1 職員の喫煙者の割合

1
職員の喫煙者の割合
( 対 象 : 調 査 に 回 答 し た 全 1524 施 設 )
全体として「ほとんどいない」という施設の割合が多い。
職 員 の う ち 喫 煙 し て い る 者 の 割 合 は 「 ほ と ん ど い な い 」 と い う 施 設 が 最 も 多 く 、 61.6 %
であった。
施 設 別 で 見 る と 、「 ほ ぼ 全 員 吸 っ て い る 」 か ら 「 半 分 く ら い 吸 っ て い る 」 ま で の 割 合 が
最 も 高 か っ た の は 体 育 館 で あ っ た 。 反 対 に 、「 ほ と ん ど い な い 」 と 回 答 し た 割 合 が 高 か っ
たのは保育所・児童館及び市町村保健センターであった。
な お 、 平 成 12 年 度 実 施 の 「 た ば こ 対 策 実 施 状 況 調 査 」 と 同 種 の 施 設 で 比 較 す る と 「 ほ
と ん ど い な い 」 と 回 答 し た 施 設 の 割 合 は 26.8% か ら 64.8% と 大 き く 上 昇 し 、「 1/4 く ら い 吸
っ て い る 」 が 47.8% か ら 25.5 % 、「 半 分 く ら い 吸 っ て い る 」 が 15.4% か ら 4.8 % と 大 き く 減
少している。
-3-
2
受動喫煙防止対策の実施状況
( 対 象 : 調 査 に 回 答 し た 全 1524 施 設 )
平 成 15 年 度 の 調 査 結 果 に 比 べ 、 禁 煙 ( 敷 地 内 禁 煙 も し く は 施 設 内 禁 煙 )
を 実 施 し て い る 施 設 が 増 加 し た 。 全 体 の 81% が 禁 煙 も し く は 完 全 分 煙 を 実 施
している。
「 敷 地 内 禁 煙 」 を 実 施 し て い る 施 設 は 26.5% で あ っ た 。 最 も 実 施 割 合 が 多 い の は 保 育 所
・児童館であった。
「 施 設 内 禁 煙 」 の 割 合 は 39.9% で あ り 、 前 回 調 査 ( 平 成 15 年 度 実 施 ) の 35.2% よ り も 4.7
ポイント高くなっている。
分 煙 を 実 施 し て い る 施 設 は 、 28.9% で あ り 、 そ の う ち 喫 煙 室 が 分 離 さ れ 、 排 気 が あ り 、
煙 の 漏 れ が な い 完 全 分 煙 を 実 施 し て い る 施 設 は 14.6% で あ っ た 。
また、ガス状成分を取り除くことができないという問題点を指摘されている「空気清浄
機 設 置 」 や 「 時 間 帯 禁 煙 」、「 対 策 な し 」 の 施 設 は 4.7% で あ り 、 何 ら か の 受 動 喫 煙 防 止 対
策を実施している施設が大半であった。
-4-
3
受動喫煙防止対策開始時期
(対象:2受動喫煙防止対策の実施状況で何らかの対策を実施している施設のうち、開始
年 の 記 載 の あ る 1374 施 設 )
1990 年 以 前 に 対 策 を 開 始 し て い る 施 設 も 若 干 あ る が 、 1993 年 以 降 開 始 す る
施 設 数 が 徐 々 に 増 え 、 健 康 増 進 法 が 施 行 さ れ た 2003 年 以 降 に 対 策 を 開 始 す る
施設が急増している。
-5-
4
禁煙・分煙対策が実施できた理由(複数回答あり)
( 対 象 : 2 受 動 喫 煙 防 止 対 策 の 実 施 状 況 で 何 ら か の 対 策 を 実 施 し て い る 1469 施 設 )
全 体 と し て 「 管 理 者 の 理 解 が あ っ た か ら 」、「 利 用 者 の 理 解 及 び 対 策 へ の 協
力があったから」という理由が多い。
全 体 と し て 最 も 多 い 理 由 は 「 利 用 者 の 理 解 及 び 対 策 へ の 協 力 が あ っ た か ら 」 で 67.3% で
あ っ た 。 つ い で 「 職 員 の 理 解 及 び 対 策 へ の 協 力 が あ っ た か ら 」 が 63.9%、「 管 理 者 の 理 解
が あ っ た か ら 」 が 53.1% で あ っ た 。
また、
「 分 煙 の た め の 機 器 整 備 費 用 を 捻 出 で き た か ら 」は 全 体 と し て は 9.5% で あ っ た が 、
国 の 機 関 に お い て は 54.5% と 高 い 割 合 を 占 め て い た 。
-6-
-7-
その他の主な内容
・健康増進法が施行されたから
・健康増進計画にたばこ対策が掲げられたから
・行政による指導があったから
・施設の新築・改築があったから
・病院機能評価受審のため
・施設や展示資料の保存管理のため
・児童施設であるため
・利用者から要望があったから
-8-
5
禁煙・分煙宣言施設登録状況
( 対 象 : 2 受 動 喫 煙 防 止 対 策 の 実 施 状 況 で 「 敷 地 内 禁 煙 」、「 施 設 内 禁 煙 」、「 完 全 分 煙 」
