PDFファイル/7.72MB

おめでとう
広報あさひまち
700号
Pick Up News
今月の注目情報
集めてくれて
ありがとう
目次 ◎ CONTENTS
P2
町長歳時記
P3
Pick Up News
ハッピーマンデーの燃やせるごみ収集を始めます
P4
特集
広報あさひまち 700 号
P12
町政スポット
・復路 2 便化で利便性向上 ~朝日町・山形市間直行バス~
・町営住宅さゆりハイツが完成 ・町生涯学習推進大会、町体育協会表彰式 ほか
P16
まちレポ
・町内謡曲愛好会合同発表会
・東京ビデオフェスティバルで「弥十郎田植え踊り」が佳作に
・宮小 6 年生と町長との意見交換会 ほか
学童保育「りんごっこクラブ」の子どもたち
今年4月~
ハッピーマンデーの
燃やせるごみ収集を始めます
西村山広域行政事務組合(理事長
通の困りごとになっていました。
…寒河江市長)の寒河江地区クリー
この問題は過去の「町長と語ろう」
ンセンターは4月から、ハッピーマ
で何度も要望されてきたこと。特に
ンデーとなる祝日に燃やせるごみ収
生活者目線の女性からの意見が多く、
平成 27 年度、燃やせる
ごみの収集を行う月曜日
日付
祝日等
町は収集実現に向けて各市町との調
7月 20 日
海の日
国が定める国民の祝日及び休日は
整を重ねてきました。
「理解を示して
9月 21 日
敬老の日
現在年間 15 日あり、
このうち海の日、
くれた他市町の首長や関係者に感謝
10 月 12 日
体育の日
敬老の日、
体育の日、
成人の日は
「ハッ
したい」――。長年の課題が解決し、
1月 11 日
成人の日
ピーマンデー」として月曜日に固定
鈴木町長はこう話しています。
されています。現状ではごみ収集が
平成 27 年度、祝日または振替休
行われていないため、特に気温の高
日にあたる月曜日は5日(右表)
。該
い時期は、長時間ごみを保管するこ
当地区等は本誌と一緒に配布されて
とによって発生する悪臭が各家庭共
いる収集カレンダーをご覧ください。
集を行うこととしました。
3 月 21 日
2015.3
振替休日
※収集実施は基本的にハッピーマ
ンデーとなる 4 祝日。このほか祝
日が日曜日と重なり振替休日とな
る月曜日も行います(3/21)
。
▶問合せ先 税務町民課 環境固定資産税係 ☎67-2107
3 春分の日の
P18
住人十色 コメの無農薬栽培に挑む二人組新米農家
鬼武 昌さん、丸山祐輝さん
P19
それいけ!ウサヒと協力隊、町立図書館案内
P20
健康あさひるばんざい、朝日町文化財探訪
P21
あさひまちファンを全国につくっていこう
P22
朝日町のひなかざり展 ほか
P23
となりのリンゴさん、戸籍のまど
P24
あっぷるニュー豚をメインにした宅配料理「森のだんらん」
町長歳時記 (106)
「地方創生」とは何か ~地方から変える。日本を変える~
そこには「勇気」のようなものが必要だと思う
のです。人間は自分の知らない、今まで経験した
ことのない何か新しいことに突き当たると、漠然
とした不安とか怖れとか目に見えぬ恐怖にさいな
まれ、そこに立ちすくみ前に進むことができなく
なります。そして結局は手をこまねいて現状に甘
んじてしまう。これが人間の「弱さ」であります。
一方、その殻を打ち破ろうとするエネルギー、そ
れが人間の持つ「勇気」なのだと思います。
全く動かないように見える現状も、良く目を凝
らして見れば、少しずつしかも確実に変化してい
ます。これが世の中であり、万物の現象でもあり
ます。しかし場合によっては、必ずしもそれは良
い方向に進んでいるというものばかりではありま
せん。むしろ停滞と見えたものが、後退している
といった現象に陥ってしまっている場合も往々に
してあるものです。私たち人間はいつの時代も、
そのような後退局面を肌で感じた時、どこからと
もなく聞こえてくる真実の声に促され、人々の将
来の幸福の実現のため、沸々と湧き出づる「勇気」
を自分たちの掌に握りしめ、未知なるものへの挑
表紙の写真
今 月号は 本 誌 の 通 算
700 号。いつもの景色中
心の写真からひと工夫し、
おもちゃのブロックで節目
の数字を表現してみました。
小さなパーツを積み重
ね、大きなカタチをつくっ
ていくブロック遊び。それ
はまるで大きな目標に向
戦に強く突き動かされていくのです。
「地方から変える。日本を変える」これが「地
方創生」の根幹であり、これこそが「日本創生」
の基となるものだと、私は確信しています。
「地方創生」は、
「やる気」と「挑戦」
。
何者も、巨大なブラックホールの引力の中に
あっては、その流れに抗することはできません。
むしろ私たちは、私たちの土俵の上で戦うこと
が必要なのです。私たち独自の尺度の中、私たち
の新たな発想・基準の中で、まったく新しい土俵
を作り上げ、そこに私たちの小さな力を結集させ、
キラリと「光」をスパークさせる。そこから私た
かって地道に続ける努力の
ちの物語を始めていく。
象徴のよう。昭和 29 年の町誕生から毎月 1回コツコツと発行
これが、
私たちが目指す「地域再生」であり「地
され続けてきた本誌の歩みと重なりました。
方創生」なのであります。
協力してくれたのは、あさひ保育園の年中児。最高の笑顔で
記念号の表紙を飾ってくれました。
2015.3
2
ことだか思い出してごらん あんなこ
♪いつの
と こんなこと あったでしょう…
特集
700
広報あさひまち
号
5 2015.3
広報あさひまちが今月で 700 号を迎えました。
昭和 29 年 11 月、朝日町の誕生とともに創刊し
て以来 61 年にわたってまちづくりや暮らしを刻ん
できた本誌。今回の特集では、その歩みを振り返
りながら、特集へのこだわりや広報誌の役割につ
いてあらためて考えます。
2015.3
4
売れない誌面は淘汰されていきます。
通 常の 出 版 物 は読 者 がお 金を 支
払って購入しますので、読まれない、
てもらえる誌面でしょうか。
みたい」
「手に取ってみたい」と感じ
役立っているでしょうか。また、
「読
町内の全世帯に毎月必ず届けられ
る広報あさひまち。皆さんの生活に
役場と同様、広報誌は「選べない」
間をかけて作られています。
ジを超えることもあり、毎月最も時
マ。4ページのときもあれば、 ペー
化にちなんだ時節の話題などがテー
んのいきいきとした活動、生活や文
集記事です。町の課題や町民の皆さ
そ う し た 中、 本 誌 が 長 年 最 も こ
だわっていること。それは毎月の特
毎月特集に注力。その理由は?
一方、税金で作られる行政広報誌は、
堅苦しくなりがちな行政広報誌を
どうすれば読んでもらえるか。各自治
ぶ」わけにもいきません。
読みやすい」と他市町村の誌面を「選
ができません。また、
「こっちの方が
くても住民は「いらない」と言うこと
行され、たとえ読みにくく、つまらな
ります。
り、元気や活力が生まれることもあ
に誌面の情報から新たな動きが始ま
集を重視するのはこのためで、とき
を高めることもあります。本誌が特
介し、町に対する関心や愛着、誇り
の人たちの取り組みやがんばりを紹
行 政 広 報 誌 の 役 割 は、 行 政 情 報
を発信するだけではありません。町
読 者(住民)の意向にかかわら ず発
体は工夫を重ねています。
(下段参照)
若手農家の結びつき強化に貢献
その一例が新規就農を特集した平
成 年9月号です。
「この広報はとても印象に残ってい
ます。表紙の写真に目が留まり、誌
面を開くと農業の特集。
思わず見入っ
てしまいました」
。こう話すのは、常
盤地区でりんごと西洋梨を栽培する
長岡利治さん。
「当時はまだ就農して
間もない頃。誌面を読んで同年代の
がんばりを知り、刺激を受けました」
と振り返ります。
長岡さんと同じ果樹農家の阿部智
彦さん(夏草)も、この特 集を興味
深く読んだそうです。
「朝日町では最
宮宿小で4年生を担任していた昨年度、特に活
用させていただいたのが、東日本大震災直後の水
と電気の特集(平成 23 年5月号と6月号)
。社会
科の副読本には載っていない、詳しい歴史や経過、
写真が掲載されていて、とても参考になりました。
毎月の特集をはじめ、町の情報が詳しく載って
いる広報あさひまちは、教職員にとって貴重な情
報源。広報誌を郷土教育や総合の授業に活用する
先生はたくさんいて、毎月届くのを楽しみにして
います。気になる情報や子どもたちの姿があると、
職員室がにぎやかになります。
▼町のライフラインを見直そうと企
画した平成 23 年5月号の水道特集
大谷小学校
清野 雅紀 教諭
毎月特集がある
広報誌は珍しい?
