− = ㎜㎜ ㎜ ㎜ 健康保険組合連合会大阪中央病院 こもれ '.・ “び4-, i・11’ 乃宍鴛, こχ・二 こ’ぶ ゲゴ \ …゛’4 1 。 阪急梅田駅 y 礁, …… レ乖/t ∧リ ・’ ゜ふjヤ √ 嵐 づ。 ブケ 呼 知 t `χy・ ,4 。●, “ y ゛ y , ● ・y 4‘2115! か 喩゛へ¥ 4/j t・ 4,1 χ’ ( , 3 ●’ や ;, ●鉄道・バス JR大阪駅・地下鉄西梅田駅・阪神梅田駅・市バス大阪駅前から徒歩約7分。 。 阪急梅田駅・地下鉄梅田駅・地下鉄東梅田駅・JR東西線北新地駅から徒歩約12分 了斉 ,.剱 ,- vヤ `1 .Lt 浄j`プ轟 . − ●●.` 。 JR福島駅・阪神福島駅より徒歩約5分。 ●車 阪神高速道路池田線「梅田」出口または「出入橋」出口 駐車場完備 健康保険組合連合会大阪中央病院 f530-0001大阪市北区梅田3-3-30 TEL06-4795-5505(代表) FAX06-4795-5544 http://www.osaka-centralhp.jp/ 地域医療連絡室 TEL.06-4795-5533(直通) FAX・06-4795-5535(専用) ●全国唯一の健康保険組合連合会が運営する保険医療機関です。●梅田駅から徒歩7分とアクセス便利。●地下道経由 なら天候の心配は不要です。●人間ドックをはじめ健診メニューが充実。●内視鏡の積極的推進。 ム4 χyI 交通機関のご案内 グ 刄 y φ4。。 声 w. 阪神高速環状 出入橋出口 ` √ L 芦L I 一 ∼匙 'A 4゛ 芦『 寸卜 轟 ノ 呼i !`・ , 大阪中央病院 各科の紹介 匯9自律できない 日本の医 ' ̄ ̄"  ̄ ' ̄ ̄ ̄" ̄'n, 緒方洪庵「扶氏医戒之略」の今日的意1 日本看護学会で 発表しました `儡 9叩 健康保険組合連合会 大阪中央病院 院長大橋 秀一 , ま` ・病院機能評価を取得 へ 大阪中央病院内科 一昨年に創刊されました健保連大阪中央病院の院外広報誌「こもれび」もい 生活習慣病に重点 よいよ第3号発刊の運びとなりました。 1 糖尿病教育入院プログラムが充実 耳鼻咽喉科大阪めまいセンタ んの内容になっています。 大阪中央病院皮膚・形成外科 3 5 今回は、内科、皮膚形成外科、耳鼻咽喉科のご紹介をはじめとして盛りだくさ さて、当院の病院運営状況ですが、昨今の厳しい医療環境の中ですので他の 多くの医療機関と同様に昨年度後半はご多分に漏れず苦しい状況が続きました。 y 手術 それでも何とか赤字を出さずに運営できましたのは関係者の皆様のご支援ご協 自律できない日本の 力と職員一同の努力の結果であり、大変感謝しております。お蔭様で今年2月以 緒方洪庵「扶氏医戒之略」の今日的意味 降になりましてからは入院患者数や健診者数が次第に増加傾向となり、まずま ずの順調な運営状況になってきております。加えてこの4月からは診療費の増額 日本看護学会で発表しました‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥・うi・・・ 改定がありますので何とか一息つけそうな状況です。 − 看護助手さんは頼れ ところで昨年秋には、当院にとっての大きな課題の一つでありました病院機 亀| 能評価の更新を受け、無事取得することができました。新しいバージョンでの ) 薬剤 8 ‥‥‥,・●●●●●●●19 1W 栄養部からのひとこと‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ぷ;P・‥‥‥‥77911・・・・・ jΞご言TTTT万考 機能評価を取得できたことによって、さらに一層グレードア‘ツプjれた機能性 13 の高い充実した病院運営を目指したいと考えております。 ‥‥2。 20 ……………。。 ?7 また、院内全部署における電子カルテ化も着実に進めており、来年早々には導 大阪中央病院登録医のご紹介‥‥‥‥‥‥ ‥…………………。。 入できる予定になっております。さらには健診センターにおけるシステムを更 大阪中央病院 27 以上、よりよい病院づくりを目指して職員一同鋭意努力致している所であり、 広告……… 28 今後とも皆様方の温かいご支援やご協力を御願いしてご挨拶と致します。 編集後記‥‥‥1‥‥‥‥‥‥77ゝ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 35 ぶり ま 15 外来 ごj1芦‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥36 新して受診者の利便性向上に努めてまいります。 ・’● 哨’ が 『 f 4’ ジ ・・ご・ ・・Siみ,●・ぞて ・`J’ ・_-` ip‘ ) ★標準コース(一週間∼) 基本となる標準コースです。医師、栄養士、薬剤師、看護 師の講義・生活指導を通して、一週間で糖尿病の病態・合併 症・治療についての知識を身につけ、血糖コントロールはも ちろん、合併症の評価や自分に合った治療法を推進します。 原則として毎週月曜日スタート、病状により適宜延長するこ ともあります。 大阪中央病院の内科では、糖尿病・高脂血症・ 高血圧・肥満症・痛風をはじめ、最近問題となっ ているメタボリックシンドロームなど、いわゆる 「生活習慣病」の診断・治療に力を注いでいます。 生活習慣病は年々増加し、高血圧人口は約4000万 ★週末短期入院コース 比較的軽症の方、忙しくて時間に余裕のない方のためのミ ニ・コースです。金曜午後∼翌週月曜日朝までの週末を利用 して入院加療が可能です。高脂血症・肥満症・メタボリック シンドロームの方の病状評価・食事療法の体験にも最適のコ ースです 人、糖尿病とその予備群は約2200万人、高脂血症 ■メタボリックシンドローム とその境界群も約2000万人に上り、いまや国民病 内臓脂肪肥満(腹腔内に脂肪が蓄積)に加え、高血圧・高 脂血症・耐糖能異常といった動脈硬化の危険因子を複数有す ると、冠動脈疾患の危険が増大します。内臓脂肪量は標準体 重内であっても増加していることがあり油断できません。摂 取エネルギー、特に油脂や砂糖摂取の増加・運動不足に伴い 若年層にも波及しています。予防と治療には何よりも適正な 食事療法と運動療法が大切です。 と言われるほどです。いずれも初期には自覚症状 が乏しいものの動脈硬化などの血管合併症を進展 させ、ひいては脳梗塞や心筋梗塞発症の危険性を 高める厄介なものです。 ▲糖尿病教育入院担当栄養士・薬剤師 ・糖尿病 なかでも糖尿病は、放置すると、動脈硬化以外にも失明・腎不全・足壊疸などの合併症を併発する ■内分泌疾患 難儀な全身疾患です。しかし初期には自覚症状が乏しいため病気を軽く考え受診が遅れがちです。実際、 バセドウ病や橋本病(慢性甲状腺炎)など、甲状腺代謝異常症を中心に診療しています。 治療を要する人の半数が医療機関未受診であるといわれ、大きな問題となっています。当科では、生 甲状腺超音波検査も適宜可能です。 活習慣病のなかでも特に糖尿病の診療を重視し、診断・治療・教育に重点を置いた外来診療・教育入 院プログラムを充実させています。インスリン治療を要する方、1型糖尿病の方も多く来院されていま す。また当院の糖尿病患者会「つばき会」は20余年の歴史を誇り、総会やお食事会を通じて楽しく交 昼間の眠気や注意力散漫の原因に、夜間の無呼吸が関係していることがあります。睡眠時無呼吸症候 流をはかられています。 群といわれるもので、強い軒や肥満を伴う方も少なくありません。診断には簡易型睡眠モニターを用い、 入院のうえ夜間睡眠中の呼吸状態・血中酸素飽和度を検査します。治療には鼻マスク装着による持続陽 ●糖尿病教育入院プログラム 圧呼吸療法を行い、深い睡眠が得られるようにします。 糖尿病の治療は主治医と本人の二人三脚です。治療が実 を結ぶためには本人の病気に対する知識やモチペーション も欠かせません。そのために威力を発揮するのが「教育入院」 です。糖尿病療養に必要な知識を丁寧にレクチャー、最新・ 最適の治療を受けて頂けるよう、糖尿病専門医を軸に、糖 尿病療養指導士の有資格者を中心とした専任看護師・栄養士・ 薬剤師をはじめ熱意あふれるスタッフが、チーム医療体制 で強力にサポートします。血糖自己測定やインスリン自己 注射などの手技も習得できます。 一特別顧問(内科全般) 中 野 誠 川 智 坂 村 泰 久内科部長(内科全般・消化器)……月曜日午前、火曜日午後、木曜日午前 姫 月曜日午前、火・木曜日午後 左内科部長(代謝内分泌・糖尿病)‥‥火・水・金曜日午前、木曜日午後 「このまま無茶な生活を続けていれば大変なことになると 痛感した」「入院して本当に良かった」と元気に退院して いかれる姿は、スタッフ一同にとって何よりの喜びであり 励みです。 重症度や本人の時間的余裕に合わせ、次の2コースを設定 しています。毎年、一週間標準コース:百数十名、週末短 期入院:数十名の、計二百数十名の方々がこのプログラム で入院加療を受けられ、その後の治療に成果を上げています。  ̄・二 私たちが 治療しています 櫨本美孝 増田大作 茶谷里佳 宮川潤一郎 竹原樹里 長野清一 田村和世 医師(内科全般)…………………水曜日午後 医師(内科全般)………………… 月曜日午後 医師(内科全般・消化器)…………金曜日午後 医師(代謝内分泌・糖尿病)…… 金曜日午前 医師(代謝内分泌・糖尿病)………水曜日午後 医師(筋・神経)…………………水曜日午後 医師(呼吸器)…………………木曜日午前 ㎜ ㎜ 一 圃 一 一 一 一一 一一 ・皿● ・ !1! ず めまいといえばストレス病、現代病のイメージが強く、最近の病気のように思われがちです。 しかし平安時代にはすでにめまいで困っている人はいたようです。「和名類聚抄(934年頃)」に は、めまいのことが詳しく書かれています。 また、江戸時代の「病名彙解(1689年)」には、すでに現在と同じようなめまいの症状の分類が なされているようです。また、めまいを訴えていた有名人としては、両家のゴッホ、アポロ14号 の飛行士アラン・シェパードなどが知られています。 また、最近では有名なジャーナリストや芸能人がメニエール病であることをブログで告白したり しています。このようにめまいは、身近な病気となっています。 厚生労働省の統計によると、めまいを感じる方は年齢とともに増加し、75歳以上の女性ではほぽ 半数の方が何らかのめまいを訴えておられるそうです。 また、私たちの統計でも、めまいを訴えて病院を受診する患者さんの数は年々増加しています。 すでに高齢化社会を迎えたわが国では、めまいの治療はより重要な分野になってくるものだと思 1 1 われます。 -− 心 ●●y芦− 「目が回る」といいますが、めまいがしているときは実際に日が左右にリズミカルに動いている ’りL/ のです。患者さんによっては、目が動くことを自覚できるという方もいらっしゃいます。 この動きのことを眼球振とう(眼振)と呼び、病状によってさまざまな種類の眼振が見られます。 そこで眼振を詳しく調べることが、めまいの診療の第一歩となります。私たちはこの検査を重視 吏` 1一` − し、赤外線カメラを利用した眼振解析装置を用い診療に役立てています。 不意の出来事に驚くことを「寝耳に水」といいますが、夜寝ている時に突然の洪水の音に気づいて驚くという 'へ、_ 意味なのだそうです。 。●戸 では実際に耳に水を入れるとどうなるのでしょうか?耳の穴に冷たい水を入れると、内耳のリンパ液に対流が起 こり、三半規管が刺激され、めまいが起こります。このことは、スウェーデンのロバート・バラニーによって研究され、 ,t‥リ` 1914年のノーベル賞を受けています(余談ですがこの年のノーベル賞の最終選考には野口英世が残ってい たといわれています)。現在は耳に水を入れることは、カロリックテストとして確立され、めまいの診断に重要な検 査のひとつとして広く普及しています。 平成21年4月より、大阪中央病院耳鼻咽喉科では大阪めまいセンターを開設し、 ノーベル賞のきっかけとなった現象は、ほぽ100年後には一般的な検査となっているのです。医学の進歩は目 めまいの診療を中心とした診療を行っています。 覚しいものです。当センターでは、水の代わりに冷風を耳に入れることで同様な検査を実施しています。冷風を 使うことにより、患者さんに対する負担が軽減する、検査の精度が向上するなどのメリットがあるのです。 めまいは、頭痛や腹痛、しびれなどと同様、日常ありふれた症状だと言われてい ます。自然に治ってしまうめまい、一度だけで繰り返さないめまい、生活に支障を レ最後に きたさないめまいについては、大きな問題はないことが多いのですが、激しいめ 七 まいを繰り返し仕事や日常の生活に支障をきたすめまいは困りものです。 