クリスマス... あ き は な し 明らかにされていない話 せいしょ かん きじゅつ 聖書にクリスマスに関する記述がないのはなぜでしょう?「サンタクロース」はキリ かんけい ストとどのような関係 があるのでしょうか?ヤドリギやヒイラギのリース、クリスマ うえ ほうじゅ ほんとう い み なん ほんとう がつ にち う スツリーの上の宝珠の本当の意味は何でしょう?イエスは本当に 12月25日にお生まれ き げ ん かか いちねん もっと じゅうよう しょうばい になったのでしょうか?その起源に関わらず、クリスマスは一年で 最 も重要 な商売 の か い どき な ん せ い き こうかん でんとう くに 書 き入 れ時 です。何世紀 にもわたるプレゼント交換 という伝統 がなくなれば、国 の けいざい おお だ げ き こうむ すうせん かいしゃ とうさん 経済は大きな打撃を 被 り数千という会社が倒産するでしょう。 きょうさいだい しゅくじつ かん しんじつ し みな おどろ このキリスト教最大の祝日に関する真実を知れば、皆さんは 驚 かれるでしょう。 ちょしゃ ガーナー・テッド・アームストロン 著者 おも ひゃっかじてん れ き し し ょ そうしょく しょうちょう こ と ば しら だれ 主な百科事典や歴史書でクリスマスの装飾 や 象 徴 、言葉を調べてみれば、誰でもすぐ たしんきょう き げ ん しんじつ はったつ に多神教にクリスマスの起源があるという真実 がわかります。インターネットの発達 も ひとたち によって、パソコンを持 っている人達 にとってインターネットへのアクセスはより かんたん じっさい かん しら ひと ほとん 簡単になりました。しかし、まだ実際にクリスマスに関して調べてみた人は 殆 どいま みな い か が わたしたち き とうぜん おも いく しゅうかん かん せん。皆さんは如何ですか?私達 がのん気に当然 だと思っている幾つかの習慣 に関し ぎ も ん おも こと しょうちょう て疑問に思われた事はありますか?「クリスマスのミサ」や「クリスマス」の 象 徴 に かん しんじつ し おも こと 関する真実を知りたいと思われた事はありますか? ときどき わたし もど どうよう し ゅ し こ と ば 時々, 私 は「クリスマスにキリストを戻そう」とか,同様の趣旨の言葉をタイトルにし き じ み さいしょ た記事を見かけます。しかし,最初からクリスマスにキリストはおられなかったのです もど ふ か の う し と た ち から、「キリストをクリスマスに戻 す」ことなど不可能 です!キリストの使徒達 は だ れ ひ と り こ と ば き こと たんじょうび いわ こと 誰一人としてクリスマスという言葉 を聞 いた事 も、キリストの誕生日を祝 った事 もあ あかはな りません。クリスマス、ヒイラギのリース、ヤドリギ、赤鼻 のトナカイ、サンタクロ など こ と ば せいしょ とうじょう ース、クリスマスツリー等の言葉は、聖書のどこにも登場しません。 し ょ き まこと せんれい かんけい きょうかい こ と ば き きょだい はいきょうしゃ 初期の 真 の教会 ではクリスマスという言葉など聞かれませんでした。巨大な背教者 の きょうかい かんぜん たしんきょう しゅうかん しんこう じょじょ と い はじ こうげんさい 教会 が、完全 に多神教 の習慣 と信仰 を徐々 に取 り入 れ始 め、「公現祭 」(キリストの さいじつ かれ じ き がつしょじゅん ご か い よ じだい 洗礼に関係する祭日で、彼らはこの時期を 1月初旬だったと誤解しました)と呼ぶ時代 す う せ い き のち い ち ぶ さ っ か たち たしんきょう と う じ まつ こうげんさい ど う じ まで 数世紀かかりました。後 に、一部 の作家 達 が多神教の冬至 の祭りと公現祭を同時 いわ しゅちょう はじ ひじょう おお たしんきょうとたち すで と う じ とき よろこ に祝うことを主張 し始めました。非常に多くの多神教徒達が既に冬至の時に「 喜 びに の さわ まつ な した たんじゅん り ゆ う あふれた」、しばしば「飲み騒ぐ」お祭りに慣れ親しんでいたという単純 な理由で、こ ど う じ いわ おこな はじ れらを同時に祝うことが 行 われ始めました。 まいとし じ き いわ しん き げ ん きょう かんぜん 毎年、クリスマスの時期になると、この祝いの真の起源がキリスト 教 ではなく完全に たしんきょう すす みと き じ なんぜん しゅっぱんぶつ けいさい 多神教にあることを進 んで認 める記事 が何千 もの出版物に掲載 されます。このような き じ がつ にち すう か げつはや う 記事では、キリストは 12月25日より数ヶ月早くお生まれになったことや、クリスマス ツリー、「サンタクロース」、ヤドリギ、ヒイラギのリス、ユール・ログ(クリスマス おおまき こうかん たしんきょう き げ ん も みと の大薪)、プレゼント交換が多神教に起源を持つことを認めています。 ほとん きょう いわ たしんきょう いわ と か しかし.その 殆 どが「キリスト 教 の」祝いが多神教の祝いに「取って代わった」のだ きょうと まった きょよう しゅうかん せつめい からキリスト教徒にとって 全 く許容できる習慣であるという説明をしています。それ ほんとう かみ たい もんだい し と た ち は本当でしょうか?神に対して問題ではないのでしょうか?なぜ,キリストの使徒達は すぎこし こ し つ か いわ し ょ き きょうかい 過越に固執する代わりにクリスマスを祝わなかったのでしょう?なぜ初期の教会は な ん せ い き なが あいだ いわ しょくみんちじだい し ょ き 何世紀もの長い 間 クリスマスを祝わなかったのでしょう?なぜ植民地時代の初期のア いわ きん メリカではクリスマスを祝うことが禁じられていたのでしょう? みな わたしたち おこな おこな ぎ も ん おも こと 皆さんは、私達が 行 っていることをなぜ 行 うのか疑問に思われた事はありますか?な わたし た ち お お み そ か せいしょくせつ など ぜ、 私 達はハロウィーンやクリスマス、大晦日、聖燭節、エイプリールフール等を とうぜん おも しゅうかん き げ ん しら き げ ん きょう 当然だと思うのでしょうか?こうした習慣の起源を調べたり、起源がキリスト 教 か たしんきょう かんが こと ひと ぐらい 多神教かどうか 考 えてみた事のある人はどれ 位 いるのでしょう? みな わたし き せ い せ か い う わたしたち この あ せ か い か 皆さんや 私 は「既成」の世界に生まれました。私達の好みに合わせて世界を変える やくわり わたしたち ほとん こ ど も ころ おし しゅくじつ しゅうかん み せ か い すで 役割はなく、(私達の 殆 どが)子供の頃から教えられた祝日や習慣で満ちた世界が既 そんざい こ ど も ころ とき みな に存在していました。子供の頃、サンタクロースなどいないとわかった時、皆さんは はんのう りょうしん おも どういう反応されましたか?それとも両親がウソをついているとは思いもせずに「サ はなし こ し つ なんねん まえ わたし ンタ」のお 話 に固執したのでしょうか?何年も前に、 私 はサンタクロースがいないと しょうねん こと しら ほう わかった少年が「それなら、イエス・キリストの事も調べてみた方がいいのかもしれ い き ない」と言うのを聞きました。 わたし にじゅうだい けっこん かん じょうほう しら 私 も二十代になり結婚するまで,クリスマスに関する情報を調べてみたことはありませ しら いわ よ んでした。調べてみたのは,クリスマスを祝っても良いかどうかをはっきりさせるため ちち たしんきょう つよ はんたい せっきょう ではなく,父がクリスマスは多神教のものであると強く反対する説教をしていたことが ただ み き わ うた 正しかったのかどうかを見極めるためでした。このせいで,クリスマス・キャロルを歌 まわ かざ じ き わたし きんじょ がっこう な か ま って回ったり,クリスマスツリーの飾りつけの時期になると, 私 は近所や学校で「仲間 わたし まわ おこな こと いっしょ はずれ」になっていました。 私 の周りで 行 われている事を一緒にやってみたいとどれ おも たの こと おも ほど思ったことでしょう。クリスマスはとても楽しい事だと思えたのです。 こどもごころ わたし きんじょ がっこう ゆうじん な か ま た ち おも かれ 子供心に、 私 には近所や学校の友人や仲間達がとてもうらやましく思えました。彼ら みな たの き ぶ ん ひた わたし りょうしん いわ は皆、楽しい「クリスマス気分」に浸っていました。 私 の両親はクリスマスを祝いま わたし かざ か ぞ く こうかん せんでした。 私 は、クリスマスツリーを飾ったり、家族でプレゼント交換をしたりク うた き お く ぼ く し ちち いっかん リスマス・キャロルを歌った記憶がありません。牧師であった父は、一貫してクリス かんれん もの かんぜん たしんきょう れ き し てき せいしょ しょうこ マス関連のあらゆる物は「完全に多神教」のものであるという歴史的かつ聖書の証拠 み しゅちょう を見つけたと主張していました。 か ぞ く かんが がっこう きんじょ かた わたし け ん お ですから家族の 考 え方の立場からは、 私 はクリスマスを嫌悪していました。 ゆうじん あいだ だ い す す て き いっぱい つ しかし、学校や近所の友人の 間 ではクリスマスが大好きでした。素敵なものが一杯詰 くつした み まわ こ ど も た ち はこ たの まった靴下を見つけたり、クリスマスツリーの周りで子供達がカラフルな箱を楽しそ あ あたら じ て ん し ゃ あか じ ど う し ゃ あそ うに開けたり、もらったばかりの 新 しい自転車やおもちゃの赤い自動車で遊んだりす よ う す ま ね いっしょ き せ つ いわ る様子を真似て、一緒に「ユールタイド(クリスマスの季節)」を祝いたかったのです。 わたし はは わたし りょうしん て い ど いわ ゆる しょうがっこう 私 の母は、ある程度クリスマスを祝うことを許してくれました。小学校のクラスでは、 はこ せ い と たが な ま え か あ い て こ ど も か 箱に生徒 がそれぞれお互 いの名前を書いて、相手 の子供 へのプレゼントを買 うのです。 だいきょうこう じ だ い ひとびと ゆた おく もの しかし大恐慌の時代だったこともあり、人々は豊かではありませんでした。贈り物に つか じゅうぶん わたし な ま え か おんな こ はは 10 セントも使えば十分でした。 私 が名前を書いた 女 の子へのプレゼントのために、母 わたし ざ っ か て ん つ い ちい こうすいびん か つつ て つ だ は 私 を雑貨店へ連れて行ってくれて5セントの小さな香水瓶を買って包むのを手伝っ わたし つくえ うえ てくれました。しかし、 私 の 机 の上にはどんなプレゼントがあるだろうかと、わくわ き た い むねふく ちい お くして期待に胸膨らませたクラスの「クリスマスパーティ」で、小さなハンカチが置 わたし たいへんらくたん かれていただけだったことに、 私 は大変落胆しました。 かく いく 私 は両親に隠れて,ガレージで「クリスマスごっこ」をしていました。しかし,まだ幾 きんぞく かざ のこ だれ す ちい きんじょ と つかの金属の飾りが残ったまま誰かが捨てた小さなツリーをこっそり近所から取って く お あと あそ す 来るのですから,クリスマスが終わった後しかこの遊びはできませんでした。捨てられ ほ う そ う し ばこ み た つか ちい もくへん つつ たきれいな包装紙をごみ箱から見つけて,炊きつけに使うような小さな木片を包んで, ふ び ん した かざ 不憫なツリーの下にプレゼントのように飾るのです。 わたし こうかん さら みじ き も 私 のクリスマスごっこは,クラスでのプレゼント交換よりも更に惨めな気持ちになりま じ き こと み おそ した。それは,時期がはずれている事もありましたが,見つかるのではないかという恐 れもあったからでした。 わたし うそ まな こ ど も た ち あたら じ て ん し ゃ 私 はクリスマスについて嘘をつくことを学びました。子供達が 新 しい自転車やローラ の あたら あか じ ど う し ゃ たが ひ ぱ あ あそ とき ースケートに乗ったり、 新 しい赤い自動車をお互いに引っ張り合って遊んでいる時、 なに き くつした し た ぎ 「テディはクリスマスに何をもらったの?」と聞かれると、靴下や下着をもらったん こた だれ ほんとう しら だ、と答えることにしていました。そうすれば、誰もそれが本当かどうか調べようが ないからです。 わたし みな はな みな ほん のこ よ まえ 私 がこのことを皆さんにお話しているのは、皆さんがこの本の残りを読まれる前に、 わたし じ ぶ ん しゅうい かんきょう したが せつ ねが り か い 私 が自分の周囲の環境 に 従 いたかったと切に願っていたということを理解していただ わたし りょうしん いわ じ じ つ きたいからです。 私 は、両親 が「クリスマスを祝う」ことをしなかったという事実に いきどお のち お と な せいしょ せ い と う か とても 憤 っていました。後に、大人になってから、聖書によってクリスマスを正当化 わたし せつぼう たん せ い と う か いわ したいと 私 は切望 しました。単 に正当化 するだけではなく、クリスマスを祝 うべき しょうめい おも わたし ほんとう がつ にち う だ!ということを証明したいと思ったのです。 私 がキリストが本当に 12月25日にお生 しょうめい か もの つく き ぶ ん まれになったと証明して、クリスマスの買い物リストを作ったり、「クリスマス気分」 ひた じ し ん たんじょう わたし いわ のぞ しょうめい に浸ることで、ご自身の誕生 を 私 が祝うことをキリストが望まれるのだと証明 できれ わたし きんじょじゅう いちばんうつく かざ にわ いけがき や ね ば、 私 は近所中で一番美しいツリーを飾り、庭の生垣や屋根をライトアップしてサン おく もの い まごたち くつした す て き もの い っ ぱ い つ タクロースからの贈り物だと言って孫達の靴下に素敵な物を一杯詰めたでしょう。 わたし れ き し し ょ ひゃっかじてん せいしょ しら わたし じ ぶ ん はっけん 私 は歴史書や百科事典、聖書を調べました。 かな おどろ みな おどろ しかし,悲しいかな, 私 は自分が発見したことに 驚 きました。皆さんもきっと 驚 かれる でしょう! しゅくじつ き げ ん 祝日の起源 がつ にち たんじょうび べいこく こ っ か せ い き あ ま 12月25日はキリストの誕生日ではありませんでした。米国が国家となって 2世紀余りで やく ばい き か ん せ い き はじ はいきょうしゃ きょうかい たしんきょう ぎ し き すが,その約2倍の期間である 4世紀になって初めて,背教者の教会は多神教の儀式や しょうちょう きょう と い き き たお おくない ほうじゅ たま かざ 象 徴 をキリスト 教 に取り入れました。木を切り倒して屋内に宝珠やガラス玉で飾りつ しゅうかん はじ けるという習慣がこうして始まりました。 ひゃっか じ て ん つぎ き さ い せ い き い ぜ ん ブリタニカ百科事典では次のように記載しています。「・・・5世紀以前、それ こうげんさい こよみ うえ が つ むい か がつ にち がつ にち かん い っ ち [公現祭]が 暦 の上で 1月 6 日、3月25日、12月25日のいつであるべきかに関する一致し い け ん どうしょ だい かん た意見はなかった」 (同書 第4巻293 ページ) きょうふ がくしゃ こ う か い ぎ い ぜ ん きょうふたち し きょう いわゆる「教父」(学者に「ニカイア公会議以前の教父達」として知られ、キリスト 教 の ちょじゅつか ねん こ う か い ぎ い ぜ ん せいぞん かんが きょうふ ひ と り 著述家が 325年のニカイア公会議以前に生存していたと 考 えている教父)の一人、オリ たんじょうび せんせいくんしゅ まも かんが ゲネスは、「キリストの誕生日をキリストが専制君主であるかのように守る」という 考 かた ひ て い がつ にち たんじょう むす かんが こ だ い え方を否定しました。12月25日をキリストの誕生と結びつけるという 考 えが古代ロー じん れ き し き ろ く か さいしょ きじゅつ まこと きょうかい た マ人の歴史記録家によって最初に記述されたのは、キリストが 真 の教会を建てられる せいれい つか ねんいじょうた ねんごろ ために精霊を遣わされてから 320年以上経った 354年頃だったということがはっきりし え い ご ほんやく ぶんしょう つぎ き げ ん ねん ています。