朝日町の皆さんには当たり前
は4市町だけ。実は少数派です。
ときにはこんな「ゆるい」特集も。町内菓子店のお菓子を
紹介した「朝日町ご当地スイーツ探訪」
(平成 22 年 8 月号)
わがまち専用の情報誌
広報誌 古今東西
全国の市町村は1700以上。
その数だけ広報誌があります。
■タイトルを工夫
違った ものも あり ま す。秋 田 県
広報「市町村名」というタイト
ルがほとんどですが、中には一味
大仙市の「だいせん日和」
、奈良
県生駒市の「いこまち」
、福岡県
宮 若 市 の「 宮 若 生 活 」な ど、市
町 村 名 プラスアルファのネーミ
ン グも。県 内でもお 隣 西 川 町の
広 報 誌 は「 NETWORKに し
かわ」というタイトルです。
最 近 はアルファベット 表 記 も
珍 しくありません。県 内では 当
町 のほか 寒 河 江 市 や 村 山 市 が 取
り入れています。
■増えるカラーページ
最近は写真やレイアウトで「見
せる」広報誌が増え、カラーペー
ジを 増 や したり、全 ペー ジを カ
ラー印刷にしたりする市町村も多
く見られるようになりました。カ
ラーページは情報伝達力が強く、
印刷コストが安くなっていること
も大きな理由。県内では中山町の
ジを増やしたり、全ページをカ
ラーにしたりする市町村も多く
見られるようになりました。カ
ラーページは情報伝
達力が強く、印刷コ
月 後。 若 手 の一人 と
由。県内では中山町
るこ と も 大 き な 理
ストが安くなってい
して う れ し く 思いま
ジカラーです。
の 広 報 誌 が 全 ペー
青年部が発足しました。メンバー
今年2月には、JAさがえ西村
山西洋梨部会朝日支部に、新しく
や特別サービスが好評で、誌面
ン券をとじ込んでいます。割引
るようです。
を手に取るきっかけになってい
ていきたいと思います」
。
ても貴重。積極的に情報を交換し
た同じ年代の若手が集まる場はと
ます。その点、
知識や経験が似通っ
代によって技 術レベルが全く違い
ま す。
「 同 じ 西 洋 梨 農 家 で も、 年
副部会長に阿部さんが就任してい
沢)も一員で、部会長に長岡さん、
紙で登場した遠藤幹子さん(栗木
8人のうち4人が
代。特集の表
鹿児島県霧島市では、市内の
飲食店と協力し、誌面にクーポ
入れる自治体も増えています。
写真や文章、レイアウト以外
でも、誌面に様々な工夫を取り
■飲食店のクーポン券
し た し、 こ の 記 事 を
します」
。
く なっ た よ う な 気 が
同 士 の 結 びつ き が 強
きっ か け に し て 若 手
会 がで きて か ら 3ヵ
た 広 報 が 出 た の は、
新 規 就 農を取り 上げ
会』ができています。
に は『 若 手 農 業 者 の
う で、一昨 年 の 6 月
■増えるカラーページ
ち、毎月決まって特集があるの
近、 農 業 を 始 め る 若
情報交換のため、誌面をやり
「見
最近は写真やレイアウトで
せる」広報誌が増え、
カラーペー
の特集記事がない広報誌もたく
い 人 が 増 えている よ
さんあります。
若手西洋梨農家の団体も発足
長岡利治さん(常盤=右)と阿部智
彦さん(夏草=左)
。二人とも西洋
梨などの果樹を栽培する若手農家
6
2015.3
2015.3
7 25
広報誌は郷土教育の貴重な情報源
取りしている県内 14 市町のう
20
10
広報あさひまちは
特集にこだわる!
特集 広報あさひまち 700 号
36
広報委員会への町民参画
特集を重要視する本誌のこうした
スタイルは、昭和 年までさかのぼ
ります。そのきっかけは、
「朝日町広
年
29
報委員会」の委員に町民の皆さんが
加わったこと。本委員会は昭和
の町誕生とともに発足していますが、
それまでのメンバーは役場職員だけ。
誌面の内容は町からのお知らせ記事
が中心でした。
新しい広報委員会が誕生して以降
は、誌面に町民の皆さんの意見が広
く反映されるようになりました。行
政とは一線を画した存 在となり、時
には町政に対し批判的な記事が載る
こともありましたが、町も委員会の
こうした立場を尊重していました。
まちづくり特集のはじまり
昭 和 年9月、それまでのタ ブロ
イド判からB5判8ページに変更し、
タイトルを「町 報 あさひ」から「 広
報あさひ」へリニューアルした際、当
時の多田積委員長は次のように基本
方針を語っています。
も、昭和
年以降は民間委員に変わ
46
42
務 課 長 が 務 めて き た 委 員 長 ポスト
「読まれない広報では意味がなく、
まず読まれることが大切だ。町民が
思います。
りました。民間色の強い委員会が誌
に恩返ししていきたいと
何を知りたがり、何を望んでいるの
これからもいろいろな形で町
面づくりのかじ取りを担うようにな
には心から感 謝しています。
かを的確にとらえ、これを正しく知
私を育ててくれた広報委員会
48
年には、全国広報コンクール
ともあり、私も町政への参画意識が芽生えました。
昭和
時は委員自ら取材したり、町長にインタビューするこ
特選という快挙を達成しています。
つで、誌面を熟読した上で会議に臨んでいました。当
町の皆さんの視点を大切にする姿
勢は、その後も広報委員会と歴代担
づくりに貢献したい」――。委員の皆さんの想いは一
り、 広 報 誌 や 特 集 は ま す ま す 充 実。
りわけ特集に多くの時間を割いていました。
「いい誌面
らせ理解を深め、協力を求めること
私は 12 年間編集委員を務めましたが、会議ではと
に努力しなければならない」
。
提言したりすることが役割でした。
これを受けて、毎月まちづくり特
集を組むようになりました。
ら発行する誌面について広報担当の方針を確認したり、
当者が脈々と受け継ぎ、今日に至っ
行われる会議で発行後の誌面を評価するほか、これか
民間主導の誌面づくりで全国1位に
委員は約 20 人で、そのうち5人は「編集委員」
。毎月
ています。
委員は平成2年度から 12 年間務めました。当時の
広報委員会の発足以来、長年町総
広報委員になり芽生えた町政への参画意識
「お知らせ広報」から
「まちづくり広報」への転換
特集 広報あさひまち 700 号
◀全国広報コンクールで特選(1 位)を受
賞した昭和 48 年 11 月号。特集は「中学
校統合」で、西五百川中生徒の保護者代
表として登場したのが長岡寿一さん(常
盤)。「あらためて誌面を見ると、当時の
議論がとても懐かしく思えます。朝日中
学校には間もなく孫たちがお世話になり
ます。時がたつのは早いものですね…」
「当時の議論が懐かしい」
元広報委員
受賞号の特集に登場した
鈴木 高光さん(緑町)
長岡 寿一さん
(常盤/ 79 歳)
「広報は時代を映す鏡」~特集記事に見る町の姿~
「子育て楽しいまちづくり」
「町内産ブドウを守れ!」
「市町村合併シリーズ⑨」
(平成 24 年 9 月号)
(平成 16 年4月号)
(平成 14 年8月号)
近年、国産ワインコンクールできわめ
平成 10 年以降、全国で進んだ市町村
子育て世代ママ 3 人が登場し、町の子
て高い評価を得ている朝日町ワイン。しか
合併。西村山地方でも、平成 15 年 7 月、
育て環境について町長と意見を交換。乳
寒河江市、西川町、朝日町の 1 市 2 町で