それでは、そのようなめまいが生じた場合は、何科を受診すればいいのでしょう か?内科、神経科、脳神経外科、眼科、耳鼻咽喉科。めまいの50%から60%は耳 めまいの診療には時間を要することがあります。そのために人阪めまいセンターは予約制として います。はじめての患者さん、急に病状の悪化した患者さんは予約なしでも受け付けております ので、お気軽にご相談ください また中耳炎、花粉症、扁桃炎などの一般耳鼻咽喉科・の患者さんも受け入れております。 の異状によるものとされています。そのため、めまい診療は耳鼻咽喉科が中心と 当めまいセンターでは、耳鼻咽喉科の専門医であると同時に、日本めまい平衡医 私が治療 学会の専門会員、国際めまい学会(バラニー学会)の会員でもある担当医が、耳 しています ・瀬尾 徹 せおとおる 3I 耳鼻咽喉科部長/大阪めまいセンター長 ●医学博士●日本耳鼻咽喉科学会専門医●日本めまい平衡医学会 専門会員●バラ二−学会(国際めまい学会)正会員●騒音性難聴 IfL 鼻咽喉科の枠にとらわれることなく、幅広い知識と経験でめまい診療に当たります。 ■役 ■資 職格 なって実施されることが多いようです。 相談医●兵庫医科大学非常勤講師 ・専門分野神経耳科学/めまい/難聴 ■治療に対するモットー 患者さんの目線に立つためまい診療を行います つ − ︲ ︲ − 外川することができるようになりました。最近では 世間で広く認知され、広く化粧品などにも成分とし て利用されるようになりました。一般に、ビタミン C誘導体は、しみやそばかす、色素沈着症、そし て、にきびに効果があるとされています。ただ、実 際には、これを外用することによってしみやそばか すが消失することは無く、肌の状態を健全に保つ効 果と考えたほうがいいように思います。また、にき びには実際に効果があると考えられます。 、 ビタミンC誘導体は、肌につけるだけでも効果的で すが、より高い効果をねらって、イオン導入という 方法も当初より行ってきました。この方法は、電気 を使ってより肌に浸透させようという方法です。そ の原理は、ビタミンC誘導体は、水中ではマイナスイ オンとなって溶解浮遊しています。つまり、電気的 にマイナスの性質を持っていますので、取り込むべ き肌の方を電気的にプラスに帯電させれば、マイナ スの性質を持つビタミンC誘導体イオンは、肌のほう へ引っ張られて入っていくことになります。実際に は、顔にビタミンC誘導体ローションを浸透させたフ ェイスシートを当て、フェイスシートと体に電圧を かけて体をプラスに帯電させて行います。もちろん 痛みはありません。ベッド上で15分ほどの処置とな ります。 ノケミカルピーリッグの開始 ` ビタミンC誘導体の導入と同時に、ケミカルピー リングも開始しました。ケミカルピーリングとは、 酸性薬液を肌に一定時間塗布し、肌のもっとも表面 の角質層という表層の膜を溶かすことにより、肌の しみやしわを治療する方法です。ピーリングは、も ともと顔のしわをとるために、フェノール酸などの 強い薬液を用いて顔の表面を浅い擦り傷ぐらいの深 さまで溶かす方法でした。擦り傷が治ると顔がつっ ぱるようになり、しわが取れるということになりま す。ただ、この方法は、色素沈着を生じたり、傷跡 皮膚・形成外科は、平成12年、大阪中央病院が 丙梅田ガーデンシテイヘ移転した際に、新設されま した。当科は、従来の皮膚科診療から、皮膚科と形 成外科を同じセクションの中で行う、新しい診療形 態をとっております。皮膚科と形成外科は、それぞ れ皮膚の内科的診療と外科的診療をになうため、こ の二つの診療科の統合によって、皮膚関連疾患をよ り多角的・統合的に診療していくことができるもの と考えております。 1.1’子 濯、g M’・ ‘’ 以上のような美容皮膚科はもちろん、前述したよ ができましたので、皮膚科一般診療は今後充実したも │ うに、平成21年度から皮膚科常勤医師を迎えること のにしていくことができるものと考えております。 ;V lぷ しかしながら、当科が新設されてわずか2年で、 皮膚科担当の医師が退職されることになり、近年問 題となっている医療崩壊・医師不足問題の影響か、 皮膚科診療を引き継いでくれる常勤医師の就業はあ りませんでした。そのため、当科の一翼を担うべき 皮膚科診療は、週3回の非常勤医師による外来診察 のみとなり、専門性や特色を待った診療を打ち出す ことができずに、不本意な状況が続きました。その ような中にあっても、皮膚・形成外科の立ち上げで 開始した「美容皮膚科」を、皮膚科医師が退職され たあとも引き継ぎ、当科皮膚科部門の特色のひとつ として継続してきました。最近の医療は、従来の 「病気が治ればそれでいい」といったような医療か ら、美容的な観点を重視した医療に変わりつつあり ます。そのような流れを重視し、あるいは一歩時代 を先取りすべく、保険診療においても[可能な限り 美しく]を心がけておりますし、「美しさのための 診療」も保険外診療として充実させるように心がけ てきました。そして、ようやく平成21年度から皮膚 科の常勤医師を迎えることができ、皮膚科診療も本 格的に稼動をはじめました。 j皮膚科診療に関してピタミ.ンCの外用の導入……………………………………………………………‘ 皮膚科診療は、平成12年開設当初、「美容皮膚 科」を立ち上げました。当時はほとんど認知されて いなかったビタミンC誘導体の外用をいち早く導入 しました。これまで、ビタミンCは皮膚の外用にな んらかの効果があると思われていましたが、非常に 分解されやすく、これを直接肌につけても、直ちに 分解されて、ビタミンCとして皮膚内に到達するこ とはできませんでした。しかしながら、ビタミンC 誘導という比較的安定したビタミンC類似物質が開 発されました。肌につけると、肌に浸透した後でこ れは分解されてビタミンCに変わります。そのよう にして、従来では不可能であったビタミンCを肌に になったりする危険性が高いため、方法としてより マイルドなものとなり、現在広く行われているもの は、肌の表面のお掃除ていどのものとなってきまし た。それだけ、安全性が高いものとなってきまし た。そのため、しわがとれるなどの効果はほとんど 期待できませんが、肌のコンディションを整えると いう効果や、にきびに対する効果は期待できます。 やはり、ベッド上で15分ほどの処置となります。ヒ ーリング後は肌が乾燥しやすいため、ビタミンCの イオン導入の併用をおすすめしております。 、 、1 1‘ ゛ y l 灰 最近ようやく形成外科という言葉が認知されつつ ありますが、実際にはまだまだ、どのような診療を 行っているのかあまり知られてないようです。おそ らく、もっとも知られているのは、美容外科が形成 外科の看板をあげていることによるものではないか と思います。 形成外科の診療は、多岐にわたります。最初にあげ られるものとしては、皮膚にかかわる外科的診療で す。これは、形成外科という科があまり知られてい ないのに反し、身近におこるさまざまなトラブルを 広く扱います。日常的に起こるケガのほとんどを扱 います。腫れ、できものも当科で扱います。巻き爪 や爪回りの化膿なども当科で扱います。 ヶ移植の技術的開発を行ってきた形成外科 …………………………………………………………………………‘ 以上であげたような日常的なトラブル以外にも、 要とするような移植、たとえば、食道癌で食道を切 皮膚を大きく切除したりケガでなくなったりした後 除したあとに小腸を移植するような手術は形成外科 の皮膚移植なども行います。形成外科は、皮膚を移 が行ってきました。(ちなみに、当形成外科は東京 植するという必要性から、昔から「移植」の技術的 警察病院での技術を直接くんでおります。)もうひ 開発を行ってきた科でもあります。移植にもっとも とつの血管を縫合する技術を要する治療として、切 必要な技術は、血管を縫合する技術です。数mmの 断された指を接着させる治療で、これも昔から形成 血管を顕微鏡を見ながら縫合し、人の組織移植を実 外科でも行われてきました。その様な経緯から、特 質的に世界で始めて成功させたのは、東京警察病院 別に専門的な技術を要する手の外科という診療も形 の形成外利・です。その様な経緯から、血管吻合を必 成外科の一部です。 匹, _・_ 一般皮膚科も広く診療を行っていますEI・u−会・。今中愛子 ・ ● 、I I 聶 そして、その中でも大変重要で、なおかつデリヶ−トな 部分である、「日」と「口」と「鼻」については、診療に 2009年8月より、皮膚科全般を診療しております。 もっとも力を注いでいる分野です。「目」とは、眼瞼のこ おもな疾患は以下のとおりです。 とですが、眼瞼はほんのわずかな変化でも容貌に大きく影 響を与えます。自然で美しい瞼を再現するための手術にお G47 T?・㎜−に j`瞬O けるさじ加減は、繊細の極みといっても過言ではありませ ●接触皮膚炎(かぶれ) アレルギー性の場合は原因検索のため、パッチテストを施行しています。トリイ の金属パッチテスト試薬、日本接触皮膚炎学会規格シリーズのほか、患者さんが使川していた化粧品や外 用剤でも検査可能です。長年使用していた化粧品や、軟膏(フラジオマイシンが多い)が原因と判明する こともあります。 ●アトピー性皮膚炎 従来の保湿指導や外用・内服による治療のほか、免疫抑制剤(シクロスポリン)の少 量短期内服治療も行っています。パッチテストや採血による悪化因子検索も可能です。 戈 ん。眼瞼下垂症など多数治療を行っており、課題も少なく t ありませんが、人の「美しく自然な目」を実現するよう、 日々努めております。 鼻の形をよくする治療も専門的に行っております。この ような手術を鼻形成術と言います。海外では盛んで、一般 の人の鼻に対する関心も日本人より高いと思われます。そ ●尋常性乾廊 迅速で血液検査ができる病院のメリットをい かし、免疫抑制剤(シクロスポリン)やビタミンA誘導体 (エトレチネート)の内服治療を行っています。光線療法 れに反し、日本では鼻形成術があまり発達してるとは言え ず、鼻にシリコンを入れて高くするという一辺倒な治療が 横行しているというのが現状であり、したがって、「自然 の設備はないので、必要であれば他院に紹介しています。 で美しい鼻」というものがどのようなものかという認識も ●帯状庖疹 頭頚部に発症した場合や疼痛が強い場合、短期 入院での抗ウイルス剤点滴治療を勧めています。 一定ではありません。当科では、「自然で美しい鼻」へ向 かっての一定の方向性をもって治療を行っており、それだ − − ●蜂居織炎・丹毒 抗生剤点滴入院も可能です。よく似た症 状を示すものとして、うっ滞性皮膚炎や深部静脈血栓症な どがあるので、エコーなど画像検査で鑑別しています。 ●足・爪白痴 真菌検鏡検査を施行したうえで、抗真菌剤を 処方しています。 けの成果を得ているものと考えております。 写真はパッチテスト試薬の1部で、ワインチャンパーと呼 ばれる専用の絆創膏に、これらの試薬を1滴ずつ塗布し て、貼付します。 」■ ・●■■a■ ・■■■■■■■ 1痛くない治療を目指す …………… ` 形成外科の専門性がもっとも発揮されるのが、顔 面の外科的治療です。この治療には、顔面骨を形成 する手術が必須で、そのため、高い専門技術を要し ます。時には、頭蓋骨を開くこともあり、脳外科と の共同手術となることもあります。また、あごの骨 の手術の場合には、歯科との共同作業となります。 以上のように、形成外科の治療は広い範囲に及ぶも のです。 当院での形成外科診療は、当科の開設当初 から一貫した治療方針に基いています。そのひとつ は、「できる限り美しく」です。前述してきたよう に、外見を扱うため、ただ治しましたでは、満足い く結果とはなりません。特に、顔の治療を行います ので、「できる限り美しく」という課題は現実に大 変重要な課題です。 最後に、当科でもうひとつ治療に際して心がけて いることがあります。それは、「痛くない治療」で す。注射は、30Gという極細の針を使用しておりま す。麻酔薬には、酸性を緩和する緩衝液を混ぜて注 入時の痛みを軽減しております。指先や足の裏な ど、針を刺すと激痛を生じる場所へは絶対に針を刺し ません。(麻酔が効いてから刺すことはあります。) 最後に健保連大阪中央病院の皮膚・形成外科は、皮膚科と形成外科がお互いに情報を共有し、 よりクオリティの高い医療を目指して頑張っていますので、今後とも応援宜しくお願いします。 レ私達が治療しています レ高い専門技術を要する顔面の外科的治療 ‥………………………………………………………………………‥.’ ・所属診療科皮膚・形成外科 形成外科の専門性がもっとも発揮されるのが、顔 面の外科的治療です。