英語に翻訳された文章は次のようになります。「紀元1年、シーザーとパウ しっせいせいふ しゅ がつ にち き ん よ う び しんげつ に ち め ルスのローマ執政政府では、主イエス・キリストは 12月25日の金曜日、新月の 15日目 たんじょう ねん い ぜ ん べつ に誕生されたとした。」しかし、354年よりはるか以前、別のいわゆる「ニカイア こ う か い ぎ い ぜ ん きょうふ すいそく たん めいしん 公会議以前の教父」アレクサンドリアのクレメンスは、このような推測は単なる迷信に ひ な ん ちょじゅつ きび ひ な ん つうこく すぎないと非難しました。クレメンスはこのような著述を厳しく非難する通告で、キ がつはつ か たんじょう だんげん れ き し き ろ く か いっぽう がつ にち はつ か せ つ リストが 5月20日に誕生されたと断言する歴史記録家がいる一方、4月19日や20日説を とな もの おな こ だ い じ し ん き げ ん ぜ ん せ い き がつ にち しゅちょう 唱える者もおり、クレメンス自身は紀元前3世紀の 11月17日だっただろうと主張してい ふ き ひ て い ものたち じゃっかんじじつ ちか ることを付記しました。少なくとも、クレメンスが否定した者達よりは若干事実に近 すいそく い推測でした。 じん きょうかい れ き し き ろ く か ほか ものたち とも 同じ古代ローマ人(ローマカトリック教会)の歴史記録家は他の者達と共に、ミトラ きょうしさい めいしんしんぼう すうけい たしんきょう たいようせいたんさい む て き せいふく 教司祭(迷信信棒によって崇敬させる多神教)が、太陽生誕祭、あるいは「無敵の(征服 たいよう せいたん いわ ひ がつ にち おな ひ せ い た ん び できない)太陽の生誕」を祝う日としていた 12月25日と同じ日をキリスト生誕日とすべ しゅちょう はじ きだと主張し始めました。 きょうと たいようすうはい ろ こ つ ぐうぞうすうはい おこな しかし、シリアやアルメリアのキリスト教徒は太陽崇拝や露骨な偶像崇拝を 行 うロー じん がつ にち で し じっさい たんじょう き ね ん そうあん マ人を、12月25日はケリントスの弟子がイエスの「実際の」誕生を記念するために創案 けいべつてき ひ な ん し ゅ ぎ きょう ゆうごう しょうれい したのだろうと軽蔑的に非難しました。グノーシス主義とユダヤ 教 の融合を奨励した ばんねん し と ど う じ だ い おも ケリントスの晩年は、使途ヨハネと同時代だったと思われます。ケリントスは、イエ じつ む す こ せ ん れ い じ ス・キリストはヨセフとマリアの「実の」息子であり、洗礼時に「キリスト」がその む す こ お し まえ ふたた さ きみょう せつ とな 息子に降りてきて、死の前に 再 び去った、という奇妙な説を唱えていました。ケリン ふっかつ み ら い な おし トスは、復活は未来 のことでありイエスはまだ亡 くなったままだとも教 えていました。 かれ たんじょう かん か て い せい せい このため、彼のキリスト誕生 に関 する仮定は、聖イエレナイオス、聖 ポリュカルポス、 ら こ う か い ぎ い ぜ ん きょうふたち ひ て い エウセビウス等の「ニカイア公会議以前の教父達」に否定されました。 ひゃっかじてんだい ばん つぎ き さ い えいこく きょう ブリタニカ百科事典第11版では次のように記載しています。「英国では、キリスト 教 へ かいしゅう い ぜ ん がつ にち さいじつ たしんきょう さいじつ せい の改宗のずっと以前から 12月25日は祭日であり(つまり、多神教の祭日だった)、聖ベ いきょうとたち さいじつ はは よる よ あと ーダによると、異教徒達はその祭日を「母の夜」と呼んでいた」このことは後でわかるよ きわ じゅうよう えいこく せいきょうと ねん ほうれい がつ うに、極めて重要でしょう。英国の清教徒は、1644年になってようやく法令で 12月25 にち い き ょ う と さいじつ せんげん け い し ひ だんじき 日の「クリスマス」は「異教徒の祭日」であると宣言し、これを軽視し、この日に断食す めい かれ し そ ん がつ にち たしんきょう いわ るよう命じました。ニューイングランドの彼 らの子孫は、12月 25日 の多神教の祝いを、 わたし ちち う ねん ねんまえ 私 の父、ハーバート・W.アームストロングが生まれた 1892年のわずか 22年前まで き ん し 禁止していたのです! じっさい きょう 」いわ まった たしんきょう いきょう いわ かさ あ かんこう 実際に「キリスト 教 の」祝いを 全 くの多神教の異教の祝いに重ね合わせるという慣行に つづ はいきょうしゃ きょうかい のうじんさい む て き たいよう せ い た ん び ひ しゅくえん 続いて、背教者の教会は、農神祭あるいは「無敵の太陽の生誕日」としてその日に祝宴 おこな なんじゅうまん じん きょう き え やす を 行 っていた何十万ものチュートン人などをキリスト 教 に帰依させ易くするために、 がつ にち たんじょうび ついに 12月25日をイエス・キリストの誕生日としました。 ひゃっかじてん れ き し し ょ たしんきょう き げ ん かん じょうほう まんさい 百科事典 や歴史書には、クリスマスの多神教の起源に関 する情報 が満載 されています。 せいしょひゃっかじてん じ じ つ みと けんちょ れい しん 聖書百科事典ですらその事実を認めています。その顕著な例として、新シャフーヘル しゅうきょうちしきひゃっかじてん ツオーグ宗教知識百科事典(New Schaff-Herzog Encyclopedia of Religious Knowledge)では次のように認めています。「農神祭(12月17日~24日)に続く多神教 つぎ みと のうじんさい がつ にち か つづ たしんきょう と う じ さ い がつ にち さいじつ さ ゆ う ねん もっと ひる みじか ひ の冬至祭(12月25日)に、どれほどその祭日が左右され、一年で 最 も昼が 短 い日と あら たいよう いわ せいかく だんてい たしんきょう のうじんさい と う じ さ い 「新たな太陽」を祝うのか・・・、正確には断定できない。多神教の農神祭や冬至祭 きょう えいきょうりょく は き いっぱんてき しゅうかん ていちゃく はキリスト 教 の影 響 力 によって破棄させるにはあまりにも一般的な習慣とし定着しす おおさわ たしんきょう まつ ひじょう この きょうと ぎていた・・・大騒ぎの多神教の祭りが非常に好まれていたので、キリスト教徒もそ いわ せいしんせい かた か けいぞく よろこ きょよう せいよう の祝いの精神性ややり方をほぼ変えずに継続することを 喜 んで許容した。西洋や とうようきんぺん きょう ぼ く し たんじょうび いわ ふ て き せ つ けいきょ ていこう 東洋近辺のキリスト 教 の牧師はキリストの誕生日を祝 うという不適切な軽挙に抵抗し、 きょうと せいよう どうほう たしんきょう まつ と い メソポタミアのキリスト教徒は、西洋の同胞がこの多神教の祭りを取り入れて ぐうぞうすうはい たいようすうはい おこな ひ な ん どうしょ こう 偶像崇拝や太陽崇拝を 行 っていることを非難した」(同書「クリスマス」の項より) たしんきょう たいようすうはい しゅうかん こ だ い すた しゅうかん す おも くだ こうした多神教の太陽崇拝の習慣 は古代の廃 れた習慣 に過ぎないと思 わないで下さい。 しん げんざい べいこく た きょう くにぐに のうじんさい 信じがたいかもしれませんが、現在の米国や他の「キリスト 教 」の国々でも「農神祭 」 おこな あくますうはい まじゅつ おこな た す う ちい しゅうは そんざい を 行 ったり悪魔崇拝や魔術を 行 う多数の小さな宗派が存在します。 のうじんさい いわ かた きみょう かずかず すく インターネットには、農神祭の祝い方についての奇妙なページも数々あります!少な あ く ま たいようすうはいしゃ き せ つ ほんとう い み し くとも悪魔や太陽崇拝者はこの季節の本当の意味を知っているのです! たんじょう さいしょ せ い や イエス・キリストの誕生は「最初の聖夜(ファースト・ノエル)」だったのでしょか? せ い や つか こ と ば ゆうめい 「聖夜(ファースト・ノエル)」はよく使われる言葉です。有名なクリスマス・キャロ ひと ほうじゅ だま はな いろ ほ う そ う し ルの一つというだけではなく、コップや宝珠、ガラス玉、華やかな色の包装紙、ご きんじょ し ば ふ せ っ ち ひか かがや も じ いた ところ め 近所の芝生に設置されて光り 輝 く文字サインなど至る 所 で目にします。 さいしょ せ い や て ん し つ の ね まず ひつじか 「最初の聖夜を天使が告げたのは、野に寝ていた貧しい羊飼いのもとでした」という ゆうめい さ ん び か か し し たしんきょう こ と ば て ん し 有名な賛美歌の歌詞はよく知られています。このように、多神教の言葉が天使による たんじょう こ く ち と い おお ひとびと せ い や キリスト誕生の告知に取り入れられています。多くの人々は「聖夜(ファースト・ノ たん さいしょ い み かる かんが エル)」は単に「最初のクリスマス」を意味するのだろうと軽く 考 えていますが、そう ではありません。 ご き げ ん こ だ い ち ほ う げんざい きた この語はケルトに起源があり、古代のゴール地方(現在の北フランスおよびブルター ち ほ う つか ふた ご き ニュ地方)で使われていた二つの語、novo Hel(ノボ・ヘル)から来ています。Novo あたら たいよう い み こ だ い ふた ご げんだい え い ご は「 新 しい」、Hel は「太陽」を意味します。この古代の二つの語が現代の英語で しょしんしゃ にっしょうけいなど は”novice”(ノビス:初心者)と”heliograph”(ヘリオグラフ:日照計等)にあ あたら たいよう と う じ いちねん たることがおわかりになるでしょう。つまり「 新 しい太陽」、あるいは冬至という一年 なか ひ る ま じ か ん なが はじ さいしょ ひ い み の中で昼間の時間が長くなり始める最初の日となるという意味です。 しゅくじつ おどろ ほ ど に か よ しゅうかん ば か ば か しんこう さまざま ち たしんきょうと この祝日は、 驚 く程似通った習慣や馬鹿馬鹿しい信仰によって様々な地の多神教徒や い き ょ う と あいだ いわ こ だ い のうじんさい ほか たいようしんこう 異教徒の 間 で祝われていた古代の「農神祭」に他なりません。太陽信仰はあらゆる み か い い き ょ う と みんぞく し ぞ く くにぐに じ じつじょ うきょう つう 未開の異教徒の民族、氏族や国々に事実上共通していました。 じつ せいたん さまざま じ き さまざま ひとびと あいだ まいつきいわ なん せ い き 実は,キリスト生誕は様々な時期に様々な人々の 間 で毎月祝われています。何世紀もの あいだ がつ いわ こんにち じゅうにきゅう たしんきょう のうこう ぎ し き い み 間 ,それは 1月に祝われました。今日でも、十二宮.そして多神教や農耕の儀式を意味 にちかん いっぱんてき ひょうげん い か する「クリスマスの 12日間」という一般的な表現があります。言い換えれば、 たしんきょうと たいようしん いの ささ き せ つ きざ いわ ひる なが あたた ふゆ 多神教徒が太陽神に祈りを捧げて季節の兆しを祝う.つまり.昼が長く, 暖 かくなり、冬 こおり ゆき あら いのち ふたた め ぶ はじ ほっぽう い ど たいよう ふたた の 氷 や雪をとかし、新たな 命 が 再 び芽吹き始めるように「北方の緯度へ太陽が 再 び もど はじ ふ く つ たいよう む て き たいよう ねが 戻り始める」ことを不屈の太陽、あるいは無敵の太陽へ願うのです。 きみょう しんこう きょう しんこう と い こと ふ へ ん て き きょうかい このような「奇妙」な信仰を「キリスト 教 」の信仰に取り入れる事で,普遍的な教会は せかいじゅう た す う くにぐに かず き ほどおお み か い ひとびと かいしゅう 世界中の多数の国々の数え切れない程多くの未開の人々を「改宗」させました。クリ き げ ん ほん つぎ きじゅつ スマスの起源(The Origins of Christmas)という本では次のように記述しています。 おうしゅうかっこく まつ ふゆ はじ いわ あら いのち 「欧州各国の、ローマ,ドイツ,ケルトの祭りでは冬の始まりを祝った。新たな 命 を やくそく せ か い あら ひかり こ く ち こと 約束し,イエス・キリストという,世界の新たな 光 を告知する事によって,キリスト きょうしんこう こ だ い せ か い はじ ひろ すこ とき すす つ 教信仰は古代の世界に始まり,広がっていった。少しずつ,時が進むに連れて しゅうきょうてきさいじつ こよみ ととの こ だ い ぎ し き たしんきょう いわ と か 宗教的祭日の 暦 が 整 えられ,古代の儀式や多神教の祝いに取って代わっていった」 しょうちょう え ん ぎ ともな こ だ い ぎ し き たしんきょう いわ きょう と か しかし, 象 徴 や演技を 伴 う古代の儀式や多神教の祝いは「キリスト 教 」に取って代わ こと けっ ひと ぶた しゅちょう ぶた られる事は決してありませんでした。人が豚をアヒルだといくら主張したとしても,豚 ぶた は豚でしかないのです。 たんじょう ふゆ キリスト誕生は冬ではありません がつ にち ぜ ん ご たんじょう せいしょ つぎ キリストは 12月25日やその前後に誕生されたのではありません。聖書には次のように か はじ こ う ぬの か ば お け ね や ど や かれ 書かれています。「初めての子を産み、布にくるんで飼い葉桶に寝かせた。宿屋には彼 と ば し ょ らの泊まる場所がなかったからである。」 ち ほ う ひつじか の と よ ど お ひつじ む ばん 「その地方で羊飼いたちが野に留まりながら、夜通し 羊 の群れの番をしていた。(よく ちゅうい ほうぼく ひつじ はや じ き ひ つ じ ご や あつ 注意してください!(放牧されていた) 羊 はもっと早い時期に羊小屋へ集められます。 とし お の とど ひつじ がつ がつしょじゅん 年の終わりに「野に留まっている」 羊 はいません。9月あるいは 11月初旬ならばこの こうけい み じゅうぶん しょうこ ような光景を見ることはできますから、このことは十分な証拠となります)」 てん ちょめい かいせつしゃ あいだ い け ん い っ ち こ だ い この点については,著名な解説者の 間 でもほぼ意見が一致しています。古代ユダヤの ふうしゅう あらわ 風習(Jewish Antiquities)を 著 したバーンズ,ドッドリッジ,ライトフット、ヨセ ぜんいん がつ にち たんじょうび え フ・スカリゲルも全員、12月25日はキリストの誕生日ではあり得なかったということ い っ ち もんだい かん なが ろんぶん つぎ の で一致しています。ヨセフ・ミードは,この問題に関する長い論文で次のように述べて たんじょうじ じょせい こ ど も すべ きょじゅう と し たと ちょうきょり たび います。「キリストの誕生時、女性と子供は全て居住する都市に,例え長距離の旅をし ぜい おさ い ま ふ ゆ たび てでも税を納めに行かなければならなかった。しかし真冬にこのような旅をすること とく こ ど も かか じょせい こ ど も た ち てき ま ふ ゆ は、特に子供を抱えた女性や子供達には適さなかった。」したがって,キリストは真冬 たんじょう かんが たんじょうじ ひつじか よ ど お ひつじ む に誕生したとは 考 えられない。キリストの誕生時、羊飼いたちは夜通し 羊 の群れを み は のじゅく ま ふ ゆ え ち い き ふゆ かぜ 見張って野宿していたが,このことは真冬ではあり得ない。この地域の冬の風がたいし さむ かんが ひと に じょせい こ ど も たび ふゆ て寒くなかったと 考 える人がいるとしたら,逃げたり女性や子供が旅をするのに冬が か こ く じ き ふくいんしょ こ と ば おも だ よ に ふゆ 過酷な時期かどうか,福音書にあるキリストの言葉を思い出すと良い。