幼児の子育て、遊び場に関する話は、のち
任意の合併協議会を設立。町内では住民
に平成 22 年 4 月の旧3保育園統合とあさ
アンケートや座談会などが行われ、約3年
ひ保育園の開園、子育て支援センターの
間で 10 回の特集が組まれました。
オープンへとつながりました。
し、一方では町内のブドウ農家が減少し、
原料ブドウに占める町内産の割合が低く
なってきています。誌面では担い手確保が
急がれている現状を伝えました。
9 2015.3
「エコミュージアムの里 八ツ沼物語」
「どう選択する 朝日分校問題」
(平成 10 年 11 月号)
(昭和 58 年 12 月号)
「町はまるごと博物館。住民一人一人が
町唯一の高校だった県立左沢高校朝日
学芸員」のスローガンのもと進められたエ
コミュージアムのまちづくり。平成 10 年
前後には
「大隅遺跡」
「大谷往来」
「大沼浮島」
「旧三中分校」をテーマにしたシンポジウ
ムが開かれ、特集が組まれています。
分校。昭和 23 年に創立し平成 10 年 3
月に閉校するまで、3,415 人の卒業生を
輩出しました。誌面では町や同校の独立
を進める期成同盟会の動きを随時紹介し
ました。
「出稼ぎの現状と課題を追う」
(昭和 48 年 10 月号)
昭和 40 年代はシリーズ特集「明日の
郷土を考える」が毎月のように組まれまし
た。過疎や出稼ぎの問題から、道路整備、
農業および商工業の振興、結婚対策まで、
そのテーマは多様。誌面には多くの町民が
登場し、堂々と意見を主張しています。
2015.3
8
特集 広報あさひまち 700 号
必要な存在であり続けるために…
皆さんが広報あさひまちに期待す
ることは何でしょう。
長年、広報あさひまちを支えてきた広報委員会。その在
り方も時代とともに変化しています。
現在の委員は6人で、全員が町民の皆さん。年4回開か
れる会議では、特集企画はもちろん、各記事の内容や印象
新婚夫婦の紹介コーナー。
名称を
「さわやか新婚さん」
「さ
わやか家族」に変更しながら、およそ四半世紀にわたり続
いた人気企画で、取材は主に広報委員が担当しました。
渡辺良さん・はるみさんご夫婦(前田沢)は連載が始まっ
て間もない昭和 60 年 9 月に登場しました。
「今年は結婚
誌面潤す
連載コーナー
30 年の節目の年。こうして夫婦そろって再び取材を受ける
いやることを大切に、
楽しく暮らしていき
たいです」
本誌では特集以外にも様々な連載コーナーを設け、
工夫を重ねてきました。昨年5月には「健康あさひる
ばんざい」
「朝日町文化財探訪」
「朝日町ファンを全国
につくっていこう」のコーナーが始まっています。
こうした連載は過去にも数多く企画され、誌面に
潤いと彩りを加えてきました。その一例を紹介します。
うちのおばあちゃん
隣のリンゴ家族
昭和 63 年5月~平成9年3月
(8年 10 カ月)
平成元年1月~連載中
(27 年3カ月)
小学生がおばあちゃんに感謝の気持ちを伝えるコー
作者の長嶋浩彰さん(南陽市)の
ナー。素直な言葉が読者の心を和ませました。
旧姓は「堀」で、町内真中出身。町
昭和 63 年 5 月、このコーナーの第 1 回目に登場したの
民だった平成元年に連載がスタート
が、渡辺美好さん・輝美さん(送橋)
。美好さんは 88 歳
し、登場キャラクターやタイトルを
の今もご健在で、息子夫婦、孫(輝美さん)夫婦、そして
変更しながら、現在(となりのリン
2 人のひ孫たちとともに 4 世代 7 人で暮らしています。
「毎
ゴさん)に至ります。連載回数は今
日にぎやかで幸せだちゃ~」と話す美好さんに対し、輝美
号で 272 回を数えます。
さんは「大好きな畑
「最近は家庭内の出来事を題材に
仕事を楽しみながら
することが多く、以前に比べて自
長生きしてね」と微
然体になりました。昔は面白い話
笑んでいました。
にすることばかり考えていて、変
記念すべき初回の連載(平成元年1月)
る上で大切な史料となります。誰で
2015.3
長岡 信悦 委員長(常盤)
について委員が率直に意見を述べています。
言論の世界には「ペンは剣よりも
強 し 」 とい う こ と わ ざ が あ り ま す。
も気軽に見ることができる広報誌は
11 「特集」や「町政スポット」のまち
づくり記事、
「まちレポ」の出来事紹
広報誌はいわば町の新聞。内容によっ
町の公文書以上に大切なものかもし
広報あさひまちが果たすべき役割や、今後目指す姿につ
いて、長岡信悦広報委員長に聞きました。
ては町を動かす力もあると思います。
れません。
土木工事の規模や費用、イベントの
しかし、広報誌の役割として忘れ
て は な ら な いの が「 記 録 性 」 で す。
時代とともに変化、進化する誌面に
「記録性」も大切な役割
どの時代にどんな出来事があったの
来場者などの記事は、過去を振り返
か ――。 ま ち づ く り の 方 針 の ほ か、
必要な存在で
あり続けること
昭和 60 年5月~平成 21 年6月
(24 年2カ月)
とは夢にも思いませんでした(笑)
。これからもお互いを思
朝日町広報委員会
大切なのは、町の皆さんにとって
介、もしくは「戸籍のまど」の出生・
死亡・婚姻等の住民情報…。読まれ
る記 事に違いはあっても、大 切なの
は皆さんにとって必要な存在であり
続けること。そのために設置されて
いるのが広報委員会です。
「健康あさひるば
去年の5月以降、
んざい」などの連載が追加されたの
は、委員の意見によるものです。
「長
い特集 ばかりでなく、気軽に読める
記事も充実させてほしい」――。お
年 寄 り か らこ う し た 声 が 寄 せ ら れ、
パイプ役を果たしました。
た「 軸 」は大 事にしつつ、時 代に合
わせて変 化、進化していくことが大
切 で す。 カ ラ ー ペー ジ の 有 効 活 用、
連 載コーナーの充 実、タイトルの工
夫…。今後も魅力ある誌面づくりを
心がけていきたいと思います。
広報あさひまちは町民みんなの広
報 誌です。これからも町 民の皆さん
の視点に立って歩み続けていきます。
応援よろしくお願いします。
社会は日々目まぐるしく変化して
います。本誌も毎月特集を組むといっ
去年 3 月、役場、創遊館入口に設置した広報誌
の陳列棚。1 年分のバックナンバーを持ち帰るこ
とができる
ほやほや新婚さん
に力が入っていたように思います。
離れて暮らしていても、私は朝日町
が大好きです。こうして町とつな
がりを持てることは幸せなこと。毎
月の締切に多少恐怖を感じますが、
これからもがんばります(笑)
」
2015.3
10
町政スポット
町営住宅「さゆりハイツ」が完成
復路2便化(17:00、18:45 山形発)で利便性向上。朝日町・山形市間直行バス
■建設水道課 建設係 ☎67-2115
主に山形市方面に通学する高校生
の足として利用されている朝日町・
山形市間直行バスについて、町は4
月から復路(山形市→朝日町)を2
便化することを決めました。
10
このバスは、高校生の通学にかか
る保護者の経済的・時間的負担を緩
19
和するため、町が事業主体となって、
平成 年 月に運行を開始。以来往
復一便ずつの運行で今日に至ってい
ますが、利用者を見ると、往路便は
実 施。 従 来 の
18
時
