国家公務員「非常勤職員の勤務条件はいま…」 非常勤職員の年次休暇以外の休暇 1.無給の休暇 「無給の休暇」と「欠勤」は一見同じようですが、大きく異なる部分があります。例 えば、子どもに予防接種を受けさせるために仕事を休まなければならない、というよう なとき、「欠勤」の取扱いになるのか、「無給の休暇」(※人事院規則 15-15 第4 条第2項第4号)の取扱いになるのかは、意味が異なります 「無給の休暇」には次のような特徴があります。 ○「職務専念義務」が免除される点 無給の休暇は、職務専念義務が免除されますが、欠勤は、職務専念義務が免除され ていません。よって、欠勤は「懲戒の事由」になります。 ○「年次休暇付与の要件」で出勤した日数として扱われる点 無給の休暇は、年次休暇付与の要件上出勤したものとしてみなして取り扱われます が、欠勤はそのような扱いにはなりません。 ○「退職手当の継続勤務期間」に算入される点 退職手当の算定基礎となる勤続期間及び共済組合の加入要件としての継続勤務期 間のそれぞれの計算の際、無給の休暇は勤務したこととして取り扱われますが、欠勤 は計算の対象から除外されます。 2.概要 (1)生理日の就業が著しく困難な場合(第7号) 女子の非常勤職員が生理日における就業が著しく困難なため勤務しないことがや むを得ないと認められる場合 必要と認められる期間(無給の休暇) (2)公務上の負傷等の場合(第8号) 公務上の負傷又は疾病(予防接種による著しい発熱等を含む)のため療養(負傷又 は疾病が治った後に社会復帰のためリハビリテーションを受ける場合等を含む)する 必要があり、その勤務しないことがやむを得ないと認められる場合 必要と認められる期間(無給の休暇) ○ 「疾病」には、予防接種による著しい発熱等が、「療養する」場合には、負傷 又は疾病が治った後に社会復帰のためリハビリを受ける場合等が含まれます。 (3)ドナーとなる場合(第10号) 骨髄移植のための骨髄若しくは末梢血幹細胞移植のための末梢血幹細胞の提供希 望者としてその登録を実施する者に対して登録の申出を行い、又は配偶者、父母、子 及び兄弟姉妹以外の者に、骨髄移植のため骨髄若しくは末梢血幹細胞移植のため末梢 血幹細胞を提供する場合で、当該申出又は提供に伴い必要な検査、入院等のため勤務 しないことがやむを得ないと認められるとき 必要と認められる期間(無給の休暇) 国家公務員「非常勤職員の勤務条件はいま…」 3.関係法令 人事院規則15-15(非常勤職員の勤務時間及び休暇) 第4条 2 各省各庁の長は、次の各号に掲げる場合には、非常勤職員(第四号から第六号 まで及び第九号に掲げる場合にあっては、人事院の定める非常勤職員に限る。) に対して当該各号に定める期間の無給の休暇を与えるものとする。 七 女子の非常勤職員が生理日における就業が著しく困難なため勤務しないこと がやむを得ないと認められる場合 必要と認められる期間 八 非常勤職員が公務上の負傷又は疾病のため療養する必要があり、その勤務し ないことがやむを得ないと認められる場合 必要と認められる期間 十 非常勤職員が骨髄移植のための骨髄若しくは末梢血幹細胞移植のための末梢 血幹細胞の提供希望者としてその登録を実施する者に対して登録の申出を行い、 又は配偶者、父母、子及び兄弟姉妹以外の者に、骨髄移植のため骨髄若しくは末 梢血幹細胞移植のため末梢血幹細胞を提供する場合で、当該申出又は提供に伴い 必要な検査、入院等のため勤務しないことがやむを得ないと認められるとき 必 要と認められる期間 3 前2項の休暇(前項第一号及び第二号の休暇を除く。)については、人事院の定 めるところにより、各省各庁の長の承認を受けなければならない。 人事院規則15-15(非常勤職員の勤務時間及び休暇)の運用について(通知) 第4条関係 1 年次休暇以外の休暇の取扱いについては、それぞれ次に定めるところによる。 (11)第2項第8号及び第9号の「疾病」には、予防接種による著しい発熱等が、 「療養する」場合には、負傷又は疾病が治った後に社会復帰のためリハビリテーシ ョンを受ける場合等が含まれるものとする。 2 年次休暇以外の休暇は、必要に応じて1日、1時間又は1分を単位として取り 扱うものとする。 4 年次休暇以外の休暇(この条の第2項第1号及び第2号の休暇を除く。)の承認 については、常勤職員の例に準じて取り扱うものとする。 (2014年6月 公務労協・国公連合作成)
© Copyright 2024 Paperzz