「逃げるのが冬 あ ん そ く び いの や安息日にならにように,祈りなさい」 じ し ん つぎ い にく は か い し ゃ せい キリストご自身が次のように言われています。「そのとき(憎むべき破壊者が聖なる ば し ょ た とき たんじょう ば し ょ ひとびと やま に 場所に立つ時)ユダヤ(キリストが誕生された場所)にいる人々は山に逃げなさい。」 おくじょう もの いえ もの と だ した お 「屋上にいる者は、家にある物を取り出そうとして下に降りてはならない。 はたけ もの う わ ぎ と かえ 「 畑 にいる者は、上着を取りに帰ってはならない。 ひ み お も おんな ち の ご も おんな ふ こ う 「その日に身重の 女 と乳飲み子を持つ 女 は不幸だ。 に ふゆ あ ん そ く び いの 「逃げるのが冬や安息日にならにように、祈りなさい。 せ か い はじ いま こ ん ご けっ おお かんなん 「そのときには、世界の初めから今までなく、今後も決してないほどの大きな艱難が く ふくいんしょ しょう せつ 来るからである」(マタイによる福音書24 章 16~21節) ふゆ み お も じょせい ち の ご も じょせい ち ほ う イエス・キリストが,冬に,身重の女性や乳飲み子を持つ女性が,ユダヤの地方または さ ん か ん ぶ に よ いの い ちゅうもく 山間部に逃げなくても良いように祈りなさいと言われたことに注目してください!さ せ い ふ ひ し は い み ん ぞ く きび き け ん たび ま ふ ゆ きょうせい らに, ローマ政府は, その被支配民族に,厳しく危険な旅を真冬に強制するようなこと せ い ふ もくてき か ぜ い こくせいちょうさ はしませんでした。ローマ政府の目的は課税のための国勢調査をすることであって, みんしゅう はんらん せ い ふ たび 民衆の反乱をおこさせることではありませんでした。したがって,政府は旅をするのに もっと こんなん じ き もっと てき き せ つ えら おも 最 も困難な時期ではなく、 最 も適した季節を選んだと思われます。 たんじょう こ く ち しゅ て ん し かん きじゅつ つづ み キリスト誕生の告知に関する記述を続いてみて見ましょう。 ちか しゅ えいこう まわ て たみぜんたい あた かれ ひじょう おそ 「すると、主の天使が近 づき、主 の栄光 が周 りを照らしたので、彼 らは非常に恐 れた。 て ん し い おそ おお よろこ つ 「天使は言った。「恐れるな。わたしは、民全体に与えられる大きな 喜 びを告げる。 き ょ う まち あ な た すく ぬし う かた しゅ 「今日はダビデの町で,貴方がたのために救い主がお生まれになった。この方こそ主メ シアである。 ぬの か ば お け なか ね ち の ご み 「あなたがたは、布にくるまって飼い葉桶の中に寝ている乳飲み子を見つけるであろ う。これがあなたがたへのしるしである」 とつぜん て ん し てん たいぐん くわ かみ さ ん び い 「すると、突然、この天使に天の大軍が加わり、神を賛美して言った。 たか えいこう かみ ち へ い わ みこころ かな ひと じっさい 「いと高きところには栄光,神にあれ,地には平和,御心に適う人にあれ。(実際は,この せつ げんぶん ち みこころ かな ひと あいだ へ い わ 節の原文は、「地の御心に適う人の 間 に平和あれ(Peace on earth among men of good will)」)となっています) て ん し はな てん さ ひつじか い しゅ 「天使たちが離れて天に去ったとき、羊飼いたちは、「さあ、ベツレヘムへ行こう。主 し で き ご と み はな あ が知らせてくださったその出来事を見ようではないか」と話し合った。 いそ い か ば お け ね ち の ご さが 「そして急いで行って、マリアとヨセフ、また飼い葉桶に寝かせてある乳飲み子を探 あ ふ く い ん し ょ しょう せつ せつ し当てた。」(ルカによる福音書2 章 7節~16節) ひつじか せんせいじゅつし い とうほう さ ん は か せ しゅ しゅ おう おう しょうにん 羊飼いと、「マギ(占星術師)」とも言われる東方の三博士(主の主、王の王を承認せ え きょうしさい じんしんじゃ し ん と おも か ざるを得なかったゾロアスター教司祭のペルシャ人信者と信徒と思われます)が飼い ば お け よこ た よ う す かずおお か い が え い が ほん おお し ば ふ 葉桶の横に立っている様子が数多くの絵画や映画、本、そしてもちろん多くの芝生の かざ か みな らん 飾りに描かれているのを皆さんはご覧になっているでしょう。 とうちゃく なん か げつ たび あと たんじょう しかし、マギがベツレヘムに到着したのは何ヶ月もの旅の後、おそらくキリスト誕生 いちねん あと しゅうかん と い ひとたち の一年ほど後でした。それにもかかわらず、やみくもに「習慣」を取り入れる人達に れ き し て き じ じ つ なん い み とっては歴史的事実は何の意味もありません。 ふくいんしょだい しょう ちゅういぶか まな きょう しゅうかん いわ こ ど も マタイによる福音書第2 章 を注意深く学んでください。ヘロデがもし子供のキリストが う いち に しゅうかん あ に さ い い か おとこ こ ぜ ん い ん ころ 生まれて一~二週間だとわかっていたなら、敢えて二歳以下の 男 の子全員を殺すよう ほし あらわ とき かん とうほう さ ん は か せ なことはしなかったでしょう。ヘロデは、星が 現 れた時に関して東方の三博士に ちゅういぶか と に さ い い か おとこ こ すべ ころ めい つぎ 注意深く問いただしていたので、二歳以下の 男 の子を全て殺すよう命じたのです。次 きじゅつ ちゅうもく いえ はい か ば お け の記述に注目してください。マギが「・・・家に入ってみると(飼い葉桶ではありま おさなご あか ぼう にゅうじ はは とも せん)、幼子(赤ん坊や乳児とはされていません)が母マリアと共におられた・・・」 ふ く い ん し ょ しょう せつ (マタイによる福音書2 章 16節) しん せいしょ きじゅつ このことも、「キリスト 教 の」習慣を祝っていると信じているものの、聖書の記述を ちゅういぶか よ かずおお ひとびと む ち しめ 注意深く読もうとはしてこなかった数多くの人々の無知を示しています。 き げ ん なに クリスマスツリーの起源は何でしょう? い き ょ う と あいだ じゅもくすうはい きょうつう げんざい き き まえ き せいれい 異教徒の 間 で樹木崇拝はほぼ共通しています。現在でも木が切られる前に「木の精霊 しゃざい じゅもく せいれい やど しん ひとたち に謝罪する」、樹木に精霊が宿ると信じる人達がいます。 た い こ じ だ い じゅもく すうせんしゅるい にんげん ひじょう や く だ 太古の時代 から樹木 には数千種類 もあり、人間 にとって非常 に役立 ってきたことから、 こ だ い じんるい じゅもく さまざま しんせい いだ じゅもく にんげん き み 古代の人類は樹木に様々な神性を抱いてきました。樹木は人間のために、木の実から か じ つ き つか じ ゅ ひ かずおお た もの バナナ、果実からシナモンの木のようにスパイスに使われる樹皮まで数多くの食べ物 う だ ねったいちほう ちゅうとう み き いえ を生み出します。熱帯地方や中東でよく見られるやしの木は、いかだやカヌー、家や や ね けんざい ふく げんりょう み おお しょくもつなど 屋根の建材、服の原料、ココナッツやなつめやしの実といった多くの食物等さまざま り よ う に利用されてきました。 じゅもく すうはい た い こ ひとびと しかし、樹木を崇拝したのは「太古」の人々だけではありませんでした。プラトンや ちょめい てつがくしゃ じゅもく にんげんどうよう り せ い おし アリストテレスなど著名なギリシャの哲学者も樹木には人間同様に理性があると教え、 かんじょう しん こ だ い じん にんげん いのち じゅもく いのち つな 「感情」があると信じていました。古代エジプト人は人間の 命 や樹木の 命 は繋がって にんげん うんめい じゅもく うんめい い っ ち めいしん も きげんぜんやく おり、人間の運命と樹木の運命は一致するという迷信を持っていました。紀元前約 ねん むかし ゆうめい ぐ う わ ふ た り きょうだい ものがたり 1000年の 昔 の有名なエジプトの寓話、「二人の兄弟の物語(the tale of two きょうだい ひ と り はな うえ こころ のこ き き brothers)」では、兄弟の一人が「アカシアの花の上に 心 を残しています」が、木が切 たお とき し り倒された時に死んでしまいます。 くろまじゅつ かんれん ひとびと にんぎょう がいねん まんさい つ た これは「黒魔術」と関連しています。人々が人形のようなものにピンを突き立てるこ あ い て びょうき け が お ころ のろ しん とで相手を病気にしたり怪我を負わせたり殺すことすらできる呪いをかけられると信 きょう おお ひとびと にんげん いのち き いのち みっせつ むす じるブードゥー 教 のように、多くの人々が人間の 命 が木の 命 と密接に結びついている しん ゆび つめ かみ け ひと みっせつ かんれん も しな き う こ と信じていました。指の爪、髪の毛、その人と密接な関連を持つ品などを木に埋め込 い き ょ う と じ ぶ ん た ち き こ じ ん て き ふか つな え しん むことで、異教徒は自分達が木と「個人的な」深い繋がりを得られると信じました。 えだ しら き か ひと そして、もし枝がきられたり調べられたり、木が枯れるようなことになれば、人も びょうき し かんが 病気にかかったり死んだりするのだと 考 えました。 ひゃっかじてん じゅもくすうはい たしんきょう じゅもく にんげん なん 百科事典には樹木崇拝という多神教の概念が満載されています。樹木と人間に何らか きずな れいてき つな きょうつう かんが せかいじゅう おお くにぐに しゅうかん み の 絆 、霊的な繋がりがあるという共通の 考 えが世界中の多くの国々の習慣に見られま ひと びょうき き うつ しん ひとたち かれ びょうき す。人の病気を木に移すことができると信じる人達もいました。彼らは病気にかかっ ひと かみ け ようふく い ち ぶ し ょ じ ひ ん つめ き す き ま あな う こ た人の髪 の毛や洋服 の一部、所持品 あるいは爪 などを木 の隙間 や穴 に埋 め込 みました。 ひゃっかじてんだい ばん き さ す き ま びょうにん とお ぬ き ブリタニカ百科事典第11版によると、木を裂いて、その隙間を病人が通り抜け、木が か びょうにん かいふく しん 枯れなければ病人も回復するということも信じられていたようです。インドのコルワ ぞく き ぬ の ぎ さまざま むら まも がみ しんでん し ょ き 族は木に布切れをかけて様々な村の守り神の神殿としていました。初期のアメリカで しゅう き えだ もの せいれい き げ ん え も の と も、ネブラスカ 州 では、木の枝に物をかけることで精霊の機嫌をとり、獲物が取れた て ん き よ めぐ あた しん ひとたち り天気が良くなるという恵みを与えてもらうことを信じている人達もいました。 し ん か ちち じゅもくすうはい ふ へ ん せ い けいけんゆた たび けんぶん たしんきょう くにぐに 「進化の父」チャールズ・ダーウィンも樹木崇拝の普遍性を経験豊かな旅で見聞し、 みなみ み ぬ の き にく さまざま ささ き かん こうけい 南 アメリカで見た、布切れや肉、タバコまで様々なものが捧げられた木に関する光景 しる さけ ささ うま き いけにえ を記しました。酒が捧げられるだけでなく、馬までもが木の生贄にされていました。 こ だ い こ だ い せんりょうじだい 古代から、ヨシュアや古代イスラエルの占領時代に、パレスチナの多神教の国々では、 こ だ ち すうはい せいしょ き ろ く おか うえ ぞうきばやし たしんきょう 「木立」を崇拝していたことを聖書では記録しています。丘の上の雑木林が多神教の しんでん はやし ちゅうしん き こずえ えだ き お だんこんしょうちょう かみ かお 神殿とされていました。 林 の中心の木の 梢 や枝が切り落とされ男根象徴や「神」の顔 ちょうこく けんちょ れい ちゅうもく のように彫刻されることもありました。ある顕著な例に注目してください。 ひとびと じ ぶ ん かみ しゅ たい ただ おこな 「イスラエルの人々は、自分たちの神、主に対して正しくないことをひそかに 行 い、 み は とう とりで まち いた まち せい たかだい た 見張りの塔から 砦 の町に至るまで、すべての町に聖なる高台を建てた. こ だ か おか しげ き した はしら こ だ ち ぞう た 「どの小高い丘にも、どの茂った木の下にも、 柱 (木立)やアシェラ像を立てた: しゅ かれ まえ うつ しょこく たみ おな せい たかだい こう 「主が彼らの前 から移された諸国 の民と同じように、すべての聖なる高台で香をたき、 あく おこな しゅ いか まね れ つ お う き げ しょう せつ かみ げんざい わたしたち めい 悪を 行 って主の怒りを招いた。」(列王記下17 章 9~11節)神は現在の私達に命じてお かれ い こ く たみ みち なら めい かみ わたしたち られるように、彼らに「異国の民の道に倣うな!」と命じられました。神は私達に、 あたま や ば ん む ち い き ょ う と すうはい かた か わ い 頭 のおかしな野蛮で無知な異教徒が崇拝する「やり方」を「ユニーク」で「可愛い」 おも かれ きょうと しゅうかん と思い、彼らが「キリスト教徒」であるかのようなふりをしてその習慣をとりいれて めい はならないと命じられているのです。 かみ い かれ しゅ おきて しゅ せ ん ぞ むす けいやく かれ あた 神は言われました。「彼らは主の 掟 と、主が先祖たちと結ばれた契約と、彼らに与えら さだ こば むな あと お みずか むな しゅ おな れた定めを拒み、空しいものの後を追って 自 らも空しくなり、主が同じようにふるま めい しゅうい しょこく たみ なら あゆ れ つ お う き げ ってはならないと命じられたのに、その周囲の諸国の民に倣って歩んだ。」(列王記下 しょう せつ 17 章 15節) たしんきょう じん じん じん そう じん 多神教のアモリ人、アマレク人、バビロニア人、ドルイド僧、チュートン人、ケルト じん じん じん ひとたち げんだい よみがえ かれ 人、ギリシャ人、エジプト人、ローマ人達が現代に 甦 ったならば、彼らは「キリスト きょうと おこな おお しゅうかん じ ぶ ん た ち い 教徒」が 行 っている多くの習慣 が自分達が行っていたものだとすぐにわかるでしょう。 かずおお じゅ き たお かんが き しかし、数多くのモミやトウヒ、バルサム樹を切り倒すという 考 えはどこから来たも せ ん も ん か おお たしんきょうと のでしょう?専門家の多くは、ドイツ、ヘッセンのガイスマーで多神教徒のチュート じん すうはい い だ い しん かし き ばっさい せい ン人が崇拝していた「偉大なるジュピター神の樫」の木を伐採したとされる「聖ボニ か わ い かお い み ぐ う わ は せ い かんが ファティウス(可愛い顔という意味があります)」の寓話から派生していると 考 えてい ぐ う わ み せんきょうし い ます。その寓話を見てみましょう。イングランドの宣教師「ウィンフレッド」と言わ きょだい おお えだ は しんせい しん れる「ボニファティウス」が巨大な大きく枝を張っている「神聖なるジュピター神の かし き すうはい い き ょ う と もと き ちょうど とき あわ お う じ 樫の木」を崇拝している異教徒の下へやって来ました。丁度その時、憐れな王子アサ しん いけにえ かれ ルフが「ジュピター神」の生贄にされようとしていましたが、ボニファティウスと彼 ぶ そ う へ い し た ち と お う じ すく の武装兵士達がそれを止めさせて王子を救いました。そしてボニファティウスはその き き たお めい はなし さまざま せつ ご 木を切り倒すよう命じました。この 話 には様々な説があり、その後、ボニファティウ おな ば し ょ じょうりょくじゅ う かみ き せ き よくじつ す う じ つ ご スが同じ場所に常 緑 樹 を植えたというものや、神の奇跡によって翌日か数日後,その ば し ょ ちい き しゅつげん あたら ちい き いのち き 場所に小さなモミの木が出現 し、この 新 しい小さな木は「 命 の木」であり「キリスト」 しょうちょう い き ょ う と かた を 象 徴 するとボニファティウスが異教徒に語った、というものもあります。 