16
分山交本社前
30 10
分発、そして
分 に、 2 便 目
分にそ れぞ
00
30
発の便のほか、 時
時
時
45
17
り ま し た。 1 便 目 が
が
れ 山 形 市の山 形 交 通
分 後 に 終 点の
本 社 前 を 出 発 し、 1
時間
▶問合せ先 税務町民課 戸籍年金係 ☎67- 2119
バスに乗る高校生 実証運行とアンケートの結果から
(1)実証運行の実施状況
(4)実証運行の結果を踏まえた出発時刻の設定
【1回目】9月 1 日(月)~ 12 日(金)の平日 10 日間
18 時 10 分発(従来の便)と 19 時 30 分発を運行
【2回目】10 月 20 日(月)~ 31 日(金)の平日 10 日間
16 時 30 分発と 18 時 10 分発(従来の便)を運行
【17 時 00 分発の運行理由】
▶ 10 月に実施した2回目の実証運行において、多くの利用者
が従来よりも早い 16 時 30 分の便に乗車している。
▶実証運行後のアンケートにおいて、17 時 00 分発を希望する
(2)便ごとの1日平均乗車人数
16:30 発
2回目(10 月)
者が最も多く、16 時 00 分及び 16 時 30 分発の希望者を含め
18:10 発
19:30 発
10.1 人
4.4 人
1回目(9月)
7.5 人
5.4 人
合 計
12.9 人
00 分から 21 時 00 分以降まで 30 分刻みで調査。有効回答は7人。
16:00 16:30 17:00 17:30 18:00 18:30 20:00 20:30
1
1
3
【18 時 45 分発の運行理由】
▶実証運行の結果、19 時 30 分発より 18 時 10 分発の利用率
11 月に定期券購入者 22 人に照会。希望出発時刻について、16 時
第 1 希望
ると、アンケート回答者の約7割となる。
14.5 人
(3)実証運行後のアンケート
第 2 希望
2015.3
太郎に到着します。
※その他の業務については、午後5時 15 分までとさせていただきます。ご了承ください。
13 4月1日から運 行
を 開 始。 高 校 生 の ほ
①戸籍関係 戸籍謄抄本、除籍謄抄本、改製原戸籍謄抄本、戸籍の附票謄抄本、身分証明書
②住民票関係 住民票謄抄本、住民票除票
③印鑑関係 印鑑証明(登録はできません)
④税務関係 所得証明書、課税証明書(非課税証明書除く)、納税証明書(法人除く)、
軽自動車税納税証明書(車検用)
18
19
時 分発の便を運行し、利用者の
乗車1回の料金は 500 円。各停留所の通過時刻や定期券の金
額等は問合せいただくか、町ホームページ等でご確認ください。
25
人に上るのに対し、復路便は約
山交本社前(18:45)→各停留所→朝日町役場前
(19:56)→太郎公民館(20:05)
約
▶復路便(山形市→朝日町)②
10
人にとどまっており、復路便の利
山交本社前(17:00)→各停留所→朝日町役場前
(18:11)→太郎公民館(18:20)
か一般 の 方 の 利 用 も
▶交付できる証明書等は次のとおりです。
ニーズを検証しました。
▶復路便(山形市→朝日町)①
大 歓 迎 で す。 多 く の
戸籍・住民票・印鑑・税務関係 証明書発行
便性向上が課題となっていました。
園前(7:30)→各停留所→北山形駅(8:00)
皆 さ んの ご 利 用 を お
!
K
O
付
交
書
証明
◆戸 籍 関 係:運転免許証など顔写真付証明書1種類、
又は、保険証と年金手帳など2種類の公的証明書など
◆住民票・税関係:運転免許証や保険証など、いずれか1つの証明書
◆印 鑑 証 明:本人確認の必要はありませんが、印鑑登録証を必ずご
持参ください。
今回の2便化はこの結果や利用者
へのアンケートを受けて実施が決ま
太郎公民館(6:33)→役場前(6:42)→山本学
まで
※証明書交付の際は、窓口に来た人の本人確認が義務付けられています。
下記の身分証明書をご持参ください。
10
▶往路便(朝日町→山形市)…変更なし
20
こうした状況を受け、町は昨年9
月と 月、復路2便化の実証運行を
◆4月以降の朝日町・山形市間直行バス
待ちしています。
用し、経済性と安全性を両立。子育
IHヒー タ ー な どオ ール 電 化 を 採
主に若年層の住まい不足を解消す
るため、町が旧さゆり保育園跡地に
て世代に配慮した建物となっていま
時
曜日は午後 7
整備を進めてきた町営住宅「さゆり
毎週 月
97
す 。建 設 費 用 は 約
合計
14
ハ イ ツ 」 の B 棟( 6 世 帯 )
14
1億5000万
H25・26
日完成し、間もな
さゆりハイツ
が2月
3
円 。9 月 に 完 成 し
H 25
く入居が開始されます。
大谷東住宅
97
たA 棟 8 世 帯 と あ
10
わ せ 、さ ゆ り ハ イ
10
世帯が
H19
H20・21
世 帯 となり
みなみハイツ
蔵ハイツ大町
建 物 は 木 造 2 階 建 ての
メゾネットタイプの集合住
8
ツ 全 体で
H13
宅 。間 取 り は 1 世 帯 あ た
みどりハイツ
確保されます。
40
・
H7
り 2 L D K 、面 積 は
3 ㎡ 。設備にはエアコン、
中郷ハイツ
本 集 合 住 宅の 完
成 に よ り 、町 営 住
12
宅は
S57
ま し た【 表 】。今
清水ハイツ
後の 定 住 対 策 に 大
世帯数
きな効 果 が期 待 さ
建築年度
れます。
名称
▶完成したさゆりハイツB棟
※背後(北隣)に建つのがA棟
▲明るい室内(東端の部屋)
【表】町営住宅一覧
71
20
■政策推進課 定住・戦略推進係 ☎67-2112
1
2
1
3
1
1
が高い結果となった。またアンケートの第2希望において、18
時 00 分発を希望する者が最も多かった。
▶一方で、2 便目を 18 時 10 分とすると、上記の 1 便目 17
時 00 分との間隔が狭くなり、結果として利便性が低くなる。
18:35 山形駅発の JR 左沢線の利用者も直行バスを利用できる
よう発車時刻を少し遅らせ、この時刻とする。
2015.3
12
町政スポット
1
2
第 27 回朝日町生涯学習推進大会、各種表彰式
■教育文化課 生涯学習係 ☎67-2118
日、 創 遊
町内の様々な団体が一年間の活
動 の 成 果 を 発 表 す る「 町 生 涯 学
習 推 進 大 会 」が2 月
館で開催されました。
各 地 区の 公 民 館 関 係 者 な ど 約
300人が参加。大会では、女性
文化教室の民謡・歌謡教室の皆さ
んが歌 声 を披 露したほか、
「朝日
町有志会」の今井一彦代表(大町)
が活動事例を発表。間伐材を利用
したチェーンソーアートや、切り
倒したりんごの木を燃料チップと
して利用した食肉加工(燻製)の
夏 草
山形県少年柔道形競技会 柔道形競技
第1位
大谷小5年
大谷五
東北ブロック少年柔道形競技会 柔道形競技
第2位
第 25 回安藤捴吉杯争奪剣道大会 剣道競技 小学校女子団体
第1位
職業(学校)
地区 主な成績
県立左沢高 3 年
大谷三
平成 26 年度明るい選挙啓発ポスター中央審査 文部科学大臣、総務大臣表彰
大谷六
貝印 ( 株 ) 主催 貝印スイーツ甲子園(全国 556 チームのエントリー)
