6月3日(火)、4日(水)に新潟市体育大会(東地区)が各種目別の会場で行われました。結果、サッカー 部がブロック内1位で通過し、地区大会の切符を手に入れました。また、卓球部・剣道部・バドミント ン(校外のクラブ所属)・陸上(校外のクラブ所属)・水泳(校外のスイミングスクール所属)も地区に出場が 決まりました。応援よろしくお願いいたします。 下は、サッカー部部長の佐藤文太さんのコメントです。 「大会を振り返って」 3年2組 佐藤文太 全4試合を終えて僕が感じたことは、チームというものは一人でも欠けたら成り 立たないという事です。これは、試合に出る人は出られない人の分まで全力で頑張 り、試合に出られなかった人は出る人を全力でサポートするという事です。 このようなチームの連携があったからこそ今回の結果につながったと思います。 だから、チームの1人1人がみんなに感謝しなければならないと思いました。 これから地区大会までの期間、1日1日を大切にし、地区大会を突破できるよう 精一杯頑張りたいです。本当に応援ありがとうございました。 町の美化を推進してくださっている「明日の 濁川を創る会」主催の新崎駅前の花壇整備に今 年度も参加させていただきました。新潟医療福 祉大学の学生ボランティアの方々6名と一緒に 生徒たちも植えました。ぜひ駅前を通られる際 は、ご覧ください。 静かに落ち着いて学習できる環境を目指して、生活 委員の呼びかけのもと、全教室の机・椅子に譲り受け たテニスボールを取り付けました。今まで、動かすた び大きな音を立てていた机・椅子の音がほとんどなく なり、耳障りな音がしなくなりました。快適な中で学 習に取り組めます。ボールで遊ぶ生徒もいません。さ らに学習によい効果が表れるといいと思います。 防災教育授業&避難訓練を実施しました! 新 潟 地 震 ( 昭 和 39年 ) が 起 き て か ら 50年 。 今 年 は 新 潟 地 震 が 起 き た 、 6月 16日 13:02 新潟市内の小中学校全てで地震・津波を想定した防災避難訓練を実施しました。 避難訓練に先がけて、防災教育の授業を全てのクラスで実施しました。授業では、 地震が起きたらどうやって自分の命を守るか? を第一に、どんな場所にいる時でも自分で自分の命が守れ るよう初期対応・避難方法について実践的に学びました。 (1) 「学校で地震が起きた。さあ、どうする?」 校内の場所ごとに、予想される危険と身の守り方を書き出してみよう。 ・ガラスが割れて落ちてくる。 ・天井の板や照明が落ちてくる。 ・ピアノが動いてステージから転落する。 ・図書館の本棚が倒れる。 落ちてこない・倒れてこない・移動してこない場所へ! (2) ① ③ (3) 「地震が起きたら、シェイクアウト!(安全行動)を」 ド ロ ッ プ : 姿 勢 を 低 く ② カ バ ー : 頭 と 体 を 守 る 。( 机 の 下 な ど に 入 る ) ホ ー ル ド・ オ ン:揺れが収まるまでじっとしている 「津波が来る恐れがあったら?」 できるだけ早く、高いところ(屋上)に率先避難する (グループで話し合ったことを発表) 避難訓練 ① 地震発生 ② 避難指示 ( 想 定 : 6月 16日 (先生の話を真剣に聞いています) 13:02 非常ベル・緊急放送 粟 島 沖 40kmの 海 上 で M 7.0の 地 震 発 生 ) 「身を守れ。揺れが収まるまで動くな!」 「 速 や か に グランドへ 避 難 せ よ ! 」 「点呼・人員確認」 ③ グランドに 避 難 完 了 。 津 波 の 恐 れ あ り と の 通 報 。 4 F 校 舎 屋 上 へ 全 校 避 難 。 ④ 安全を確認しながら、職員が先導。 8分後、全校生徒の屋上への避難完了。 ⑤ 屋上で避難訓練のまとめ。避難訓練の全体評価。校長講話。 ⑥ 教室へ戻って、避難訓練の自己評価アンケートと感想を記入。 防災についての保護者アンケート結果 防災教育の充実には学校だけでなく、家庭や地域での対応・対策が重要です。小中学校 の 保 護 者 を 対 象 に 防 災 に 関 す る ア ン ケ ー ト を 5月 末 に 実 施 し ま し た 。 1 あなたの家庭では「大地震が起きたらどう避難する?」などの相談や話し合いを家族でしますか? A よくする B たまにする C 前にしたが最近はしない D A B C D E 小学校保護者 2.0% 15.2% 66.0% 16.8% 0.0% 中学校保護者 0.0% 19.5% 61.7% 18.8% 0.0% したことがない 2 家族全員、あなたの住んでいる地区の避難所がどこにあるか知っていますか? A 家族全員が知っている B 知っている者と知らない者がいる A B C D 小学校保護者 25.5% 64.2% 9.9% 0.4% 中学校保護者 41.6% 51.7% 6.7% 0.0% C 誰も知らない 3 あなたの家庭では地震などの災害の時、家族で連絡を取りあう方法を決めてありますか? A すでに決めてある C まだ決めていないが、今のところ決める予定がない B D その他 その他 まだ決めていないが決める予定でいる D A B C D 小学校保護者 11.1% 66.0% 23.0% 0.0% 中学校保護者 13.4% 62.4% 22.8% 1.3% 必要ないと考えているので決めない 4 あなたの家庭では地震などの災害の時の、家族共通の避難場所や連絡先を決めてありますか? A すでに決めてある C まだ決めていないが、今のところ決める予定がない B E まだ決めていないが決める予定でいる D 必要ないと考えているので決めない A B C D E 小学校保護者 16.8% 60.7% 21.7% 0.4% 0.4% 中学校保護者 14.3% 59.9% 23.1% 2.7% 0.0% E その他 5 あなたの家庭では、災害非常時のための準備(水・食料の確保、防災グッズの用意など)をしていますか。 A かなりしている B A 一部している C ほとんどしていない B C D E 小学校保護者 1.6% 40.6% 36.5% 20.9% 0.4% 中学校保護者 2.7% 31.1% 43.9% 22.3% 0.0% D 全くしていない 6 災害発生時、保護者または保護者に代わる方から学校へお迎えに来ていただくことについて、 A 知っていた B だいたい知っていた C よく知らなかった D E その他 全く知らなかった A B C D 小学校保護者 34.6% 38.3% 19.8% 7.4% ※ 災害等で下校時に危険が予想される場合、児童生徒 中学校保護者 27.7% 35.8% 27.7% 8.8% を単独では下校させません。学校でお預かりします。 防災教育・訓練は、生徒にとって「未来の自分を守る」ことになる大切な「生きる力」 です。濁川中学校では、今後も防災教育・訓練を中心とした取組を積極的に進め、生命と 安全を守る教育を推進していきたいと考えています。保護者・地域の皆様のご協力とご支 援をお願いします。 ( 秋 に は 火 災 を 想 定 し た 避 難 訓 練 を 予 定 し て い ま す 。) 平成26年度 第55回 新潟市中学校体育大会 東地区結果集約 ○さる6月3日(火),4日(水)に行われた東地区大会(水泳大会は6月10日,11日)の結果をお伝えします。 