まった きみょう こと はいきょうしゃ きょうかい しんじゃ つね ゆうずう い き ょ う と かれ 全 く奇妙な事です。背教者の教会やその信者は,常に融通をきかせて異教徒が彼らの すうはい しょうちょう こ し つ こと しょうちょう たん ちが よ な よ ゆる 崇拝の 象 徴 に固執する事を,その 象 徴 を単に違う呼び名で呼ぶことで許してきました。 さき はなし べつ せつ たお かし き せい け い い あらわ 先の 話 の別の説では、ボニファティウスは倒れた樫の木から「聖ペテロ」に敬意を 表 きょうかい た かし き す教会を建てました。たいした樫の木です! げんざい む ち きょうと なか じょうりょくじゅ えいえん いのち しょうちょう ごと 現在、無知な「キリスト教徒」の中には「常 緑 樹 は永遠の 命 の 象 徴 だ」とたわ言を くち ひとたち 口にする人達もいます。 はなし さら ふる せつ さいしょ と し と し こ っ か た しかし,この 話 には更に古い説もあります。最初に都市や都市国家を建てたニムロド そ う せ い き しょう せつ たいようしん き たお (創世記10 章 8~12節)は,太陽神タンムズであるともされていましたが,切り倒された あと い ち や みき わ か ぎ は しんぼく たいようしん ふっかつ 後、一夜にして幹から若木を生えさせた神木が,ニムロドもしくは太陽神の「復活」を しょうちょう えが 象 徴 するものとして描かれました。 たしんきょう こ だ い じん じゅもく すうはい かれ と う じ さ い ふゆ 多神教の古代スカンジナビア人も樹木を崇拝しており、彼らの「冬至祭」や冬の のうじんさい し ぼ く き つか えだ しつない かざ とくしょく 農神祭では、神木やモミの木を使ったリースや枝を室内に飾ることが特色となるのは し ぜ ん じん みどり き ぎ えだ こううん しょうちょう れき つき 自然なことでした。ローマ人は 緑 の木々の枝を幸運の 象 徴 として「(ローマ暦の)月 さいしょ ひ がつ にち こうかん の最初の日」や 1月1日に交換しました。 げんざい きょだい じゅれい かさ き う なんびゃくまん 現在、巨大な樹齢を重ねた木になり得る何百万というベイマツ、トウヒ、バルサム じゅなど うつく しんようじゅ なんびゃくまん いえいえ けんちく じゅしせいひん かみ おお ゆうえき せいひん 樹等の 美 しい針葉樹や、何百万もの家々の建築や樹脂製品や紙など多くの有益な製品 つか き ぎ か き たお れっしゃ はこ はち として使われうる木々が、その代わりに切り倒され、トラックや列車で運ばれて鉢に と がね と た きょうとたち う しつない ほうじゅ だま かざ 留め金で止めて立てられ「キリスト教徒達」に売られ、室内で宝珠やガラス玉の飾り づ 付けをされています。 き か か さ い げんいん まいとし 木がしおれて枯れると、それは火災の原因となります。毎年、クリスマスツリーの でんしょく ご は い せ ん な こ ど も た ち か ぞ く 電飾の誤配線によって亡くなる子供達や家族がいます。 かみ なに い ちゅうもく クリスマスツリーについて神は何か言われているのでしょうか?注目してください。 いえ しゅ かた こ と ば き 「イスラエルの家よ、主があなたたちに語られた言葉を聞け。 しゅ い い こ く たみ みち なら てん あらわ おそ 「主はこう言われる、異国の民の道に倣うな。天に 現 れるしるしを恐れるな。それら おそ い こ く たみ を恐れるのは異国の民のすることだ。 たみ おそ むな もり き だ もくへん もっこう 「もろもろの民が恐れるものは空しいもの、森から切り出された木片、木工がのみを ふ つく 振るって造ったもの。 きんぎん かざ と がね こ て い み う ご ほろ あと しょ しょう 「金銀で飾られ、留め金をもって固定され、身動きもしない。」(エレミヤ書10 章 1~4 せつ かみ い こ く たみ みち なら い さい かみ も じ ど お い み 節)神が「異国の民の道に」倣うなと言われた際、神は文字通りのことを意味されて さら ちゅうもく い お はら くにぐに たみ います。更に注目してください。「あなたが行って追い払おうとしている国々の民を、 かみ しゅ た りょうど え す あなたの神、主 が絶 やされ、あなたがその領土を得 て、そこに住 むようになるならば、 ちゅうい かれ まえ かれ したが わな おちい 「注意して,彼らがあなたの前から滅ぼされた後,彼らに 従 って罠に 陥 らないようにし くにぐに たみ かみがみ つか なさい。すなわち,「これらの国々の民はどのように神々に仕えていたのだろう。わた おな い かれ かみがみ たず もと しも同じようにしよう」と言って,彼らの神々を尋ね求めることのないようにしなさい。 かみ しゅ たい かれ おな かれ しゅ 「あなたの神、主に対しては彼らと同じことをしてはならない。彼らは主がいとわれ にく かみがみ おこな む す こ むすめ ひ とう かみがみ ささ 憎まれるあらゆることを神々に 行 い、その息子、 娘 さえも火に投じて神々に捧げたの しん すうはいしゃ おこな き ぎ はしら である。(これはドイツでジュピター神の崇拝者が 行 っていたように木々の 柱 やアシ ぞう すうはい おこな ェラ像への崇拝として 行 われました)」 めい こと まも おこな 「あなたがたはわたしが命じるこのすべての事を守って 行 わなければならない。これ くわ へ し ん め い き しょう せつ につけ加えてはならない。また減らしてはならない。」(申命記12 章 29~32節)クリス た たしんきょう まつ せいしょ つ い か たと せいしょ きじゅつ マスやその他の多神教の祭りは「聖書の追加」のようなもので、例え聖書に記述され かみ すうはい せいじつ きょうと む が い そうあん ていなくても神とキリストを崇拝する誠実なキリスト教徒による無害な創案である、 しゅちょう ひとたち たいせい かみ はんこうてき じんるい すうはい ほうほう かん と主張する人達も大勢いるでしょう。しかし、神は反抗的な人類に、崇拝の方法に関 くわ おおごえ い して「これにつけ加えてはならない」と大声で言われています。 かみ せ か い だ ら く たしんきょうこっか いきょう すうはいほうほう かれ ぎ し き しょうちょう ぎ れ い と 神は、世界の堕落した多神教国家の異教の崇拝方法を、彼らの儀式、 象 徴 、儀礼を取 い こと めいしょう よ ま ね じ ぶ ん たみ めい り入れたり、異なる名称で呼ぶなど真似てはならないと,ご自分の民にはっきりと命じ ごんごどうだん かみ めいれい ちょくせつそむ すうせんまん ひとびと られました。しかし、言語道断にも神の命令に直接背いて、数千万とういう人々が たしんきょう たいようしんこう しゅうかん たの 多神教の太陽信仰だとすぐにわかる習慣を楽しんでいます。 げんざい ばんしゅう ま ふ ゆ じ き とお いわ おこな 現在では,晩秋から真冬までの時期を通して祝いが 行 われています。ハロウィーン(こ あ く ま て き たしんきょう いわ お すうひゃくまん しょうぎょうしせつ れはまったく悪魔的な多神教の祝いです)が終わると,数百万という商業施設がクリス そうしょく はじ みせさき かざ つ かみ めい マスの装飾を始め,店先やショーウィンドウを飾り付けます。神は命じられました。 なか じ ぶ ん む す こ むすめ ひ なか とお も の うらな し ぼくしゃ えきしゃ 「あなたがたの中に,自分の息子, 娘 に火の中を通らせる者, 占 い師,卜者,易者、 じゅじゅつし じゅもん とな もの く ち よ れいばい し し ゃ うかが た もの 呪術師,「呪文を唱える者,口寄せ,霊媒,死者に 伺 いを立てる者などがいてはならない。 おこな もの しゅ し ん め い き しょう せつ 「これらのことを 行 う者をすべて、主はいとわれる・・・」(申命記18 章 10~12節) たの き せ つ かざ 「楽しい季節だ!ファララララーララーラーラ!ヒイラギ飾ろう!(`Tis the season to be jolly! Fa-la-la-la-la, la-la-la-la! Deck the halls with boughts of ゆうめい か し き せ つ たしんきょう たいようすうはいしゃ Holly!)」は有名な歌詞です。「クリスマスの季節」とはまさに多神教の太陽崇拝者が おこな と う じ いわ いわ じ き おな 行 っていた冬至を祝う「祝いの時期」と同じなのです。 きゅうか き せ つ にちかん こ と ば 「休暇の季節」や「ユールタイド」、「クリスマスの 12日間」という言葉は「クリスマ きゅうか き せ つ あ ん じ いっぱんてき つか ス」休暇や「クリスマスの季節」を暗示するのに一般的に使われています。」 お お ま き き ユール・ログ(クリスマスの大薪)とはどこから来たのでしょう? いったいなん おおまき なん 「ユールタイド」とは一体何でしょう?「ユール・ログ(クリスマスの大薪」とは何 き おお げんだい しゅうかんどうよう こ だ い し ん わ で,どこから来たのでしょう?多くの「現代の」習慣同様,ユール・ログも古代の神話 めいしん き げ ん と う じ あらわ ほくおう こ と ば え い ご や迷信に起源があります。冬至を 表 す北欧の言葉は goel で,”g”は英語の”y”のよ はつおん うに発音されますから”yeol”(イユール)あるいは”yool”(ユール)になります。 ひ ゃ っ か じ て ん だい ばん つぎ きじゅつ こ と ば ブリタニカ百科事典第11版では,次のように記述しています。「ユールという言葉は き せ つ い み ご おも こ ご し 「クリスマスの季節」を意味するようになった」「この語(ユール)は主に古語、詩、 し て き げ ん ご もち など く あ 詩的言語で用いられてきたが、「ユール・タイド」や「ユール・ログ」等の組み合わせ つか こと いっぱんてき がつ がつ に か げつ さ がつ で使われる事が一般的で・・・、12月と 1月の二ヶ月を指していた。12月は「ユールの まえ がつ ご と う じ ぜ ん ご つき 前」(se aerra geola)、1月は「ユールの後」として冬至の前後にくる月とされていた。 げんごがくしゃ そうおん そうぞう こえ い み 言語学者フィック(A.Fick)によると、ユールは騒音、騒々しい声という意味で、キ きょういぜん じ だ い ひとびと あいだ とし か め しゅくが じ き リスト教以前の時代のスカンジナビアの人々の 間 で年の変わり目の祝賀の時期であっ どうしょ だい かん た。」(同書 第28巻946 ページ) の クリスマスツリーとユール・ログについて、ヒスロップは述べています。「クリスマス げんざいわたしたち いっぱんてき たしんきょう じん じん あいだ ツリーは現在私達にとって一般的であるが、多神教のローマ人やエジプト人の 間 でも おな いっぱんてき き つか 同じく一般的だった。エジプトではヤシの木、ローマではモミが使われた」 き たしんきょう きゅうせいしゅ 「ヤシの木は多神教の救世主,バール・タマール(Baal-Tamar)を,モミはバール・ベ あらわ たいようしん い だ い ちょうていしん はは リ(Baal-Berith)を 表 している。太陽神かつ偉大な調停神であるアドニスの母は, し ん わ き か き すがた かみ む す こ う はは き 神話で木に変えられ、木の 姿 のまま神である息子を産んだとされる。母が木であった む す こ えだ なら、息子は枝とされていただろうし、これがクリスマス・イブにユール・ログ おおまき ひ よくあさ かざ き げ ん まき (大薪)を火にくべ、翌朝にはクリスマスツリーが飾られる起源だろう。しかし、薪 しょうちょう あらわ かれ ひ はい ぎ も ん という 象 徴 で 表 されるように彼は火に入ったのだろうかという疑問もあるかもしれな おおまき たいようしん し ん か く か い・・・ユール・ログ(クリスマスの大薪)は、太陽神として神格化されたものの、 てき き たお のこ ぶ ぶ ん さつりく 敵によって切り倒されたニムロドの残りの部分であり、クリスマスツリーは、殺戮の かみ ふたた よみがえ そ せ い あらわ ちょ ふた 神が 再 び 甦 るというニムロドの蘇生を 表 している。」(ヒスロップ著、二つのバビロ ン、87、98 ページ) あ く ま つま はは ばん 悪魔はバビロニアのニムロドとその妻であり母であるセミラミスのエジプト版である おお いつわ み せつめい せ い ぼ み こ イシスやオシリスなど、多くの 偽 りや見せかけの説明によって聖母と御子のもとへの みちすじ 道筋をつけました。 たしんきょうと ちじょう てつ しゃく おさ もど きゅうせいしゅ と う ち し ゃ 多神教徒がこのようにして、地上を鉄の 杓 で治めるために戻られる救世主・統治者、 せ い ぼ み こ しょうちょう はは うで なか ちい イエス・キリストではなく、「聖母とその御子」の 象 徴 である「母の腕の中の小さな あか ぼう すうはい そうぞうりょく ひ や く けっきょく かれ 赤ん坊」を崇拝するようになったというのは想像力の飛躍ではありません。結局、彼 すうはい すうせんねん つづ かみ こ と ば はは らはその崇拝を数千年も続けたのです!しかし、神の言葉はイエス・キリストを母の かげ かく そんざい えが つま はは てん じょおう 影に隠れる存在として描いてもおらず、ニムロドの妻であり母である「天の女王」セ すうはい うなが ミラミスへの崇拝も 促 してはいません! あたま しちめんちょう クリスマス・ディナー―イノシシの 頭 、ガチョウ、七面鳥 たしんきょう しゅくさい た もの とく の もの じゅうよう げんざい おうべい 多神教のあらゆる祝祭では食べ物や、特に飲み物が重要です。現在、欧米キリスト きょうしょこく すうせんまん ひとびと じ き しょくば きんじょ 教諸国では数千万という人々がクリスマスの時期に「職場のパーティ」や近所のパー がっこう げき だ い き ぼ いわ さまざま ぎょうじ ティをはじめ、学校での劇から大規模なコンサートまでクリスマスを祝う様々な行事 たの を楽しんでいます。 こ だ い いわ さけ えいきょう う 「トムとジェリー」というカクテルは古代の「祝いの酒」の影響を受けています。バ さい さわ ご う か ち そ う きょう ッカス祭のどんちゃん騒ぎでは豪華なご馳走とワインが 供 されました。ヨーロッパや しょこく か おうこうきぞく あそ おう バルカン諸国のイノシシ狩りは王侯貴族の遊びでした。しかし, イノシシは, 王の しょくたく えものいじょう い み た し ん きょう し ん わ め が み 食卓では獲物以上の意味がありました。多神 教 の神話では、「アドニス(女神アフロデ あい び せ い ね ん や せ い ころ ィーテに愛された美青年)」は野生のイノシシに殺されたとされています。このため、 おお くに いけにえ あたま おお ちゅうせい 多くの国ではイノシシはアドニスへの生贄とされました。イノシシの 頭 が多くの中世 げんだい しょくたく めぐ かんが (そして現代)のイングランドの食卓で「恵み」と 考 えられるようになったのは、 たしんきょう べつ し ん ぴ し ゅ ぎ て き し ん わ つぎ の 多神教のまた別の神秘主義的な神話によるものです。ヒスロップは次のように述べて たいようしん し かん せつ すで わたしたち し います。「アドニスあるいはタンムズ(太陽神)の死に関する説では、既に私達が知っ かれ きば きず し め が み ているように、彼はイノシシの牙による傷がもとで死んだとされている。女神キュベ あい おな きば し じん レーに愛され、同じようにイノシシの牙によって死んだフリギア人のアッティスの ぐ う わ はなし ど う い つ し したが いっぱんてき ゆうめい しん わ たん しゅりょう 寓話はアドニスの 話 と同一視された。 従 って、一般的に有名な神話では単なる狩猟の め が み じっさい かみがみ い だ い はは たん しゅりょう え も の 女神とされているディアナは、実際には神々の偉大なる母であり、単なる狩猟の獲物 かのじょ じゅうよう い ち し ぐうぞうすうはい たいせい てき たい というだけではなく、彼女が重要な位置を占める偶像崇拝の体制にとっての敵に対す しょうり しるし あたま も すがた たしんきょう ちょうぞう し ょ う ぞ う が る勝利の 印 としてイノシシの 頭 を持つディアナの 姿 が(多神教の彫像,肖像画,メダル など えが おお まりょく も おこな たい おお 等で)描かれることが多い。