この治療には、顔面骨を形成 する手術が必須で、そのため、高い専門技術を要し ます。時には、頭蓋骨を開くこともあり、脳外科と の共同手術となることもあります。また、あごの骨 の手術の場合には、歯科との共同作業となります。 以上のように、形成外利・の治療は広い範囲に及ぶも のです。 二7 当院での形成外科診療は、当科の開設当初から一貫 した治療方針に基いています。そのひとつは、「で きる限り美しく」です。前述してきたように、外見 を扱うため、ただ治しましたでは、満足いく結果と はなりません。特に、顔の治療を行いますので。 「できる限り美しく」という課題は現実に大変重要 な課題です。 ・役 職皮膚・形成外科部長 ・資 格形成外科専門医 Q ・■所属診療科皮膚・形成外科 Q − ■役 職医員 2 ■資 格日本皮膚科学会専門医 。所属学会日本美容皮膚科学会・日本レーザー治療学会 ・専門分野形成外科(眼瞼の形成、鼻の形成) ・原元潮 はらもとうしお ■治療に対するモットー 最後まで責任を持って治療にあたり たいと思います。 ‘・専門分野一般皮膚科・美容皮膚科 J・治療に対するモットー ■今中 愛子 病院の皮膚科ですので、より多い選択肢を呈示した いまなかあいこ いと考えています。皮膚生検や画像検査、パッチテ スト、小手術を積極的に行います。 eis^ ■谷口 彰治■所属診療科皮膚・形成外科 たにぐちしょうじ 匹 Wべhttp://www.二二Qこゝ、コc.ど夕7⊃http://www.Q.JiryごSふ.co.jpクで7 ̄Tに5ここき、j7s.。クぞ7乙ニごRさ、乙と〃7つ ゴタにl∼ソーでI・− 手術室の紹n j 手術室師長宮内明美 (現.健管看護師長) 手 術 室 数 4室(A∼D室) 手術室スタッフ 麻酔科医3名、看護師16名(育休1名)、 中材5名(日経サービス) 昨年度手術件数 2.563件(全麻1,453件) じっくり学べる手術室 当手術室は、下は25歳から上は○○歳までの平均年齢36歳という働き盛りが揃っており、スタ ッフのほとんどが、他院での手術室経験者という集合体です。 1 数年前までは、退職者が後を絶たす定着率が今ひとつの手術室でしたが、現在では結婚・出産・ 育児をしながら継続して働くスタッフも増え、働きやすい0)部署になっています。また、鏡視 下手術が半数を占め、術式も特化したものが多いので、より専門性の高い知識や技術をじっくり腰 を据えて学ぶことが出来るのも特徴の一つと言えます。 | 担当科紹介 チームワークの良さで業務改善を推進 12階病棟は、看護師23名、看護助手2名で外科、 鏡下手術の体制で662件の手術を行いました。 婦人科、消化器内科を担当しています。 消化器内科(大腸ポリープ、大腸がん、過敏 昨年外科(消化器領域、乳腺、甲状腺領域、 性腸症候群など)は大腸内祝鏡検査を受ける方、 肛門領域など)では、手術を312件実施し腹 保存的治療の必要な患者さんが335名人院しま や手術の手順書、器械準備リストなどの見直しを適宜行い、各科医師との情報も取りながら行なっ 腔鏡下手術は154例でした。婦人科(卵巣嚢腫、 した。特に消化器系は内科と、外科の医師が ています。 子宮筋腫、子宮内膜症など)は限定した腹腔 密に連絡を取り迅速な治療にあたっています。 外部から見学の医師がたくさん来られますが、手術と手術の入れ替えの早さと段取りに「スタッ 看護はチームナーシング制をとっています。診療科別にチームを分け、A室は整形外科、B室は 外科・婦人科、C室は泌尿器科・(耳鼻科)、D室は眼科・皮膚形成となっており、チームでパス フみんな、よく動きますね」と驚かれ褒めて頂きます。スタッフが少ない時でも、新人のスタッフ であっても誰でも同じ準備が出来るように、準備器械の数や設置部屋など記載された器械のリスト チームプレーが安全な看護の提供に繋がる 表や手術症例に合わせた部屋準備品をーつの龍にまとめるなど、業務改善してきた結果だと感じま 毎日が手術日で、術後の受け入れ準備から、 り患者対応ができなければなりません。めま す。先ほども述べましたが働き盛りの中堅が多い?ため、「手術室の有効利用と時間内に手術を安 午前午後に分かれた入院患者の対応と術後の ぐるしい日々ですが、カンファレンスを開き、 全に終える」という心構えができているのだと感じます。それと、チームワークのよさと実感して 離床にと担当スタッフは、個々にプランを立 業務の振り返りや、ヒヤリ・ハットの共有の います。 てて実践しています。加えて緊急入院があれ 時間にしています。また『感染』『創傷』『救 ば、いつでも情報を早期に把握し、カルテの 急』『ストーマ』「安全・環境」『バリアンス』 「手術室たより」 準備、ベッド環境を相談し複数で対応してい などの係りが、学習会をもち最新情報など提 高める 手術室というとなんとなく閉鎖的な印象を持たれ、また技術中心になりがちですが、だからこそ ます。当病棟は手術以外に、化学療法のため 供しています。 「できるだけ手術室看護を理解してもらいたい」との意向もあり、2007-2008年の間、A4サイ の入院、ターミナル期の入院など、多岐に渡 ズ一枚の¨手術室だより¨を手術出棟病棟へ配布してきました。内容は、化学熱傷予防、皮膚・神 経障害について、術中の体位、ラテックスアレルギーなど、主に手術室での取り組みや、術後病棟 看護体験から学ぶ看護力の向上をめざして 病棟では18歳から90歳まで幅広い患者層の人 うになり無事退院されました。患者さんの強 院、手術を受入れています。 い生命力と、医療チームの連携の大切さを痛 最近印象に残った一症例をご紹介します。敗 感するとともに、皆で喜びを感じる貴重な経 血症性ショックの状態で入院、緊急手術を受 験をさせていただきました。今後も病棟環境 けられ長期に人工呼吸器を装着された患者さ を整え、最善の看護を提供できるように収り んが、7ヶ月間の入院生活から歩行できるよ 組んでまいります。 :T ̄ ̄ら ̄」 でも気をつけて観察してほしいことをテーマにしてきました。病棟からも理解を得、事前に患者の 情報が入るなど効果はあったと思っています。 勉強会も、「感染」「神経ブロック」「手術室の防災」などのテーマを決め、麻酔科医や担当看 護師が講義を行ない、基本的な学習や新しい情報について学習しています。今後も安心・安全な手 術室看護を実践できるように取り組んでいきたいと思っています。 ・こ 匝二 リ e フープエランドの「医の倫理」はカントの倫理 為 哲学の医療版である。 フープエランドとカントとのつながりについては ︱ − ︲ − :二 が機能していない、あるいは、無いに等しい状況で ある。以下に、日本の現状と「自律」への必要事項 をまとめて述べる。 以下のような記述がある。二人の実際の交流関係は、 1フ96.12.6、1797.4.19、1798.2.6付けで「カ ント年譜」(文献2の付録)に記載されている。ま た、相互に与えた影響については、次のように述べ られている。「カントとフープエランドは互いに著 述を通して自己啓発に努めていた。例えばフープエ 健保連大阪中央病院顧11 ランドの『長生法』はカントの『人間学』に、カン (大阪大学医学部学友会会誌 ト倫理と『判断力批判』はフープエランドの『医の はじめにS 倫理』に大きな影響を与えている(文献1、83 信頼を失う行為があった場合、他者から厳しく罰せられても(すなわち他律では)信頼 頁)」。 信頼回復には自らを律する(すなわち自律=self-regulationする)ことが必要である。自律できなければ、 「自分のためでなく、他の人のために生きること、 医療は官僚的(他律的)となり、医師が理想と考える医療を医師の手によって実現させることができなくな これが医師という職業の使命であります」。これは、 る。理想をかかげその実現に邁進する、それがなければ尊敬されることはない。信頼され、尊敬されるため フープエランドの「医の倫理」の冒頭、「医師の使 には、ます専門職能集団としての自律、すなわちプロフェッショナル・オートノミー(professional autonomy) 命」として述べられた言葉である。以下、医師とし を確立することが重要である。 ての「道徳律」が述べられている。最終章には、「万 「この誓いを守り続ける限り、私は人生と医術とを享受し、すべての人から尊敬されるであろう。しかし、 一その患者が間違った治療を受けていると分かった 万が一、この誓いを破るとき、私はその反対の運命を賜るだろう(ヒポクラテスの「誓」より)」。尊敬さ ならば、もちろん患者の救済という医術の最高目的 れるためには「自律」が必要なこと、このことはヒポクラテスの時代から変っていないのである。信頼と尊 があるわけですから、同業のよしみを斟酌すること 敬をとりもどすため、日本の医療界の「自律」について、原点から見直す必要があるだろう。 などはすべて後回しにして、この目的を果たすべき です」(文献1より)と、「医師間の健全な相互評 価」の重要性を述べているのである。 0「其誤治なることを知て、之を外視するは亦医 の任にあらす」。 まさにフープエランドの「医の倫理」はカント 当然のことながら、医師にとって最大の職業倫理 全訳を介して、緒方洪庵がその内容を意訳したのが 違反は「誤った治療=誤治」である。究極の倫理違 反は「誤治により患 「扶氏医戒之略」である。 上の言葉は、「誤治すなわち倫理違反を知って、こ れを放置してはいけない」、すなわち「医師間の健 大阪で開いた私塾である。橋本左内、大村益次郎、 列強国からの日本の「自律」への動き)に大きな足 踏み誤らないように絶えず「自戒」すること、踏み 全な相互評価」の重要性を言っているのである。 「医の世に生活するは人の為のみ、己がために非 誤った時は「自省」することであろう。「自戒」し。 ずといふ事を其業の本旨とす」で始まる第一章以下、 医戒之略」が、これら塾生に大きな思想的影響を与 「自省」出来たとき、自分を律すること、すなわち「自 医師としての「道徳律」を述べているのが、緒方洪 庵(1810-1863)の「扶氏医戒之略」である。上の えたことが考えられるのである。 0 「自律」を最初に述べたのはカントである。 人間の捉え方に「性善説」と「性悪説」がある。 カント(Immanuel Kant、1724-1804)は「人 間は性善であると同時に性悪である」と考えた。 神(理想)に近づくためには第一に、己が従うべ き「道徳律」を持つこと。しかし神ではないので、 その「道徳律」を踏み誤ることがある。そこで第二に 『絶えざる反省』をすること。「絶えざる反省」とは、 律」できたことになる。自律できなければ、踏み誤 の倫理哲学の医療版といえるのである。杉田成卿の 適塾は、長崎でオランダ医学を学んだ緒方洪庵が 福沢諭吉、大鳥圭介といった日本の近代化(いねば 跡を残した人々が巣立ったことで知られる。「扶氏 日本の医療界の自律のために、もう一度、緒方洪 1)医師集団それぞれにおいて「自律的評価制度・制裁制度」 を作ること;これ無くして「自律」は望めない。究極 は「誤治による患者の死亡」の評価・制裁制度であり、 これが無いために、国の組織すなわち「他律」的な「医 療安全調査委員会」(仮称)が設置されようとしている。 特に次の専門医制度の見直しが重要であろう。 2)専門医制度の見直しl多くの学会が専門医制度を持つ ている。しかし、「制裁制度」を持つ専門医制度は無い。 たとえば最近のレーシック事件をみても、日本眼科学 会が制裁を加えたとは聞き及んでいない。警察・検察 まかせ、すなわち「他律」である。「眼科専門医」の 信頼やいかに、である。 3)すべての「医師の職業倫理」の最後に、「誤治=倫理 違反」に対する「医師間の健全な相互評価」を記載す ること;これが無いために「健全な相互評価」を「個 人攻撃」と捉える風潮があり、そのため「健全な相互 評価」が抑えられているのが現状である。 4)受け皿を作ること:「誤治」に対する最高のモニター は患者およびその家族である。医師集団それぞれが「患 者相談窓□」を作る必要がある。 5)病理解剖による診断・治療の反省;沖中重雄教授か最 終講義「内科臨床と剖検による批判」(1964.3.7)に おいて、誤診率1 4.2%と、「自らの反省のために苦い 経験」をまとめて発表された(文献4)。病理医によ る臨床医に対する評価である。剖検率の低下に歯止め がかかっていないのが現状である。 6)対診、セカンド・オピニオンの勧め:「誤治」になら ないための医師間の相互評価であり、「自己決定の医療」 の時代においてはセカンド・オピニオンの勧めが、と くに重要な医師間相互評価である(文献5)。その意 味合いを理解している医師は少ないのが現状である。 フ)学部において、生命倫理だけでなく、「職業倫理」を 教育すること;多くの医学部において、「医学概論」 庵の「扶氏医戒之略」を見直す必要があるのではな 以上が、簡単にまとめたカントの倫理哲学である。 