成 績 部活動名(会場) 野球 トーナメント 1回戦 備 考 対 曽野木中 3-6 負 対 小合中 10-0 勝 対 松浜中 3-0 勝 対 明訓中 5-0 勝 対 亀田西中 3-0 勝 対 石山中 2-1 勝 対 南浜中 1-2 負 対 新津第一 0-0 (新津金屋球場) サッカー リーグ戦 1位 (亀田西中学校) (山の下中学校) バレーボール 順位決定戦(6/7・6/8) 東地区4位 予選リーグ (横越総合体育館) ソフトテニス 団 体 1回戦 (新潟市庭球場) 個 人 ベスト32 卓球 団体(男子) (豊栄総合体育館) 団体(女子) 予選リーグ 予選リーグ 2位 決勝トーナメント 個人(男子) 個人(女子) ベスト20 個人(男子) 入賞ならず (葛塚中学校) 個人(女子) 団体(女子) 負 0-2 負 対 早通中 0-2 負 対 早通中 1-2 負 対 横越中 0-3 負 対 松浜中 0-3 負 対 横越中 0-3 負 対 松浜中 3-1 勝 対 葛塚中 0-3 負 石井・谷澤ペア 入賞ならず 剣道 団体(男子) PK3-5 対 東石山中 地区大会出場 ベスト24 ブロック3位 ブロック3位 橋爪 陽 地区大会出場 藤塚 未来 女子個人地区大会出場 対 松浜中 負 対 大形中 負 対 亀田西中 勝 対 大形中 負 対 小須戸中 負 対 亀田西中 勝 陸上競技 女子2年100M 青柳 春佳 東地区23位 (新潟市陸上競技場) 共通女子100Mハードル 小武 優輝 東地区13位 青柳 春佳 東地区15位 バドミントン 個人 女子シングルス 3位 石田有紀乃 地区大会出場 水泳 女子50M平泳ぎ 優勝 山崎乃亜 地区大会出場 (西海岸公園市営プール) 女子200M平泳ぎ 5位 山崎乃亜 地区大会出場 (亀田総合体育館) 防犯ブザー贈呈式 6月18日(水)午後4時10分~ 於 ランチルーム 例年、中学1年生の女子生徒全員に、地域の「濁川地区防犯組合」様より防犯ブザーが 贈呈されています。今年度は、昨年度よりさらに早い時期にお渡ししたいということで、この 18日に贈呈式が行われました。贈呈式には、防犯組合長の近藤良雄様、来賓として松浜 交番所長の秋山圭介様よりご挨拶いただくとともに、濁川連絡所主任の江口様より使い方 の説明をいただきました。防犯組合の皆様には、心より感謝申し上げます。この後、生徒を 代表して1組の井関萌絵さんが受領し、生徒代表お礼の言葉を1組の田中理名子さんから 言ってもらいました。 ○ 生徒代表「お礼の言葉」 1組 田中 理名子 さん 今日は私たちのために防犯ブザーをお届けいただき、ありがとうございました。昨日の ニュースでもあったように、私たちの周りでは少しずつ怖い出来事が起きています。私も登 下校の時は、いつも周りを気にしながら歩いています。ですがこの防犯ブザーをつけること で、心強く感じることができます。今日をきっかけに、防犯への意識も高めていきたいで す。今日は本当にありがとうございました。 ☆昨年度この防犯ブザーをいただいた2年生からも、いただいてから1年間の感想をもらいました。 ↑上の写真は、 贈呈式で近藤 組合長さんのお 話を聞く1年女 子生徒たちで す。 ←いただいた防 犯ブザーを手に して説明を聞く 生徒たち。 【2年生からの感想とお礼】 2年1組 池野 愛輝里 さん 濁川地区防犯組合の方々、いつも私達のことを思ってくださり、ありがとうございます。 テレビや新聞で、私達と同世代の人や幼い子どもが犠牲になるニュースを目にします が、私も部活で帰りが遅くなると、冬場は日が短く真っ暗でとても怖いです。でも防犯ブ ザーを持っていると心強いです。防犯ブザーは私達にとって、なくてはならない「お守り」 だと思います。これからも自分の身の安全のため、毎日携帯したいと思います。 2年2組 甲斐 布乃佳 さん ←松浜交番所長 秋山様のお話 私達のことを重い、防犯ブザーをくださ りありがとうございました。私はこのブザー を使うような怖い事には遭ったことがない ですが、それは地域の皆様が見守ってく れているからだと思いました。本当にあり がとうございます。
© Copyright 2025 Paperzz