・・・魔力を持つイノシシの 行 いに対して,多くのイノシ あたま お あたま いか め が み いけにえ ささ どうしょ じ シの 頭 が落とされ,その 頭 は怒る女神への生贄として捧げられた。」(同書100 ページ) おな ぜんけいしょ じん む す こ 同じく前掲書では、ヨーロッパのサクソン人(イサクの息子という「サク」あるいは む す こ い み うしな ぶ ぞ く い ち ぶ あい 「サッカ」の息子という意味で、いわゆる「 失 われた 10部族」の一部)が「愛する うしな め が み ひ ささ しる アドニスを 失 った」女神へ「クリスマスの日」にイノシシを捧げたと記しています。 つぎ きじゅつ どうよう ぎょうじ そんざい あき ヒスロップは次のように記述しています。「ローマでも同様の行事が存在したことは明 あなた ふ う し し じ ん よ らかである。ローマの風刺詩人マルティアリスが「イノシシによって貴方は良きサテ のうじんさい しる のうこう かみ ュナリア(農神祭)になるだろう」と記しているように,イノシシは農耕の神サトゥル しゅく じゅうよう しな したが り ゆ う まえ わす ヌスの 祝 いの重要な品だった。 従 って,その理由がずっと前に忘れられてしまっても, あたま さら の イングランドではイノシシの 頭 がいまだにクリスマス・ディナーのお皿に乗 っている。 そればかりでなく、「クリスマスのガチョウ」や「ユール・ケーキ」もエジプトやロー すうはい き ゅうせい しゅすう はい ふ か け つ しな どうしょ マで崇拝されていたバビロニアの救世主崇拝では不可欠な品だった。」(同書101 ページ) に ま い え あわ の し ん わ だ い ち かみ ヒスロップは二枚の絵も併 せて載 せています。一つはエジプト神話 の大地 の神「ゲブ」 あたま かれ しょうちょう の しょうけいもじ ひと が 頭 に彼の 象 徴 であるガチョウを載せているヒエログリフ(象形文字)で、もう一つ あたま た だい くく つ いけにえ は、 頭 を垂れて台に括り付けられているローマの生贄のガチョウです。 はいきょうしゃ きょうかい たしんきょう しゅくさい がつ にち たんじょうび たん かつて背教者の教会は、12月25日をキリストの誕生日だとしましたが、それは単にそ か げつ さかのぼ かぞ がつ にち じゅたいこくち まつ こから 9ヶ月を 遡 って数えた 3月25日を「受胎告知の祭り」としたためでした。 じゅたいこくち まつ たしんきょう きゅうせいしゅ かみ はは 「受胎告知の祭り」、それはローマの多神教がバビロニアの救世主とその「神の母」あ きゅうせいしゅ はは き せ き て き じゅたい いわ がつ にち たん るいは「救世主の母」「キュベレー」の奇跡的な受胎を祝うとした 3月25日との単なる ぐうぜん い っ ち 偶然の一致なのでしょうか? とうぜん ご う か ち そ う きょうえん 当然、多神教の祝祭は豪華なご馳走(フィースティング)(饗宴(フェスティバル)と い い み ともな しょうちょうてき い み も どうぶつ ち そ う しょく 言う意味)を 伴 っており、象 徴 的 な意味を持つ動物がご馳走として 食 されました。 べいこく しちめんちょう かんしゃさい め たまてきそんざい き ぎ らくよう 米国では、七面鳥が「感謝祭」の目玉的存在となっていますが、これは、木々が落葉 がつこうはん かんたん か で き え も の しちめんちょうなど げんじゅうみん する 11月後半に簡単に狩ることが出来た獲物が七面鳥等だったことから原住民から せいきょうと おく り ゆ う しちめんちょう し ん ぴ て き しょう ち ょ う て き い み まった 清教徒へ送られたのがその理由です。しかし、七面鳥には神秘的な 象 徴的意味は 全 く かんしゃさい かみ めぐ いわ くに しゅくさい たしんきょう ぎ し き そうしょく なく、感謝祭は神の恵みを祝う国の祝祭であり、多神教の儀式や装飾はありません。 「ワッセイリング」 なか よ し クリスマス・キャロルの中でも良く知られているものは、「Here we come Aしゅえん きょく おお Wassailing(さあ酒宴だ。ヒウイカム ア ワッセイリング)」という 曲 です。多くの ひと こ と ば こ だ い こ と ば 人はワッセイリングという言葉はイングランドかドイツあたりの古代の言葉だと思っ きんじょ せ い か うた い み ていますが、「さあ、クリスマスイブに近所でキャロル(聖歌)を歌おう」という意味 し だとは知りません。 こ え い ご かんぜん そうけん しかし古英語では、ワッセイリングとは「完全であれ」あるいは「壮健であれ」とい い み う意味です。 しゅうかん ぞく しゅりょう もよお 「Wassailing(ワッセイリング)」という習慣は、ジュート族の首領ヘンギストが 催 おう うたげ おうじょ み したブリテンのヴォーティガーン王のための 宴 で、王女ロウィーナがワインを満たし きん さかずき て ふか おうさま そうけん い み た金の 杯 を手に深くおじぎをして、「王様が壮健であられますように」という意味の い 「Waes hael hlaford Cyning(ウェーズ・ハイル・フラフォード・キニング)」と言っ ゆ ら い せい ち せ い じ おうしつ き そ く ぎ し き たことに由来しているとされています。ヘンリー7世の治世時、王室の規則による儀式 にちかん ば ん め よる し つ じ も では、(クリスマスの 12日間の)12番目の夜に執事がボウルを持って「ワッセイル」と かいさけ はい く おうしつ れいはいどう し さ い うた こた 3回叫びながら入って来ると、王室の礼拝堂の司祭が歌でこれに応えるとされていまし いっぱんじん かていどうよう しゅうどういん しゅうかん た。ワッセイリングは一般人の家庭同様に修道院でも習慣とされ、そのボウルは し poculum Cartialis(ポキュラム・カリタリス)として知られていました。ワッセイリ した しゅうかん こ え だ かざ も ングとして親しまれてきた習慣は、リボンとローズマリーの小枝で飾ったボウルを持 しょうじょたち しんねん まちじゅう うた まわ った少女達がクリスマスと新年に街中をキャロルを歌って回るというものでした。こ こ だ い しゅうかん げんざい のこ とく しゅう の古代の習慣は現在もあちこちに残っており、特にヨークシャー 州 では、そのボウル じょうりょくじゅ つく たい かざ にんぎょう なか い はヒイラギや常 緑 樹 で作られ、1~2体のリボンで飾った人形を中に入れた「the い ぼう の こ ど も た ち vessel cup:ヴェセル・カップ」と言われています。このカップを棒に乗せて、子供達 いえいえ うた まわ が家々をクリスマス・キャロルを歌いながら回ります。デボンジャーなどではクリス お お み そ か か じ ゅ え ん ふたた き おこな しゅうかん けんこう マスと大晦日に果樹園( 再 び木です!)でワッセイルを 行 う習慣がありました。健康 ねが かんぱい こ と ば み ず さ い き ね も と そそ を願う乾杯の言葉とともに水差しに入れたエールやリンゴジュースを木の根元に注ぐ ひゃっか じ て ん だい ばん かん え い ご のです。(ブリタニカ百科事典第11版28巻361 ページ)英語の「hale and hearty (ヘ こ と ば けんこう イル・アンド・ハーティ:かくしゃくとした」という言葉の「hale(へイル:健康な)」 こ と ば き が、「wasshail(ワッサイル)」や「wassheil(ワッセイル)」という言葉から来ている ことがおわかりになるでしょう。 さまざま きみょう げんざい せかいじゅう めいしん しゅうかん ふ か 様々な「奇妙な」迷信が「ワッセイリング」の習慣に付加されました。ドイツでは、 かりうど おす ころ りょうば ばんにん じょうりょくじゅ こ え だ お どうぶつ ち ひた 狩人が雄ジカを殺すと、猟場の番人が常 緑 樹 の小枝を折って動物の血に浸し、「Wassに こ と ば しゅくはい heil(ワッス―ヘイル)!」というワッセイルによく似た言葉で祝杯をあげながらそ こ え だ わた ち じょうりょくじゅ こ え だ え も の か かりうど ぼ う し はさ の小枝を渡します。血のついた常 緑 樹 の小枝は獲物を狩った狩人の帽子のベルトに挟 まれます。 くにぐに ま ふ ゆ しんねん おこな とき ば か めいしん 現在も世界中の国々で真冬のクリスマスや新年に 行 われている、時に馬鹿げた迷信の いちらん い か あ れ き し さかのぼ 一覧を以下に挙げます。「クリスマスの歴史を 遡 る(Back to Christmas Chronicles)」 ほん くったく つぎ しる ま ふ ゆ せいれい かいぶつ はいかい とき という本では屈託なく次のように記しています。「真冬は精霊や怪物が徘徊する時だっ はる とうらい ま のぞ とき うらな て ん き よ ほ う てき じ き い か た。また春の到来を待ち望む時でもあり、 占 いや天気予報に適した時期だった」以下 いちらん がその一覧です。 ま よ な か みず か うし ひがし む 1) クリスマスイブの真夜中、水はワインに変わり、牛は 東 に向かってひざまずき うま か ば お け あたた いき ふ どうぶつ ます。馬はひざまずき飼い葉桶を 温 めるかのように息を吹きます。動物はしゃ き わる お どうぶつ べりますが、それを聞いてしまうと悪いことが起こります。(動物がしゃべると なん か わ い だれ き めいしん だ は は何とも可愛いですが、誰もそれを聞くことで迷信を打破しようがありませ さ ん び か ばん うた ん!)ミツバチは賛美歌100番をブンブン歌います。 てんごく もん ま よ な か ひら しん 2) アイルランドでは、天国の門がクリスマスイブの真夜中に開くと信じられてい みじか あいだ し し ゃ しんもん う ま ちょくせつ て ん ご く い ます。この 短 い 間 に、死者は審問を受けるのを待つことなく直接天国に行けま じ さ つ ほうじょ は か せ す。-自殺を幇助したキヴォーキアン博士はクリスマスイブのアイルランドで いそが さぞ 忙 しいことでしょう。 う こ ど も おお くに こううん かんが 3) クリスマスイブに生まれた子供は多くの国では幸運だと 考 えられています。し たしんきょう めいしん こ ど も あ く ま おも かし、多神教の迷信によってギリシャでは、その子供は悪魔のように思われ、 おおかみにんげん おも ポーランドでは狼 人 間 になると思われています。 にちかん かくじつ あと か げつ て ん き しめ かんが も 4) クリスマスの 12日間の各日はその後の 12ヶ月の天気を示すという 考 えを持って ば か ひとたち ねったい ち い き て ん き かんが いた馬鹿げた人達もいました。熱帯やそのほかの地域の天気を 考 えてみれば ひじょう ば か ば か かんが 非常に馬鹿馬鹿しい 考 えです。 み こ ん しょうじょ わ なか ひ すわ め か く 5) ドイツでは、クリスマスに未婚の少女が輪になって座り、ガチョウに目隠しを さいしょ こ いちねんいない けっこん して、ガチョウが最初にぶつかった子が一年以内に結婚するとされました。 ほくおう き せ つ いえ も ふ う ん お はら 6) 北欧では、クリスマスの季節に家の中で火を燃やして不運を追い払います。ユ おおまき しゅうかん め だ ま ーロ・ログ(クリスマスの大薪)がこの習慣の目玉でした。 ふ う ふ さき いえ も はい きみょう 7) 夫婦のうちどちらが先にヒイラギのリースを家に持って入るか、という「奇妙 しゅうかん おっと さき よくとしおっと か て い と し き つま さき な」習慣もありました。 夫 が先ならば翌年夫が家庭を取り仕切り、妻が先なら つま のち うば あ ば か しゅうかん 妻がそうします。これが後にヒイラギを奪い合う馬鹿げた習慣になったのかも しれません。 よくとし ふ う ん さ き せ つ ふる くつ も 8) ギリシャでは、翌年の不運を避けるために、クリスマスの季節に古い靴を燃や しん さなければならないと信じられていました。 じょうりょくじゅ かざ いったんいえ なか た お す 9) 常 緑 樹 の飾りが一旦家の中に立てられたら、それを落としたり捨てたりしては しん ひとびと か も うし えさ ならないと信じる人々もいました。代わりに、燃やすか、「牛の餌」にするので こ じ ん て き わたし うし き た す。個人的に、 私 は牛がモミの木やトゲだらけのヒイラギを食べているのなど み 見たことがありません。 うし つの つ さ うし 10) イングランドのハートフォードでは、牛の角にスモモのケーキを突き刺し、牛の かお しゅうかく い まえ 顔にりんごジュースをかけることで収穫がわかると言われています。ケーキが前 お ほうさく うし お きょうさく に落ちれば豊作で後ろに落ちれば凶作になります。 ふ き つ よる あいだ ち ほ う きょじん ある まわ 11) スウェーデンでは、クリスマスイブは不吉です。夜の 間 、地方では巨人が歩き回 ひとびと おくない しん るので人々は屋内にいないといけないと信じられていました。 ば か しゅうかん つ ご う すべ れっきょ まだこのような馬鹿げた習慣がたくさんありますが、スペースの都合で全てを列挙す こと おお こううん る事はできません。その多くは幸運のためにミートパイを食べるというようなもので ふゆ あおじろ み び や く かんが こ だ い きょう すが、冬に青白い実をつけることから「ヤドリギ」を媚薬だと 考 える古代ドルイド 教 めいしん げんかん しょうめい てんじょう つ の迷信のようなものもあります。ヤドリギを玄関ドアや照明 あるいは天井 から吊 るし、 きんじょ おく した い ば め ん そうぐう 近所の奥さんがヤドリギの下に居る場面に遭遇すれば、キスをしてもかまわないとい しゅうかん いったい け ん か い あらそ り こ ん け っ か しょう うものです。この習慣によって一体どれほどの喧嘩や言い 争 い、離婚などの結果が 生 き ろ く じたかについての記録はありません。 か こ む ち いきょうとどうよう げんざい きょうと ば か しゅうかん 過去の無知な異教徒同様、現在の「キリスト教徒」もこのような馬鹿げた習慣にふけ む が い きみょう しゅうかん しん り、無害で「奇妙な」習慣にすぎないと信じています。 ほんとう たんじょう イエス・キリストが本当に誕生されたのはいつでしょう? がつ に ち ぜ ん ご たんじょう ほんとう たんじょう イエス・キリストが 12月25日前後に誕生されたのでなければ本当はいつ誕生されたの ひ ていどせいかく けってい でしょう?また、その日をある程度正確に決定することができるなら、イエス・キリ たんじょうび いわ ストの誕生日として祝うべきでしょうか? おどろ せいしょ たんじょうび かん て 驚 くべきことに、聖書にはイエス・キリストの誕生日に関する手がかりがあります。 ふくいん ちょしゃ せいかく ひ づ け しる じゅうよう かんが しかし、福音の著者は正確な日付を記すことが重要だとは 考 えておらず、キリスト たんじょう で き ご と さい とき しんでん がくしゃ もんどう せいしょくしゃ 誕生にまつわる出来事や 12歳になられた時の神殿の学者との問答、聖職者となられた とき さいころ で き ご と かた せいしょ 時、「30歳頃」の出来事だけを語っています。聖書のどこにもイエス・キリストの たんじょうび し と せいしょ ゆうめい 誕生日やノア、アブラハム、モーセ、ダビデ、ダニエル、使途パウロなど聖書の有名 じんぶつ たんじょうび きょうと いわ めい な人物の誕生日をキリスト教徒が祝うようにとは命じていません! あ く ま い だ い ぎ ぜ ん し ゃ あ く ま かみ たみ だま あやま ほうこう みちび こと 悪魔は偉大な偽善者です。悪魔は神の民を騙して 誤 った方向に 導 くためにはどんな事 こうみょう さ ぎ し あ く ま ちい しっぱい しっぱい しっぱい ことわざ し もする巧妙な詐欺師です。悪魔は「小さな失敗でも失敗は失敗」という 諺 を知ってい じっさい つみ こ と ば しっぱい い み ちい ひと き きず ます。実際に、「罪」という言葉は「失敗する」という意味です。