture and the community 3. To enjoy instructing people through voluntary activities by students 4. To beautify entrance scenery to the main building of the faculty To achieve the above purposes, recruited 25 citizens and 2 students worked to create the flowerbed as a voluntary activity. 41 沿 革 鹿児島高等農林学校設置(農学科、林学科)、学内農場設置 林園新設 高隈演習林新設、佐多演習林新設 種子島牧場新設(昭和 43 年3月 閉場) 唐湊果樹園新設 指宿植物試験場新設 養蚕学科新設(昭和 38 年4月 蚕糸学科 募集停止) 農芸化学科新設 桜島溶岩実験場新設 獣医学科新設 附属家畜病院新設 鹿児島農林専門学校に改称 農業電気科新設(昭和 26 年3月 廃止) 鹿児島大学農学部設置( 「国立学校設置法」昭和 24 年法律第 150 号) 総合農学科新設(昭和 38 年4月 募集停止) 垂水貯木場新設 学内実験苗畑新設 畜産学科・農業工学科新設 大学院農学研究科修士課程設置 入来牧場新設 園芸学科新設 獣医学科 6 年制に移行 鹿児島大学大学院連合農学研究科(後期 3 年のみの博士課程)設置 学科(獣医学科を除く)改組(生物生産学科、生物資源化学科、生物環境学科) 山口大学大学院連合獣医学研究科(4 年の博士課程)構成大学 大学院農学研究科修士課程改組 学科再編(生物生産学科、生物資源化学科、生物環境学科) 唐湊林園、垂水実験地、実験苗畑に名称変更 大学院農学研究科修士課程再編 国立大学法人 鹿児島大学となる。 動物病院に改称 獣医学科改組・焼酎学講座(寄附講座)設置 農学部建物改修事業終了(主要 5 建物) 農学部開学 100 周年記念式典を挙行 農学部附属演習林開山 100 周年記念式典を挙行 附属焼酎・発酵学教育研究センター新設、附属越境性動物疾病制御研究センター(TAD)新設 共同獣医学部設置 Historical Sketch 1908 1909 1912 1916 1918 1920 1921 1931 1939 1941 1944 1948 1949 1951 1954 1958 1959 1963 1963 1966 1968 1968 1969 1984 1988 1990 1990 1994 1997 2000 2001 2004 2005 2006 2008 2009 2010 2011 2012 Kagoshima College of Agriculture and Forestry founded, establishment of Campus Farm Establishment of University Forest, Takakuma Experimental Forest, and Sata Experimental Forest Establishment of Tanegashima Livestock Farm Establishment of Toso Orchard Establishment of Ibusuki Experimental Botanic Garden Department of Sericulture established Department of Agricultural Chemistry established Establishment of Sakurajima Lava Field Experimental Station Department of Veterinary Science established Veterinary Hospital established College name changed to Kagoshima Norin Senmon Gakko (Paragraph 1 of Imperial Ordinance No.165) Department of Agricultural Electricity established Under the National School Establishment Law (1949 Law No.150) the Faculty of Agriculture, Kagoshima University founded Department of Agricultural Electricity closed Department of Vocational Agriculture established Establishment of Tarumizu lumberyard Establishment of Campus Nurseries Departments of Sericulture and Vocational Agriculture closed Departments of Animal Science and Agricultural Engineering established Establishment of Graduate School of Agriculture for Master's course Tanegashima Livestock Farm closed Establishment of Iriki Livestock Farm Department of Horticulture established Department of Veterinary Medicine introduces a six-year undergraduate course Kagoshima University United Graduate School of Agricultural Sciences for Doctoral Course established Reorganization of departments Yamaguchi University United Graduate School of Veterinary Sciences for Doctoral Course established (a four-year doctoral course) Master's course names changed due to reorganization Reorganization of departments Facility names changed to Toso Forest Garden, Tarumizu Experimental Field, and Experimental Nurseries Reorganization of Graduate School of Agriculture for Master’ s course University status changed to Kagoshima University National University Corporation Veterinary Hospital name changed to Veterinary Teaching Hospital Reorganization of Veterinary Medicine ・ Shochu Science and Technology〈Endowed Chair〉established The end of the agricultural department building repair enterprise (5 main buildings) The 100th Anniversary of Faculty of Agriculture The 100th Anniversary of Experimental Forests Education and Research Center for Fermentation Studies established, Transboundary Animal Disease Research Center established Establishment of Joint Faculty of Veterinary Medicine D A T A F I L E ( ) 明治 41 年 3 月 〃 42 年 7 月 〃 42 年12月 大正 1 年11月 〃 5年7月 〃 7 年10月 〃 9年2月 〃 10 年 3 月 昭和 6 年 9 月 〃 14 年 4 月 〃 16 年 8 月 〃 19 年 4 月 〃 23 年 9 月 〃 24 年 5 月 〃 29 年 4 月 〃 33 年 4 月 〃 34 年 4 月 〃 38 年 4 月 〃 41 年 4 月 〃 43 年 4 月 〃 44 年 4 月 〃 59 年 4 月 〃 63 年 4 月 平成 2 年 4 月 〃 2年4月 〃 6年4月 〃 9年4月 〃 12 年 4 月 〃 13 年 4 月 〃 16 年 4 月 〃 17 年 4 月 〃 18 年 4 月 〃 20 年 5 月 〃 21 年11月 〃 22 年 3 月 〃 23 年 4 月 〃 24 年 4 月 資 料 編 42 国際交流・外国人留学生 国際交流・外国人留学生 International Exchange Programs and Foreign Students D A T A 本学部では、現在、本学部の教職員が窓口となり、下記の18大学と学術交流協定および学生交流覚書を締結して、共同研究、 教員の交流、学生の交流を実施しています。外国人留学生は、中国、東南アジアを中心に、毎年約20カ国、約50名を受け入れ、 本学部からは毎年数名を派遣しています。さらに、短期海外実習として数十名の学生が毎年海外へ出かけています。 The Faculty of Agriculture of Kagoshima University has been promoting programs of collaborative research, faculty exchange, and student exchange. Led by the initiative of faculty members, we have currently 15 on-going academic exchange programs with overseas institutions. We accept approximately 50 students each year from some 20, mainly Asian countries, and send several Japanese students to universities abroad. We also implement short-term study abroad programs and provide dozens of students with opportunities to stay in foreign countries every year. 国際交流協定締結大学 Cooperative agreements with foreign universities 締結大学 国 名 University Date of Agreement ハノイ農業大学 ベトナム社会主義共和国 平成 14 年3月6日 雲南農業大学 中華人民共和国(中国) 平成元年5月 11 日 江原大学校 大韓民国 平成 14 年4月5日 湖南農業大学 中華人民共和国(中国) 平成元年6月2日 アンダラス大学 インドネシア共和国 平成 15 年 12 月1日 ソコイネ農科大学農学部 タンザニア連合共和国 平成 11 年8月 30 日 東北大学 中華人民共和国(中国) 平成 16 年 12 月3日 バレンシア工芸大学 スペイン 平成 12 年2月7日 ハノイ貿易大学 ベトナム社会主義共和国 平成 14 年 12 月 25 日 ディポネゴロ大学 インドネシア共和国 平成 12 年3月2日 淡江大学 台湾 平成 17 年 11 月5日 メジョー大学 タイ王国 平成 13 年4月 30 日 国立中興大学獣医学部 台湾 平成 21 年4月1日 平成 14 年1月 16 日 カフルアッシャイフ大学農学部 エジプト 平成 23 年9月5日 四川大学錦江学院醸造工学部 中華人民共和国 (中国) 平成 23 年 12 月 16 日 中国文化大学農学院 平成 24 年 10 月3日 Sokoine University of Agriculture Faculty of Agriculture La Universidad Politecnica de Valencia Diponegoro University Maejo University United States of America November 29, 1979 The People's Republic of China May 11, 1989 The People's Republic of China June 2, 1989 Tanzania August 30, 1999 Spain February 7, 2000 Republic of Indonesia March 2, 2000 Kingdom of Thailand April 30, 2001 国立モンクット王トンブリ工 タイ王国 科大学 生物資源工学研究科 Kingdom of Thailand January 16, 2002 King Mongkut’ s University of Technology Thonburi School of Bioresources and Technology ( ) 締結年月日 Country 昭和 54 年 11 月 29 日 Hunan