第 77 号 ≪0120-44-5981≫ ファースト・アカデミー ニュースレター ‘13 1月 第77号 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 人生の特等席 テストで大事なのは点数ではない 天気のことわざ 直前期にやること 敬語 ITS 児童文学作家列伝 寄宿学校に通わせたりしますが、そのことで 2 人生の特等席 人の間にわだかまりができてしまいます。 11 月 30 日に久しぶりに御経塚イオンへ映 そんな折、主人公は、有力な新人高校生を 画を見に行ってきました。なにしろ私の最も スカウトするために旅に出るのですが、彼の 敬愛する映画俳優であるクリント・イースト ことを心配した同僚(名優ジョン・グッドマ ウッド氏の最新作ですから。どうしても見て ンが演じてます)は、今は弁護士として活躍 おきたかったのです。氏は 3~4 年前に、監督 している娘に同行するよう頼み、彼女も迷っ 業に専念するために役者としてスクリーンに た末に父親を追いかけていきます。そしてこ 出ることは終える旨の発言をしていましたが、 の旅路において、2 人の心のしこりがほぐれて 素晴らしい脚本に出会ったので出演を決めた ゆき、やがて父娘がまた心を通わせるように ということでした。芸能人やスポーツ選手な なるのですが、最後には娘が野球で言う逆転 どが引退を宣言した後、いつの間にかカムバ サヨナラホームラン級の見事な「発掘」をし ックしていたりするのはいかがなものだろう て、ダイヤモンドの原石のような選手を掘り と思いますが、氏のような方の復帰なら大歓 当てます。 最近はやりの CG など全く使われていませ 迎です。自分勝手ですが。 さて今回の作品は、眼に疾患を抱えて不安 んが、それでもいい映画はできるんだという を覚えながらも、仕事に執着するメジャーリ ことを語っているような作品で、一見の価値 ーグの老スカウトとその娘との心の絆や、周 はあると思います。 りの人々との交流を描いたもので、私が好む 12 月は、007 シリーズの最新作「スカイ・ 映画のジャンルとは全くはずれていますが、 フォール」が公開されます。見に行こうかど たまにはこういうのもいいかなと思います。 うか迷っています。 主人公は娘が 6 歳のときに妻を亡くし、そ (土井) の後苦渋の決断で娘を 1 年間親戚に預けたり、 -1- 学力向上への挑戦状! 第 77 号 ≪0120-44-5981≫ ではなく、 「できなかった箇所はどうやって解 テストで大事なのは くのか」 「自分で理解しながら解けるのか」と いうことである。そして、正解のプロセスを 点数ではない 理解し、自分の力にするべきなのである。 定期テスト 90 点の場合、その分野の理解度 表題はかなり極端である。 テスト終了後、テストが返ってくると英語 は 90%、40 点の場合は 40%と捉え、満足し ○○点、数学○○点など、得点に対しての気 たり反省するばかりでなく、自らの出来なか 持ちの浮き沈みはあるものだ。90 点などの高 った 10%、60%にも必ず目を向け、出来なか 得点を獲得できた場合には、満足いくもので った問題から、「出来ない自分と向き合うこ あったり、40 点台などの点数をとってしまっ と」が大切となる。 定期テスト、確認テスト、実力テストの全 た場合にはテスト前の自らの行動を反省する ては、行きたい進路、叶えたい方向へのプロ ことになったりするだろう。 しかし、大事なのは満足したり、得点を残 セスであり、大切なのは結果に一喜一憂する 念に思ったりすることではない。テスト終了 ことではなく、最後のテストである「入試」 後に大切なことは、「何をどうして間違えた の際にそれぞれの「テスト」によって、理解 か」そして「どうやって解くのか」である。 できているか確認され、克服してきた結果を テストによって「できない問題」 「わからない 活かせるかということである。 問題」に出会い、自分の理解できないところ 難しい定期テストであればあるほど、 「本番 に気づくことができるのだ。