小さな一つの切り傷 ほ ほ え え だ い な しょくじ であってもモナ・リザの微笑みの絵を台無しにしてしまうように、おいしい食事への すこ どく ひと ころ う ひとびと ふ か し ぎ たしんきょう しょうちょう と ほんの「少し」の毒でも人を殺し得るのです。人々が不可思議な多神教の 象 徴 を取り い しゅうかん いわ きょう しっぱい 入れてその習慣 を祝いながら、それを「キリスト 教 である」とすることで「失敗する」 ばんぶつ そうぞうしゅ い こ く たみ みち なら めい そむ そうぞうしゅ ならば、万物の創造主が「異国の民の道に倣うな」と命じられたことに背いて創造主 じゅんすい すうはい しっぱい あ く ま かみ たい つみ おか への純粋な崇拝を「失敗する」ことになるのですから、悪魔は神に対する罪を犯すよ ひとびと だま まんぞく うに人々を騙してきたことに満足するでしょう。 なんじゅうねん わたし あ く ま たしんきょう た さ ん せいしょく あたら 何十年も、 私 は悪魔が「イースター」や「イシュタル」いう多神教の多産や生殖、 新 いのち いわ おこな すぎこし かん しんじつ かく しい 命 の祝いを 行 うことのによって過越に関する真実をわかりにくく、隠してきたこ し たまご た さ ん しょうちょう ふっかつ とを知っていました。 卵 やウサギは多産を 象 徴 するものであり、キリストの復活とは なん かんけい たしんきょう めいはく 何の関係 もないことがわかっていました。ハロウィーンが多神教であることは明白 で、 くき み あ く ま て き しょうちょう しゅうかく いわ かみ しんせい こよみ とうもろこしの茎やカボチャの実、悪魔的な 象 徴 で収穫を祝うことが、神の神聖な 暦 かなら ば ん め つき にち め かみ まこと あき しゅうかくさい かりいお まつ で 必 ず 7番目の月の 15日目にあたる神の 真 の秋の収穫祭、「仮庵の祭り」をわかりに くくしています。 なに しかし「クリスマス」がわかりにくくしているものとは何でしょう? は い ご かく なに がつこうはん かん し なに よ その背後に隠されているものとは何でしょう?12月後半に関して知っていると何か良 もともと がつ にち せい さい いわ ひとたち いことがあるのでしょうか?元々12月25日を「聖ミカエル祭」として祝っていた人達 かれ ひ せ い ぼ だ い て ん し じゅたい こ く ち じゅたい ひ かみ がいました。彼らはその日に聖母マリアが大天使に受胎を告知された受胎の日、神が にく ひ しゅちょう は 「肉となられた」日だと主張しています。果たしてそうだったのでしょうか? し じゅうよう て いく て 知っておくべき重要な手がかりが幾つかあります。その手がかりは、イエスのまたい あ の さけ もの こえ し きゅうせいしゅ とうらい つ せんれいしゃ とこであり、「荒れ野で叫ぶ者の声」で知られる、救世主の到来を告げた洗礼者ヨハネ き せ き て き たんじょう はじ の奇跡的な誕生から始まります。 い だ い で き ご と せいしょ きじゅつ ちゅうもく この偉大な出来事について聖書がどのように記述しているかに注目してください。「ユ おう じ だ い くみ さ い し ひと つま ダヤの王へロデの時代、アビヤ組の祭司にザカリアという人がいた。その妻はアロン け むすめ ひ と り な 家の 娘 の一人で名をエリザベツといった。 ふ た り かみ まえ ただ ひと しゅ おきて さだ ひ まも うち 「二人とも神の前に正しい人で,主の 掟 と定めをすべて守り,非の内どころがなかった。 ふ に ん おんな かれ こ ど も ふ た り すで 「しかし、エリザベツは不妊の 女 だったので、彼らには、子供がなく、二人とも既に とし 年をとっていた。 じ ぶ ん くみ とうばん かみ ご ぜ ん さ い し つと 「さて、ザカリアは自分の組が当番で、神の御前で祭司の務めをしていたとき、 さいししょく ひ しゅ せいじょ はい こう 「祭司職のしきたりによってくじを引いたところ、主の聖所に入って香をたくことに なった。 こう あいだ おおぜい みんしゅう みなそと こうだん みぎ いの 「香をたいている 間 、大勢の民衆が皆外で祈っていた。 しゅ て ん し あらわ た 「すると、主の天使が 現 れ、香壇の右に立った。 み ふ あ ん きょうふ ねん おそ 「ザガリアはそれを見て不安になり、恐怖の念に襲われた。 て ん し い おそ ねが き い 「天使は言った。「恐れることはない。ザガリア、あなたの願いは聞き入れられた。あ つま おとこ こ う こ な づ なたの妻エリザベツは 男 の子を産む。その子をヨハネと名付けなさい。 こ よろこ たの おお ひと たんじょう よろこ 「その子はあなたにとって 喜 びとなり、楽しみとなる。多くの人もその誕生を 喜 ぶ。 かれ しゅ ご ぜ ん い だ い ひと しゅ つよ さけ の すで はは はら 「彼は主の御前に偉大な人になり、ぶどう酒や強い酒を飲まず、既に母の胎にいると せいれい み きから精霊に満たされていて、 おお こ かみ しゅ た かえ 「イスラエルの多くの子らをその神である主のもとに立ち帰らせる。 かれ れい ちから しゅ さ き だ い ちち こころ こ む さか もの ただ 「彼はエリヤの霊と 力 で主に先立って行き、父の 心 を子に向けさせ、逆らう者に正し ひと ぶんべつ も じゅんび たみ しゅ よ う い い人の分別を持たせて、準備のできた民を主のために用意する。」 て ん し い なに し 「そこでザカリアは天使に言った。「何によって、わたしはそれを知ることができるの ろうじん つま とし でしょうか。わたしは老人ですし、妻も年をとっています。」 て ん し こた かみ まえ た もの はな 「天使は答えた。「わたしはガブリエル、神の前に立つ者。あなたに話しかけて、この よろこ し つた つか 喜 ばしい知らせを伝えるために遣わされたのである。 くち き こと お ひ はな とき 「あなたは口が利けなくなり、この事の起こる日まで話すことができなくなる。時が く じつげん こ と ば しん 来れば実現するわたしの言葉を信じなかったからである。」 みんしゅう ま かれ せいじょ て ま ど ふ し ぎ おも 「民衆はザカリアを待っていた。そして,彼が聖所で手間取るのを,不思議に思ってい た。 で き はな こと ひとびと かれ 「ザカリアはやっと出て来たけれども,話す事ができなかった。そこで,人々は彼が せいじょ まぼろし み さと み ぶ しめ くち き 聖所で 幻 を見たのだと悟った。ザカリアは身振りで示すだけで,口が利けないままだ った。 つと き か ん お じ ぶ ん いえ かえ ふくいんしょ しょう せつ 「やがて、務めの期間が終わって自分の家に帰った。」(ルカによる福音書1 章 5~23節) くみ とうばん さ い し ば ん め とうばん ほ う し わりあてじゅん い み ザカリアは「アビア組」の当番、つまり祭司の 8番目の当番(奉仕の割当順を意味しま しんでん ほ う し れきだいしじょう しょう せつ さんしょう ほ う し ま い と し かいおこな す)として神殿で奉仕していました。(歴代誌上24 章 10節を参照)奉仕は毎年2回行わ ほ う し とうばん まいしゅうか あ ん そ く び はじ れました。奉仕つまり当番は毎週代わり、安息日に始まります。ティシュリ(Tisri) れきねん だいなな つき に ち め かりいお まつ か め もしくはエタニム(Ethanim)という暦年の第七の月の 22日目、仮庵の祭りの 8日目で まつ さ い ご ひ はじ けいさん ある「祭りの最後の日」に始まる計算です。 さんだいまつり とき すうくみ いっしょ ほ う し おも だ ぐみ 三大祭の時には数組が一緒に奉仕していたことを思い出してください。アビア組の ね ん に か い ほ う し び つき にち にち げんざい が つ むい か 年二回の奉仕日はキスレウ(Chisleu:) の月の 12日から 18日(現在の 12月 6 日から にち つき にち にち げんざい がつ にち にち 12日)とシウアン(Sivan)の月の 12日から 18日、現在の 6月13日から 19日でした。 したが じゅたいこくち き げ ん ぜ ん せ い き がつ にち にち あいだ 従 って、ヨハネの受胎告知は紀元前5世紀の 6月13日から 19日の 間 だったのです! と し お くみ とうばん あ ん そ く び げんざい がつはつ か お 年老いたザカリアの組の当番は安息日、現在の 6月20日に終わりました。ザカリアはそ ひ い え じ つ で き にち に ち よ う び しゅっぱつ おも かれ の日に家路に着くことは出来ず、21日の日曜日に出発したものと思われます。彼は 30 はな きゅうりょうちたい す ろうじん ゆう ふ つ か マイルほど離れたユダヤの「丘陵地帯」に住んでいました。老人には優に二日がかり たび にち げんざい がつ にち き た く の旅で、シウアンの 22日、現在の 6月23日に帰宅しました。ですから、ヨハネが き せ き て き み き げ ん ぜ ん せ い き がつ にち か ご ろ 奇跡的に身ごもられたのは紀元前5世紀の 6月23日か 24日頃だったのです! げんざい せんれいしゃ たんじょうび がつ か じっさい ひ 現在もイングランドでは、「洗礼者ヨハネの誕生日」は 6月24日です!実際はこの日は たんじょう ひ じゅたい ひ ヨハネの誕生の日ではなく受胎の日なのです! したが せんれいしゃ エリザベツとマリアはいとこでした。 従 って、洗礼者ヨハネとイエスはまたいとこで げんざい がつ にち か き げ ん ぜ ん せ い き か み した。ヨハネは、現在の 6月23日か 24日にあたる紀元前5世紀のニサンの 7日に身ごも られました。 か げ つ ご き げ ん ぜ ん せ い き れき つき ついたち げんざい がつ にち 6ヶ月後,紀元前5世紀,ユダヤ暦のテベトの月の一日,現在の 12月25日にイエス・キリス み か げ つ ご ひつじか たち よ ど お の とど げんざい トは身ごもられました。9ヵ月後,まだ羊飼い達が「夜通しの野に留まっていた」,現在 がつ にち かりいお まつ しょにち たんじょう の 9月29日にあたる「仮庵の祭りの初日」にキリストはベツレヘムで誕生されたので す! ひっけいせいしょ つぎ しる ブリンガーの必携聖書(Bullinger’s Companion Bible)では次のように記してい しゅ たんじょう じ じ つ げんざい がつ にち あ き げ ん ぜ ん せ い き にち ます。「主の誕生の事実は現在の 9月29日に当たる紀元前4世紀、ティシュリの 15日に てんしちょう ひつじか たち あ かりいお まつ しょにち 天使長ミカエルによって羊飼い達に明かされたが、これが「仮庵の祭りの初日」であ し と じ だ い し ん と し ふ ほ う ひ み つ ちから ったことは使途時代の信徒には知られていたことだろう。しかし、「不法の秘密の 力 」 すで じ だ い はたら て が み しょう せ つ は既にパウロの時代に 働 いており(テサロニケ人への第二の手紙 2 章 7節)、このこ げんざい がつ にち き げ ん ぜ ん せ い き れき つき ついたち とも、そして現在の 12月25日にあたる紀元前5世紀、ユダヤ暦のテベトの月の一日の み ひ かん じゅうよう じ じ つ しゅ ちじょう たいざい かか ほか 「身ごもられた」日に関する重要な事実も、主の地上での滞在に関わる他の で き ご と ど う よ う あいまい もや すみ かく うしな 出来事同様、曖昧さという靄に速やかに隠され、 失 われてしまった。 がつ にち たんじょう ひ さ い こ かんせつてき げんきゅう せ い き しょとう 12月25日を誕生の日とする最古の間接的な言及は、3世紀初頭、ギリシャのキリスト きょうしんがくしゃ ちょしょ 教神学者、アレクサンドリアのクレメンスの著書「ストロマティス(Storomata)」に しる 記されている。 しゅ じ だ い い ぜ ん たしんきょう まつ うたがい よ ち 「主の時代のはるか以前には、クリスマスは多神教の祭りだったことは 疑 いの余地が てん じょおう む す こ と う じ じ き う ない。エジプトでは、(天の女王)イシスの息子ホルスが冬至の時期に生まれた。4 せいきしょとう ふ く い ん し ょ しょう せつ き せ き て き じゅたい 世紀初頭までに、マタイによる福音書1 章 18節の奇跡的な「受胎」やヨハネによる ふ く い ん し ょ しょう せつ ことば にく ひ いわ ほんとう い み うしな 福音書1 章 14節の「 言 が肉となられた」日としてクリスマスを祝う本当の意味は 失 わ われわれ かみ にんげん すがた れてしまった・・・しかし、もし我々がインカーネーション(神が人間の 姿 をとられ じゅにく い ことば にく とき かみ じゅたい る受肉)と言っていることが、「 言 が肉となられた」時に神が「受胎される」という おどろ じゅにく じ じ つ にんしき がつ か 驚 くべき受肉という事実そのものであることを認識し、またこのことが、3月の代わり ねんかん きょうと しん がつ にち むす かんが に 1600年間キリスト教徒が信じさせられてきた 12月25日と結びつけて 考 えられるなら まった べつ み か た ば、「クリスマス」は 全 く別の見方ができるだろう・・・」 てんしちょう ひつじか い たち こ く ち しゅ たんじょう しめ 「天使長ミカエルによる羊飼い達への告知が主の誕生を示している。ヨハネによる ふ く い ん し ょ しょう せつ ことば にく やど ひと おな こと 福音書1 章 14節では、「 言 は肉となり、わたしたちのうちに宿った」と一つの同じ事の しる ふた せつ せつ つぎ ように記しているが、これらは二つの節からなっている。つまり、この節は次のよう ことば にく ご になる。「そして 言 は肉となった。(ギリシャ語:Ho logs sarx egeneto)そして、 わたしたち とも わたし た ち あいだ やど ご 私達と共に( 私 達の 間 に)宿られた。(ギリシャ語:Kai eskenosen en hemin) かいやくせいしょ ぼうちゅう しる やど こ と ば ここでの(改訳聖書の傍注に記されている)宿られた(tabernacled)という言葉は しゅ えいこう ひと すがた あらわ ひと にく やど す ば い ぎ あらわ 「主の栄光」が「人の 姿 で 現 れ」、人の肉に宿られるという素晴らしい意義を 表 して どうよう しゅ きょう じゅうよう かりいお まつ しょにち げんざい がつ にち いる。また同様に、主がユダヤ 教 の重要な仮庵の祭りの初日、現在の 9月29日にあた き げ ん ぜ ん せ い き にち げんだい けいさん たんじょう す ば る紀元前4世紀のティシュリの 15日(現代の計算による)に誕生されたという素晴らし い ぎ しめ い意義を示している。 したが しゅ かつれいさい まつ さいしゅうび か め ふくいんしょ しょう せつ 「 従 って、主の割礼祭は祭りの最終日である、8日目、ヨハネによる福音書7 章 37節に まつ お だ い じ ひ おこな どうしょ ふひょう きょうちょう ひっしゃ ある「祭りの終わりの大事な日」に 行 われた」(同書 付表179、 強 調 は筆者) ねんかん かみ あ ん そ く び まつ ち ゅうしん てきそん ざい すぎこし キリストは,年間のあらゆる神の安息日や祭りの中心的存在です。キリストは過越の こひつじ すぎこし つづ たね まつ えが い 子羊です。キリストは過越に続く「種なしパンの祭 り」で描かれている「生 けるパン」 たね まつ あいだ は つ ほ たば ゆ うご ささ です。キリストは,種なしパンの祭りの 間 に「初穂の束を揺り動かして捧げ」てから に ち ご ご に ち め い み いわ あんそく 50日後(「ペンテコステ」とはギリシャ語で「50日目」を意味する)に祝われる「安息 いわ は つ ほ まつ えが さいしょ は つ ほ の祝い」もしくは「初穂の祭り」で描かれる最初の「初穂」です。キリストは、「トラ まつり つのぶえさい だ い て ん し ふ こと とうらい つ ま ンペットの 祭 (角笛祭)」に大天使がトランペットを吹く事でその到来を告げる,間も とうらい おう おう しゅ しゅ しょくざい ひ まつ えが わたしたち なく到来される王の王,主の主です。キリストは,贖罪の日の祭りで描かれる私達の しょくざい 「贖罪」です。 