北海道・東北ブロック大会出場 5 作品に選出
伊藤 詩織
県立山辺高 3 年
大 町
菊地 美桜
朝日中 3 年
夏 草
山形県少年の主張大会 優秀賞
阿部 愛実
西五百川小 6 年
夏 草
東邦書道会全国書道展 山形市芸術文化協会賞
山形県小学生人権書道コンテスト 山形県教育委員会教育長賞
若月 乃朱
西五百川小 6 年
西船渡
東邦書道会全国書道展 読売新聞東北本社山形支局長賞
阿部 悠斗
西五百川小 5 年
八ツ沼
山形くらしの文集 県総合版特選 「歴史のあるぼく達の獅子踊り」
山形県土砂災害防止に関するポスターコンクール 優秀賞
職業(学校)
地区 鈴木 陽子
朝日中教諭
大谷七
第 68 回国民体育大会山形県予選会 剣道競技成年女子
第1位
星野 裕太
東北学院大 4 年
宇津野
第 62 回東北学生剣道大会剣道競技 男子団体
第1位
清野 嵩悠
早稲田大3年
四ノ沢
第 92 回全日本スキー選手権大会 スキーアルペン競技男子回転
第5位
若月 未来
仙台大3年
沼 向
第 67 回山形県陸上競技選手権大会 陸上競技女子走高跳
第2位
五十嵐大義
信州大1年
中 沢
第 46 回全日本大学駅伝対校選手権大会 北信越地区予選会
第1位
菅井 蓮
寒河江高3年
大谷三
第 60 回東北高等学校剣道選手権大会 剣道競技 男子個人
第5位
小林 桃
山形城北高3年
夏 草
平成 26 年度東北高等学校ソフトテニス選手権大会 ソフトテニス競技女子団体および個人
第1位
今野 希
山形商業高3年
大 町
平成 26 年度山形県高等学校総合体育大会 バスケットボール競技 女子
第1位
阿部 愛衣
谷地高3年
大谷一
平成 26 年度全日本カヌースプリントジュニア選手権大会
カヌー競技 女子カヤックペア 200 m・500 m
第4位
海野 静哉
東海大山形高2年
八ツ沼
平成 26 年度全国高等学校柔道選手権山形県大会 柔道競技 男子団体
第2位
鈴木 貴大
秋田南高1年
大谷七
第 60 回秋田県高等学校総合体育大会 剣道競技 男子団体
第1位
古川 哲平
寒河江工高1年
立 木
平成 26 年度山形県高校新人体育大会 剣道競技 男子団体
第2位
佐藤 亜美
左沢高1年
新 宿
平成 26 年度山形県高校新人体育大会 剣道競技 女子団体
第1位
主な成績
朝日中男子剣道部
【志藤康平、佐藤建、佐藤耕雄、布施秀次、 第 54 回山形県中学校総合体育大会 剣道競技 男子団体
長岡孝生 菊地泰河 志藤紀洋】
大谷剣道スポーツ少年団
【佐藤耕雄 川村優貴乃 志藤康平 岩澤芽衣 第 36 回山形県道場少年剣道大会 剣道競技 団体
布施秀次 大竹紀香 菅井芽衣 菅井茉衣】
渡辺 陽人
西五百川小 2 年
能 中
山形くらしの文集 県総合版特選 「ナゾのタネのしょうたい」
志藤 康平
朝日中3年
川 通
清野 華鈴
宮宿小 4 年
古 槙
平成 26 年度「川をきれいにする児童図画」ポスター部門 銅賞
佐藤 綾子
朝日中3年
宿
大沼 愛華
宮宿小 3 年
前田沢
第 30 回山形県児童生徒版画作品展 中川木鈴 奨励賞
岩澤 芽衣
朝日中2年
本 町
2015.3
取り組みが紹介されました。
西五百川小6年
NPO 日本医学交流協会医療団主催 第 5 回えむぞうくん健康レシピ大賞コ
ンテスト 佳作(応募総数 793 点から入賞 9 点に選出)
15 その後、友好の町・宮城県七ヶ
浜のミュージカルグループ「Na
第3位
小野 こゆき 県立山辺高 3 年
Na5931」の 活 動 について、
白田 和希
グループを統括する「純クリエイ
氏名
■ 朝日町子どもの芸術文化活動表彰
氏名
ション」代表取締役の廣瀬純氏と
主な成績
常 盤
【堀 美宙 安藤百恵 佐藤百恵 渡辺りりか】
22
■ 朝日町体育協会表彰 殊勲賞
第47回全国高等学校定時制通信制総合体育大会
卓球競技 女子個人
宮宿剣道スポーツ少年団
七ヶ 浜 国 際 村 事 務 局 長 補 佐 兼 事
阿部 奨悟
業 係 長 の 鈴 木 裕 治 氏 が 講 演。4
菊地 翔悟
年 前の 東 日 本 大 震 災 を 振 り 返る
阿部 愛美
霞城学園高校
平成 24 年度生
地区 とともに、ミュージカルで躍動す
職業(学校)
る子どもたちの元気が、被災者の
氏名
「心の復 興」につながった事 例が
■ 朝日町体育協会表彰 優秀賞
報告されました。
1.体育協会表彰受賞者(代
理出席者含む)2.子ども
の芸術文化活動表彰受賞者
3.女 性 文 化 教 室 民 謡・
歌 謡 教 室 4.
「 朝日町
有 志 会 」の 今 井 一 彦 代
表 5.
「 純 クリエ イショ
ン」の廣瀬純代表取締役
大 会 に 先 立 ち、町 体 育 協 会 表
彰 式、町 子 ど もの 芸 術 文 化 活 動
5
表彰式も行われ、賞状やメダル、
4
記念品などが贈られました。
3
第 54 回山形県中学校総合体育大会 第2位
第1位
剣道競技 男子個人
第1位
第 54 回山形県中学校総合体育大会 柔道競技 女子個人 40kg 級
第2位
第 36 回山形県道場少年剣道大会 第1位
剣道競技 女子個人
2015.3
14
2
26
「今日の授業は町長さんが先生」
2
21
宮小 6 年生と町長との意見交換会
宮宿小学校の 6 年生と鈴木町長による意見交換会が 2 月
部信行代表)
」
「古槇謡曲愛好会(渡辺定雄代表)
」
「大谷謡楽
心を高めてもらおうと今年初めて企画されたもの。
「人は高い
会(長岡嘉一郎代表)
」合同の発表会が2月 21 日、白田金次
目標を掲げる方が成長する」
といったテーマで講話した町長は、
郎氏(大谷六)邸宅内にある専心館道場で開かれました。
オリンピックの金メダリストを例に挙げ、
「金メダルをとった先
日本古来の文化「能」の詞章である謡曲は、
結婚式をはじめ、
を見据えることがもっと重要」と強調。
「日々努力を積み重ね、
出生・成人・還暦などの祝い事や住宅の棟上げ、地域の新年
朝日町から世界に羽ばたいてほしい」とよびかけました。
のつどいなど、生活に密着した様々な場面で謡われてきまし
児童からは「どうして町長になろうと思ったんですか」
「何
た。
「昔は、祝い事と言えば謡曲がつきもので、年長者が謡う
人きょうだいですか」といった質問が出され、その一つ一つに
のが通例。今から 50 年くらい前は、成人男子の必修科目だっ
対し町長が丁寧に回答しました。
3
愛嬌たっぷりの民話劇に、会場は笑いの渦…。
1
昔話聞いてみんべのつどい
「語りの会つむぎ(成原千枝代表)
」の皆さんによる昔話
聞いてみんべのつどいが 3 月 1 日創遊館で開かれ、約 40 人
が民話劇や昔語りを楽しみました。
町内謡曲愛好会合同発表会
町内で活動する謡曲愛好会3団体「西町謡曲を楽しむ会(阿
26 日行われました。町の将来を担う子どもたちに、町への関
▲児童に講話する鈴木町長
◀終了後、児童から町長に
手 作りのウサヒ キ ー ホ ル
ダーが贈られた
「昔は、祝い事と言えば謡曲がつきもの…」
たね」
。大谷謡楽会の長岡代表はこう振り返ります。
▲謡曲を披露する「西
町謡曲を楽しむ会」の
皆 さ ん。
「詞を理解
し、 気 持 ち を 込 め る
ことが重要」とのこと
◀参 加 者 全 員 が 手 に
す る「 祝 言 小 う た い
集」は、いわゆる教科
書。扇子、台座ととも