と 回 答 し た 1234 施 設 )
「登録している」施設が半数近くを占めている。
禁 煙 ・ 分 煙 宣 言 施 設 に 登 録 し て い る 施 設 は 46.0% で あ っ た 。「 制 度 を 知 っ て い る が 登 録
し て い な い 」 と あ わ せ る と 、 登 録 制 度 の 認 知 度 は 68.4% で あ っ た 。
最 も 多 く 「 登 録 し て い る 」 と 回 答 し た 施 設 は 、 保 育 所 ・ 児 童 館 で あ っ た 。「 制 度 は 知 っ
て い る が 登 録 し て い な い 」割 合 が 高 か っ た の は 、県 庁 ・ 県 地 域 機 関 を 除 く 官 公 庁 で あ っ た 。
「 制 度 を 知 ら な い 」 と 回 答 し た 施 設 は 全 体 で 31.2% で あ り 、 大 学 ・ 専 門 学 校 で は 78.8%
を占めていた。
-9-
6
今後の受動喫煙防止対策充実予定
( 対 象 : 2 受 動 喫 煙 防 止 対 策 の 実 施 状 況 で 「 敷 地 内 禁 煙 」 以 外 に 回 答 し た 1120 施 設 )
「 予 定 な し 」 と 回 答 し た 施 設 が 72.4% を 占 め て い る 。
全 体 と し て 「 予 定 な し 」 と 回 答 し た 施 設 は 72.4% で あ っ た が 、 特 に 文 化 施 設 、 県 庁 ・ 県
地域機関、体育館で多くの割合を占めていた。
「 予 定 あ り 」 と 回 答 し た 施 設 は 、 全 体 で は 26.7% で あ っ た が 、 病 院 で は 58.1% と 高 い 割
合を占めていた。
- 10 -
7
受動喫煙防止対策の予定なしの理由(複数回答あり)
( 対 象 : 6 今 後 の 受 動 喫 煙 防 止 対 策 充 実 予 定 で 「 予 定 な し 」 と 回 答 し た 811 施 設 )
「すでに対策済みであり、必要がない」と回答した施設が多い。
「予定なし」の理由はすべての施設で「すでに対策済みであり、必要がない」が高い割
合を占め、保育所・児童館では、特に「喫煙者がほとんどおらず、必要がない」が高い割
合を占めた。
- 11 -
- 12 -
- 13 -
その他の主な内容
・利用頻度が高くないため
・敷地内禁煙にしてもポイ捨てが多い
・敷地内禁煙とすべきか、設備を確保して完全分煙とすべきか方針が
定まらない
・職員の理解が必要
- 14 -
8
外来者に対する受動喫煙防止への協力要求状況(複数回答あり)
( 対 象 : 2 受 動 喫 煙 防 止 対 策 の 実 施 状 況 で 何 ら か の 対 策 を 実 施 し て い る 1469 施 設 )
「禁煙ポスター等の掲示」を行っている施設が半数を占めている。
全 体 の 50.2% の 施 設 で 外 来 者 に 対 し て 「 禁 煙 ポ ス タ ー 等 の 掲 示 」 に よ り 受 動 喫 煙 防 止 の
協力を求めている。
「 禁 煙 ・ 分 煙 宣 言 施 設 ス テ ッ カ ー の 掲 示 」の 割 合 は 、保 育 所 ・ 児 童 館 が 高 く 、国 の 機 関 、
大学・専門学校が低く、登録状況に比例している。
- 15 -
- 16 -
9
積極的に実施していること、効果的な取組
受動喫煙防止対策の中で特に積極的に取り組んでいる、または効果のある取組について
自由に記載してもらった。最も記載の多かった施設は、保育所・児童館であった。
主な取組は以下のとおりである。
【保育所・児童館】
・灰皿不設置、灰皿を出さない。
・おたより等で禁煙の呼びかけ、周知、お願いをする。
・保護者会や行事等の際に禁煙を呼びかけている。
・喫煙の害、特に乳児突然死の原因になりやすいことを伝え、禁煙あるいは分煙を家族
全員で協力するよう指導する。
・散歩などで吸い殻を見つけたとき、喫煙が話題に出たときなど機会を捉えて子どもに
たばこは健康を害すること、家族も煙を吸うとたばこを吸ったと同じ害があることな
どを話し、禁煙教育をして吸っている家族にも話しをするようにと促している。
・乳幼児の施設なので、外来者には特に配慮してもらうようにしている。
【病院】
・禁煙外来の実施
・職員向けの禁煙外来、たばこの害についての講演会、勉強会等の実施
・インターネット禁煙マラソン参加・紹介
・禁煙推進委員会の設置
・客待ちタクシーを「禁煙車」に限定
・会議中の禁煙
・たばこ自販機の未設置・撤去
・快適な喫煙所を設けることにより、より積極的な協力を得ることができた
・たばこが吸える環境を整えない
【その他の施設】
・たばこ教育に使用する資料の提供
・学校との連携による喫煙予防教室の実施
・乳幼児健診において保護者へのたばこの正しい知識について情報提供
・灰皿不設置
・「 世 界 禁 煙 デ ー 」 に ス モ ー カ ラ イ ザ ー に よ る 呼 気 中 の 一 酸 化 炭 素 濃 度 の 測 定 と 庁 内 放
送による普及啓発
・新入生に対する禁煙教育
・たばこ自販機の未設置
・教職員、学生への禁煙指導、禁煙講座の開講
- 17 -