言葉は、その最終章である第十二章後段に述べられ ている。最初に「道徳律」を述べ、最後に「反省」 カントの「道徳律」を医師集団に当てはめると「医 を述べるこの構造は、上述したカント倫理哲学の「自 庵の生誕200年に当たっている。 師の職業倫理」となる。カントの「絶えざる反省」は、 律」と同じ構造を取っているのである。 同じ構造をとっている理由は、「扶氏医戒之略」 ○日本の医療界は「自律」できるのだろうか。 戒」するのが「対診」や「セカンド一才ピニオン」 の成り立ちを追うことで理解できるだろう。そのオ リジナルは、ドイツの医師、フーフェラント カント、フープエランドの精神を引きついでい るであろうドイツの医療界の「自律」はどの様であ と呼ばれる「他医の評価」である。誤った治療に対 (Ch.W.Hufeland、1フ62-1836)の「医の倫理」 ろうか。現在のドイツでは、医師の行動規範である 頼回復も、ましてや尊敬されることも無いであろう。 である。 1836年に「医学必携」の最終章として出 版された。そのオランダ語訳本が日本へもたらされ、 と同時に、制裁による強制力を持つ「医師職業規則 (Berufsordnung)」があり、そして強制加入の 文献; (1)杉田絹枝、杉田勇共訳「フープエランド自伝/医の倫理」 師問の健全な相互評価」が絶えず機能するとき、医 杉田成卿(杉田玄白の孫)により「済生三方付医戒」 としてその全訳が出版された(1849年)。「医戒」 職能団体である医師会が医師職業裁判所と連携した 懲戒処分を行うという、「自律」した制度が成立し 師集団が「自律」できた事になる。専門職能集団と 部分の緒方洪庵による抄訳が「扶氏医戒之略」 しての自律、すなわちプロフェッショナル・オート (1857年)である。「扶氏医戒之略」とは、扶氏= フーフェラント氏、医戒=杉田成卿の「医戒」、略 =抄訳の意味である(文献1より)。 ている(文献3より)。 緒方洪庵の「扶氏医戒之略」を持つ日本の現状は った時には他に律せられる、すなわち他律となる。 医師集団では「医師問の健全なる相互評価=peer review」となる。誤った治療にならないように「自 する「自省」に相当するのが「剖検による診断・治 療の反省(病理医による評価)」、であり、誤った治 療に対する「自律的評価制度・鮒裁制度」である。「医 ノミーが成立した事になる。 いだろうか。ちょうど今年(2010年)は、緒方洪 ないし類似の講義が行われている。しかし、その講義 時間は縮小され(国家試験に関係ないからか?)、しか も、その内容は生命倫理に偏重されているようである。 いかがであろうか。残念ながら、「自律」には程遠 い状況である。特に『自律的評価制度啼│』裁制度」 「自律」への道は、一言で言えば、「誤治」に対す る「医師問の健全な相互評価」である。これを制度 化し、体質とすることである。「自律」なくして信 北樹出版、1998 (初版第2刷)。 (2)有福孝岳、坂部恵、石川文康、大橋容一郎、黒崎政男、 中島義道、福谷茂、牧野英二編「カント辞典」弘文堂、1997. (3)岡嶋道夫「ドイツにおける医療倫理」2002、日本医師会雑 誌128 (3):8-16頁。 (4)冲中重雄「内科臨床と剖検による批判」1997、「最終講義」 実業之日本社 61-1 16頁。 (5)平岡 諦「対診とセカンドオピニオン」2006、「医の倫理 一ミニ辞典」日本医師会発行、メジカルビュー社 40-41頁。 図 ̄ ̄ 0 0 0 0 c﹂一o o c] [聯瀧師硝贈 1.調査期間:平成20年8月1日∼平成20年11月30日 2澗査対象:形成外科で日帰り手術を施行する皮膚・皮下腫瘍摘出術63名、眼瞼下垂手術17名、その他8名 の合計患者88名ペーパーパスのみの患者43名(以下A群とする)(8月1日∼9月30日)、ペーパーパスと ビデオパスを併用した患者45名(以下B群とする)(10月1日∼11月30日)、外来看護師4名 o n ヨズR§9§し註し詣 3.調査方法 C 外来看蹄長大谷敦子 ョンで発表すると共に、看護総合の論文集にも採用されました。その内容 2)術前オリエンテーションの実施:A群は医師の手術説明後、外来でペーパーパスを渡し、看護師が説明 した。説明は一貫性を保つために研究者が作成したプロトコールに従った。B群は医師の手術説明後、外 来でビデオを視聴してもらい、ペーパーパスも渡した。両群とも説明終了後に質疑応答の時間を設けた。 CCCCCCC I。はじめに 感染防止ガイドラインに沿って作製された加藤ら3)の報告内容をもとに説明した。 C ﹃﹄ n n n n n C一 ∼ビデオパスを用いた術前オリエンテーションの検討∼ 手術室内での流れは、医師、看護師で手術のシミュレーションを行った。術後の創傷処置法は手術部位 C をご紹介します。 日帰り形成外科手術患者の不安軽減への援助 1)ビデオ作製:ビデオの内容はペーパーパスと同様とし、手術から抜糸までの経過を約10分間に編集した。 C ﹁﹂n︶ この度、フ月19日京都で行われた日本看護学会の看護総合ポスターセッシ で施行していたが、平成19年10月より外来で施行する方針となり、それに伴い外来看護師が術前から術 術前オリエンテーションを行っていたが、過半数以上の患者から、手術環境や創傷処置法に関する質問 や不安の言葉があった。山賀は「自分がこれからどのような状況に身を置くかを知ることは、不安への 耐性を強めることを助ける。患者が今後のことを具体的にイメージできるよう進めていくことが不安を o o o しやすく、認知的評価を変える事ができて心理的ストレスは克服できる」2)と述べていることからも、 より詳細な情報提供の必要性が認識された。 これらの要件を満たすには、視覚に訴える動両であれば術前から術後の流れや創傷処置について正確 な情報が提供できるのではないかと考えた。そこで今回ペーパーパスの内容に沿ったビデオ(ビデオパ ス)を作製し、不安軽減と創傷処置法の理解度について従来のペーパーパスと比較検討した。 o o o 4 n︶o o o o n n 軽減させる」1)と述べている。また水口が「麻酔や手術に関する正しい情報を与えておくと、より理解 定量評価するために考案されたものである。創傷処織法の理 表1 日本語版APAIS変法 手術前用 まったくない とてもそうだ 3 4 5 また質疑応答時に、創傷処置法について質問があった患者数 2・麻酔のことが頭から離れない 12 3 3.麻酔に関してもっと知りたい 12 3 4,手術のことが怖い 12 3 4 5 4 5 4 5 を、オリエンテーション実施患者数で割り、その値を質問率 5,手術のことが頭から離れない 12 3 6.手術に関してもっと知りたい 12 3 4 5 4 5 良かった点や困った点または気づいた点について自由記述式 を使用している。 これまで形成外科では患者用クリティカルパスを紙面化(以下ペーパーパスとする)して渡し、口頭で 度(不安スコア)及び情報を要求する程度(情報スコア)を スそれぞれを用いた術前オリエンテーションを実施してみて、 中を含め、術後まで一貫して看護を行うこととなった。日帰り手術では家庭での生活や、自分で行う術 後の創傷処置の支援が重要であり、統一したケアーを提供するため、以前から患者用クリティカルパス 日本版APAIS変法とは、手術前と手術後に患者の不安の程 と定義した。②手術患者と看護師にペーパーパス・ビデオパ CCCCCCCCCCCC0 大阪中央病院形成外科では、年間平均約240例の日帰り手術を施行している。従来日帰り手術は手術室 術後1日目に用い評価した(表1)。 きなかった、理解できなかったの4段階評価を用い評価した。 て、特にサラリーマンや主婦、学生を中心とした患者のできるだけ短期間で治療を終わらせたいという 希望の増加が考えられる。 3)データー収集方法:①不安定量検査は国広ら4)による日本版APAls変法をオリエンテーション前と後、 解度については理解できた、少し理解できた、あまり理解で 近年の医療技術の進歩に伴い、各医療機関において日帰り手術が普及している。その背景の一因とし :二亘 II.研究方法 のアンケートを実施した。 4)分析方法:統計ソフトはFreeJASTATを用い、日本語版 APAIS変法の結果はFriedman検定、創傷処置法の理解度と 両群問の比較はMann-WhitneyのU検定、不安スコアと情報 1・麻酔のことが怖い 12 手術後用 まったくない とてもそうだ 1・麻酔のことが怖い 12 3 2・麻酔のことが頭から離れない 12 3 4 5 4 5 3・麻酔に関してもっと知りたい 12 3 4.手術のことが怖い 12 3 5.手術のことが頭から離れない 12 3 4 5 4 5 4 5 6・手術に関してもっと知りたい 12 3 4 5 質問1.2.4.5の合計が不安の程度(不安スコア)を、 質問3.6の合計が情報要求の程度(情報スコア)を反映する スコアに関してはSpearmanの順位相関係数で検定した。 Ⅲ。倫理的配慮 研究の承諾は医療倫理委員会の決裁を得た。研究への参加は自由意志であり途中辞退や不参加による不 利益が生じないこと、データーは研究目的以外には使用しないこと、個人の特定ができないようにする こと、また研究結果の公表があり得ることを口頭と書面で説明し同意を得た。 IV.結果 表2 患者属性 回収結果は配布88名に対して回JI又76名(A群38名、B群38名)、 A群 回収率86%であり、その内、有効回答率は100%であった。 n=38 - 平均年齢 46±18 48±17 46±18 1.患者属性(表2)。 2、日本版APAls変法の比較(表3、表4):不安スコアの比較 はA群とB群ともに、オリエンテーション前一後、オリエン テーション前一手術後と比較して有意差をもって著明に低下 (p<0.01)したが、両群間に有意差は認められなかった(オ 性別 男性 17 女性 21 手術歴 あり 16 なし 22 (45) 17 (45) (55) 21 (55) 16 (42) (42) 22 (58) (58) n=76 B群 - n=38 48±17 20 20 (53) (53) 21 21 (47) (47) 16 16 (42) (42) 22 22 (58) (58) 25 (74) 25 (74) 術式の内訳皮膚・皮下腫瘍摘出術25 (66) 眼瞼下垂手術 8 (21) フ(18) その他 5 (13) 3(8) 平均土標準偏差人(%) − − リエンテーション後:p=d.298、手術後:p=0.262)。情報ス 匯コ j ション前一後、オリエンテーション前一手術後 と比較して有意差をもって著明に低下(p<0.01) A群 B群 したが、両群間に有意差は認められなかった(オ オリエンテーション前 不安スコア 10土0,7 10.2土0.7 0.661 n、S, 情報スコア 5.4 ± 0.3 6.2土0.3 0.132 n.s. オリエンテーション後 不安スコア 8.1 ± 9 6.8 ± 0.6 0.298 n.s. 情報スコア 3.6 ± 0.3 3.6 + 0.1 0.982 n.s. 手術後 不安スコア フ + 0,6 7.5 + 0.6 0.E62 n.s. − 一 情報スコア 3.3 + 0.2 4 + 0.3 0.144 n.s. − − リェンテーション後:p=0.982、手術:p=0.144)。 不安スコアと情報スコアを手術経験者と未経験 m p値 検定 n.s. :notsignificant 平均土標準備差 Mann・Whitneyのu検定 者にわけてそれぞれ検討したが、手術経験の有 無にかかわらず両スコアとも有意差をもって著 明に低下(p<0.01)していた。また、両群間 表4オリエンテーション前の不安ス]アと闘ス]アの鮭標題 に有意差は認められなかった。順位相関係数の A群 B群 結果は、オリエンテーション前の不安スコアと 情報スコアは係数がA群(rs=0、615) B群 (rs=0.488)で両群とも強い相関関係を認めた。 「s 0.615** 0,488** **p<0,01 3.創傷処置法の理解度の比較(表5、表6):傷 の感染防止法の理解度(p=0.303)とシャワー 表5 創傷処置法の御理解度の比較 n=76 洗浄の理解度(p=0.068)に関してはいずれも 両群間で有意差は認められなかったものの、B 群のほうが理解が得られやすい傾向が示された。 創傷処置法の質問率はA群65%に対して、B群 15%であった。具体的な質問内容としてはA群 では日易を洗浄時のシャワーの水圧はどの程度 か」「傷はどのように洗浄するのか」というも A群 B詳 n=3a n=38 p値 検定 傷の感染防止 3,6土0.8 3.8 ±0.3 0.303 n.s. 