に謡曲愛好者の必需品
今回上演されたのは一寸法師、文福茶釜などの昔話 6 本と
こうしたグループは各地にあったものの、現在も町内で活動
するのはこの3団体(20 人)だけ。全員、観世流謡曲の師範で
3年前に亡くなった浅井重弥さん(元町)から指導を受けました。
「門下生が一堂に会し発表するこの場も今年で 16 回目。3
団体が毎年持ち回りで開いています。社会情勢の変化ととも
に披露する場面が少なくなっているのは残念ですが、謡曲は
地域文化そのもの。門下生一同、浅井先生の教えを大切にし
ながら末永く伝承していきたいと思います」
。長岡代表の言葉
には、恩師への最大限の敬意と感謝がにじみ出ていました。
民話劇「かすべとからかえ」
。山形県で正月料理としてなじみ
の深い「からかい(え)
」とは、
「かすべ(北の海に棲むエイ)
」
▲民話劇「かすべとからか
え」愛嬌たっぷりのやりとり
に、
会場は笑いの渦に ◀「観
音様のおっぱい」の昔話上演
を乾燥させたもの。物語は、この呼び名をめぐって言い争う
嫁姑を和尚が仲介するストーリーで、
「嫁も年齢と経験を重ね
1
17
れば姑になる。同じ女同士、仲良く暮らす方がいい」と和尚
が話をまとめると、
来場者の多くが納得しうなずいていました。
東京ビデオフェスティバル 2015
「弥十郎田植え踊り」が佳作に
1月 17 日、NPO 法人「市民がつくる TVF」主催の「東京
ビデオフェスティバル 2015」発表会・上映会が開催され、N
PO法人朝日町エコミュージアム協会(長岡信悦理事長)が制
3
8
町エコミュージアム案内人の会「ふるさとミニ紀行」
作した「弥十郎田植え踊り」の作品が見事佳作に選ばれました。
朝日町の地酒!豊龍蔵を訪ねる
37 年の歴史を持つこのイベント。今回は海外を含めた 217
作品の応募があり、その中で入賞に選ばれたのはわずか 30
作品。戦後途絶えていたこの踊りを復活させ、今なお踊り手
朝日町エコミュージアム案内人の会による鈴木酒造(大町)
の酒蔵見学会が 3 月 8 日行われました。
地酒「豊龍」を造るこの酒蔵は 300 年の歴史があり、従
▲映像に収められてい
る踊りの一コマ。
を大事にし、
「人の手で造ることで、2つとして同じ酒ができ
▲この冬仕込みたての新酒
を試飲する参加者 ◀「新
酒の出来上がりを知らせる杉
玉です」と説明する鈴木社長
17 2015.3
ないところに面白味がある」と鈴木和香子社長は言います。
歴史を感じる建物を興味深そうに眺めつつ、杜氏の田川栄
像人類学分野の映像作品として高く評価されました。
田植え踊りとは稲作の豊作を祈願するもので、男衆による
業員5人という規模は県内最小。現代の酒造りは機械制御に
よる管理が一般的ですが、この酒蔵では今も杜氏の「感覚」
として活躍する長岡米吉さん(常盤)を取材した作品は、映
◀作品DVDを手にす
る長 岡さん( 右 )
。左
は映像をまとめたNP
O法人エコミュージア
ム協会の花山護理事
ユーモラスな言葉と踊りが特徴。作品は約 13 分間で、長岡さ
んが復活当時の苦労や伝承の歌などのエピソードを語ってい
ます。今回の受賞について長岡さんは「大変驚きましたが光
栄に思います。先輩が守ってきたものをなくしてはいけないと
樹さん(八ツ沼)の説明に耳を傾ける参加者。試飲コーナー
いう思いで必死でやってきましたが、これをきっかけに若い後
では飲み比べを楽しみ、ほろ酔い気分で蔵を後にしました。
継者が増えてくれれば嬉しいです」と目を細めていました。
2015.3
16
この春、町内で新たに就農する若者二人組がいる。鬼武
昌さん(=写真左、 歳)
、
丸山祐輝さん(=写真右、 歳)だ。
――。鬼武さん、丸山さん、それぞれの姓の一文字をとった。
共同で作る。キャッチコピーは~人と自然の農業~「鬼丸」
最近の町内では珍しい稲作就農。こだわりの無農薬・無
化学肥料栽培で、すべて天日干し。約2町歩(2万㎡)を
29
項 目の 行
「1年間お世話になりました」
本格的な春は目の前。本格始動を前に話を聞いた。
今 回 は 町 と 大 沼 区 で 取 り 組 んで
きた「おおぬま観察会」について紹
介します。
「自分たちの住む大沼のことを見
つめ 直 し、 楽 し く 暮 ら してい き た
い」 ――。 小 林 晴 雄 区 長のこう し
た想いのもと企画されたこのワーク
ショップは、去年の6月から始まり
まし た。 地 区 内 を 実 際 に 歩いて 感
じた魅力や改善点などを出し合い、
個の 提 案、
その後、区役員の皆さんで一つ一つ
を 検 証。
動 案 を「 おおぬま 夢 物 語 」にま と
めました。
2月 日には、区 民の 皆 さ んに
対 す る 物 語の 発 表 会 が 公 民 館で 行
われ、約 人に集まっていただきま
は、三中 地内にある周 囲を斜
古田さんからつないでもらっ
た役 場で二人が紹 介されたの
土木作業も伴いますから。そ
ろん、側溝や農道の整備など
間部の農業は、草刈りはもち
を、丸山さんはこう話す。
「山
名古屋で生まれ、山形や東
京で暮らした鬼武さん、そし
面に囲まれた水田。耕 作 放 棄
の維持には集落のまとまりが
「こだわりのコメ作りがしたい」
て仙台で生まれ育った丸山さ
地となって ~ 年が経過し、
二人だったが、目 指す 方 向 性
た。当時は全く見 ず知らずの
を支援する団体の門をたたい
農を決意。県内で新規就農者
約3年前、ほぼ同じ時期に就
とができる」
。迷わずこの場所
も迷 惑をかけ ずにやりたいこ
者はほぼ自 分たちだけ。誰に
ものだった。
「この一帯の耕 作
が、二人にとっては桃源郷その
「背丈より低い植物はなかった」
した」
。
ぷりお酒をごちそうになりま
たくさん呼んでいただき、たっ
はじ め と し た 集 落 の 行 事 に も
理由がわかります。お祭りを
大 切。地域の結 びつきが強い
ん。二人とも非農家育ちだが、
が驚くほど一致。
「規模や生産
町の農業に元気を
言を受けた。
「朝日町だったら
のもとを 訪 ねると、思 わぬ一
就農者、古田晋さん(八ツ沼)
人。ある日、親 交のある先 輩
翌年の研修先を探していた二
平成 年、天童市や河北町
の 農 家 で 研 修 を 受 け な が ら、
ぐに意気投合した。
伝授してくれた。
「鈴木さんに
をそっちのけにしノウハウを
の春から秋まで自分の田んぼ
鈴木好一さん(八ツ沼)
。去年
の二人を指 導してくれたのは
を始めた。文字通り新米農家
去年の春から常盤地内の農
業研修生向け住居で共同生活
山間部の農業の苦労と奥深さ
なり たい( 丸 山 さん)
」
。品 質
を張って生きていける農 家に
もができたとき、子どもに胸
が輝くことが大切。将来子ど
さん)
」
「 作っている 自 分 たち
しみながら続けていく(鬼 武
「楽ではない道を選んだとい
う 自 覚はある。でも精一杯 楽
今春はいよいよ自立のとき。
研 修期間の終了とともに住ま
君たちのやりたいコメ作りが
はコメ作 りのほか、植 物のこ
の高い農産物を生産するだけ
と質問攻めにしていたかも…」
て生き方も大切にしていく心
でなく、Iターン就 農 者とし
スクも高くなるため。周 囲に
草が多くなるほか、病 気のリ
的な栽培方法に比べて虫や雑
情 が ある。その 理 由 は、一般
――。一年 間、今の 場 所での