Agricultural University Hanoi Agricultural University Kangwon National University Andalas University Northeastern University Foreign Trade University Tamkang University Vietnam Republic of Korea Republic of Indonesia The People's Republic of China Vietnam Taiwan Kafrelsheikh University Faculty of Agriculture March 6, 2002 April 5, 2002 December 1, 2003 December 3, 2004 December 12, 2002 November 5, 2005 National Chung Hsing University Taiwan Department of Veterinary Medicine April 1, 2009 Egypt September 5, 2011 Sichuan University Jinjiang College The People’s Republic of Faculty of Brewing Engineering China Chinese Culture University Faculty of Agriculture 台湾 Taiwan December 16, 2011 October 3, 2012 教員の海外渡航数と外国人研究者の受入れ数(平成 23 年度) Number of research trips abroad by faculty members and number of visits by foreign researchers (April 2010 to March 2011) 区域 Area 渡航数 受入れ数* No. of research No. of foreign trips abroad visitors 計 Total アジア Asia 53 9 62 ヨーロッパ Europe 14 1 15 アフリカ Africa 2 3 5 北アメリカ North America 9 0 9 南アメリカ South America 0 0 0 オセアニア Oceania 計 Total 2 0 2 80 13 93 短期留学推進制度による交換留学生数(平成 24 年 10 月 1 日現在) Short-term student exchange promotion program 中華人民共和国 China 計 Total 派遣 受入れ Students sent Students received Number of foreign students (As of Octorber 1, 2012) 国名 Country 大韓民国 Korea 中華人民共和国 China バングラディシュ Bangladesh フィリピン Philippines ミャンマー Myanmar パラグアイ Paraguay セネガル Senegal 台湾 Taiwan (As of Octorber 1, 2012) 国 Country 外国人留学生数(平成 24 年 10 月1日現在) ベトナム Vietnam *受入れ数は2週間以上の滞在者のみ。内、私事渡航 8 件 No. of foreign visitors who stayed more than two weeks 43 国 名 University アメリカ合衆国 Yunnan Agricultural University 資 料 編 締結大学 Date of Agreement ジョージア大学 The University of Georgia (UGA) F I L E 締結年月日 Country (平成 25 年1月1日現在) (As of January 1, 2012) 計 Total 0 1 1 0 1 1 計 Total 修士 博士* 学部 Undergraduate Master Course Ph.D Course 計 Total 2 1 0 3 3 9 1 13 0 0 3 3 1 0 1 2 0 0 2 2 1 3 3 7 0 1 0 1 0 0 1 1 0 1 0 1 7 15 11 33 *鹿大農学部教員が主指導教員となっている学生 Figures in this column show the number of students supervised by faculty staff of the Faculty of Agriculture, Kagoshima University. 研究費受入れの概要 科学研究費受入れの推移(平成 25 年1月1日現在) Grants-in-Aid for Scientific Research FY2008-FY2012 〈国際学術研究を除く〉 年 度 Year 交付件数 Number 金 額 Amount (¥1,000) 平成 20 年 (2008) 65 件 106,663 千円 平成 21 年 (2009) 68 件 92,680 〃 平成 22 年 (2010) 69 件 96,568 〃 平成 23 年 (2011) 77 件 101,193 〃 平成 24 年 (2012) 50 件 53,730 〃 平成 24 年度科学研究費(50 件) Grants-in-Aid for Scientific Research in FY 2012: 50 基盤研究(A)2 件 Scientific Research (A) 基盤研究(B)13 件 Scientific Research (B) 基盤研究(C)20 件 Scientific Research (C) 挑戦的萌芽研究 2 件 Challenging Exploratory Research 若手研究(B)5 件 Projects by Young Researchers (B) 特別研究員奨励費 6 件 JSPS Fellowships 新学術領域研究 1 件 Scientific Research on Innovative Areas 奨励研究 1 件 Encouragement of Scientists 奨学寄付金受入れの推移(附属農場含む) Donations for Promotion of University Research FY2008-FY2012 (including Experimental Farms) 受託研究費受入れの推移(動物病理組織検査を含む) Funds for Commissioned Research FY2008-FY2012 (including Animal pathology organization inspection) (平成 25 年1月1日現在) (平成 25 年1月1日現在) 