親子で考えよう ネット・ゲーム・スマホ利用

3月号
2016年3月1日
竜王西小学校
児童 数: 2 8 7 名
学級数:13学級
学 校 教 育 ス ロ ー ガ ン
学び きらきら
心 うきうき
校 長
富 長
宗 生
行い どんどん
親子で考えよう ネット・ゲーム・スマホ利用
この内容は、「子どもを守る」という視点から学校でもPTAでも、繰り返し取り上げ
て考えねばならぬ問題であると思います。町PTA連絡協議会でも声明文が宣言されてい
ます。次年度のPTA役員の方ともご相談したいと思っています。
ただ、そういう私より保護者の方々のほうがはるかに知識も実経験も豊富で、よくご存
じだと思います。(私は、今だにガラパゴスケータイ愛用者ですので。
)
そこで、ここでは大人(私)の知見でなく、中・高校生が捉えた視点で、今までと少し違
う別角度からの危険性やその対策について提示し、皆さんと一緒に考えたいと思います。
『中高生のためのケータイ・スマホ ハンドブック』(学事出版 2013 年)という小冊子
があります。中学生・高校生が集まって自主制作したハンドブックですが、利用者の視点
からとても分かりやすくまとめてあり、門外漢の私は大変重宝しています。
その中に、「ケータイ・スマホがこころと身体に与える影響」という章があります。メ
インは「依存症から自分を守ろう」という内容です。
“ネット依存”とか“スマホ依存” をご存じでしょうか。自分の意志でオンラインゲ
ームをやめることができなくなり、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の
書き込みが気になって勉強に集中できず深夜まで読み書きしたり、動画サイトを見続けて
睡眠不足になったりする子どもがいたら、既にネット依存だといえるかもしれません。
(こ
の小冊子では、依存症を引き起こす一番の原因はメールとのことですが、小学生の場合は
やはりオンラインゲームが一番ではないでしょうか。)
無線LANで簡単にネットにつながるゲーム機や携帯音楽プレイヤーなどが普及してい
ます。駅やファーストフード店、自販機など、登録不要・無料で無線LANが利用できる
ホットスポットも増えています。パソコンやスマホ、ケータイがなくても、タブレットP
C、ゲーム機、携帯音楽プレイヤーなどでいつでもネットに接続できる環境が整ってきて
います。このように便利になる一方、親の目の届かないところで子どもがネットに接続で
きるようにもなってきているのが現状です。
この小冊子では、詳しく“依存症”にならないための方策について、彼らの体験談も踏
まえ述べられていますが、残念ですが、ここでは割愛します。
その他、「電磁波の恐怖」ということも書かれています。「電磁波は私たちの健康に影響
を与え」「悪影響が現れ始めるのは 1.5 mからの距離から」で「30 ㎝以内になると『近傍
界』といって特に」強くなる。「特に子どもの脳は大人に比べて電磁波を吸収しやすい」。
具体的な悪影響として、「① 10 年以上のケータイの使用で脳腫瘍の発症率が上昇、②記憶
力の混乱と低下、③花粉、アトピーなどのアレルギーが悪化、④ストレスの発生」で、「脳
腫瘍以外の三つは、短時間のかなり弱い電磁波」でも影響が確認されているとのことです。
では、どうすればいいのか。「時間的にも物理的にも、ケータイを自分から離すこと」だ
と、当然ですがそこに書かれていました。
そして最終章では、中・高校生自らが、「親子でルールをつくることが一番」
と提言していることに驚かされました。ここに、彼ら自身が考えまとめた「ケー
タイ・スマホ使用についての五ヶ条」を掲載いたします。
その一、使用場所と使用時間を決めるべし
「一日○時間、△時まで」のように具体的に決めよう。
その二、会員登録を勝手にするべからず