中間テストや期 で必要な自分の実力があるのかを試せてい 末テストは、各科目の分野ごとの「確認テス る」と考え、是非、毎回の「テスト」を前向 ト」であるため、その分野での出来ない箇所 きにとらえて欲しい。「『入試』の前に出来な を認識するための手段となるのだ。 い所を見つけることができてよかった」と、 本当に「点数を取りたい時に取れる人」にな そして、間違えた箇所を「できるまで、理 ることを目指して欲しい。 解するまで、解く」ということが最も大切な (西田) こととなる。テストで間違えた問題は、その まま放置することになれば、自分の力でまだ 一度も解けたことがない問題となってしまう。 その問題を残したままで、今後出来るように 天気のことわざ なるわけも無い。そのため、テストごとの、 「テ 天気にまつわることわざと言われると、何 スト直し」は必須となり、最終的に「点数が を連想しますか? 重要になる」本当のテストは「入試」のみと 晴れ」はご存じの方も多いかと思います。 なるのだ。 「朝焼けは雨、夕焼けは 今回は、古くから言い伝えられている天気 もちろん、入試には「内申点」の評価があ にまつわることわざをご紹介します。これを るため、その評価の対象となる定期テストの 全部覚えたら、明日からあなたも気象予報士 点数は重要であるが、目を向けるべきはそこ に? -2- 学力向上への挑戦状! 第 77 号 ≪0120-44-5981≫ に、山に黒雲がかかると暴風雨の襲来が 近い。 ◎雲に関するもの ・白雲糸引けば暴風 ◎風に関するもの 夏以外の季節では、鉤状(かぎじょう) ・海陸風の乱れは天気のくずれ のすじ雲(絹雲)が出たときは強風をも 海岸地方では、一般に日中は海から陸へ、 たらす。 ・うろこ雲が出たら 3 日のうちに雨又は風 夜は陸から海へ風が吹く。この海陸風が うろこ雲(いわし雲ともいう)は低気圧 きちんと交代しているときは天気が安定 の前面にあらわれることが多いので、天 しているが、これが乱れるときはくずれ 気がくずれる前兆となる。 始める。 ・丑寅(うしとら) (北東)は風の吹き出し ・風無きに雲行き急なるは大風の兆 発達した低気圧が近づくときは、地上で 北東の風が吹き始めると強い風が吹き始 は風が無いのに空の雲の動きが急である。 める前兆といわれている。 ・吹き出した暖風は暴風の前兆 ・雲の行違いは暴風雨 上の雲と下の雲が反対の方向に流れると 夏から秋にかけて台風が接近するさいこ きは気流の乱れを示している。台風や低 のようになる。 ・秋雨蒸し暑ければ大風 気圧の域内では同じ下層雲仲間でさえは 秋雨の降る日は涼しいが、台風が南西方 げしい反対運動を起す。 向から近づくと、その前面で規模の大き ・レンズ雲が見えたら風が強くなる い南風が吹き、異常な蒸し暑さを感じる。 レンズ雲は長円形で両端がとがり、凸レ ・秋の台風は韋駄天(いだてん)で風が強 ンズか豆サヤみたいな白色の雲である。 この雲があらわれると風が強くなる。主 い として秋から冬、早春の比較的に上空の 秋の台風は発生後わずか 3 日ほどで日本 西風が強い季節にあらわれやすい。特に を襲い、その後毎時 100 キロ以上のスピ 低気圧の通過した後、大陸から強い北西 ードで北東に抜けるものが多い。非常に 風が吹き出すときに多くあらわれる。 強い台風は室戸台風 (S.9.9.21)枕崎台 風(S.20.9.17)ルース台風(S.26.10.14) ・山に笠雲がかかれば雨、風の前兆 低気圧や前線が西の方から近づくと、こ 伊勢湾台風(S.34.9.26)と 9 月を中心と れらに吹き込む気流が山にあたり、山肌 した秋に集中している。 に沿って上昇する。上空で霧の粒となっ ・北風が南風に変わると雨 て空中に浮かぶようになる。 これを遠く 冬には大陸の高気圧が発達し、北西の風 から見ると菅笠(すげがさ)あるいは帽 がよく吹く。ところが西の方から低気圧 子をかぶったように見える。 が移動してくると、その前面では南寄り の風が吹く。 ・山に黒雲かかれば暴風雨 発達した低気圧や台風が近づいている時 -3- 学力向上への挑戦状! 第 77 号 ≪0120-44-5981≫ が吹いて塵埃が吹き上げられこのため日 ◎光や音などに関するもの 光光線が屈折し、青色の夕焼けが見られ ・夕焼けは一般に好天気、朝焼けは反対 る。 