年 度 Year 件 数 Number 金 額 Amount (¥1,000) 件 数 Number 金 額 Amount (¥1,000) 平成 20 年 (2008) 115 件 75,951 千円 平成 20 年 (2008) 平成 23 年 (2011) 368 件 (323) 372 件 (336) 377 件 (349) 378 件 (349) 184,974 千円 (4,801) 156,463 〃 (5,148) 79,686 〃 (5,476) 69,755 〃 (4,530) 平成 21 年 (2009) 131 件 142,292 〃 平成 21 年 (2009) 平成 22 年 (2010) 96 件 94,648 〃 平成 22 年 (2010) 平成 23 年 (2011) 59 件 35,879 〃 平成 24 年 (2012) 30 件 17,666 〃 平成 24 年 (2012) 14 件 年 度 Year ※動物病理組織検査分を( ):内数で記載 It is ( ) as for the animal pathology organization inspection :It describes by the number 共同研究費受入れの推移 Funds for Joint Research 年 度 Year 件 数 Number 平成 20 年 (2008) 31 件 平成 21 年 (2009) 31 件 平成 22 年 (2010) 29 件 13,352 〃 (平成 25 年1月1日現在) 金 額 Amount (¥1,000) 40,442 千円 (農場含む) 35,680 〃 (農場含む) 36,294 〃 (農場含む) 年 度 Year 件 数 Number 平成 23 年 (2011) 26 件 平成 24 年 (2012) 30 件 金 額 Amount (¥1,000) 17,592 〃 (農場含む) 18,738 〃 (農場含む) ※共同研究契約については、金額の受入がない契約もあり。 (必要な経費は各機関で措置する。) The number of joint research includes non-funded researches. (Research expenses of the non-funded ones are covered by each institution.) ※平成 24 年度実績から農学部と共同獣医学部は別掲となる。 44 Number 職員数(現員)ofCurrent Staff D A T A Part-time 平成23年10月1日現在 Clerical Staff As of Oct. 1. 2011 (獣医学科、動物病院、越境性動物疾病制御研究センターを除く) 事務系 職 員 50 ■学生定員現員(平成24年4月1日現在) Departments Classification Admissions Capacity 生 物 生 産 学 科 F I L E Faculty of Agriculture 合 計 1年次 2年次 3年次 4年次 5年次 6年次 1st year 2nd year 3rd year 4th year 5th year 6th year Total 90(44) 80(37) 87(42) 94(38) 87(52) 87(52) 351(161) Biochemical Science and Technology 60 63(40) 62(36) 65(30) 74(34) 87(52) 87(52) 264(140) Environmental Sciences and Technology 65 65(26) 69(18) 65(24) 74(21) 87(52) 87(52) 273(89) 32(20) 33(14) 31(14) 31(14) 36(15) 163(77) 計 205 Total 区分 218(110) 243(111) 250(110) 273(107) 31(14) 36(15) 1051(467) 平成24年 入学定員 専 攻 Graduate Course Classification Admissions Capacity 生物生産学専攻 ( ) Research Associates 現 員 獣 医 学 科 Agricultural Sciences and Natural Resources 農学研究科 生物資源化学専攻 (修士課程) Biochemical Science and Technology 生物環境学専攻 Environmental Sciences and Technology 現 員 Number of Students 1年次 合 計 Total 2年次 1st year 2nd year 26 22(8) 21 28(7) 17(5) 45(12) 22 22(6) 14(4) 36(10) 25(12) 47(20) 北海道 HOKKAIDO 計 69 Total 3/0 72(21) 56(21) 128(42) (注) ( )内は女子数で内数を示す ( ) shows the number of female students ■平成24年度 出身地別入学者数 Hometowns of First Year Students 青森 AOMORI 秋田 岩手 AKITA IWATE 山形 宮城 YAMAGATA 佐賀 13/27 7/1 長崎 NAGASAKI 7/9 YAMAGUCHI 大分 OITA MIYAZAKI 5/7 KUMAMOTO 沖縄 OKINAWA 5/6 宮崎 熊本 14/10 島根 山口 SAGA 鹿児島 KAGOSHIMA 45/45 1/0 SHIMANE 広島 鳥取 TOTTORI 岡山 HIROSHIMA OKAYAMA 愛媛 EHIME 香川 HYOGO 京都 KYOTO 0/1 4/0 和歌山 高知 KOCHI 徳島 TOKUSHIMA ISHIKAWA FUKUI 兵庫 OSAKA KAGAWA 石川 福井 滋賀 SHIGA 奈良 NARA WAKAYAMA GUNMA TOYAMA 岐阜 GIFU FUKUSHIMA 群馬 富山 0/1 福島 NIIGATA 大阪 3/2 MIYAGI 新潟 1/0 0/1 福岡 FUKUOKA 栃木 TOCHIGI 長野 NAGANO 城 IBARAKI 埼玉 SAITAMA 1/0 三重 MIE 愛知 AICHI 1/1 山梨 YAMANASHI 静岡 SHIZUOKA 千葉 神奈川 KANAGAWA CHIBA 東京 TOKYO 外国 男Male : (108) 女Female: (110) 0/0 計Total : (218) ABROAD 45 助教 10 Number of Students Veterinary Medicine 資 料 編 准教授 34 80 生 物 環 境 学 科 Graduate School of Agriculture, Master's Course Associate Professors Total Agricultural Sciences and Natural Resources 生物資源化学科 農学部 職員数 計 202 Assistant 平成24年 入学定員 学 科 教 授 34 特任職員 5 Number of Students(As of Apr. 1. 