12 第 2 回 大阪大(外国語) 第 2 回 10 月 阪大本番レベル模試(2012 年 10 月 14 日実施) 採点基準 英語 外国語学部 Ⅰ (A) 【設問】下線部を日本語に訳しなさい。 【下線部】 For a concept that is so widely used, “power” is surprisingly elusive and difficult to measure. But such problems do not make a concept meaningless. Few of us deny the importance of love even if we cannot say, “I love you 3.6 times more than I love something else.” 【解答】 (20 点) 非常に幅広く使用されている概念のわりには, 「権力」という概念は驚くほどとらえがたく,測定する のが困難である。しかし,そのような問題があるからといって,概念が無意味になるわけではない。 「何か他のものに比べ,あなたをその 3.6 倍愛しています」と言えなくても,愛の重要性を否定する 者はほとんどいない。 【基準】 次の区分に分けて得点を与える。下記に言及されていない単語レベルの誤訳・訳抜けは-1点。 区分 For a concept that is so widely used, “power” is surprisingly elusive and difficult to measure. But such problems do not make a concept meaningless. Few of us deny the importance of love 配点 備考 For の誤訳( 「~にとっては」など)は-2点。 3点 4点 ・make を5文型でとらえていないもの( 「~を作 5点 る」など)は-3点。 ・Few を肯定的に訳したもの( 「少数の~」 「何人 3点 かの~」など)は-2点。 ・even if「たとえ~でも」の誤訳は-3点。 even if we cannot say, “I love you 3.6 times more than I love ・3.6 times more than … の倍数表現「…の 3.6 5点 something else.” 倍~」を把握していないものは,-3点。 1 12 第 2 回 大阪大(外国語) (B) 【設問】下線部を日本語に訳しなさい。 【下線部】 When students are presented with problems requiring them to predict where an object ─ a bomb, say ─ will land if dropped from an aircraft, they often get the answer wrong. The correct answer ─ that the bomb will hit that point on the ground more or less directly below the point at which the aircraft has arrived at the moment of impact ─ is often rejected. 【解答】 (20 点) ある物体,たとえば爆弾が航空機から落とされた場合にどこに落ちるかを予測させる問題を出題され ると,学生はたいてい答えを間違える。その爆弾は,地面衝突時に航空機が到達する位置のほぼ真下 の地点にぶつかるという正答は,しばしば拒絶されるのである。 【基準】 次の区分に分けて得点を与える。下記に言及されていない単語レベルの誤訳・訳抜けは-1点。 区分 When students are presented with problems requiring them to predict 配点 備考 ・requiring 以下が problems を修飾しているこ 4点 とが理解できていないものは-3点。 ・この部分全体が predict の目的語であることを where an object ─ a bomb, say ─ will land if dropped from an 理解していないものは,-4点。 4点 ・drop を自動詞として訳出したもの( 「落ちる」 aircraft, they often get the answer wrong. The correct answer (~) is often rejected. など)は-1点。 ・「誤った答えを得る」など,第3文型と把握し 2点 ているものは,-2点。 ・主語・述語関係が把握できていないものは-2 2点 点。 ・この部分が,The correct answer と同格である ─ that the bomb will hit that point ことを理解していないものは,-4点。 on the ground more or less directly below the point at which the ・at which ~が the point を修飾していること 8点 が理解できていないものは-4点。 aircraft has arrived at the moment of impact ― ・impact を「衝撃,影響」などとしたものは- 2点。 2 12 第 2 回 大阪大(外国語) Ⅱ ※単純な誤字脱字はすべて 1 つ -1点とする。 設問(1) 【設問】 下線部①について,そのような行動をとるべき理由を,後に続く 3 つの段落の内容をまとめて,100 字以内の日本語で説明しなさい。 【該当箇所】 ... and ①we should take far stronger stances and measures for ensuring their preservation. (私たちは,それら(=消滅の危機にある言語)の保存を確実にするために今よりもはるかに強い 姿勢と手段をとるべきだ) 【解答】 (18 点) (解答例)科学では未知だが,消滅危機言語によってのみ知り得る生物種や知識,そのような言語で しか表現されていない概念,さらには母語でしか得られない文化・家族・宗教における人のき ずなが失われてしまうから。 (95 字) 【基準】 次の区分に分けて採点。 