夕焼けは西の空が晴れていることを示す ・星がまたたくと風が強い ものであるから、天気東遷の理由により 翌日の天気はよい。ただし、前線が東西 暗夜空が澄んでいたら星は鮮明で多く見 に横たわる晩春や梅雨期の天 気は南北 える。こんなときは天気の安定した日で に移り変わるので、西空の夕焼けもあて ある。また、星がまたたくのは大気の振 にならないこともある。朝焼けは逆に東 動によるものであるが、これは気流の乱 の空が晴れていることだが、西の空が曇 れてきた証拠で、低気圧の前面に起るこ っていたら天気は悪くなるものとみてよ とが多く、往々天候悪化の前兆となる。 ・月が赤いと天気変わる い。なお、台風が近づいたときに鮮紅色 又は黄緑色の夕焼けを見ることがあるの 低気圧が近づき、空気中の水蒸気が多く で注意を要する。 なるため月の色が赤く見えるのであるか ら天気は下り坂である。 ・朝虹は雨、夕虹は晴れの前兆 ・夜の稲妻は雨招く 朝は太陽が東にあり、その太陽光線を反 射して出来る朝虹は西空にかかることに 夜間の雷は、夏の午後日射によって起る なる。つまり西の方に低気圧があって雲 熱雷と違って、前線(界雷)や低気圧(渦 が多く、太陽光線を反射させる雨滴があ 雷)によって起るので、それが通過する り、やがて東の方に雨が降る。夕虹はこ まで止まない。 ・鐘の音がよく聞こえるときは雨の前兆 の逆で、すでに雨域は東に去っているこ 曇りの日など、地上付近と上空との温度 とを示すから、晴れの前兆である。 差が小さいときには、音は上空に逃げて ・島寄せすれば雨が降る 行かずに遠くまで届く。 海水温度が空気の温度より高いと、気温 の逆転層のため、光が屈折して遠くの島 が近くにに見えることがある。このとき ◎動物に関するもの他 は天気が非常によい時であるから、よい ・雨ガエルが鳴くと雨 天気も峠でやがて雨の降ることが多い。 ・蚊ばしらが立つと雨 ・羽アリが多く出れば雨が近い ・日没時一天黄色く見えるときは大風 低気圧や寒冷前線の通過に伴って中国大 ・ツバメが低く飛ぶと雨が近い 陸の黄砂が上空に吹き上げられ、やけに ・雨のときトビが飛ぶのは晴れの兆 黄色い夕焼けを見ることがある。冬から ・アリの道渡りは雨の降る前ぶれ 春にかけてが多く、やがて地上でも強い ・水面に魚の飛上るは雨の兆 風が吹き始める前兆である。 ・朝、クモの巣に水滴かかっているのは晴 ・クモが巣を張れば雨が降らない ・青夕焼けは大風となる ・朝雨は女の腕まくり 春、日本海を低気圧が通る際、強い南風 -4- 学力向上への挑戦状! 第 77 号 ≪0120-44-5981≫ のないようにしていただければ幸いです。 ・櫛が通りにくい日は天気がくずれる (加藤) ・蜂が軒下に巣を作ると大嵐 ・雪の多い年は豊作 ・春遅くまで雪残るは凶作 直前期にやること ・茶碗の飯粒が取れないと晴れ センター試験本番までカウントダウンに入 このように、天気に関することわざはたく りましたが、今回はセンター試験で最大限の さんありますが、実際の的中率はどのような 結果を得られるよう、いくつかのアドバイス ものになるのでしょうか。いくつかデータが をしておきたいと思います。 ありますので、それを紹介してみましょう。 ① 直前の模試の成績や判定を気にし過ぎな ・上海が雨になると翌日九州は雨 74% ・笠雲がかかると雨 75% 模試は自分の弱点の発見や時間配分の練習 ・うろこ雲がでると翌日、翌々日は雨 73% のためにあるもの。従って、悪い点数であっ ・雲の張りが北西から南東だと雨 83% ても冷静に分析し、 「本番で良い点をとれれば ・波状雲がでると雨 67% 問題なし!」と捉え、過剰な不安に陥らない ・高積雲に穴があくと雨 63% ように。 ・乳房雲がでると雨 75% ・遠くの山が近くに見えると雨 68% ・蒸し暑い南風、翌日は雨 67% 模試の結果が良い科目の場合今まで勉強を ・夕焼けは晴 66% 続けていた成果があらわれているためで、苦 ・朝焼けは雨 63% 手科目の克服に時間をとられすぎて勉強を中 ・日暈がでると翌日は雨 60% 断しないこと。実際には、得意科目と思って ・月暈がでると翌日は雨 63% 油断してしまうのが一番恐いのです。 ・雷が鳴ると梅雨が明ける 84% ・星がまたたくと風が強くなる 70% ・鈴の音がよく聞こえると雨 80% 知識不足の教科は教科書を中心に最低限の ・雨ガエルが鳴くと雨 66% 知識を頭に詰め込む必要があります。しかし、 (註)数字は年平均パーセントを示す いこと ② 得意科目の勉強を中断しないこと ③ 知識は覚える量よりも確実性を重視 焦ってあいまいな知識を多量に詰め込んでも 本番ではほとんど役に立ちません。過去問や なかなかの的中率だと言えます。今の気象 観測においても、翌日の予報が確実に的中し 予想問題を解きながら基礎知識をしっかりと 活用できるようにしておきましょう。 ているわけではありません。これらの知識と 天気予報を組み合わせることで、レジャーの ④ 制限時間を意識し、迅速な問題処理能力を 身につけよう 参考にしたり、急な雨に降られたりすること -5- 学力向上への挑戦状! 第 77 号 ≪0120-44-5981≫ 漠然とした学習の仕方では制限時間内に問 <間違えやすい敬語 7 例> 題を処理しきれない恐れがあります。国語や 誤った敬語-① 英語では、具体例を読み流したり、先に設問 『コーヒーのほう、すぐお持ちします。』とい に目を通しておくなど、解答を得る上で不要 う「~のほう」という言い方。 な部分と必要な部分素早く見抜く情報処理力 正しくは、「コーヒーをお持ちします」。 が必要です。完全主義に陥らないようにしま 誤った敬語-② しょう。 『○○円から、お預かりします』の「から」 は不要な言葉。 ⑤ 睡眠時間を 6 時間確保、朝型学習に慣れ 「から」をつけることでより丁寧にはならな い。 よう 徹夜して集中学習をした場合、次の日にボ 誤った敬語-③ ーっとしてしまえば、学習時間がかえって減 『こちらレシートになります』も間違い。 ってしまうかもしれません。学習のリズムを 正しくは「こちらがレシートでございます」 つくり、体調も万全で入試に挑めるようにし であって「なります」は使っていけない。 ましょう。ストレス発散のために軽いストレ 誤った敬語-④ ッチをしたり、食事もきちんととるなど、体 『1 泊でよろしかったでしょうか』と過去形は 調管理も大切です。 おかしい。 「1 泊でよろしいでしょうか」が適切。 センター試験では適度な緊張は当然ですか 誤った敬語-⑤ ら、不安や焦りに負けずに自己最高点をゲッ 『お』 『ご』 『様』の使い方「おビール」など。 トできるよう祈っています! 飲み物に「お」はつけるべきでない。 (宿谷) 「ご入室できません」も謙譲語にあたるので、 「ご入室なれません」が正しい。 敬語 日常生活ではほぼ必要としないが、最近オ 誤った敬語-⑥ 『お名前様を頂戴できますか』と名前に様を つけるのもおかしい。 フィシャルな会合、保護者会ではどの表現が 正しくは、 「お名前をお伺いしてもよろしいで 適切かと戸惑う時もある。 しょうか」 帝国ホテルの人材育成部の西村恵美子さん 誤った敬語-⑦ によれば、 「あたたかく」 「こころをこめて」 「美 ら抜き言葉 しく」の三原則を新人研修トレーニング時に 「見れます」「食べれます」「出れます」では 徹底させるそうである。 なく「見られます」「食べられます」「出られ では、間違えやすい敬語にどのようなもの ます」 があるか、具体例を用いて考えてみよう。 敬語の他にも、電話対応が出来るかどうか -6- 学力向上への挑戦状! 第 77 号 ≪0120-44-5981≫ にも、無線通信や GPS などでバスの定時運行 も重要になってくる。 を調整するバスロケーションシステムがあり ますが、最近では信号の周期を調整してバス <電話応対編> の運行をさらにスムーズにしています(公共 電話応対の場合、 「石川商事営業部、小川で 車両優先システム)。 ございます」などと会社名・部署名・自分の 苗字を名乗る。午前 11 時頃までなら「おはよ この信号の周期を調整して、渋滞を緩和す うございます」を付け加えると好感度 UP で るというのが自分の卒論のテーマでした。簡 す。また、電話を切る時は「私、小川が承り 単に説明しますと、図で左の車が進む方向に ました。