かりいお かり こ や ほ た ご や こ や まつ にくたい 「仮庵(あるいは,仮の小屋,あずまや,掘っ立て小屋,小屋」の祭りは,肉体としての せいめい みじか あいだ い ち じ て き ちじょう そんざい にんげん ほんしつ えが 生命がある 短 い 間 ,一時的に地上に存在するという,人間のはかない本質を描いていま す。 げんけい うつ わたしたち かみ み く に う つ とき えいえん れい からだ さいしゅうてき う 原型の写しにおいても、私達が神の御国を受け継ぐ時、永遠の霊の 体 を最終的に受け つ き た い 継ぐことを期待しています。 ちゅうもく わたし きょうだい い にく ち にくたい 注目してください。「兄弟たち, 私 はこう言いたいのです。肉と血(肉体でのあなたと わたし い み かみ くに う つ こと く く う つ 私 を意味します)神の国を受け継ぐ事はできず,朽ちるものが朽ちないものを受け継ぐ ことはできません し ん ぴ つ みな ねむ し 「わたしはあなたがたに神秘を告げます。わたしたちは皆、眠りにつく(死ぬことで せいしょ し げんけい ねむ しんえん こ と ば つか す。聖書では死の原型として「眠りにつく」という深遠な言葉を使っています)わけ みな いま こと じょうたい か ではありません。わたしたちは皆、今とは異なる状態に変えられます。 さ い ご な いっしゅん な 「最後のラッパが鳴るとともに、たちまち、一瞬のうちにです。ラッパが鳴ると、 し し ゃ ふっかつ く もの か 死者は復活して朽ちない者とされ、わたしたちは変えられます。 く く き し し かなら 「この朽ちるべきものが朽ちないものを着、この死ぬべきものが死なないものを 必 ず じん き だい て が み しょう 着ることになります」(コリント人への第1 の手紙 じん だい て が み だい しょうぜんたい せつ 15 章 50~53節) よ にくたい く コリント人への第1の手紙第1 の 15章全体を読んでください。パウロは、肉体は朽ち ふっかつ あら れい からだ いっしゅん か むす るが復活して新たな霊としての 体 が「一瞬のうちに」変えられた、キリストに結ばれ し もの むす い もの あた せつめい て死んだ者やキリストに結ばれて生きる者に与えられると説明しています。 ちゅうもく し し ゃ ふっかつ からだ く 注目してください。「しかし、死者はどんなふうに復活するのか、どんな 体 で来るのか、 き もの と聞く者がいるかもしれません。 おろ ひと ま し いのち え い かえ 「愚かな人だ。あなたが蒔くものは、死ななければ 命 を得ない(生き返ること)では ありませんか。 ま あと からだ むぎ た こくもつ 「あなたが蒔くものは、後でできる 体 ではなく、麦であれ他の穀物であれ、ただの たねつぶ 種粒です。 かみ みこころ からだ あた ひと ひと しゅ からだ あた 「神は,御心のままに,それに 体 を与え,一つ一つの種にそれぞれ 体 をお与えになりま す。 にく おな にく にんげん にく けもの にく とり にく さかな にく 「どの肉も同じ肉だというわけではなく,人間の肉, 獣 の肉、鳥の肉, 魚 の肉とそれぞ ちが れ違います。 てんじょう からだ ちじょう からだ てんじょう からだ かがや ちじょう からだ かがや 「また、天上の 体 と地上の 体 があります。しかし、天上の 体 の 輝 きと地上の 体 の 輝 こと きとは異なっています。 たいよう かがや し し ゃ ふっかつ つき かがや ほし かがや ちが ほし ほし あいだ 「太陽の 輝 き、月の 輝 き、星の 輝 きがあって、それぞれ違いますし、星と星の 間 の かがや ちが 輝 きにも違いがあります。 おな ま とき く く ふっかつ 「死者の復活もこれと同じです。蒔かれる時は朽ちるものでも,朽ちないものに復活し、 ま いや かがや ふっかつ ま よわ 「蒔かれるときは卑しいものでも、 輝 かしいものに復活し、蒔かれるときには弱いも ちからづよ ふっかつ のでも、力強いものに復活するのです。 し ぜ ん いのち からだ ま れい からだ ふっかつ し ぜ ん いのち からだ 「つまり,自然の 命 の 体 が蒔かれて,霊の 体 が復活するのです。自然の 命 の 体 がある れい じん からだ だい て が み しょう せつ のですから、霊の 体 もあるわけです。」(コリント人への第1 の手紙 15 章 35~44節) みな わたし かみ れい にくたい そんざい あし うで め うしな わたしたち そんざい 皆さんと 私 は肉体に存在しています。足や腕、目を 失 ったとしても私達はここに存在 わたしたち い し け っ て い し ん り じんかく りょうしん い し ちから がしら しています。私達の意思決定、心理、人格、良心、意思の 力 はひざ 頭 やひじではなく、 のう ぜんとうよう かみ せいれい がしら わたしたち こころ はい にく 脳の前頭葉にあります。神の聖霊は、ひざ 頭 やひじではなく、私達の 心 に入り、肉か れい わたしたち こころ か ら霊へと私達の 心 を変えます。 わたしたち う とき わたしたち かみ れいてき こ ど も たん り ろ ん て き 神がその霊で私達をお生みになる時、私達は神の霊的な子供となり、単なる理論的な い み れいてき かた が まこと い み かみ わたしたち ちち 意味や「霊的な肩書き」としてではなく、 真 の意味で神は私達の父となられます!パ の ちゅうもく かみ れい みちび もの みな ウロがどのように述べているか注目してください。「神の霊によって 導 かれる者は皆、 かみ こ 神の子なのです。 ひと ど れ い ふたた おそ おちい れい かみ こ れい う 「あなたがたは、人を奴隷として 再 び恐れに 陥 れる霊ではなく、神の子とする霊を受 ご ほうてき ようしえんぐみ いじょう む す こ けたのです。(ギリシャ語では法的な養子縁組という以上の、「息子とする」という い み れい ちち よ 意味があります)この霊によってわたしたちは「アッバ、父よ」と呼ぶのです。 れい かみ こ ど も れい いっしょ 「この霊こそは、わたしたちが神の子供であることを、わたしたちの霊と一緒になっ あかし て 証 ししてくださいます。 こ ど も そうぞくにん かみ そうぞくにん きょうどう そ う ぞ く に ん 「もし子供であれば,相続人でもあります。神の相続人,しかもキリストと共同相続人 とも くる とも えいこう じん う です。キリストと共に苦しむなら,共にその栄光をも受けるからです。」(ローマ人への て が み しょう せつ 手紙8 章 14~17節) かみ い ひと なか れい ほとん ひと たしんきょう きょうぎ れいこん ふ め つ 神は言われています。「人の中には霊がある」 殆 どの人は多神教の教義「霊魂の不滅」 しん れいこん ご か い を信じてこれを「霊魂」だと誤解しています。 にんげん れい ち なが い じ にくたい いのち はな い し き しかし人間の霊には血の流れによって維持されている肉体の 命 から離れた意識はあり からだ し れい ふか ねむ い な ん ど の ません。 体 が死ねば霊は深い眠りにつくと言われています。パウロが何度も述べてい ちゅうもく ふっかつ ることに注目してください。「そして、キリストが復活しなかったのなら、あなたがた しんこう いま つみ なか の信仰はむなしく、あなたがたは今もなお罪の中にあることになります」 しん ねむ し い み ひとびと ほろ 「そうだとすると,キリストを信じて眠りについた(死ぬという意味)人々も滅んでし まったわけです。 よ せいかつ のぞ じっさい し し ゃ 「この世の生活でキリストに望みをかけているだけだとすれば、わたしたちはすべて ひと なか もっと みじ もの の人の中で 最 も惨めな者です。 なか ふっかつ ねむ ひと は つ ほ 「しかし、実際、キリストは死者の中から復活し、眠りについた人たちの初穂となら じん て が み だい しょう れました。」(コリント人への手紙第1 にんげん れい かみ せいれい とも せつ 15 章 17~20節) あたら たぐい れい あら れい 人間の霊は神の聖霊と共に 新 しい,かつてない 類 ない霊となります。それは新たな霊 そうぞう の創造なのです! たぐい そんざい あなたは 類 ない存在です! おな ひと だれ たぐい そんざい おな し も ん あなたと同じ人は誰もいません。あなたは 類 ない存在なのです。あなたと同じ指紋を も ひと おくいじょう じんるい だれ ひと そんざい 持つ人は 50億以上の人類の誰にもいません。あなたの DNA はたった一つしか存在しま ちちおや ははおや からだ あた じゅせいらん せん。父親によって母親の 体 に与えられた受精卵の「DNA のパターン」があなたとい そんざい つく う存在を創っています。 けんびきょう み ちい じゅせいらん あなた はじ あなた そんざい 顕微鏡でしか見えないほど小さな受精卵から始まって,貴方は貴方という存在になりま あなた ひと し も ん かみ いろ しつかん め いろ はだ いろ きんにくそしき した。貴方の一つしかない指紋,髪の色や質感,目の色,肌の色やきめ,筋肉組織や しんたいのうりょく おんがく うんどう さいのう あなた い で ん つく すべ じゅたい 身体能力,そして音楽や運動の才能の遺伝など,貴方を創っている全てのものは,受胎と いっしゅん はじ とき あなた あなた とき いうほんの一瞬から始まったのです。その時,貴方は貴方になりました。その時から, あなた そんざい あなた はじ ぶん さ い ご く て ん 貴方という存在が始まりましたが,貴方はこの文の最後についている句点(。)よりも ちい 小さかったのです。 おお ひとびと しゅっさん いのち とうぜん おも にんげん いのち 多くの人々は出産や 命 というものを当然だと思っています。しかし、人間の 命 や、 せいぶつ せいぶつ はっせい い け い せいぶつはっせい げんそく き せ き 生物が生物から発生するという畏敬すべき「生物発生」の原則は奇跡なのです。 せいしょ にんしん じゅたい たんじょう わたしたち れいてき じゅたい ふっかつ り か い たと 聖書では妊娠(受胎)や誕生を私達が霊的な受胎や復活を理解しやすいように例えと もち もっと げ ん し て き しゃかい せんしんしゃかい せかいじゅう しゃかい して用いています。 最 も原始的な社会から先進社会まで世界中の社会では、ほぼ ちょっかんてき し ご なん かたち いのち そんざい なん れいてき にんげん いのち 直感的に、死後も何らかの 形 で 命 が存在する何らかの「霊的」なものが人間の 命 にあ しん ひと にく し こくふく つぎ いのち ると信じています。しかし、人の肉での死を克服されたイエス・キリストの次の 命 に かん めいはく じ じ つ う い ひと ほとん 関する明白な事実を受け入れる人は 殆 どいないようです。 い い みず れい う イエスはニコデモに言われました。「はっきり言っておく。だれでも水と霊によって生 かみ くに はい まれなければ、神の国に入ることはできない。 にく う にく れい う れい 「肉から生まれたものは肉である。霊から生まれたものは霊である。 あなた あら あなた う い おどろ 「『貴方がたは新たに生まれねばならない』と貴方に言ったことに 驚 いてはならない。 かぜ おも ふ おと き き 「風は思いのままに吹く。あなたはその音を聞いても、それがどこから来て、どこへ い し れい う もの みな ふくいんしょ 行くかを知らない。霊から生まれた者も皆そのとおりである。」(ヨハネによる福音書3 しょう せつ う こ と ば ひと にんげん どうぶつ う 章 5~8節)ニコデムは、キリストが「生まれる」という言葉を、人が人間や動物が生 おな い み つか り か い まれるというのと同じ意味を使っておられることを理解しました。そこでニコデムは い かえ とし もの う 言い返しました。「年をとった者が、どうして生まれることができましょう。もう いちどははおや たいない はい う ふ く い ん し ょ しょう 一度母親の胎内に入って生まれることができるでしょうか。」(ヨハネによる福音書3 章 せつ げ ひ ん い かれ 4節)ニコデムは、下品なユーモアのつもりでそう言ったのではありません。彼は、キ にんげん せいしんてき けいけん じっさい たんじょう い み リストが、人間の精神的な経験としてではなく、実際の誕生を意味しておられること り か い たず を理解していたのでそのように尋ねたことがわかります。 にく う にく れい う そこで、キリストは「肉から生まれたものは肉である、しかし、霊から生まれたもの れい かんたん じ じ つ い おお ひとびと かんたん じ じ つ は霊である。」という簡単な事実を言われました。多くの人々がこの簡単な事実をその しん う け い き ょ ひ かんたん こ と ば ま まま信じたり受入れることを拒否し、簡単な言葉をプレッツェルのようにねじ曲がっ ふくざつ きょっかい あら う せいしんてき けいけん い み ふ め い た複雑 なものに曲解 して「新 たに生 まれる」ということを精神的な経験 や「意味不明 」 しん なものとして信じようとしています。 もち ご しょう じゅたい ヨハネが用いたギリシャ語は gennao(ゲンナオ: 生 じる)です。ギリシャでは、受胎、 た い じ はったつ ぶんべん たんじょう すべ か て い い ち ご あらわ みな わたし ちちおや 胎児の発達と分娩、誕生まで全ての過程がこの一語で 表 されます。皆さんや 私 が父親 せ い し ははおや ら ん し じゅせい とき じゅたい わたしたち かみ せいれい わたしたち の精子が母親の卵子に受精された時に受胎されたように、私達は、神の聖霊が私達の こころ はい わたしたち ひと れい いっしょ むす あたら つく もの 心 に入り、私達の人の霊と一緒に、キリストに結ばれた「 新 しく造られた者」となる とき かみ こ じゅたい 時に、神の子として受胎されるのです! かりいお ま く や かん かんどうてき しんじつ 「仮庵(幕屋)」に関する感動的な真実 かみ ねんかん あ ん そ く び わたしたち しめ げんけい す ば しんじつ あ く ま わ 神の年間の安息日で私達に示された原型にある素晴らしい真実を悪魔が分かりにくく おお ひとびと こんらん だま してしまったために、多くの人々が混乱し騙されています。 ぶん い ち じ て き かりいお ま く や にくたい たいざい し さい パウロは自分が「一時的な仮庵(幕屋)」である肉体に滞在しているだけで,死に際し からだ はか まいそう あら れいてき むす あたら つく もの て 体 は墓に埋葬されても,新たに霊的な,キリストに結ばれた「 新 しく造られた者」に たん ねむ さ い り ん じ ふっかつ こと し なるまで単に「眠りにつく」のであり,キリスト再臨時に復活する事を知っていました。 か やみ ひかり かがや で めい かみ わたしたち こころ うち パウロは書いています。「「闇から 光 が 輝 き出よ」と命じられた神は, 私 達の 心 の内に かがや み か お かがや かみ えいこう さと ひかり あた 輝 いて,イエス・キリストの御顔に 輝 く神の栄光を悟る 光 を与えてくださいました。 たから きゅうさい かみ けいかく かん きちょう ち し き 「ところで、わたしたちは、このような 宝 (救済と神の計画に関する貴重な知識)を つち うつわ おさ なみはず い だ い ちから かみ 土の 器 に納めています。この並外れて偉大な 力 が神のものであって、わたしたちから で じん あき だい て が み しょう せつ 出たものでないことが明らかになるために」( コリント人への第二の手紙4 章 6,7節) わたしたち つち はち つぼ わか ひじょう パウロは私達のからだは土の鉢や壷のようなものだと解っていました。それらは非常 きちょう い たん こわ つち うつわ に貴重なものを入れる、単なるはかなく、壊れやすい土の 器 なのです。 い らくたん そと パウロは言いました。「だから、わたしたちは落胆しません。たとえわたしたちの「外 ひと おとろ ろ う か し うち なる人」は 衰 えていく(老化しやがて死ぬことです)としても、わたしたちの「内な ひと ひ び あ ら る人」は日々新たにされていきます。 い ち じ そうたいてき わたしたち にく いのち た ん き か ん かる かんなん くら 「わたしたちの一時の(相対的に私達の肉としての 命 は短期間です)軽い艱難は、比 おも えいえん えいこう べものにならにほど重みのある永遠の栄光をもたらしてくれます。 