理解出来た E9 (76) 32 (B4) 少し理解出来た 5(13) 6(16) あまり理解出来なかった 2(O) O(0) 理解出来なかった 2 (0) O(O) シャワー洗浄方法 3.4土0.8 3.8土O、3 0.068 貿雷 む 剽鴇 帽溜 あまり理解出来なかった 4(10) 4(10) 理解出来なかった 2 (5) 2 (5) n.8. n.s.:not significant Mann-whltneyのu検定 平均土標準偏差 人(%) のが多かった。一方B群では「包帯は必要ない のか」「眼瞼下垂の手術後は眼帯するのか」と 表6 創傷処置法についての質問内容 いう二点のみであった。 4.患者からの自由回答:A群では「一対一の対話 での説明は丁寧で分かりやすかった」「口頭で は手術室のイメージができないので映像が見た A群 B群 傷の洗浄時のシャワーの水圧はどの程度か 8 0 傷はどのように洗浄するのか 6 0 ガーゼはどのようなものを使用するのか 6 0 包帯は必要ないのか 3 3 眼瞼下垂の手術後は眼帯するのか 3 4 い」「手術室の流れを具体的に知りたい」「具 (人) 体的な傷の洗浄方法がイメージできない」など の意見が複数あった。B群では「映像を見ることで、手術中のイメージができ、リラックスして手術が受 けられた」「手術一連の流れが分かりやすかった」「傷の洗浄方法がイメージでき、理解しやすかった」 などの意見が複数あった。一方、「映像を見てかえって手術が怖くなった」との意見が3名あった。 5.看護師のアンケート結果:A群では4名全員が、「オリエンテーションの所要時間が長くかかる」「創傷 処置法についての質問が多い」と回答した。一方、B群では4名全員が、「オリエンテーションの所要時 報スコアがオリエンテーション後と手術後に有 はより詳細な情報の提供を求めていると考える。藤 意差をもって明らかに低下していた事から、両 村は「医療情報の不足や知識の不足は問題解決を引 群とも不安の軽減ができており、同時に有効な き延ばし、不安をより増強させる要因となる」5)と 情報提供ができていたと考える。また両群とも 述べている。このことからもペーパーパスやビデオ オリエンテーション前の不安スコアと情報スコ パスで適切に情報提供することが不安の軽減に寄与 したと考える。 看護師のアンケート結果では4人全員が、B群は「オ A群とB群の比較では不安スコアと情報スコア リエンテーションの所要時間が約10分短縮できた」 に関して両群の問に有意差が認められなかった。 と回答していた。このことからビデオパスはペーパ この理由を患者のアンケート結果から推察した。 ーパスより少ない補足説明で同等の情報提供ができ、 A群では「一対一の対話での説明は丁寧で分か 不安の軽減も可能であると考える。 りやすかった」という肯定的な意見がある一方。 手術経験の有無による検討では、その有無に関わ 「口頭では手術室のイメージができないので映 らず不安スコアと情報スコアが有意差をもって、明 像が見たい」「手術室の流れを具体的に知りたい」 らかに低下していた。これは過去に手術経験があっ という否定的な意見もみられた。このことから ても、全く同じ手術を受けるわけではないため、こ ペーパーパスに沿って口頭で説明するだけでは の様な結果となったと推察され、手術経験がある人 手術のイメージができにくいが、看護師が補足 に対しても無い人と同様に詳細に情報提供する必要 説明することにより、イメージができやすくなり、 があると考える。 その結果、不安の軽減に繋がったと考える。B 創傷処置法の理解度についても、A群とB群の間 群では「映像を見ることで、手術中のイメージ で有意差は認められなかった。しかし質問率がA群 ができ、リラックスして手術が受けられた」「手 では65%に対して、B群では15%であり、A群がB群 術一連の流れが分かりやすかった」という肯定 の4倍以上であったことや、B群においては、あまり 的な意見があった。ビデオパスは映像を含めた 理解できなかった、理解できなかったと回答した人 説明であるため、具体的に手術に関してイメー 数がO人であったことより、B群の方がかなり理解が ジしやすく、視覚的効果により適切な情報提供 得られやすいという結果が得られた。さらにA群で が出来、不安の軽減に繋がったと考える。一方。 はシャワーの水圧や傷をどのように洗浄するかとい 「映像を見て、かえって手術が怖くなった」と う質問があったが、B群では同様の質問は認められ いう否定的な意見もみられた。この意見から映 なかった。これは具体的な説明と共にシャワー洗浄 像を提供するだけでは不十分であり、同時に対 の映像を提示したことで、視覚的効果により患者の 話による補足説明の時間を必ず作ることの重要 理解が深まり、質問率の低下に直結したと考える。 性が認識された。この事実は Krohneらの研究 このことは自由回答の結果において、B群は「傷の においても、「避難型コーピング者は少ない情 洗浄方法がイメージができ、理解しやすかった」と 報だけしか必要とせず、多くの情報はかえって いう意見が多かったことからも裏付けられる。 不安を増強する」6)と報告されていることから 今後、術前オリエンテーションの際には、今回の も裏付けされる。以上のことよりA群、B群の問 研究で明らかとなった患者の日帰り手術に対する不 で効果に有意差が認められなかった原因は、看 安や創傷処置法の理解度を十分に認識した上でビデ 護師の補足説明でそれぞれの不足している部分 オパスを積極的に使用し、個別性を踏まえたより良 の情報提供ができていたためであると考える。 い看護を実践していきたい。 Ⅵ。結論 1.不安軽減に関しては、ペーパーパスとビデオパスの有意差は認められず、両群とも有効であった。 2.創傷処置法の理解度に関してはビデオパスのほうが有効であった。 3.オリエンテーションの所要時間はビデオパスのほうが短縮できた。 CCCC アに相関関係が認められたことから、不安が強い人 0 0 0 0 :▽ ̄ぷ ̄│ V。考察 今回の検討ではA群とB群とも不安スコアと情 n o f﹂ 聞か約10分短縮できた」「オリエンテーション後の質問が減った」と回答した。 O O O 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 表3 日本語版APISにおける比較 o o c o o o o o o 0 n 0 n n n n n n n o o コアの比較はA群とB群ともに、オリェンテー 引用文献 l)山賀邦子:危機的状況にある手術患者とコミュニケーション 術前・術後訪問を考える,オペナー シング,春季増刊. p83, 1999. 2)水口公信:麻酔医がかかわる手術患者の不安,オペナーシング, 9 (5) , pl8, 1999. 3)加藤友紀・瀬田浩之・白深思 他:術後創傷処置標準化への取り組みビデオ とパンフレットによるガイドラインの作成を試みて,月刊ナーシング.26 (8) . p46-51. 2006. 4)国広充・磯村秀明・松本美志也 他:手術患者における術前の麻酔・手術に対する心理的評価, 麻酔47, pl085-1089,1998. 5)藤村龍子;手術患者の心理的不安緩征オペナーシング,秋季増刊. pTO, 15.1992. 6) Kronhne, H. W, Slangea, K.,Kleemann. P.P.:Copingvariablesas predicLors.0f periopcrativc emotional status and adjustment. Psychology and Health,ll:p315-330, 1996 百二 ション前一後、オリエンテーション前一手術後 と比較して有意差をもって著明に低下(p<0.01) A群 B群 したが、両群間に有意差は認められなかった(オ オリエンテーション前 不安スコア 10土0,7 10.2土0.7 0.661 n、S, 情報スコア 5.4 ± 0.3 6.2土0.3 0.132 n.s. オリエンテーション後 不安スコア 8.1 ± 9 6.8 ± 0.6 0.298 n.s. 情報スコア 3.6 ± 0.3 3.6 + 0.1 0.982 n.s. 手術後 不安スコア フ + 0,6 7.5 + 0.6 0.E62 n.s. − 一 情報スコア 3.3 + 0.2 4 + 0.3 0.144 n.s. − − リェンテーション後:p=0.982、手術:p=0.144)。 不安スコアと情報スコアを手術経験者と未経験 m p値 検定 n.s. :notsignificant 平均土標準備差 Mann・Whitneyのu検定 者にわけてそれぞれ検討したが、手術経験の有 無にかかわらず両スコアとも有意差をもって著 明に低下(p<0.01)していた。また、両群間 表4オリエンテーション前の不安ス]アと闘ス]アの鮭標題 に有意差は認められなかった。順位相関係数の A群 B群 結果は、オリエンテーション前の不安スコアと 情報スコアは係数がA群(rs=0、615) B群 (rs=0.488)で両群とも強い相関関係を認めた。 「s 0.615** 0,488** **p<0,01 3.創傷処置法の理解度の比較(表5、表6):傷 の感染防止法の理解度(p=0.303)とシャワー 表5 創傷処置法の御理解度の比較 n=76 洗浄の理解度(p=0.068)に関してはいずれも 両群間で有意差は認められなかったものの、B 群のほうが理解が得られやすい傾向が示された。 創傷処置法の質問率はA群65%に対して、B群 15%であった。具体的な質問内容としてはA群 では日易を洗浄時のシャワーの水圧はどの程度 か」「傷はどのように洗浄するのか」というも A群 B詳 n=3a n=38 p値 検定 傷の感染防止 3,6土0.8 3.8 ±0.3 0.303 n.s. 理解出来た E9 (76) 32 (B4) 少し理解出来た 5(13) 6(16) あまり理解出来なかった 2(O) O(0) 理解出来なかった 2 (0) O(O) シャワー洗浄方法 3.4土0.8 3.8土O、3 0.068 貿雷 む 剽鴇 帽溜 あまり理解出来なかった 4(10) 4(10) 理解出来なかった 2 (5) 2 (5) n.8. n.s.:not significant Mann-whltneyのu検定 平均土標準偏差 人(%) のが多かった。一方B群では「包帯は必要ない のか」「眼瞼下垂の手術後は眼帯するのか」と 表6 創傷処置法についての質問内容 いう二点のみであった。 4.患者からの自由回答:A群では「一対一の対話 での説明は丁寧で分かりやすかった」「口頭で は手術室のイメージができないので映像が見た A群 B群 傷の洗浄時のシャワーの水圧はどの程度か 8 0 傷はどのように洗浄するのか 6 0 ガーゼはどのようなものを使用するのか 6 0 包帯は必要ないのか 3 3 眼瞼下垂の手術後は眼帯するのか 3 4 い」「手術室の流れを具体的に知りたい」「具 (人) 体的な傷の洗浄方法がイメージできない」など の意見が複数あった。B群では「映像を見ることで、手術中のイメージができ、リラックスして手術が受 けられた」「手術一連の流れが分かりやすかった」「傷の洗浄方法がイメージでき、理解しやすかった」 などの意見が複数あった。一方、「映像を見てかえって手術が怖くなった」との意見が3名あった。 5.看護師のアンケート結果:A群では4名全員が、「オリエンテーションの所要時間が長くかかる」「創傷 処置法についての質問が多い」と回答した。一方、B群では4名全員が、「オリエンテーションの所要時 報スコアがオリエンテーション後と手術後に有 はより詳細な情報の提供を求めていると考える。藤 意差をもって明らかに低下していた事から、両 村は「医療情報の不足や知識の不足は問題解決を引 群とも不安の軽減ができており、同時に有効な き延ばし、不安をより増強させる要因となる」5)と 情報提供ができていたと考える。また両群とも 述べている。このことからもペーパーパスやビデオ オリエンテーション前の不安スコアと情報スコ パスで適切に情報提供することが不安の軽減に寄与 したと考える。 看護師のアンケート結果では4人全員が、B群は「オ A群とB群の比較では不安スコアと情報スコア リエンテーションの所要時間が約10分短縮できた」 に関して両群の問に有意差が認められなかった。 と回答していた。このことからビデオパスはペーパ この理由を患者のアンケート結果から推察した。 ーパスより少ない補足説明で同等の情報提供ができ、 A群では「一対一の対話での説明は丁寧で分か 不安の軽減も可能であると考える。 