確かに申し伝えます」と再度、自分 交通量が多いとします。単純に青の時間を長 の名前を伝え、挨拶する。 くしたりするだけでなく、その道路に連続し 実業系高校などでは必修として徹底されて てある信号を、A⇒B⇒C の順にタイミングを いるが、ほとんどの普通高校の生徒は意識し ずらして青にすれば、左から右に車が流れや ていないので、社会に出て一般常識の無さに すくなります(逆に右から左には交通が流れ 苦労するものである。自分の品格向上のため にくくなる) に学生時代から敬語は学習しておくべきであ る。 (小川) ITS ITS と は 高 度 交 通 シ ステ ム ( Intelligent Transport System)の略で、人と道路と自動 車の間で情報のやり取りをし、事故や渋滞、 つまり、交通量に応じてリアルタイムに信 環境対策など様々な課題を解決するシステム 号の周期を調整することができれば、渋滞が として考えられました。この ITS 分野の研究 緩和されるはずです。2012 年 11 月 15 日、 開発は、1970 年代の初めから始まったそうで NHK ニュースで「新対策で東京の渋滞ピーク すが、当初は ITS という用語はなかったそう 43%緩和」という記事を見ました。内容はま です。1995 年横浜の第 2 回世界会議を機に、 さに、信号の周期を交通量に応じて自動的に 日本の研究者から ITS という用語が提唱され、 切り替えるシステムで、渋滞が緩和されたと 世界共通の用語として定着しました。 いうものでした。首都圏は道路が複雑に絡み ITS の中でも特に渋滞緩和のシステムは関 合っているので、非常に高度で多角的な制御 心が集まるところで、様々な研究がされてき が必要だと思いますが、実現し効果があった ています。例えば、高速道路ではボトルネッ との事で非常に嬉しく思いました。 (中村) クとなっていた料金所が ETC の設置により、 渋滞がかなり解消されていると聞きます。他 -7- 学力向上への挑戦状! 第 77 号 ≪0120-44-5981≫ 児童文学作家列伝 その 16 ファースト・アカデミーの公式ホームページ http://www.first-academy.jp/ 「大関松三郎」 加藤先生ブログ:教室長の冒険譚 時代の荒波の中で、様々な評価を受ける作 http://zarkava.blog111.fc2.com/ 家が何人かいます。その内の一人が、大関松 三郎少年です。今から約 100 年前に発表され た少年の詩です。新鮮で読みやすいので、オ ススメです。詩集『山芋』を読んでみると、 ファースト・アカデミー 北陸農民の生活感情が、素直な感性で描かれ ています。農民でなくても、素直に読めます 情報BOX http://first-send.blogspot.com/ よ。 「とっくん とっくん ファースト・アカデミー 水を飲む」 モバイルサイト http://www.first-academy.jp/mobile/ 大きなやかんを 空のまんなかまでもちあげて とっくん とっくん 水をのむ とっくん とっくん とっくん とっくん のどがなって にょろ にょろ にょろ つめたい水が のどから むねから いぶくろへはいる とっくん とっくん とっくん にょろ にょろ (文責) 教務部 にょろ 広報課 ☆小松駅前校 小松市土居原町194 読みやすく、元気が出る、心があたたまる 0761-21-8863 ☆粟津駅前校(永田教室) 詩です。まだお読みになっていない方は、ぜ ひ一度、お読み下さいませ。 小松市符津町ウ84-10 (坂本) 0761-44-5550 ☆粟津駅前校(田嶋教室) 小松市蓑輪町ニ17 次回 2 月号は 1 月 20 日発行予定です。 0761-44-5530 ☆山代校 学力向上のヒントがいっぱい!! 加賀市山代温泉 山背台2-75 0761-76-1922 ファースト・アカデミー 塾講師の徒然日記 0120-44-5981 http://first-academy.at.webry.info/ -8- 学力向上への挑戦状!
© Copyright 2024 Paperzz