2012) 区分 Professors 非常勤職員 34 1/0 進路状況 Employment Opportunities for Graduates 学 部 Faculty 単位:人 Unit: people 国家公務員 1 Local Public Service Worker 26 進学(大学院等) 進学(博士課程等) Manufacturing Industry and Sales Industry 平成24年 卒業生 その他 47 その他 6 農・林産業 3 Service Industry Service Industry (合計236名) (合計57名) Total 取得できる資格 製造・販売業 Manufacturing Industry and Sales Industry サービス業 サービス業 Agriculture and Forestry 生物生産学科 19 60 農・林産業 3 地方公務員 Local Public Service Worker 平成24年 修了生 12 34 Construction Industry 11 Year 2012 graduates Others 建設業 2 Government Official 5 Others Agriculture and Forestry Year 2012 graduates 国家公務 1 Doctoral Course 製造・販売業 63 Graduate School (修士課程) (Master's Course) 地方公務員(教員3名含む) Government Official Master's Course 大 学 院 Total Extra Qualifications Offered Agricultural Sciences and Natural Resources 生物資源化学科 Biochemical Science and Technology 家畜人工授精師(受精卵移植も含む) (資格) (家畜生産学) 食品衛生管理者※(任用資格) 学芸員(任用資格) 食品衛生監視員※(任用資格) Artificial Inseminator (Qualification) Food Sanitation Manager (Conditional diploma) Food Sanitation Inspector (Conditional diploma) Curator (Conditional diploma) 学芸員(任用資格) Curator (Conditional diploma) ※卒業後、食品衛生に関連する職種についた場合に取得できる資格です。 生物環境学科 Environmental Sciences and Technology 2級建築士(受験資格) (地域資源環境学・生産環境工学) 測量士補(資格) (森林科学・生産環境工学) Assistant Surveyor (Qualification) Registered architect of the second class (Qualification for examination) Agricultural Machine Engineer (Qualification for examination) Registered architect for wooden building (Qualification for examination) Assistant Tree Doctor (Qualification) (森林科学) 森林情報士2級(*資格) Curator (Conditional diploma) 木造建築士(受験資格) (地域資源環境学・生産環境工学) 農業機械士(受験資格) (環境システム学) 樹木医補(資格) (森林管理学・地域資源環境学) 学芸員(任用資格) Grade 2 Registered Forest Information Engineer(Qualification) *関連科目を修得することと卒論の内容に一定の条件があります。 ※末尾の赤字表記は、免許・資格を取得できる講座を示しています。 取得できる教員免許 Teachers' Certificates Offered 学科・専攻(Department) 学 科 Department 免許教科(Subject) 中学校教諭一種 理科 Science Agricultural Sciences and Natural Resources 高等学校教諭一種 農業・理科 Senior High School First Certificate Agriculture, Science 生物資源化学科 中学校教諭一種 理科 Science Biochemical Science and Technology 高等学校教諭一種 農業・理科 生物環境学科 生物生産学科 大学院専攻 ︵修士課程︶ Graduate Course 免許状の種類(Class) Junior High School First Certificate Junior High School First Certificate Senior High School First Certificate Agriculture, Science 中学校教諭一種 理科 Science Environmental Sciences and Technology 高等学校教諭一種 農業・理科・工業 生物生産学専攻 中学校教諭専修 理科 Science 高等学校教諭専修 農業・理科 Agricultural Sciences and Natural Resources Junior High School First Certificate Senior High School First Certificate Junior High School Master Certificate Senior High School Master Certificate Agriculture, Science, Technology Agriculture, Science 中学校教諭専修 理科 Science Biochemical Sciences and Technology 高等学校教諭専修 農業・理科 生物環境学専攻 中学校教諭専修 理科 Science 高等学校教諭専修 農業・理科・工業 生物資源化学専攻 Environmental Sciences and Technology Junior High School Master Certificate Senior High School Master Certificate Junior High School Master Certificate Senior High School Master Certificate Agriculture, Science Agriculture, Science, Technology 46 熊 本 県 Kumamoto Pref. 