み み め そそ み す 「わたしたちは見えるものではなく、見えないものに目を注ぎます。見えるものは過 さ み えいえん じん そんぞく だい ぎ去りますが、見えないものは永遠に存続するからです。」(コリントの人への第二の て が み しょう せつ なに しんじつ わたしたち れい み あじ にお 手紙 4 章 16~18節)何という真実なのでしょう。私達は霊を見たり、味わったり、匂 き かん で き わたしたち ぶっしつてき ぶっしつてき かんかく ったり、聞いたり、感じることは出来ません。私達は物質的なものは物質的な感覚に り か い れいてき かみ せいれい ちから り か い よって理解しますが、霊的なものは神の聖霊の 力 によってのみ理解することができま わたしたち い ち じ て き うつ れいてき いのち わたしたち うち す。私達のからだは「一時的な」移ろいやすいものですが、霊的な 命 は私達の内に えいきゅう えいえん う 永久に、永遠に生まれうるのです。 か わたしたち ちじょう す ま く や ほろ かみ たてもの パウロは書きました。「私達の地上の住みかである幕屋が滅びても,神によって建物が そな し ひと て つく てん 備えられていることを,わたしたちは知っています。人の手で造られたものではない天 えいえん す にある永遠の住みかです。 てん あた す うえ き せつ ねが ちじょう 「わたしたちは、天から与えられる住みかを上に着たいと切に願って、この地上の ま く や くる 幕屋にあって苦しみもだえています。 き れい からだ えいえん いのち わたしたち はだか こと 「それを着たなら(霊の 体 .永遠の 命 です!)私達は 裸 のままではいない事になりま す。 ま く や す にんげん にくたいてき からだ い ち じ て き す 「この幕屋に住むわたしたちは(人間の肉体的な 体 に一時的に住んでいる「キリスト むす あたら つく もの わたしたち お も に お に結ばれる 新 しく造られた者」である私達のことです)重荷を負ってうめいておりま ちじょう す ぬ す し すが、それは、地上の住みかを脱ぎ捨てたいからではありません。死ぬはずのものが いのち の こ てん あた す うえ き 命 に飲み込まれてしまうために、天から与えられる住みかを上に着たいからです。」 じん だい て が み (コリント人への第二の手紙 しょう せつ 5 章 1~4節) めいはく これほど明白なことがあるでしょうか? あき かりいお まつ あいだ ま く や か り ご や やど す ば げんけい わたしたち 秋の仮庵の祭りの 間 、「幕屋」や「仮小屋」に宿る素晴らしい原型によって、私達のこ にんげん いのち い ち じ て き わたしたち にくたいてき からだ えいえん の人間の 命 が一時的であることがはっきりわかります。私達の肉体的な 体 は永遠のも し ご いのち み く に とも えいえん いのち のではなく、死後の 命 、すなわちキリストの御国でキリストと共にある永遠の 命 を せつぼう ちゅうもく むす ひと 切望しています。さらに注目してください。「だれでもキリストと結ばれる、その人は あたら つく もの ふる す さ み あたら 新 しく造られた者である。古いものは過ぎ去った、見よ、すべてが 新 しくなったので じん だい て が み ある。」(コリントの人への第二の手紙 むす かいしゅう しょう せつ 5 章 17節) せんれい う かみ せいれい う こと かみ れい 「キリストと結ばれる」とは改宗し洗礼を受け,神の聖霊を受ける事です。「神の霊が あなた うち あなた やど にく れい し は い か 貴方がたの内に宿っているかぎり,貴方がたは,肉ではなく霊の支配下にいます。キリ れい も もの じん ぞく て が み しょう せつ ストの霊を持たない者は,キリストに属していません」(ローマ人への手紙8 章 9節) こ と ば せっきょう よ うしな じんかく とな れいてき い み づ せいじん これらの言葉は、説教でさっと読まれるか唱えられる、霊的な意味付けがされて聖人 き む い み いっせつ い み れいてき ぶって聞こえるような無意味な一節ではありません。パウロが意味したのは、霊的に あら つく もの わたしたち う いったんわたしたち かみ せいれい う 新たに造られた者は私達のうちに生まれたのだから、一旦私達が神の聖霊を受けたな わたしたち いのち ひ び い た もの みず く う き い ぞ ん たいしゃそしき らば、私達の 命 はもはや、日々生きるために食べ物や水、空気に依存する代謝組織で い ち じ て き にくたい れい かみ ある一時的な肉体にだけあるのではなく、霊にあるということです。あなたが神の せいれい う あんしゅ う く あらた かいしゅう せんれい う もの 聖霊を受けるために按手を受けた、悔い 改 め、改宗し、洗礼を受けた者ならば、あな い ち じ て き にくたい あら つく もの たは一時的な肉体のうちに「新たに造られた者」なのです。 わたし せんそう あし ひと じんかく せいかく 「 私 は戦争で足を 失 った」が人格はまだある、という人もいるでしょう。人格、性格、 き お く い し ちから いしけっていのうりょく りょうしん すべ そこ きょくたん れい 記憶、意思の 力 、意思決定能力、良心は全て損なわれていません。この極端な例を はってん もうもく て あ し うしな のう にんげん ち せ い のこ かぎ ひと 発展させれば、盲目であったり手足を 失 っても脳に人間の知性が残っている限り人は い 生きています。 か れい わたしたち かみ こ ど も わたしたち れい ひと パウロは書いています。「この霊こそは,私達が神の子供であることを私達の霊(人に のう ぜんとうよう せいしん れい いっしょ あかし くだ は脳の前頭葉に精神(霊)があります)と一緒になって 証 しして下さいます。」(ロー じん て が み せつ マ人への手紙8 章 16節) みな う とき りょうしん に くたいて きとくち ょう う つ せいちょう 皆さんは、生まれた時に両親の肉体的特長を受け継ぎました。成長するにつれて、こ とくちょう かみ わたしたち せいれい さず わたしたち かみ こ う の特徴ははっきりしてきます。神が私達に聖霊を授けられ、私達が神の子として生ま とき かみ わたしたち じ し ん ほんしょう い ち ぶ わ あた くだ えいこう ちから れる時、神は私達にご自身の本性の一部を分け与えて下さいます。「この栄光と 力 あ わざ とうと やくそく あた る業とによって、わたしたちは 尊 くすばらしい約束を与えられています。それは、あ じょうよく そ よ たいはい まぬが かみ ほんしょう なたがた方がこれらによって、情欲に染まったこの世の退廃を 免 れ、神の本性にあず だいに て が み しょう せつ からせていただくようになるためです。」(ペトロの第二の手紙1 章 4節) わたし にんげん にくたい ちち ほんしょう わ あ ちち 私 は人間の、肉体の父、ハーバート・W.アームストロングの 本性を分かち合い、父の こ せ い せいかく おお う つ わたしたち うち ひと 個性や性格の多くを受け継いでいるので、私達は「内なる人」あるいは「キリストと むす あら つく もの なか てん ちち かみ ほんしょう わ あ 結ばれた新たに造られた者」の中に天の父なる神の本性を分かち合っているのです。 し と わたしたち やど い ち じ て き かりいお きょうと おも だ 使途ペトロが私達が宿っている一時的な「仮庵」についてキリスト教徒に思い出させ ちゅうもく したが ていることに注目してください。「 従 ってわたしはいつも、これらのことをあなたがた おも だ に思い出させたいのです。 あなた すで し さず し ん り もと わたし せいかつ 貴方がたは既に知っているし,授かった真理に基づいて生活しているのですが。「 私 は, じ ぶ ん からだ かり やど あいだ からだ にくたいてき やど あいだ 自分がこの 体 を仮の宿としている 間 (ペトロが 体 に肉体的に宿っている 間 という い み あなた おも だ ふ ん き かんが 意味),貴方がたにこれらのことを思い出させて,奮起させるべきだと 考 えています。 しゅ しめ じ ぶ ん かり やど 「わたしたちの主イエス・キリストが示してくださったように、自分がこの仮の宿を ま はな しょうち 間もなく離れなければならないことを、わたしはよく承知しているからです。」(ペト だいに て が み しょう せつ じゅんきょう さい とき ロの第二の手紙 1 章 12~14節)イエスはペトロが 殉 教 する際にその時がくるだろう はな とき ちか し かみ あた と話されました。ペトロはその時が近づいていることを知っていました。神が与えら ち し き しょう つよ き ぼ う も じ ぶ ん いのち むす れた知識によって 生 じた強い希望を持ち、ペトロは自分の 命 が「キリストに結ばれた あら つく もの うち れいてき いのち ひと にくたいてき からだ い ち じ て き やど 新たに造られた者」の内にある、つまり、霊的な 命 は人の肉体的な 体 に一時的に宿っ し ているにすぎない、ということを知っていました。 しんこう ゆ う き じ し ん さき り か い かた このような信仰は勇気と自信をかきたてます。ペトロは先にあるものを理解して固い け つ い じゅんきょう のぞ しる じ ぶ ん よ さ あと あなた 決意で 殉 教 に臨みました。ペトロは記しています。「自分が世を去った後も貴方がた た おも だ だいに つと にこれらのことを絶えず思い出してもらうように,わたしは努めます。」(ペトロの第二 て が み しょう せつ の手紙 1 章 15節) じ ぶ ん にくたい し まぬが い ち じ て き なんとはっきりしているのでしょう!ペトロは自分の肉体を、死を 免 れない一時的に やど ば し ょ かりいお かた 宿る場所、「仮庵」だと語りました。 じゅたい たんじょう かん しんえん かんどうてき しんじつ ふ か い ふくざつ キリストの受胎と誕生に関する深遠で感動的な真実が、不快でわかりにくく、複雑で お よ たしんきょう し ん わ めいしん おお かく なだれのように押し寄せる多神教の神話と迷信に覆い隠されてきたのです。クリスマ かりいお まつ しょにち たんじょう ほんとう とき スは仮庵の祭りの初日だったキリスト誕生の本当の時をあいまいにしています。 みな ほんぶん よ ひと にく わたしたち ひと にくたい い ち じ て き やど 皆さんが本文を読 まれてきたように、私達 は人の肉体に一時的に宿っているにすぎず、 に ど ひと るい むす れいてき かみ かってない、二度とない、たった一つの類をみない、キリストに結ばれた霊的な、神 ほんしょう ゆう かみ み く に う あら つく もの す ば しんじつ の本性を有して神の御国に生まれる新たに造られた者である、という素晴らしい真実 かりいお えが を仮庵は描いています。 ちじょう かりいお こ ふくいんしょ しょう せつ キリストは人の肉として地上、「仮庵」に来られました!ヨハネによる福音書1 章 14節 ことば にく あいだ やど かり す にある「・・・ 言 は肉となって、わたしたちの 間 に宿られた(仮に住まわれ きじゅつ た)・・・」という記述まさにそのものです。 じ し ん けいかく そうぞう もの あいだ い ち じ て き たいざい おお しんえん り ゆ う ご自身が計画され創造された者の 間 での一時的な滞在には、多くの深遠な理由があり かみ せいれい ちから にく かんぜん せいかつ おく こ ました。キリストは、神の聖霊の 力 によって肉として完全な生活を送るために来られ、 けってん かんぺき つみ ぎ せ い で し た ち め おし さず 欠点がなく完璧な罪の犠牲となられました。キリストは、弟子達を召 し、教えを授 け、 に ん む あた こ きょうかい た てつ しゃく 任務を与えられるために来られ、教会を建てられました。キリストは、鉄の 杓 で 1000 ねんかん しょこくみん うえ た せ か い と う ち かみ くに も く し ろ く しょう せつ しょう せつ 年間、諸国民の上に立ち世界を統治する神の国(ヨハネの黙示録2 章 26節、3 章 21節、 しょう せ つ かみ きた み く に よ し ふくいん さず こ 20 章 4節)、神の来る御国の良い知らせ(福音)を授けるために来られました。キリス し し ゃ しゅ あ く ま けんりょく うば しゅ しゅ おう おう こ トは、「死者の主」である悪魔の権力を奪い、主の主、王の王となられるために来られ ぜんじんるい つみ な にく つみ せ し ふっかつ ちち ました。キリストは全人類の罪のために亡くなり、肉の罪を責めて死から復活して父 のぼ こ じん て が み のもとへ昇られるために来られました。キリストはヘブライ人への手紙にあるように わたしたち だ い さ い し こ 私達の大祭司となるために来られました。 たしんきょう たいようしんこう た さ ん かみ そんざい しょうちょう えんとつ い 多神教の太陽信仰と多産を 象 徴 する、煙突からやってくると言われる「サンタクロー あかはな ス」や、ヒイラギのリース、ヤドリギ、赤鼻のトナカイ、ユール・ログ(クリスマス おおまき かざ ほうじゅ だまなど くら かみ しんじつ の大薪)、クリスマスツリーに飾る宝珠やガラス玉等と比べると、神の真実はなんと す ば 素晴らしいのでしょう。 こと よ もちろん、もし神が存在されないならば、このような事はどうでも良いことです。 かみ そんざい はんこうてき じんるい い こ く たみ みち なら おおごえ しかし、神は存在されるのです。反抗的な人類を「異国の民の道に倣うな!」と大声 ひ な ん で非難されました。 おお ひとびと い き ょ う と しゅうかん いわ つづ ほか みな い わけ 多くの人々は異教徒の習慣を祝い続けることを「他の皆もやっている」という言い訳 み せ い と う か かみ れい す もの い を見つけて正当化しようとするでしょう。しかし神は「霊のバビロン」に住む者に言 たみ かのじょ はな さ つみ くわ わざわ ま われました。「わたしの民よ、彼女から離れ去れ。その罪に加わったり、その 災 いに巻 こ き込まれたりしないようにせよ。 かのじょ つみ つ かさ てん とど かみ ふ ぎ はな かみ おぼ 「彼女の罪は積み重なって天にまで届き、神はその不義を覚えておられるからである。」 も く し ろ く しょう せ つ (ヨハネの黙示録18 章 4節) みな かみ い し したが しんじつ かがや もの 皆さんは、神の意思に 従 い、バビロンから離れて、神の真実によって 輝 く者となりま すか? おわり ―終― しりょう へんこう しゅっぱんぶつ こ じ ん て き むりょう ちょしゃ しゅっぱんしゃ はいりょ うえ ゆうじん この資料は、変更することなく無料で著者と出版社に配慮した上で、コピーして友人 か ぞ く は い ふ いっぱんたいしゅうむ しゅっぱん や家族に配布することができます。一般大衆向けに出版することはできません。 けんきゅう し ゅ だ ん り よ う たいしょう ひと こ と ば この出版物は個人的な研究手段として利用されることを対象としています。人の言葉 なん う い けんめい し すべ もんだい を何でも受け入れるのは賢明ではないということを知っていただき、全ての問題をあ せいしょ なか じ ぶ ん あかし た なたの聖書の中からご自分で 証 を立てるようにしてください。 ふくいんきょうかい ガーナーテッドアームストロング福音協会 し し ょ ば こ 私書箱 747 Flint、テキサス 75762 でんわばんごう 電話番号:(903)561-7070. Fax: 561-4141 と うふくい んきょう かい おお ぶんけん むりょう にゅうしゅ 当福音協会のウェブサイトで多くの文献が無料で入手できます www.garnertedarmstrong.ws ふくいんきょうかい かつどう きょうと ガーナテッド・アームストロング福音協会の活動は、キリスト教徒とイエス・キリス おし したが ふくいん と きょうりょくしゃ じ は つ て き じゅうぶん いちぜい ほうのうおよ けんきん な トの教えに 従 って福音を説く協 力 者 からの自発的な十分の一税、奉納及び献金で成り た 立っています。
© Copyright 2024 Paperzz