のような不利地では全く違う」
のいい場 所と私たちの田んぼ
「一口 に コ メ 作 り と 言 っ て
も、天童や河北のような条件
は間違いない。
らしてくれる存 在であること
町の農業に今後、元気をもた
春の訪れを前にして、希望
に胸を膨らませる二人。朝日
げるとともに、こ
の一年間の記憶が
よみがえってきま
し た。 迷 惑 を お
かけすることが多
かったのは事実で
すが、自分もかか
わった夢物語を区
長さんが誇らしげ
に発表する姿を
見て、充実感や達
成感も感じること
ができました。皆
さんの想いが詰まった、
「 お お ぬま
夢物語」が今後、地域の活性化や、
区の 皆 さ んの 幸 せな 暮 ら しにつな
がることを願っています。
夢物語のキャッチコピーの中に、
「できるぞ大沼、やれるぞ大沼」と
いう一言があります。これは地区の
み な さ んが 未 来 に 向 けて、前 向 き
に歩んでいこうと示した決意。その
言 葉に感 激 し、私 も勇 気 と元 気 を
いただいたところです。
「ラ・ミッション
佐藤 賢一 著
~軍事顧問ブリュネ~」
江戸幕府に招聘され、幕府の精鋭
部隊「伝習隊」を近代的に鍛え上げ
たフランス軍事顧問団。彼らは母国
とともに、戊辰戦争に身を投じるこ
からの帰還命令に背き、教え子たち
を単行本化。著者は鶴岡市在住。
とを決意する。
『オール読物』掲載
「 紙 つな げ! 彼 ら が 本 の 紙 を
造っている~再生・日本製紙
石巻工場~」 佐々 涼子 著
業員でさえ復旧は無理だと考えた。
東日本大震災で被災した日本製
紙・石巻工場。機能は全停止し、従
し か し 工 場 長 は 半 年 での 復 興 を 宣
フィクション。
た…。奇跡の工場再生を描いたノン
言。その日から、彼らの闘いは始まっ
約 1 年 という 短い 間 で し た が、温
さん、そして町民の皆さんに心から
かく見守っていただいた大沼区の皆
最 後 に 私 事で す が、この3 月 で
朝日町から離れることになります。
▼小説創業社長死す/高杉良 ▼透
明カメレオン/道尾秀介 ▼図書館
の魔女/高田大介 ▼暗闇・キッス・
それだけで/森博嗣 ▼サーカスの
夜に/小川糸 ▼保春院義姫/高橋
義夫 ▼桑港特急/山本一力 ▼奴
隷小説/桐野夏生 ▼鬼はもとより
/青山文平 ▼億男/川村元気 ▼
ナオミとカナコ/奥田英朗 ▼日本
国最後の帰還兵深谷義治とその家族
/深谷敏雄 ▼女王はかえらない/
降田天 ▼島と人類/足立陽 ▼み
ずうみのほうへ/上村亮平 ▼産廃
処理が一番わかる/上川路宏 ▼狗賓
童子の島/飯嶋和一 ▼小さないじわ
るを消すだけで/ダライ・ラマ 世
▼サーカスナイト/よしもとばなな
▼冷たい校舎の時は止まる 上・下
/辻村深月 ▼夢をまことに/山本
兼一 ▼銀漢の賦/葉室麟 ▼指の骨
/高橋弘 ▼砂漠の青がとける夜/
中村理聖 ▼トマ・ピケティの新・資
本論/トマ・ピケティ ▼東北のす
ごい生産者に会いに行く/奥田政行
▼煮もの/斉藤辰夫 ▼クスリに殺
されない の心 得 / 近 藤 誠 ほ か
【その他の新刊】
町立図書館新刊案内
コメ作りを通じて感じたこと
意気だ。
と鬼武さんは笑う。
いも移し、
すでに別々に暮らす。
できるかもしれない」――。
何でも聞きました。思えばずっ
と、生き物のこと、道具のこと、
コメ作 りがしたい」――。す
で就農することを決めた。
30
性 重視ではなく、こだわりの
20
迷惑がかかる可能性がある。
場 所ではやりにくいという実
二人が取り組む無農薬栽培
は、複数の耕作者が隣り合う
無農薬栽培の難しさ
25
に嬉しさがこみ上
鬼武 昌さん、丸山祐輝さん
おおぬま夢物語を発表する小林晴雄区長(2月 22 日)
感 謝いたし ま す。あ り が と う ご ざ
【ブックテーマコーナー】
コメの無農薬栽培に挑む二人組新米農家
いました。
14
「本屋大賞」2015 ノミネート作品
&歴代受賞作品を読んでみませんか
桃色ウサヒの「中の人」こと、佐藤恒平町情報交流アドバ
イザーと町地域おこし協力隊、緑のふるさと協力隊員によ
る連載コーナー。
日々の活動や朝日町での暮らしを語ります。
した。 私 は予 想 以 上の 盛 り 上が り
47
19
18
2015.3
2015.3
19 63
( 京都府出身)
堀口隆生
朝日町協力隊 35
73
22
20
連載:あさひまちファンを全国につくっていこう!
by 朝日町ブランド化推進プロデューサー 村尾隆介
大切にしたい お口の健康
4 4
「歯ッピーサロンで健口生活」
第10回
第8回
を飲んでもむせなくなった」
日 ごとに 暖 かさを 感 じら
れるようになりましたが、皆
な ど、 参 加 者 か ら 改 善 の 声
さんいかがお過ごしですか。
がある方のための教室で、年
が多く寄せられました。
新 生 活 シ ー ズ ン を 前 に、 健
4回実施しています。
康に気をつけて頑張りたいも
教 室ではま ず口の 中 を 自
分で鏡 を使ってチェックし、
食べる・飲む・話す・笑う・
のですね。
歯の本 数や入れ歯の状 況に
さ て、 今 月 は 介 護 予 防 教
室の一つである「歯ッピーサ
ついて確認します。その後歯
呼吸する ・・・
。さまざまな機
能を持つ口。自分の口に自信
ロ ン( 口 腔 機 能 向 上 教 室 )
」
科 衛 生 士 さ んに も 見ていた
が持てるようになると、食べ
のご紹介です。
だ き、 自 分 の 目 標 と 行 動 計
ること・笑うこと・話すこと
んでいます。教室終了時には
画を考えます。また自宅でで
が楽しくなります。
「健口で
「汁
歯ッピーサロンとは、
物でむせる」
「口の渇きが気
きる歯・入れ歯のお手入れや
健康」を目指し、毎日のお手
「お茶
になる」など口腔機能に不安 「口が乾かなくなった」
唾液腺マッサージなどの口腔
入れにも力を入れていきたい
そんな会社やお店を見ているのは実に気持ちがいいものです。ファンになります。
体 操、 歯 ブ ラ シ の 選 び 方 な
使命感を持ち、チームワークよく働いている、かっこいい大人たちの姿・・・
67
ですね。
FAN(ファン)は、楽しそうにしていること(FUN)から生まれます。
どについて学びます。石見歯
それは「FAN=FUN(ファン=ファン)
」という短い文です。
科 医 院の石見 健 院 長 や 歯 科
では、ファンづくりのためにできることは? 紹介したいのは、この言葉です。
▼問合せ先
単なる「お客さま」ではなく、熱烈なファンの存在。ブランドには、それがあります。
健康福祉課 健康推進係
☎
2
- 116
ひとつ紹介したいのが、
「ブランドにはファンがいる」というものです。
衛生士さんが、スライドや替
「ブランド」と呼ばれる市町村・会社・お店と、そうではないところの差は何でしょう?
え 歌で口 腔 機 能 を わ かり や
写真は宮城県大河原町、川崎町の町議会議員さ
ん。この冬も毎回奥羽山脈を越えて足を運んで
くれました。オリジナルパーカーも素敵ですね。
今月の担当…児玉 晴枝 保健師
すく説明し、楽しみながら学
「あさひまちファン」を
増やすために、
!
私たちが今日できること
「歯ッピーサロン」の様子
反対に嫌々働いている人がいっぱいの会社・お店・市町村は、どうでしょう?
