アイシング

アイシング
アイシング=氷で冷やすこと!
〈アイシングの効果〉
ケガをした時にアイシング(冷やす)をすると、麻酔作用から痛みを軽減させます。
また、細胞の活動を緩やかにし、細胞を一時的に冬眠状態のようにすることで出血や腫れを抑え、
ケガをした部分が悪化するのを防ぎます。
普段の練習でも、練習前後に疲労感のある部位や痛みのある部位を冷やすことで
炎症を取り除き、筋肉の疲労回復を助ける働きもします。
〈アイスパックの作り方〉
1.
2.
3.
4.
5.
患部の場所・範囲に合わせてビニール袋に適量の氷を入れる
氷を入れたら平らに並べる
中の空気を抜く
中の空気を抜きながらビニール袋を回転させて口をねじる
袋の口を縛り、完成
〈アイシングの方法〉
アイシングは、ビニール袋やアイシング用の氷のうに氷を入れ、アイスパックを作って、ケガをしたところや痛
みのあるところに当てる方法があります。時間は約10~20分を目安にします。しかし、冷える時間には個人差
がありますので、10~20分経過していなくても、感覚がなくなったら中断してください。
アイシングの具体的な方法としては、他にも次のものがあります。
アイスバス
アイスマッサージ
ア イス パック で患 部
をマッサージする。
〈アイシングをする際の注意点〉
家庭用冷蔵庫やコンビニのロックアイスなどは指にピタッと、くっついてしまうような氷ではありませんか?
そのような氷はマイナス0℃以下になっていますので、そのまま使うと凍傷の恐れがあり大変危険です。
〈解決策〉
氷を水に通すなど、氷が少し溶けかかった状態で使うように心がけましょう。製氷機の氷は溶けかかった状態
なので、安全に使用できます。また、溶けかかった氷は凍傷の危険性が低く、一番冷却効果が高いのです。
RICE 処置
スポーツ現場におけるケガに対する応急処置の基本は、RICE 処置です。
RICE とは、4つの処置の頭文字からできた名称です。
主に
ね んざ
捻挫 ・ 肉離れ ・
打撲 ・ 脱臼 ・ 骨折 のような急性のケガに有効です。
REST・安静
ICE・冷却
運動を中止してケガした部分
を休めることによって、血液の
流れを抑えて患部を安静に保ち
ます。
ケガの直後に氷で冷やし、
血管を縮めて炎症や内出血を
抑え、腫れや痛みを最小限に
くいとめます。
Compression・圧迫
Elevation・挙上
ケガした部分を心臓よりも高く挙げ、
血液の流れを抑えて内出血を最小限に
抑えます。
ケガをした周囲の血管などを圧迫し、
内出血によって腫れるのを防ぎます。
~怪我直後の流れ~
RICE 処置(※冷やす時間は10~20分)
↓
氷を外し、安静・圧迫・挙上を継続(40~50分)
↓
再度 RICE 処置(※)の流れを3~4セット繰り返す
1セット
〈もし、RICE処置をしなかったら・・・〉
ケガをした部分だけでなく、その周囲にも内出血が広がり、腫れがひどくなり、痛みも増加。それによって当
然運動にも支障が出ます。動くことでケガがさらに悪化し、治るのも遅くなってしまいます。
つまり、RICE処置をすることで、ケガを最小限に抑え、早い回復につながります。
〈RICE処置の効果を上げるために!〉
ケガをした日の入浴、運動は避けましょう。
最低限アイシングを1~3日続けましょう。
(炎症が24~72時間程度続くため)
寝ているときは圧迫・挙上、授業中は圧迫だけでも効果があります。
〈切り傷、すり傷がある場合は?〉
傷口からのバイ菌の侵入による感染を防ぐため、まずは汚れをしっかり洗い流し、消毒を行い、傷口をガーゼ
や包帯などで保護します。その後、RICE 処置を行うようにしましょう。