区分 配点 ・消滅危機言語[少数言語/特定の言語]でしか入手できない多くの 第 3 段落の要旨 (例) 科学的知識がある ・科学的には未発見の,少数言語でしか分類されていない生物種や知 6点 識がある ※「科学(的) 」への言及がなく単に「知識」としたものは-3点。 第 4 段落の要旨 (例) ・少数言語でしか表現できない[翻訳できない]概念がある 6点 ・言語は文化,家族,宗教(における人のきずな)と密接に結びつい 第 5 段落の要旨 (例) ている ・母語によって家族との意思疎通や先祖とのきずなが保たれる 6点 ※「文化」 , 「家族」 , 「宗教」 , 「先祖[祖先] 」の 4 つのキーワードのう ち1つだけにしか言及していないものは-3点。 ※101 字以上は 0 点。 ※主旨そのものの誤り・欠落がある区分は -6点,幾分の過不足は-3点。 ※語句レベルの誤りは-2点。 ※不要なことが書かれていても,本文の記述に照らして誤りでなければ不問とするが,間違ったこ とが書かれていれば-3点。 3 12 第 2 回 大阪大(外国語) 設問(2) 【設問】 下線部②の意味を日本語で表しなさい。 【下線部】 ②The children, recognizing the usefulness of learning the dominant language of the greater community, feel no need to learn the language of their home, simultaneously alienating the older generation and helping one more language disappear. 【解答例】 (20 点) 子供たちは,より大きな社会で通用する言語を身につける有用性を認識しているため,故郷の言語 を身につける必要性を感じておらず,年長者の世代を疎んじると同時に,さらにまたひとつ言語の消 滅を助長している。 (別解例)大きな社会の支配的言語を学習する有益さを認識し,子供たちは自分の故郷の言語を習 得する必要性を感じることなく,古い世代を疎外すると同時に,また一つの言語が消滅する手助けを するのだ。 【基準】 次の区分に分けて採点。 区分 配点 訳例 子供たちは, (~する)必要(性)を感じていない The children ... feel no need 4点 [必要ないと感じている] ※SV が把握できていないものは 0 点。 有用性を認識して[分かって]いるため[ので] recognizing the usefulness 2点 ※分詞構文の訳し方は広く認める。 挿 入 句 /有益さを認識しており of learning the dominant language 2点 of the greater community 2点 支配的な言語を学習する/通用している言葉 を身につける (より)大きな社会[地域・集団・コミュニテ ィ]の 故郷の言語を身につける/地元の言葉を学習 to learn the language of their home, 2点 する ※need を修飾する形容詞用法の不定詞と分か っていないものは 0 点。 simultaneously ... and ~ 2点 …と同時に~もまた/…でもあり~でもある 年長者の世代を疎んじる/古い世代を疎外す alienating the older generation (and) 2点 る ※分詞構文の訳し方は広く認める。 さらにまたひとつ言語の消滅を助長している helping one more language disappear 4点 /また一つの言語が消滅する手助けをする ※分詞構文の訳し方は広く認める。 ※各区分内で1か所でも誤りがあればその区分は 0 点が原則。 ただし 4 点区分の部分的誤りは-2 点。 4 12 第 2 回 大阪大(外国語) 設問(3) 下線部③の内容について,なぜ言語学者にとって大きな損失なのか,その理由を 100 字以内の日本語 でわかりやすく説明しなさい。 【下線部】 ③For linguists as well, this is a lot of data to be lost. (言語学者にとっても,これは多くのデータを失うことである) 【解答】 (20 点) 消滅の危機にある言語は,文書による保存がほとんどなされておらず,広く話される言語とは大きく 異なり,はるかに複雑なことも多く,人間の言語と普遍文法に対する価値ある洞察を与えてくれるか ら。 (92 字) 【基準】 ※次の区分に分けて採点。 本文該当箇所 In general, the languages 配点 that 必須要素・ ( )内は減点数 are ・消滅しつつある言語は(2) disappearing are precisely the languages that are also the most poorly documented(概 ・文書[文字]によって(2) 6点 ・(ほとんど)保存されていない(2) して消滅の危機にある言語はまさに,文書によ る保存が最もできていない言語でもある) Besides, endangered languages are not only (消滅危機言語は) wildly different from more widely-spoken ・広く話されている言語と(2) ones, but (その上,消滅危機言語は,比較的広く使用さ 4点 ・大きく異なる(2) れている言語と大きく異なるだけでなく,) (消滅危機言語は) they also tend to be much more complex and ・より複雑で,(2) thus provide valuable insights into human language and universal grammar (往々にしてはるかに複雑であり,それ故に人 ・人間の言語[ヒトの言葉]と(2) 8点 ・ 普遍文法[ユニバーサル・グラマー] への(2) 間の言語と普遍文法に対する価値ある洞察を ・(貴重な)洞察[明察,見識]を与 与えてくれる) えてくれる(2) 「~から」「~ため」「~こと」など 「理由」に相当する文末表現。 2点 の体言止めでないものは -2点。全体 が間違っている場合は,この部分だけ に得点は与えない。 ※101 字以上は 0 点。 ※必須要素が欠けている・誤っている箇所はそれぞれ-2点。 ※必須要素以外は不問とするが,必須要素の接続関係などに問題のある箇所は適宜-2点とする。 5 12 第 2 回 大阪大(外国語) 設問(4) 下線部④が指示する内容を日本語でわかりやすく説明しなさい。 【下線部】 Linguists should be sent in large numbers to the communities where ④this is not an option so that they can write grammars and record the remaining speakers. (こうしたことが選択肢にならない社会には,文法を書きとめ,残っている話者の言葉を記録できる よう,多くの言語学者をそこへ送り込むべきだ) 【this の内容】 this = One method to save languages is to simply transport native speakers of an endangered language to a community with a lot of people. Teach children these languages (the younger, the better and, if possible, babies), and within a generation, the numbers will speak them. (言語を救うひとつの方法は,消滅危機言語の話者を人口の多い社会に単に移転させることで す。子供たちにこれらの言語を教えてみてください(早ければ早いほどよく,可能なら赤ん 坊の頃から) ,そうすれば一世代以内に,相当数の人が話すようになるでしょう) 【解答】 (16 点) (例1) 人口の多い共同体に,消滅危機言語を母語として話す人々を移動させ,そこで彼らにその言語を子供 たちに教えさせる方法。 (例2) 消滅危機言語の母語話者を人口の多い共同体に移し,彼らにその言語を子供たちに教えさせること。 【基準】 ※次の区分に分けて採点。 本文該当箇所 to simply transport 配点 native speakers of an endangered language to a community with 必須要素・ ( )内は減点数 人口の多い共同体に, (3) 9点 a lot of people 消滅危機言語の母語話者を(3) 移動させる[居住させる/送り込む] (こと) (3) ※上記3要素にそれぞれ3点を配分。 (そこで彼らに)その言語を子供たちに教えさせる/ (そこで彼らが)自分たちの母語[消滅危機にある言 Teach children these languages 4点 語]を子供たちに教える ※この区分は4点か0点が原則。やや問題がある程度 であれば-2点。 (という)方法[やり方/こと] method 3点 ※体言止めでも違うものととらえているものは-3点 ※全体が間違っている場合は,この部分だけに得点は 与えない。 ※ (the younger, the better and, if possible, babies), and within a generation, the numbers will speak them(早ければ早いほどよく,可能なら赤ん坊の頃から/そうすれば一世代以内に,相当 数の人が話すようになるでしょう)の部分への言及は不問とし,入っていても減点しない。 6 12 第 2 回 大阪大(外国語) 設問(5) 下線部⑤の意味を日本語で表しなさい。 【下線部】 ⑤We have so much to gain by preserving the world’s linguistic diversity ─ and even more to lose with language extinction. 【解答例】 (16 点) 私たちは,世界の言語の多様性を保持することによって非常に多くのものを得られるのだが,言語が 消滅するとそれよりも一層多くのものを失う。 (別解例)世界の言語的多様性を保つことによって得られるものは非常に多い。そして言語消滅によ って失うものはそれよりもさらに多いのである。 【基準】 ※次の区分に分けて採点。 本文該当箇所 We have so much to gain by preserving the world’s linguistic diversity 配点 必須要素と配点 4点 私たちは(非常に)多くのものを得(られ)る 4点 世界の言語の多様性を保持することによって (そして/しかし)失うものは(それよりも)さらに (and) even more to lose 4点 多い[失うものの方がもっと多い] ※全体として「得るより失う方が多い」という比較を 含む論旨になっていないものはこの区分-4点。 with language extinction 4点 言語の消滅によって[消滅に伴って] ※各区分0点か4点を原則とするが,一部の表現に若干の難がある程度であれば適宜-2点。 7 12 第 2 回 大阪大(外国語) Ⅲ 【設問】 あなたが今まで読んだ中で最も印象に残っている本は何ですか。その理由とともに,70 語程度の英 文で書きなさい。 【解答例】 (50 点) (解答例 1) The book that has impressed me the most is “Soft Power” by Joseph Nye. The main reason is that the book has taught me the importance of culture in international relations. It argues that soft power such as culture will become more important in the world. In fact, more and more countries are trying to increase their appeal by promoting their cultures worldwide. The book has given me a new perspective on international politics. (74 words) (解答例 2) The most impressive book I have ever read is “Bushido” by Inazo Nitobe. First, his English is very impressive. Though he wasn’t an English native speaker, he wrote the book in such beautiful and eloquent English. Second, the book has made me aware of my identity. His explanations of the origins and development of bushido have helped me realize I am a Japanese with bushido spirit. “Bushido” is the best book I have ever read. (75 words) 【基準】 1.