India Promotion & Campaign t r o p Re 1 医療ツーリズムからサファリまで あらゆる旅行素材を擁するその魅力 インドを訪れる日本人観光客は 年間約10万6500人。 同じアジアにありながら、 インドはまだ日本人の 主要デスティネーションにはなりえていない。 だが、 その広大な国土には 医療ツーリズムからサファリまで、 あらゆる旅行素材が眠っている。 今年4月に日本・インド観光促 進委員会が発足し、業界内で注 目されるインド観光。タージマ ハールやカレーなど、ありきたり の素材だけでなく、さまざまな 切り口でツアー造成が可能だ。 まずは、インドについての知識を 増やしていくことから始めたい 経済の発展で、旅行環境も変化 れる国内旅行者の規模とは比べものに ゴアではマリンスポーツが楽しめるほか、 ならないが、平均滞在日数が21日と長 南部にはスキューバダイビングのスポッ 中国と並んで、目覚ましい経済成長 く、現地での支出が多いことから、外 トもあり、国内に点在する野生動物保 を続けているインド。同国の GDP はこ 国 人の旅 行による収 益は07年で43億 護地区ではアフリカ同様にサファリツ こ数年8〜9%の成長率を記録しており、 7600万 US ドルにものぼる。インドの旅 アーも体験できる。さらに、北東部で エンジニアが世界一多い国といわれてい 行業界は、上昇気流に乗った状態とい はトレッキングやヘリスキーもでき、ガ る。 えるだろう。 ンジス川ではラフティングもできる。 経済発展を背景に、旅行業をとりま く環境も大きな変化を遂げつつある。 まずは本当のインドを知ること インド政府観光局の M. サダナ東アジ ア地区総局長は、ヨガやアーユルヴェー 今年6月には日本とインドの航空当局間 日本人観光客数も順調に増えており、 ダに焦点を当てたヘルスツーリズム、医 協議が開催され、2010年夏ダイヤ以降、 07年には前年比19%増の10万6535人 療費が安く、高い医療技術を持つこと 日本、インド側ともに旅客便数を倍増 を記録した。だが、日本において、イ から病気治療を目的とした医療ツーリ できることが合意された。路線は現在 ンドがメジャーな旅行先とはなりえてい ズムなども発展の可能性が高い分野と の週21便から42便まで、乗り入れ地点 ないのも事実だ。 示唆する。また旅行のスタイルとしては、 も現在の3地点から6地点まで増やすこ 圧倒的な知名度を持つ国でありなが 海外の旅行者が田舎を訪ねて、地元の とが可能だ。また、インド国内のイン ら、日本人が抱くインドのイメージとい 人と触れ合う「ルーラル・ツーリズム」 フラも整備されつつある。 えば、ゾウとカレーとタージマハールに が最近、話題になっているとのこと。 外国人旅行者数も毎年10%前後の伸 集約されるのではないだろうか。だが、 まずはインドの旅行素材を学び直し、 びを示している。現在の旅行者数は約 インドには実にバラエティーに富んだ旅 ニーズや旅行スタイルに合うものを探す 500万人で、4億人を優に超えるといわ 行素材がある。西部のビーチリゾート、 ことから始めてみては? 70 TRAVEL JOURNAL 2008.8.11-18 インドの魅力は、一晩では 語り尽くせないほど多彩です ゾウ、トラなどが生息する地区もたく さんあります。サファリツアーは日本で あまり知られていないため、今後プロ モーションに力を入れたい分野です。 さらに食文化も多彩です。インドで は1日3食違うものを食べたとしても、1 インド政府観光局 東アジア地区総局長 M.サダナ氏 年は同じ料理を食べないで済むでしょ 日本人旅行者は滞在日数が1週間か う。言語は公的に認められたものだけ ら2週間と短いこともあり、デリー、ア で22あり、宗教もイスラム教、仏教、 グラ、ジャイプールを巡る定番コースが ジャイナ教、 シーク教、 キリスト教、 根強い人気を集めています。特にター ゾロアスター教とさまざまですが、すべ ジマハールは最も人気のある観光地と ての人々が平和に暮らしているのがこの いえるでしょう。しかし、決してタージ 国の特徴です。こうした多彩な魅力が マハール、イコールインドではありませ インドのファンを増やしていると思いま ん。インドは5000年の歴史を持つ広大 す。インドは40%という高いリピート な国で、モニュメントや遺跡、寺など 率を誇りますが、実際、一度インドに をとってみても、南部と北部では建築 行くと、中毒にかかったように、イン 様式がまったく異なります。 ドに通い始める人が多い。当局のキャ また国内には450を超える国立公園 ッチコピー「Incredible India」どおり、 や自然保護区があり、アジアライオンや まさにインクレディブルな国なんです。 TRAVEL JOURNAL 2008.8.11-18 71
© Copyright 2024 Paperzz