6−5 平成14年度防災人的シミュレーション システムの研究開発について

6−5
平成14年度防災人的シミュレーション
システムの研究開発について
研究成果報告
日時:平成15年 8月1日(金)
場所:神戸ポートピアホテル
神戸商船大学船貨輸送研究施設・教授
久保雅義
研究概要
• 臨海部に重点を置き、
• 海上を経由した避難・広域連携法の研
究を行うとともに、
• 災害源としての船舶の危険度評価と危
険防止策を検討し、
• 対応者のシミュレーション実験を行い、
• 最適な災害対応戦略を構築する。
1) 大規模災害発生時におけ
る海上からの支援について
① 海路経由の避難広域連携法の可能性の考
察
②大阪湾・伊勢湾・東京湾の沿岸地域に隣接
した地区に船籍を置く船舶を調査した。
③それらの船舶が災害時に援助や救援資材を
この三大都市の港湾に輸送できる航続時間
などの予測を行った。
A:5~19トン
B:20~99トン
C:100トン以上
数値:距離(mile)
鳥取
京都
島根
166
22
84
奈良
B
246
62
111
152
佐賀
熊本
A
235
C
図2(a) 大阪港沿岸地域
25
23
船隻数(隻)
20
和歌山県
徳島県
香川県
岡山県
兵庫県
15
12
12
10
10
5
3 3
22
5
5
4
3
2
1
2
1
1
5
5
3
1
33
11
1
11 1
1
1
3
22
し
レ
ジ
タ
な
送
ル
ミカ
ケ
ン
カ
ー
ャ
ー
ボ
自
ー
動
ト
車
専
用
船
揚
錨
船
船
船
押
油
特
殊
船
船
客
船
客
旅
リ
ー
フ
ェ
物
船
船
貨
漁
曳
船
0
船種
図2(b)
大阪港沿岸地域範囲Bに船籍を置く船
舶の都道府県別船種と船隻数
新潟
福島
栃木
富山
群馬
172
長野
埼玉
岐阜
137
山梨
愛知
126
38
86
54
数 値 : 距 離 ( m ile )
図3(a) 東京港沿岸地域
200
189
180
160
146
120
100 88
76
80
60
40
20 9 48 47 6
11
0
静岡県
神奈川県
東京都
千葉県
茨城県
98
83
71
58
55
4137
39
38
37
34
33
2832
27
22 19
15 17
13 18 7 15 14 10
84 9 4
36 3 1 31 6
31 21 411 6 2 4 2
1 2
1
9 11
1
押
曳 / 曳
重 / 曳兼 船
量 救 用
物 助 船
/ 兼
曳 用
兼 船
用
貨
船
物
漁
/
旅 貨 船
客 物
兼 船
用
フ 船
ェ
リ
旅 ー
客
給 船
水
土 消 船
砂 防
運 船
搬
フ
ル 特 船
コ 殊
ン 船
テ
ナ
船
押
自
動 油 船
セ 車 送船
メ 専
ン 用
ト
石 専 船
炭 用
冷 石灰 専 船
凍 石 用
・冷 専 船
蔵 用
運 船
搬
船
船隻数(隻)
140
船種
図3(b) 東京港沿岸地域に船籍を置く20
トン以上の船舶の船種と船隻数
160
146
140
120
船隻数(隻)
100
80
60
40
24
20
20
13
9
8
0
大阪府
兵庫県
和歌山県
岡山県
香川県
徳島県
都道府県
図4 大阪港沿岸地域の曳船府県別船隻数
25
20
漁船
曳船
貨物船 A
貨物船 B
フェリー
時 間 (h)
15
10
s
A:100~499トン
B:500~799トン
5
0
0
30
60
90
120
150
距離 (mile)
180
210
240
270
図5大阪港までの距離と時間
20
緊急時
船隻数
復興時
小型船舶・
高速フェリーの活用
15
10
応急時
救助
救援
避難宿泊施設
海上支援拠点
貨物船・
フェリ-の活用
5
0
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
震災後日数
図6.災害発生後の船舶動向
2) IT技術を用いた船舶航行管
理システム
• ① 大規模災害時の避難や物資の海上運搬利用
には、小型船を有効に活用することが必要
である。
• ② 小型船として考えられる漁船やプレジャー
ボートなどの船舶には一般的な通信手段を
持たないものも多い。
③そこで、低コストで簡便に運用できる複数
の海上移動体側(小型船に乗せる)セット
と陸上基地局のセットから構成される携帯
型船舶航行管理システムを開発した。
図7 システム構成の概念図
写真1 ハンディGPS(緯度・経度センサ)写真2 トンラシーバ(データ送受信用)
写真3 海上移動体用セット 写真4 ケースにしまったところ
写真5 陸上受信用セット
図8 表示画面の例
3) 港湾災害軽減化に関する研究
①津波被害が拡大される可能性の高い危険物バー
ス及びエネルギー港湾の位置調査を行った。
②東海地方の港湾と震源地は非常に近いので地震
発生後の緊急出港などはできないことを前提と
している。
③東南海地震でも津波の伝播時間以内の緊急出港
はほぼできない。
④南海地震では、緊急出港が対応可能な港湾と不
可能な港湾に分類されることがわかった。
図9 西日本太平洋岸の危険物取り扱い港湾の位置
図10 津波による船舶避泊システムの検討フロー
図11 南海地震による津波伝播時間と
船舶の緊急出港時間の関係
4) 防災対応人的シミュレーション
システムの開発
① 緊急時の通信手段をWorld Wide Web
で模擬するシステムを開発した。
② 問題解決にあたる機関の役割を演じ
る複数の参加者により、システムを利
用した実験を行い、システムの有効性
を評価した。
図12 システム構成図
表1 役割とグループ
図13 ネットワーク概念図