りやすかった」という肯定的な意見がある一方。 手術経験の有無による検討では、その有無に関わ 「口頭では手術室のイメージができないので映 らず不安スコアと情報スコアが有意差をもって、明 像が見たい」「手術室の流れを具体的に知りたい」 らかに低下していた。これは過去に手術経験があっ という否定的な意見もみられた。このことから ても、全く同じ手術を受けるわけではないため、こ ペーパーパスに沿って口頭で説明するだけでは の様な結果となったと推察され、手術経験がある人 手術のイメージができにくいが、看護師が補足 に対しても無い人と同様に詳細に情報提供する必要 説明することにより、イメージができやすくなり、 があると考える。 その結果、不安の軽減に繋がったと考える。B 創傷処置法の理解度についても、A群とB群の間 群では「映像を見ることで、手術中のイメージ で有意差は認められなかった。しかし質問率がA群 ができ、リラックスして手術が受けられた」「手 では65%に対して、B群では15%であり、A群がB群 術一連の流れが分かりやすかった」という肯定 の4倍以上であったことや、B群においては、あまり 的な意見があった。ビデオパスは映像を含めた 理解できなかった、理解できなかったと回答した人 説明であるため、具体的に手術に関してイメー 数がO人であったことより、B群の方がかなり理解が ジしやすく、視覚的効果により適切な情報提供 得られやすいという結果が得られた。さらにA群で が出来、不安の軽減に繋がったと考える。一方。 はシャワーの水圧や傷をどのように洗浄するかとい 「映像を見て、かえって手術が怖くなった」と う質問があったが、B群では同様の質問は認められ いう否定的な意見もみられた。この意見から映 なかった。これは具体的な説明と共にシャワー洗浄 像を提供するだけでは不十分であり、同時に対 の映像を提示したことで、視覚的効果により患者の 話による補足説明の時間を必ず作ることの重要 理解が深まり、質問率の低下に直結したと考える。 性が認識された。この事実は Krohneらの研究 このことは自由回答の結果において、B群は「傷の においても、「避難型コーピング者は少ない情 洗浄方法がイメージができ、理解しやすかった」と 報だけしか必要とせず、多くの情報はかえって いう意見が多かったことからも裏付けられる。 不安を増強する」6)と報告されていることから 今後、術前オリエンテーションの際には、今回の も裏付けされる。以上のことよりA群、B群の問 研究で明らかとなった患者の日帰り手術に対する不 で効果に有意差が認められなかった原因は、看 安や創傷処置法の理解度を十分に認識した上でビデ 護師の補足説明でそれぞれの不足している部分 オパスを積極的に使用し、個別性を踏まえたより良 の情報提供ができていたためであると考える。 い看護を実践していきたい。 Ⅵ。結論 1.不安軽減に関しては、ペーパーパスとビデオパスの有意差は認められず、両群とも有効であった。 2.創傷処置法の理解度に関してはビデオパスのほうが有効であった。 3.オリエンテーションの所要時間はビデオパスのほうが短縮できた。 CCCC アに相関関係が認められたことから、不安が強い人 0 0 0 0 :▽ ̄ぷ ̄│ V。考察 今回の検討ではA群とB群とも不安スコアと情 n o f﹂ 聞か約10分短縮できた」「オリエンテーション後の質問が減った」と回答した。 O O O 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 表3 日本語版APISにおける比較 o o c o o o o o o 0 n 0 n n n n n n n o o コアの比較はA群とB群ともに、オリェンテー 引用文献 l)山賀邦子:危機的状況にある手術患者とコミュニケーション 術前・術後訪問を考える,オペナー シング,春季増刊. p83, 1999. 2)水口公信:麻酔医がかかわる手術患者の不安,オペナーシング, 9 (5) , pl8, 1999. 3)加藤友紀・瀬田浩之・白深思 他:術後創傷処置標準化への取り組みビデオ とパンフレットによるガイドラインの作成を試みて,月刊ナーシング.26 (8) . p46-51. 2006. 4)国広充・磯村秀明・松本美志也 他:手術患者における術前の麻酔・手術に対する心理的評価, 麻酔47, pl085-1089,1998. 5)藤村龍子;手術患者の心理的不安緩征オペナーシング,秋季増刊. pTO, 15.1992. 6) Kronhne, H. W, Slangea, K.,Kleemann. P.P.:Copingvariablesas predicLors.0f periopcrativc emotional status and adjustment. Psychology and Health,ll:p315-330, 1996 百二 一 ○ - 0 9階病棟師長渡逢るり子 この度、IO月8日、9日に行われた第40回日本看護学会成人看護。(埼玉県さいたま市)で、昨 年院内で看護研究発表を致しました「人工膝関節置換術後の統−した疼痛管理を目指して」を口 演発表しました。その抄録をご紹介します。 人工膝関節置換術後の統一した疼痛管理を目指して キーワード:疼痛管理目標、フェイススケール疼痛観察表認識統一 健康保険組合連合会大阪中央病院 ○平岡佐知子、内田智子、上山美紀、角口美琴、渡逡るり子 はじめに A病院では、人工膝関節置換術(以下TKA)の術後 の疼痛に対し、持続硬膜外麻酔を中心に他の鎮痛剤を 併用している。しかし、看護師によって鎮痛剤使用の タイミングの判断が統一出来ていないのではないかと 考えた。今回、従来の鎮痛剤使用方法と、疼痛管理目 標を設定し鎮痛剤を使用する方法を比較した。結果、 看護師の疼痛管理に対する認識統一につながり、TKA の術後疼痛緩和に有効であることがわかったので報告 する。 2.術後の痛みに関するアンケート:看護師の行った 痛みの援助について満足できたかという問には、 A群38人、B群39人が満足できたと答え、p= 0.1556で 有意差は認めなかった。 3.看護師の術後疼痛管理に関する認識調査:実態調 査前では、74%の看護師が疼痛の捉え方や疼痛管 理の方法に差があると思うと答えた。実態調査後 では、今回の鎮痛剤使用方法で疼痛管理に対する 認識が統一できたと答えた看護師はAチーム11%、 Bチーム56%であった。 I.研究方法 Ⅲ。考察 術後疼痛に関する両群の比較では、B群がA群よ りも術後疼痛管理に有効であるという結果が得られた。 疼痛管理目標をFS1に設定したB群では、術後早期 に疼痛を最小限にできるよう積極的に疼痛コントロ ールを行ったことが、看護師の痛みの援助に対する、 より高い満足度につながったと言える。 花岡一雄は「痛みは個人的な経験であるが、その 強度と持続時間をできるだけ客観的に評価すること が重要である」1)と述べている。今回、FSに加え 独自の観察表を使用することで、疼痛の程度を客観 的に把握でき、鎮痛剤の効果を数値の変化としてと らえる事ができた。 疼痛管理に対する認識統一は、Bチームにできた という回答が多く得られた。このことから、疼痛の 程度を客観的に把握し、疼痛管理目標を設定するこ とで、良好な疼痛管理ができ、認識の統一につなが ることがわかった。 研究期間と対象:平成20年5月∼11月。 TKAをうけ た患者80人。非コントロール群40人(平均年齢73.0± 7.0歳、以下A群)とコントロール群40人(平均年齢74.8士 5.9歳、以下B群)。整形外科病棟看護師23人(A群 に対応した看護師11人を以下Aチーム、B群に対応し た看護師12人を以下Bチームとする)。 1 認四叛心匹 Z;二 20 20 ㎜ 0 圏 g無効 30 10 20 30 40 図1術後疼痛に関する両群の比嘉果 n=80p=0.021 現在外来に3名、リハビリ室に1名、病棟に8名の看護助手さんが勤務しています。診療・検査・処 置がスムーズに安全に行われるように看護の補助業務を行っています。 どんな仕事をされているのかご紹介したいと思います。 ゛ ● ”゛●’ 1∼4階の外来すべてを廻り、各診療 科のメッセンジャー、救急患者の案内移送、 検査室への検体提出、結果を各診療科へ (TT) 配布、器械・器具の中村提出・受領、医 療廃棄物の処理、器械洗浄、コピー、洗 o 濯物の提出・受領などです。 当日のリハビリ担当別時間割表の出力・ 確認、患者の受付、車椅子での移送、外 来患者の伝票整理、外来への連絡、ホッ トパック・アイスパック・タオルの準備・ 後片付け、病棟からのリハビリ依頼書の 整理・カルテ作成、松葉杖貸し出しの管理、 退院患者のリハビリ実施表の作成・医事 課への提出などです。 n o (T) ∩ CT) n n 病棟では、退院患者のベッド清掃・ベッドメーキング、ディールームの清掃、配茶、配膳 、検査物の運搬、結果受領、器具の洗浄、蓄尿瓶の回収・洗浄・配布、洗面・清拭タオルの 準備・後片付け、薬剤の受領、一般ごみ、医療廃棄物の処理などで、入院患者の病棟への案 内も行っています。また、他部門に関する同種の業務は、それぞれの病棟で行わず、曜日毎 に担当病棟を決めて、ひとりの看護助手が「メッセンジャー業務」として、全病棟を廻り効 率化を図っています。業務内容としては、定時の検査物の提出、中村への器具の提出、洗面 ・清拭タオルの運搬・受領、他科外来受診用の外来ノートの回収、一般ごみ・医療廃棄物の 処理などです。 このように看護助手さんの業務は多岐にわたって 火曜日を定例会として、看護助手連絡会を行ってい いますが、特に院内の環境整備面においては常にリ ます。司会・書記は看護助手が輪番制で担当し、業 務の問題点や身近で困った事など、皆活発に意見交 ーダーシップを発揮してくれています。また、各業 務内容についても統一を図るために、全てマニュア CT) ルがあり随時見直しをしています。看護業務と同様 に「医療安全」「感染防止」「接遇」「佃人情報保護」 n n︶n︶o o o o o o n II.結果 1.術後疼痛に関する両群の比較:A群は有効20人、無効 20人、B群は有効30人、無効10人であり、A、B群問 でP=0.021と有意差を認めた(図1)。 IV.結論 l.TKA術後の疼痛管理目標をFS1に設定したB群が 疼痛管理に有効であった。 2疼痛管理目標を設定しFSと独自の観察表を使用す ることで、看護師の疼痛管理に対する認識統一に つながった。 引用文献 1)花岡一雄編:術後痛(改訂第2版)、 京誠堂出版、p.141、2006. 群 群 A B 1)実態調査 (1)A、B群にWong-Bakerのフェイススケール(以下 FS)の使用方法を説明した。 (2)A群は患者が疼痛を訴えた時に鎮痛剤を使用する 従来の方法を行った。B群は疼痛竹理目標をFS1とし、 患者がFS2以上を示すと鎮痛剤を使用した。 (3)独白の疼痛観察表を作成し、A、B群の鎮痛剤使 用時の疼痛レベルと使用した鎮痛剤の内容、およ びFSの経過を経時的に記入した。 2)評価方法 (1)術後疼痛に関する両群の比較は、独自の観察表で 鎮痛剤使用によってFS1となった場合を有効とし、 F2以上の場合を無効とします。 (2)A、B群に術後3日目に術後の痛みに対するアンケ ートを実施した。 (3)看護師に実態調査前後に術後疼痛管理に関する認 識調査を行った。 (4)データの分析方法:A、B群間の比較はχ2検定 を用い、患者および看護師のアンケート調査は単 純集計とした。 3)倫理的配慮 対象者には研究の主旨および個人情報の保護、研究 参加の拒否による不利益はないことを説明し、承諾 を得た。また、察議書を通して病院および看護局の 了承を得た。 看護助手右ん脱獄置脱生 IJ ︵一︶・つ﹃﹄n︶n︶0 0 0 □□ :二 一 換ができ和やかな会となっています。そして年一回 の看護助手の教育研修には、全員参加して知識を深 といった観点の内容も祈り込まれ遂行しています。 めています。看護助手さんは私たち看護師にとって、 看護業務をサポートしてくれるとっても力強い良き 看護助手の業務改善と助手同士の連絡を円滑にす パートナーです。 ることを目的として、2ヶ月に一度(奇数月)の第2 (2010年3月31日現在) 薬剤部紹介 ●栄養部からのひとこと ●●● 薬剤部部長 舘 一郎 現在薬剤部には、7名の薬剤師が勤務しており、以 下の業務に携わつております。 健康増進維持のため、ダイエットのためなど、人それぞれ目的を持ちながら、毎日の食生活に気を つけていくことはとても人切なことです。現在では市場に様々な加工食品が出回っており、魅力的な キャッチコピーに惹かれて、つい商品を購入してしまったご経験がある方もいらっしゃると思います。 「食べたいけれどカロリーが気になる」「塩分を控えたい」・・・・。