着メロ、音楽、ゲーム、SNSなどのサイトの登録は親の許可を得てからにしよう。
その三、自分のケータイ・スマホの料金明細を確認するべし
自分の使用状況を知っておこう。
その四、個人情報は大切に取り扱うべし
ネット上に個人情報を書かないように、アドレス・電話番号を安易に教えないようにしよう。
その五、家族での団らんを大切にするべし
家族と会話する時間をきちんともとう。
仕 上 げ が 肝 心 で す 3月行事
ことわざに「仕上げが肝心」とい
1日(火)6年身体測定
う言葉があります。その意味はご承
知の通り「物事は最後の出来栄えで
2日(水)なかまタイム
値打ちが決まるので、何事において
3日(木)移動図書館
も仕上げ段階に細心の注意を払うべ
きだ」という意味です。
4日(金)6年生を送る会(3.4校時)
まもなく卒業式、修了式を迎えま
す。最高の卒業式、修了式を子ども
同窓会入会式
たちに迎えさせたいです。
その意識醸成の大切な行事として、 8日(火)暗唱ラリー 虹色お話隊(幼最終)
先ず4日(金)に6年生を送る会があ
9日(水)字別児童会 6年パーティー給食
ります。
子どもたち一人ひとりが、1年で
虹色お話隊(保最終)
最も大切な行事といえる卒業式、修
了式に向け、自分の心身を「仕上げ」 10日(木)縦割り遊び
ていってほしいと願っています。
気が早すぎるとお叱りを受けそう 11日(金)きらうきどんの日
ですが、もうまもなくですのでご容 14日(月)なかよし下校
赦ください。
6年生の皆さん、卒業までよくが 17日(木)6年給食最終 卒業式前日準備
んばりました! (おめでとう!)
在校生の皆さん、進級までよくが 18日(金)卒業証書授与式
んばりました! (おめでとう!)
19日(土)ファミリー読書(~20日)
グリーンピース基金
20日(日)<春分の日>
有効活用させていただきました 21日(月)<振替休日>
ありがとうございました
本校は土に親しむ活動を各学年行 23日(水)給食最終日
っています。ジャガイモ、サツマイ 24日(木)修了式 大掃除
モ、カボチャ、ゴーヤ、大根、ピー
マン等々の野菜類、そしてアサガオ、 31日(木)離任式
チューリップ、マリーゴールド、ひ
まわり等の花を、子どもたちは一年 ※毎週火・金曜日はPTAによる校区内パトロール
間大切に育ててきました。
そのためには堆肥だけでなく、じょうろや鍬、草刈り機等の道具類も必
要になります。グリーンピース基金を有効に利用させていただきました。
十分に活用させていただきます。ありがとうございました。
「ドコモ未来ミュージアム」学校賞を受賞
「僕たち私たちの未来のくらし」というテーマで、子ども
たちの絵画をたくさん応募したところ、学校賞をいただきま
した。
全国で計12万8千点の応募があり、各都道府県か
ら各1校の受賞とのことでした。副賞としてサッカー
ボール7個をいただきました。
今後、「家庭学習がんばり週間」の定着化にいっそうご協力を
過日の1月25日(月)~31日(日)の一週間、取組にご協力ありがとうございました。
その取組結果につきましては、すでに保護者の皆さんにお配りしておりますのでご覧にな
っていただいていると思います。昨年度から学期に一度の割合で取り組んでおります。
本校で作成した『家庭学習の手引き』にもとづいて、各学年の家庭学習の時間の目安を
「学年×10+10分」としています。結果を見ていただいた通り、学年が上がるに従っ
て、目安となる目標時間を達成した人数が減ってしまいます。全国学力学習状況調査結果
からも、竜王町の子どもの家庭学習の時間が全国平均に比べて平均して少ないというデー
タが出ています。この取組を通して「当たり前」の水準を一段階、上に押し上げたいです。
学力の一つの大きな基礎となる家庭学習の習慣化に向け、今後ともご協力をよろしくお
願いいたします。