どんなに安かろうが、美味しかろうが、見ていて気持ちよくはありません。
でも、その発想・姿勢はファンも生まなければ、次世代にいい影響も与えません。
インターネットを介して、私たちは毎日朝日町のことを世界に発信できます。
私の願いは各々の町民が楽しそうに、ここで暮している姿を発信していくことです。
町民ひとりひとりが“あさひまちファン”を1日1人つくっていったら、すごいことになります。
朝日町民は常に楽しそう! 1年が過ぎ、そう思ったからこその今日の提案です。
「私も学んでいます!」
~ブランド大学の受講者の声~
設楽 英啓 さん
(緑 町)
21 しばらく県外に勤めていて、去年の
9月に町へ戻って来ました。ブラン
ド大学を知ったときは、
「町が何かす
ごいことを始めている」とワクワクし
ましたね。村尾さんをはじめ、全国
各地からやって来る講師のお話は一
回一回が貴重。時間以上に学ぶこと
が多く、大きな刺激を受けています。
2015.3
高橋 夏帆 さん
(山形市)
Let's Study with us
天童市に本社のある機械メーカーで
広報を担当しています。朝日町に住
んでいる上司にすすめられ、10 月
から参加しています。まもなく創業
100 年を迎える会社は今後、ブラン
ド化に取り組もうとしています。この
大学でたくさん吸収し、自分の仕事
に生かしていきたいと思います。
朝日町
「仕事とは辛いもの。辛いことを我慢しているから給料が貰える」と考えている人は多いです。
文化財 探訪
第9回
大隅遺跡
町指定史跡
(遺跡/昭和 56 年指定)
約1万 7000 ~2万年前、旧石器時代後期の遺跡。昭和 11 年(1936)
、
明鏡橋の架け替え工事の際に石器が発見され、昭和 24 年(1949)に
菅井進氏(沼向)が考古学研究誌「縄紋」に「大隅の粗石器はヨーロッ
パの旧石器に似ている」と報告しました。これは旧石器に関する日本で
最初の発表であり、考古学史上で見ても重要な遺跡です。
ウサヒの眼
幻の日本初となった大隅遺跡
日本で旧石器の研究が進められるようになったのは、昭和 24
年 9 月の岩宿遺跡(群馬県)の発掘調査からなんだ。それまでは、
日本に旧石器があったかどうかも分からなかったんだって。
菅井進さんが研究誌「縄紋」に発表したのは、昭和 24 年 3 月。
これは日本で初めて旧石器が発見された日より 6 ヶ月前のことな
んだけど、当時は注目されなかったんだって。発表した研究誌が
中央の考古学界から遠い存在だったことが理由。残念だね。
2015.3
20
広 報 あさひまち を
定期購読しませんか
2月1日~2月 28 日届出
Births
区 名
この春進学・就職等で朝日町を
すこやかに
性別
出生児氏名
はる
か
いち
と
離れる皆さん、広報誌でふるさと
保護者名
のぬくもりを感じてみてはいかが
でしょうか。料金は実質送料相当
松 程 白 田 悠 佳 女 希 ・優子
分のみで、現在の購読者は約 30
Marriages
おしあわせに
佐 竹 翼
伊藤 夏希
(常 盤)
(寒河江市)
渡邉 孟志
髙橋 千絵美
(大谷一)
(南陽市)
Obituaries
区 名
という方もぜひご利用ください。
▶料 金 年間1,
680円
(1 ヵ月あたり140円、送料相当分のみ)
▶申込み 下記へ電話、メール等で申し込みください。 後日、郵便払込取扱票をお送りいたします。
▶問合せ 政策推進課☎67-2112
[email protected]
役場入口に「朝日町空撮紀行」コーナー
やすらかに
死亡者氏名
人。
「遠方に住む親戚に送りたい」
2014 年 9 月号
世帯主名
役場正面入口で「朝日町空撮
紀行」コーナーを始めました。
助ノ巻 布 施 計 衞 賢 一
大谷五 長 岡 金 七 浩 利
明鏡荘 早 坂 妙 子 本 人
ふれあい荘 布 施 い と 本 人
沼 向 菅 井 としゑ 正 則
大谷一 白 田 そ 本 人
大谷三 阿 部 せ い 芳 雄
Population
山形市在住のアマチュア空撮
映像作家・永井毅さんから提供
いただいた映像 20 本をまとめた
ものです
(1本の映像は約 90 秒)
。
役場にお出での際はぜひご覧
ください。一味違った町の魅力
江戸時代から今日まで、大切に守り
継がれてきたおひなさま。町内にある、
時代を超えてなお存在感のある享保雛、
古今雛などをご覧ください。
▶期 間 3月 23 日(月)まで
▶時 間 午前9時~午後5時 ▶場 所 あさひ旅のココロ館
▶入場料 無料
▶問合先 町観光協会(☎ 67-2134)
2015.3
派遣職員佐竹主事の
「七ヶ浜通信」
その⑤
ようやく、
やっと…。
す。災害公営住宅や地区の避難
上が新しい暮らしを始めていま
こんにちは。七ヶ浜町復興推
進課にお世話になっている佐竹
所(公民館)建設も進み、防潮
わう浜辺に戻るはずです。
佑斗です。
七ヶ浜町の仕事に関わらせてい
「 ようやく 」
「 やっと 」――。 堤の整備も始まりました。数年
震 災 か ら 4 年 目 と な る 今 年、 後には以前のように海水浴で賑
ただいた中で、この言葉が特に
2015.3
私の任期は3月で終わりにな
りますが、この1年間で多くの
23 印象に残っています。
造成が終わり、住宅建設を待つ被災者用の団地
七ヶ浜の方と知り合うことがで
送迎に努め、高齢者福祉に貢献していきます」
。
きました。この経 験 を 活 かし、
ころです」と長岡施設長。
「これからも安全な
復興推進課の主な仕事は、高
台住宅団地や災害公 営住宅等
し、利用者が増加していることから増車したと
今後も朝日町と七ヶ浜町の交流
「3年前にデイサービス利用者の定員を拡充
の整備・調整、補助事業の案内
は約 210 万円。財団のシンボルマークをあし
らった8色のカラフルなデザインが特徴です。
に関わっていきたいと思います。
デイサービス利用者送迎用の車両を配備しま
した。事業費の総額は約 360 万円で、助成額
といった被災された方の再建を
施設長)ではこのほど日本財団の助成を受け、
進めること。その中で感じたの
は、 消 失 し た 生 活 基 盤 を 元 に
戻すのは大変な労力を要するこ
とです。冒頭の言葉を聞くたび
特別養護老人ホームふれあい荘(長岡重利
に、一日も早い生活基盤の再建
(※外国人を含む)
50
世帯以
------ 2月中の異動 ----出生 2人 転入 10人
死亡 7人 転出 16人
が求められていることを実感し
世帯数 2,
499 世帯 (- 3)
ます。振り返ると、がむしゃら
3,
814 人 (- 4)
に走ってきた1年でした。
女
復興事業は順調で、5か所あ
る高台住宅団地も最後の1つが
男 3,
729 人 (- 7)
3 月 末 に 完 成。 既 に
人 口 7,
543 人 (-11)
日 本 財 団の助 成で車 輌 を配 備 ― ふれあい荘
※( )内は先月比
を感じていただけるはずです。
恥ずかしいので、作業着で撮影させていただきました(ホリィ)
。
人口と世帯数
●平成27年 2月28日 現在
「朝日町のひなかざり展」
真 中 佐 藤 壱 篤 男 淳 ・智穂
22
毎月 1 回
町が東北大学、山形大学
昔ながらの郷土食で深める
家族の絆、故郷への愛着
と共同で研究、開発した放牧
ブランド豚「あっぷるニュー
あっぷるニュー豚をメインにした宅配料理
「森のだんらん」
(写真はイメージです)
豚」をメインに、炊き込みご
飯の素や漬物等の料理一式
◆内容 1セット3人前(税込 3,000 円、送料等は別途)
を宅配させていただく事業が
※メニューは毎月変わります。
「森のだんらん」です。離れ
《メニューの例》
て暮らすお子さんやお孫さん
①豚丼の素、煮物、小松菜、季節の漬物、果物
にお贈りしてみてはいかがで
②豚肉のトマト煮込み、梅ごはんの素、なすの煮物
しょうか。
③冷しゃぶセット、特製リンゴタレ、生野菜、豆ごはんの素
月1回、昔ながらの郷土食
このほか、季節の漬物、果物又は生鮮野菜などがつきます。
が並ぶ食卓――。家族、そ
詳細については問合せください。
して親子の絆、故郷への愛
◆お届け日 第4金曜日、あるいはその翌日
着がさらに深まるはずです。
◆申込み、お支払い方法 1月毎あるいは6ヶ月まとめて等の方法がありま
す。メニュー等のチラシもありますので、詳しくはお問合せください。
申込み、問合せ先 森のだんらん共同販売(朝日町産業創造推進機構)☎0237-85-0415
き、とてもうれしく思います。
広報あさひまちが700号を迎え
ました。節目の号に携わることがで
値のあるものは大切にしていく一方、
私の好きな言葉に「不易流行」が
あります。大事なもの、普遍的な価
変えていくという考え方です。
時代の流れとともに変えるべきものは
紙や連載コーナーは時代とともに変化
これは本誌にも通じること。毎月の
特集は「軸」として大切に守りつつ、表
700 号
してきました。今回の特集では本誌の
広報あさひまち
こうした歩みを振り返ろうと、懐かし
編集後記
い写真や記事を数多く紹介しています。
小 学5年 生の自分が載っている誌 面
今回の特集を作るにあたり、書庫
で一人、過去の誌面を探していると、
を見つけました。別の誌 面を手にす
た。
「 ♪ いつ の こ と だ か 思 い 出 し て
ると、友 人や知人もたくさんいまし
唄をうたっていた自分。いろんな誌面
ごらん あんなこと こんなこと
あったでしょう…」
。いつの間にか鼻
を見るほどに、広 報 誌がこの曲のタ
佐久間 淳
イトル「思い出のアルバム」そのもの
のように思えました。
春夏 秋 冬