大口 Ohkuchi I N F O R M A T I O N 宮 出水 Izumi 摩川内 Satsumasendai ④ 崎 県 Miyazaki Pref. △霧島 Kirishima 入来 Iriki 鹿児島 Kagoshima ②① ● 国分 Kokubu 桜島 Sakurajima ⑦ ⑤ 垂水 Tarumizu ⑧ 南さつま Minamisatsuma ③● 指宿 Ibusuki 佐多 ● ⑥ Sata 電話番号・FAX番号・所在地 Contact Information 番号 No 名 称 電 話 番 号 FAX番号 TEL FAX Office/Facility 郡元キャンパス 所 在 地 Address Korimoto Campus 農 学 部 099(285)8515 099(285)8525 (農・獣医学部総務係) Faculty of Agriculture Office 附属農場管理棟 099(285)8771 099(285)8773 Experimental Farms Office 〃 学 内 農 場 099(285)8779 ① Campus Farm 附属演習林本部 099(285)8744 099(285)8745 〒890-0065 鹿児島市郡元一丁目21番24号 1-21-24 Korimoto, Kagoshima 890-0065 Experimental Forests Office 〃 実 験 苗 畑 Experimental Nurseries R I 実 験 室 099(285)8740 Radio Isotope Laboratory 連合農学研究科 099(285)8792 099(285)8799 United Graduate School of Agricultural Sciences 附属農場 Experimental Farms 唐 湊 果 樹 園 099(254)1042 099(250)2901 〒890-0081 鹿児島市唐湊三丁目32番1号 Toso Orchard 3-32-1 Toso, Kagoshima 890-0081 Ibusuki Experimental Botanical Garden 1291 Ju-cho, Ibusuki 891-0402 指宿植物試験場 0993(22)2848 0993(22)2970 〒891-0402 鹿児島県指宿市十町1291番地 入 来 牧 場 0996(44)2204 0996(44)2199 〒895-1402 Iriki Livestock Farm 摩川内市入来町浦之名字大谷4018番地3 4018-3 Otani, Uranomyo, Iriki-cho, Satsumasendai 895-1402 附属演習林 Experimental Forests 高 隈 演 習 林 0994(32)6329 0994(32)7665 〒891-2101 鹿児島県垂水市海潟3237番地 Takakuma Experimental Forest 3237 Kaigata, Tarumizu 891-2101 佐 多 演 習 林 〒893-2604 鹿児島県肝属郡南大隅町佐多大字馬籠349番地 Sata Experimental Forest 桜島溶岩実験場 Sakurajima Lava Field Research Station 唐 湊 林 園 Toso Forest Garden 垂 水 実 験 地 Tarumizu Experimental Field 47 349 Magome, Sata, Minamiohsumi-cho, Kimotsuki-gun 893-2604 〒891-1419 鹿児島市桜島横山町字鶴崎1722番地2 1722-2 Tsurusaki, Sakurajimayokoyama-cho, Kagoshima 891-1419 〒890-0081 鹿児島市唐湊三丁目1141番地 3-1141 Toso, Kagoshima 890-0081 〒891-2112 鹿児島県垂水市本城港3975番地1 3975-1 Honjyoukou, Tarumizu 891-2112 ■農学部施設配置図 Campus Map 正門 保健管理センター Main Gate Health Service Center 農・獣医共通棟 Agriculture and Veterinary Medicine Building 大学インフォメーションセンター University information center 大学本部 共同利用棟 Hall of Laboratories 農場 Campus Farm University Administration Bureau 大学院連合農学研究科 農学部研究棟C Building C, Faculty of Agriculture 農学部研究棟D Building D, Faculty of Agriculture 農学部研究棟E Building E, Faculty of Agriculture 附属農場研究実習棟 Experimental Farms Hall The United Graduate School of Agricultural Sciences 植物園 Botanical Garden 附属農場動物飼育棟 Livestock House 農学部低温貯蔵実験棟 Low-temperature Storage Laboratory (共同獣医学部研究棟A) Building A, Joint Faculty of Veterinary Medicine (共同獣医学部研究棟B) Building B, Joint Faculty of Veterinary Medicine (共同獣医学部附属動物病院) Veterinary Teaching Hospital North Gate RI実験室 Radio Isotope Laboratory 遺伝子実験施設 Gene Research Centre (共同獣医学部附属動物病院軽種馬診療センター) Equine Medical Center ■農学部所在地 農学部北門 附属焼酎・発酵学教育研究センター Education and Research Center for Fermentation Studies I N F O R M A T I O N Location 48 平成 25年3月 発行 Published in March, 2013 49
© Copyright 2024 Paperzz