そんなとき、役に立つのが栄 養表示なのです。 S ︱I ●●●●●●●●● 3 薬品管理業務・品質管理業務 調剤業務(内服、外用、注射) 薬剤管理指導業務(服薬指導業務) ●●●●●●● 1 2 ●●●●● ・●● ●●●● 4 5。 6. それぞれの業務を、もう少し詳しく説明しますと、 ● ● 薬品管理・品闘管理業務としては 調剤業務としては 的には、当日、翌日分を調剤し病棟に上げますが、内服、外用薬は金曜日に土・日・月曜口分を、注射薬は木曜 日に金・土曜口分、金曜日に日・月曜口分までを調剤しています。(但し、長期の休みくゴールデンウィーク、 能効果、注意事項等の記載された「お薬の説明書」をお薬に添付してお渡ししています。 ) ●●●●●●●● 年末年始等〉の時には変則となります。)なお、内服、外用薬につきましては、薬品名、剤形、用法、川量、効 ●●●●●●●● 当院では外来患者さんには原則院外処方笑を発行していますので、ほとんどが入院処方の調剤となります。基本 他の商品との比較をしやすいように、表示する栄 養分の順番も単位も決まっています。炭水化物の 代わりに、糖質と食物繊維が表示されている場合 もあります。この栄養成分表示がlOOg当たりな 4.炭水化物(もしくは糖質と食物繊維) のか、1食分当たりなのか、表示の欄には重量の 5.ナトリウム(食塩ではありません!) 記載がありますので他の商品と比較する際には、 6.栄養表示されたその他の栄養成分 この重量を確認しましょう。 lOOg当たりの量で 示されている商品でも、実際に1回に食べられる 量は、ごく少量のものもあります。また、飲料の場合、100m l ではカロリーを少なく感じても500 mlのペットボトルを1本飲む場合はその5倍となりますので、実際は意外と高カロリーになってし まうこともあります。 1。熱量 2.たんぱく質 3.脂質 ●●●●●● 院内採用医薬品の管理、麻薬・向精神薬、毒薬・劇薬、血液製剤の管理などを行っています。 (表1)栄養表示の項目 ●●●● 8. 「1個当たり20kcal」「脂肪30%カット」などの栄養表示を加工食品等の容器包装などにするため には、容器包装を開けなくても見える場所に、エネルギー・蛋白質・脂質・炭水化物・ナトリウムの この5項目は必ず記載しなければなりません。 ● ●●●●●●● 7. (()|〈Drug Information〉業務) 抗癌剤ミキシング業務 製剤業務 治験業務 院外処方籤の引き渡しなど 薬剤管理指導業務(服薬指導業務)としては 医師より依頼のあった入院患者さんに対し、最低、週1同以上r服薬指導』を行い、薬歴と指導記録を作成し、管 DI業務としては 適切な医薬品情報を提供するために、毎月一回「薬局だより」を発行、また、製薬会社からの『緊急安全性情報』 ●●●●●● 理・保管しています。 抗癌剤ミキシング業務につきましては 外来は2007年7月より、入院は同年10月より薬剤部にて担当させていただいており、現在外来、入院合わせて月約 製剤業務としては 消毒薬の調製、院内にて承認を受けた『特殊製剤』の調製などを行っております。 治験業務としては ● ● ●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 30件ほどのミキシング業務を行っております。 ● (表2)強調表示の基準 表 示 食品100g(ml)あたりの含有量 ノンカロリー カロリーゼロ カロリー控えめ カロリーオフ 熱量5 kcal未満 ー横より患者さんへお渡ししております。 無糖、ノンシユガー、シユガーレス 糖類0.5 g未満 以上が、現在の薬剤部の主な業務内容となります。 低糖、糖分控えめ 糖類5g(飲料は2.5g)以下 薬剤部が治験事務局となっており、治験、市販後調査等の依頼があった際の手続き、治験審査委員会開催の準備、 治験薬の管理等を行っております。 院外処方蹟の弓Iき渡しにつきましては 患者さんが会計を済まされた後に発行される院外処方便を処方監査の後、引き換え券と交換にて1F会計カウンタ また、今年度より薬学6年制カリキュラム移行後初めての薬学5回生の実習(病院実習、調剤薬局実習各 11週合計約5ヵ月)が開始となる事に伴い、当院も実習生受け入れ病院となっており、本年5月より実習 生の指導にあたる事となっております。 私たちの後輩への指導は、これからの医療を担う薬剤師の育成という意味でも重要であり、また、私たち も彼らに負けないよう初心を忘れず、日々自我研讃し、資質の向上に努めてまいりたいと思います。 熱量40(飲料は20) kcal以下 ※「甘さ控えめ」‥‥味覚に関する表示のため、栄養表示とはみなされません。 ウンポイント アドバイス ナトリウム量は食塩量とは違います。ナトリウムを食塩の量に換算するには、 ナトリウム(mg)×2.54÷1000=食塩(g)で計算します。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● : ̄司 ●●●●●●●●●●●●●●●●● などは、その都度、各医師に配布しています。その他、医薬品に関する質疑に対する情報を提供しています。 よく使われる、強調表示の基準として、表2のようなものがあります。一見似ているように思われ ますが、全く違った意味を持っていますので、惑わされないようにしたいものです。「カルシウムた っぷり」と表示してある商品ならカルシウム量を必ず表示することになっています。つまり、含有量 を表示していないのに、キャッチコピーだけを表示することはできないことになっています。「カル シウムたっぷり」といった製造業者側に有利な情報だけでなく、「エネルギーが少ない」「ナトリウ ムが少ない」などの情報も他社の製品と比べてから購入することができます。 普段何気なく商品を購入してしまいがちですが、一度、加工食品のパッケージをご覧になってみて ください。その際、キャッチコピーを過信せず、表示内容を正しく把握することで、適切な使用を心 がけましょう。 ● ● ● ● ● ● ● 可 ̄ 師、、奥田貴子 ’1 1 ハ 11 ●保健師からのひとこと 1 1 前回に引き続き睡眠のお話です。今回はヽ睡眠と関係のある最近話題9……「体出時計」 2 、 についてです。自分の体内時計のタイプを知り活用することで述動能力や、睡眠、 体調維持など、生活の質が大幅にレベルアップすると言われています。 − − ︲ ︲ ︲ − − 3 体内時計の9イコをヨ;エ!ジクして∂fま 健康管理セッター保険師奥田 貴子 秋の長い夜を風流に過ごすことができればよいのですが、長い秋の夜は、眠れない長い夜でもあ ります。人生の3分の1 は眠っています。睡眠の質を高めることは人生の質を高めることでもあ ります。厚生労働省は、睡眠障害の診断治療ガイドラインを発表しており、 それをもとに、「睡眠障害の対応と治療ガイドライン」という本が出版されています。 その中のごく一部をご紹介します。 4 芒の日の予定がな<、t仔きな 時に起きてよいならば、朝何 時に起きますが? 翌日の予定がな<、t抒きな時 A:∼6時29分 (5点) B:6時30分∼7時44分(4点) C:7時45分∼9時44分(3点) D:9時45分∼10時59分(2点) E:11時以降 (1点) A:∼20時59分 (5点) に寝てもよいならば、夜何時 に寝ますが`? C:22時15分∼24時29分(3点) D:24時30分∼25時44分(2点) E :25時45分以降 (1点) あてはまりますか? A:∼20時59分 (5点) A:明らかに「朝型」 (6点) B :21時○○分∼22時14分(4点) − B :21時○○分∼22時14分(4点) かと聞がれたら、次のとれに 感じ、眠<なりますが`? 1 C:22時15分∼24時44分(3点) D:24時45分∼25時59分(2点) B:「夜型」というよりむしろ「朝型」(4点) C:「朝型」というよりむしろ「夜型」(2点) E :26時以降 (1点) D:明らかに「夜型」 (○点) いつも夜9時に寝なければな らないとしたら、すくに函れ ますか? いつも朝6時に起きなければな らないとしたら、とのくらい 簡単に起きることが出来ますが? A:すぐに眠れる B:少ししたら眠れる C:しばらくの間眠れない D:なかなか眠れない (4点) (3点) (2点) (1点) A:簡単 (4点) B:さほど難しくない (3点) C:やや難しい (2点) D:とても難しい (1点) :“爽""""""""""" :◆合計点数による振り分け◆ II 朝起きてがら催の調子がすつ きりするまでとのくらい時間 がガガりますが? ■ B:11∼20分ぐらい (3点) C:21∼40分ぐらい (2点) (1点) ● ■ 1。超朝型:22点以上 ● ■ I 2.朝 型:18∼21点 ● ● I ■ 3.中間型:13∼17点 ● I I 4.夜 型:11∼12点 ■ ● D :40分以上かかる ■ −− (4点) ・ I I −I A:○∼10分ぐらい /´ // あなだは「朝型」が「夜型」 普段、夜何時になると疲れを − ゛ I I I 5.超夜型:10点以下 ・ ・ ● I ¶l・●●●●●●■■■●●●■●●■●■●●■●●I ※世界中の睡眠外来の診察で使用されており、最近メディアで紹介されたものです。 いかがでしたか? 超夜型の場合、体内時計と実生活とのギャップが非常に起こりやすく、恒常化すると、睡眠障害・うつ病・生活習慣病 それでは、秋の夜長をリラックスして有意義にお過ごしください。 などに繋がるリスクが高まります。ご自分のタイプを知り早めに対処しましょう。 ◆簡単な体内時計調整法◆ 朝の光を浴びる(強い自然光を浴びる)こと。目から入った強い光によって体内時計がリセットされます。毎日続ける 参考文献:「睡眠障害の対応と治療ガイドライン」’I株式会社じほう¨ 二21 ことが重要ですよ。お仕事の都合もあると思いますが、できるだけ休日は寝だめをしないようにしましよう。 匡二 1 目的 ●健保連大阪中央病院(以下、当院)と地域医療機関との診療連携体制の強化と医療技術の向上及び研 鐙に努めます。 ●当院施設を利用し、当院と登録医が協力し、地域の患者さんに対して高水準で一貫性のあるより良い 健保連大阪中央病院(以下、当院)と地城医療機関との診療連携体制強化づくり として登録医制度を推進しております。 ご存知のとおり一般的な登録医制度は、限定された地域の患者さんを地域医師会 の先生方と開放型病院が適切に役割を分担し、入院治療等を実施していますが、 当院は近隣の先生方との連携はもちろん交通至便な梅田に立地していることや、 診療体制においても前回創刊号において特集しましたように、低浸襲の内視鏡手 術に特化していますので、現在さまざまな地域の医療機関の先生方から患者さん の手術や高度な医療機器による検査のご紹介を受けております。 就きましては、当院近隣の先生方だけではなく、各種交通機関を活用して来院で きる患者さんをお持ちの先生方に、ぜひ当院の登録医になっていただき、当院の 先生方とより密接な関係を築き、患者さんのためによりよい医療を提供していき たく考えております。 この機会に、ぜひ当院の登録医になっていただきたいと思います。 医療技術の提供に努めます。 2。登録医の資格 ●医療機関でありかつ当院の趣旨に賛│司していただいたのち、所定の登録医届出書を提 出し、病院長が了承したものといたします。 ●登録期間は一年間とし双方とも別段の意思表示がない限り、登録は更新されます。 ●但し、院長が不適当と判断した場合、登録を抹消することがあります。 3。登録医の登録方法 ●登録医申込書にて申込みしていただきましたのち、『登録医証』を発行いたします。 4。特典 ●紹介患者に対して、外来予約診療及び入院の対応を迅速に行います。 ●紹介登録医への逆紹介はもちろん、当院受診患者が希望されば登録医療機関への積極的逆紹介の推進 をいたします。 ●紹介患者への訪問、病院との意見交換及びCPC、セミナーに参加いただけます。 院外報を定期的に送付いたします。 。ご希望に応じて、院内に登録医療機関名を掲示し、当院ホームページにも登録医として掲載し、相互 リンクいたします。 ●当院の図書室を利用できますのでお申し出ください。 ●施設見学、研修会へ参加できます。 ●当院行事(夏のビアパーティー、クリスマス会等)に参加できます。 ●院外報にて、登録医療機関を紹介させていただきます。 5。その他 ●紹介患者に対して療養上の責任は当院にありますので、登録医は当院職員に対して直接指示は出来ま せんのでご理解願います。 ●紹介患者の診療について登録医は、主治医と協議の上、主治医が指示します。 ●紹介患者及び家族への病状説明の主体は当院にあります。 ●紹介患者の病状の急変、死亡時には、主治医からすみやかに紹介登録医に連絡いたします。 ※申込書を含め、詳細は当院ホームページ【登録医制度のご案内】 に掲載しておりますので一読していただければ幸いです。 [痢二, 4・ ■登録医の所属する医療機関【ま次の通りです。 石川消化器内科 野川内科クリニック 〒541・0042 大阪市中央区今橋3-2-17 緒方ビル2階 〒665-0866 宝塚市星の荘2-20 大阪市東成区東小橋3-14-31 鶴橋ライフビル4F レディース&マタニティクリニツク サンタクルス ザ シュクガワ 電話番号06・6202-6566 電話番号0797-86-6074 電話番号06-6977・4858 ぷ霖i鑓ふ相生町8-15 FAX番号06-6202-6567 FAX番号0797-86-6084 登録医氏名石川 秀樹 登録医専門消化器内科 石川泌尿器科 FAX番号06-6977・4859 登録医氏名野川 博 登録医氏名石川 泰章 登録医専門内科・循環器科 登録医専門泌尿器科 電話番号0798-75-1188 FAX番号0798・75・1135 サンタクルス ザ タカラヅカ URL:http://www.uro-ishikawa.jp/ 盾貫鬘la応 武庫川町6-22 大西レディースクリニック ︲ − まつもと泌尿器科 医療法人好輝会梶本クリニック f 665-0022 宝塚市野上1-1-24 逆瀬川西ロビル2F 〒658-0065 神戸市東灘区御影山手1-4-9クリニックイムーブルK4F 神戸市東灘区御影山手1-4-9クリニックイムーブJ 大阪市福島区福島フー6-13 電話番号0797-76-5210 電話番号078-855-0855 電話番号06-6451-9010 FAX番号0797-76-5250 FAX番号078-855-0866 FAX番号06-6451-9343 登録医氏名大西 泰彦 登録医氏名松本 修 登録医氏名梶本 好輝 登録医専門婦人科・産科 登録医専門泌尿器科 登録医専門内科・皮膚科・泌尿器科 URL:http://www..0Cn.netp/gyn/ URL:http://www.matsumoto-hinyoukika.jp/ 電話番号0798-83-1188 FAX番号0798-83-1150 URL:http://www..0Cn.ne.jp/1くazimoto/ 登録医氏名吉田 昌弘 登録医専門産科・婦人科 URL:http://www.santacruz.or.jp/ 医療法人時実クリニック 罫霖旱 里西町3-3-6 森川歯科医院 麟人割正膳州・聴器内科クリニック 電話番号06-6833-0015 〒530-0057 大阪市北区曽根崎1-4-6新御堂筋ビル6F 〒530-0003 大阪市北区堂島2-4-27 新藤田ビルBIF FAX番号06-6834-8129 電話番号06-6368-フ○フ○ 電話番号06・6362-0336 電話番号06-6343-1000 FAX番号 FAX番号06・6362・0336 FAX番号06-6343-1005 登録医氏名久保 正治 登録医氏名森川 裕 登録医氏名渾田 康史 登録医専門内科 登録医専門歯科・インプライト・矯正歯科 登録医専門消化器内科・一般内科 URL:http://www.esaka-kuboclinic.com/indx.html URL:http://www.morikawa-dc.com/ URL:http://www.ikoma-hp.com/ibd 久保内科クリニック 〒564-0063 大阪府吹田市江坂1-21-16 W.O.B ESAKA 2階 登録医氏名時実 正泰院長:泌尿器科 時実 孝至副院長:泌尿器科 時実浩子p’l叫溜『 時実 和子皮膚科 登録医専門泌尿器科・内科・血液透析・皮膚科 URL:http://www.toki-cli.info/ 泌尿器科やまなかクリニック 近藤クリニック f 530-0013茶屋町1-27 AIGビルIF 〒553-0001 大阪市福島区海老江2-1-4アーバネックス野田阪神駅前IF 電話番号06-6375・2222 電話番号06・6343-8700 FAX番号06-6375・1515 FAX番号06-6343・8707 登録医氏名栗原 陽次郎 登録医氏名山中 幹基 登録医専門消化器科 登録医専門泌尿器科 URL:http://www.kondo-clin.co.jp/ URL:http://www.yamanakaclinic.com/ 一 一 − − − − ロコ垂] 匹 大阪中央病院 地域医療連絡室のご案内 主な業務内容 ●地域医療機関から、患者さんの紹介窓□ ●当院来院患者(入院・外来)の逆紹介推進 ●他医療機関から提供される、診療情報提供書の管理と、その返書管理 ●入院紹介患者の入院・退院報告の簡易情報提供 ●地域医療機関への広報活動を担い、訪問営業・院内情報の発信 il− : : 0 6 一 4 7 9 5 一 5 0 6 一 4 7 9 5 一 5 ▼ 診 療 案内票 地域医療連絡室で、受診目的の調整が出来次第、至急「診療 案内票」をお送りさせていただきますので、患者さんにお渡 し願います。 ▼ 1階I 初診受付 当日、患者さんは初診受付に「診療案内票」及び「保険証」を ご提示下さい。カルテ作成後、2・3F又は4Fの受付に行 って頂き受付の指示に従って頂きます。 ”−− こj] ▼ 来 院 報告書 各科担当医より患者さんに応じた「来院報告書」(診療情報 提供書等)をお送りさせていただきます。 ︽O irt TEL FAX lO U> その場合、仮予約となります。 CO CO 診 察 検査申込 ご紹介患者さんについて、受診申込書に必要事項をご記入 の上、FAXにてお申し込み下さい。(先にTELにて予約も可) ノー−−一一J &弓れ峻 ! 外来診察担当表 ,j’ .^・^ バ 心 1‘ IS 月 恥− 火 水 平成22年4月1日∼ ※土 金 木 -- 午前 宕 姫野誠一 1 【内科】 `χ 臨 【内科】 午前 増田大作 姫野誠一 【内科1 林隆正 l内科・消化器内科】 林隆正 午後 茶畑明美 【内科】 【循環器内科】 4 北村次男 循環器内科 (BUI3-I - 一‐ 中川智左 = J 中川智左 (糖尿病・内分泌l (糖尿病・内分泌) ら1年近く時間がたってしまいましたが、春に合わせて第3号 6 北村次男 西尾宗高 西田義治 西尾宗高 【循環器内科】 【循環器内科】 【循環器内科】 一 2 谷口英治 − OP 外科 オーダリングシステム更新の準備をはじめ、「おはよう健保連」 整形外科 金城聖一 2 今回の『こもれび』第3号は、糖尿病教育入院で評判の高い 一一− 【循環器内科】 る方も多いかと思います。加えて、高齢化に伴い眼瞼下垂の 清水義友 稲荷知満 川瀬良太 西田義治 【循環器内科】 【循環器内科】 OP 交代 (糖尿病・内分泌} RIの戦力化を始め、エコー等の機器増設や検体検査機器の -一一 OP 【肛門外東】 交代 3 OP 佐伯愛 交代 一 - OP (腹腔鏡外来〉 ※完全予約制 ※完全予約制 橋本佳子 一一 芙佐伯 (第1,3,5週) 蔵盛理保子 (第2,4週) 交代 明石値森下) - 全面更新も予定しています。加えて、婦人科医師の増員に伴い、 EX も予定しています。健診では、婦人科だけではなく乳房視触 一 - 一一 今中愛子 1 原元潮 2 容拡大に負けぬよう「こもれび」も更に充実させていきたく 【形成外科】 − 考えてお0ますので積極的なご投稿を宜しくお願いします。 OP 市丸直嗣 1 また、創刊号でも書かせていただきましたが、雑誌編集の 一一 高比優子 泌尿器科 2 き点等気になる面が多いとは思いますが、温かく見守ってい - OP 今中愛子 今中愛子 今中愛子 一一 皮膚・ 形成外科 手術説明 蔵盛理保子 (第1,3,5週) 橋本佳子 原元潮 (レーザー〉 ※完全予約制 山本圭介 -高比優子 原元潮 今中愛子 【形成外科】 -- 交代 銭湯武 一一 − ※一般の診察は 行つていません - EX -= OP - 谷口彰冶 原元潮 − = = - WO■ P =・ = OP 今中愛子 交代 原元湖 【形成外科】 (レーザー) ※完全予約制 上阪裕香 - === 木村俊夫 木内寛 ※完全予約制 交代 −‥ − 辻村晃 (男性不妊) ※完全予約制 - ただきたく思います。 OP (明石・森下) (セカンドオピニオン) 今中愛子 (レーザー) ※完全予約制 ※完全予約制 木内寛 -= == OP 松本 貴 交代 一一 原元潮 市丸直嗣 ===皿 - − OP (女性外来) − 清水義友 奥久人 _(第2,4≫. OP 清田哲宏 (第2週) 清水義友 伊熊健一郎 ぽ宮内膜症} 明石裁盛 値橋本) 婦人科手術数の拡大の検討や、婦人科健診の受入数増大など 吉川正人 廣田哲宏 吉川正人 太田喜久子 吉岡泰彦 (予約のみ) (乳腺外来) (第4週) OP ※完全予約制 OP i OP 若松 透 ※完全予約制 井上雅裕 (膝スポー ツ外傷) OP 婦人科 奥・佐伯 岡空達夫 (予約のみ) 稲荷知満 稲荷知満 清水義友 (松本佐伯蜀) 手術説明 − 大橋秀一 森山裕煕 太田喜久子 井上雅裕 (膝スポー ツ外傷) 奥・佐伯 2 この4月からの新年度では、年初にバージョンアップしたM 吉川正人 _ OP 明石祐史 対象患者が増加している皮膚形成外科を始め病棟紹介等も取 演田哲宏 OP 伊熊健一郎 1 (腹腔鏡外来) {セカンド壮'ニわ) 一 ※完全予約制 センター』として前号で一部紹介しましたので覚えておられ -− - OP OP − - ※完全予約制 OP OP -一一 − Eχ 上阪裕香 ウ[]ギネセンター ※完全予約制 耳鼻咽喉 科 松本孝司 1 − 弐阪めまい 2 センター) 1 難うございました。 、 眼科 2 健保連大阪中央病院事務局長 岩渕勝紀(広報委員長) 宮川潤一郎 【内科・肝胆葬科】 (乳腺外来) (関節外来) 内科、めまいの治療で定評のある耳鼻咽喉科、『大阪めまい 望があ0ました。この場を借○てお礼申し上げます。誠に有 ‥…- 中川智左 {糖尿病・内分泗 池田直人 − 西田義治 谷口英治 井上雅裕 1 でのテレビCM撮影に引き続いての放映など様々な活動を展 況にも関わらす、快く引き受けていただき予想以上の掲載希 (糖尿病・内分泌) 丿餓Ji病・内分泌) 大橋秀− 森山裕煕 太田喜久子 1 定を取得しました。また、電子カルテの導入を視野に入れた っている会社に広告掲載をお願いした所、大変厳しい経済状 中川智左 (禁煙外来) ※禁煙外来は 予約のみ 大変お待たせいたしました。 最後に、今回も発行に際しては私どもが常日頃お世話にな −一一 【循環器内科】 胡I】:00まで を無事発行できました。第3号を心待ちされておられた先生方、 アマチュアが集ま0作成してお0ますのでまだまだ改良すべ 茶谷里佳 【内科】 柳光司 竹原樹里 -−− 早いもので、昨春に院外報「こもれび」第2号を発行してか 診や経鼻胃カメラの受入数も増加させる予定です。病院の業 m ==− (筋・神経) (腹工到 【内科・肝胆葬科】 上げました。 林隆正 (呼吸器) 一 長野清一 池田直人 開しました。 茶畑明美 【内科・消化器内科l 【内科・消化器内科】 田村和世 第2・4週 午前 受付 5 その間、昨秋ver・6での病院機能評価の受審を経て無事認 午後 姫野誠− 【内科】 櫨本美孝 午前 _【肖_科】. 坂村泰久 林隆正 【内科・消化器内科】 消化器内科 編 集 後 記 午後 【内科・消化器内科】 柳光司 【循環器内科】 午前 茶畑明美 内科・消化器内科】 ‥【内科】 柳光司 【循環器内科】 午前 坂村泰久 【内科・消化器内科】 柳光司 3 午後 【内科】 坂村泰久 2 内 科 午後 −瀬尾徹 瀬尾徹 EX 林原智子 −一 大槻緑 (柏野) −一一 一 一 瀬尾徹 瀬尾徹 (予約のみ) 井上由美子 大槻緑 有坂亜希 t柏野) 一一 一 OP EX OP −瀬尾徹 一 瀬尾徹 KX EX 大槻緑 井上由美子 井上由美子 1柏野} EX 井上由美子 大槻緑 (柏野J 瀬尾徹 交代 ※完全1約御』_ 中川里砂 大槻緑 (細野) 一一 EX EX 手術、Eχ=検査 2010/4/1 『こもれび』第3号 発行日2010年4月1日 二 ̄芦 ̄・│ :月∼金8:30∼11:30、12:30∼15:00 第2・第4週土曜日8:30∼11:30 健康保険組合連合会 大阪中央病院 の診察は第1、第3、第5週は休診です。 セカンドオヒこオン外来時間帯月11:30∼12:00、金9:30∼10:00(1日1名のみ完全予約制)。 土曜日は一般の診察は行っていません。 阪めまいセンターは予約の方が優先となります。 によって変更になることがあります。 匡二
© Copyright 2025 Paperzz