語数 49 語以下,91 語以上のものは 0 点。 2.英語の正しさ ・部分的な表現に問題がある場合は,1箇所につき-3点。 大文字・小文字,句読点,スペル,冠詞,単複,動詞の語形など(段落の作り方は不問) ,不適 切な語句レベルの誤り ・一文レベルで成立しない箇所は原則-10 点。節レベルなどの広範囲な誤りであれば-5点。 ・同じ誤りでもその都度減点。 3.内容面 以下の点について,それぞれの該当の点数を減ずる。 ①「今まで読んだ中で最も印象に残っている本」に具体的な言及がないものは-50 点。 ②「本が印象に残った理由」について言及がないものは-30 点。 ③「理由」については広く認めるが,明らかに論理的・常識的に理由として認められないものや, 具体性が全くないものは-10 点。その他,文法的に成立していても文レベルで意味不明のものは -10 点。 ・ 複数の理由がこれに該当する場合は,その都度減点。 ※「2.英語の正しさ」と「3.内容面」は同じ英文に対して重複減点ありとする。 8 12 第 2 回 大阪大(外国語) Ⅳ (A) 【設問】 次の日本文の下線部(1)~(3)の意味を英語で表しなさい。 古典的な文学作品を読むと,その内容のあまりの荒唐無稽さに,なぜそれがその時代に傑作とされたのか理解に苦 しむ場合がある。文学作品を読むためには,その作品の書かれた時代を理解する必要がある。(1)あらゆる自然現象が 神の仕業と考えられていた社会では,現代人には想像もできないような奇跡が現実的な説得力を持って受け入れられ ることもあっただろう。それはなにも中世や古代のことに限らない。19 世紀といえば科学の世紀であり,地球が太陽の 周りを回る惑星のひとつであるということは理解されていた。(2)しかし,まだ地球の内部構造についての知識は全く不 十分であり,地球の内部は空洞であるという説が,真面目な科学的仮説として通用していた。このような背景を理解す ることで,当時の文学作品の意図が初めて理解できる。(3)文学研究の醍醐味のひとつは,文学作品を通じて,その作 品の書かれた社会とそこに生きる人間を理解し,そのことにより,我々自身の生きる現在の社会を捉え直すことができ る点にある。 【下線部(1)】 あらゆる自然現象が神の仕業と考えられていた社会では,現代人には想像もできないような奇跡が現 実的な説得力を持って受け入れられることもあっただろう。 【解答例】 (20 点) (解答例 1) In societies where people believed all natural phenomena were created by gods, such miracles as are beyond our imagination were supposedly accepted as reality. (解答例 2 ) In a society that considered everything in nature to be god’s work, miracles unimaginable to the modern person probably seemed very convincing. (解答例 3 ) When people still believed in gods as the divine source of everything that occurred in nature, miracles modern society would look down upon were probably considered natural factors that influenced people’s lives. 【基準】 以下の区分に分けて採点する。各部分の減点は,配点を超えないものとする。 区分 配点 あらゆる自然現象が神の仕業と考えられていた社会では, 現代人には想像もできないような奇跡が現実的な説得力を持って受け入れられ ることもあっただろう。 10 点 10 点 ●文構造に問題が見られる区分は原則-10 点。 (問題の範囲が区分の半分程度れあれば-5点) ●部分的な表現に問題がある場合は,1箇所につき-2点。 大文字・小文字,句読点,スペル,冠詞,単複,動詞の語形,全体に影響しない副詞の訳抜け等 9 12 第 2 回 大阪大(外国語) 【下線部(2)】 しかし,まだ地球の内部構造についての知識は全く不十分であり,地球の内部は空洞であるという説 が,真面目な科学的仮説として通用していた。 【解答例】 (20 点) (解答例 1) Yet even in those days, people knew little about the earth’s internal structure. The idea that the inside of the earth was empty was still considered seriously as a scientific hypothesis. (解答例 2) But at that time, people’s knowledge of what the earth looked like on the inside was so limited, and the concept that the inside of the earth was an empty space was believed to be a serious scientific hypothesis. (解答例 3) However, as people’s knowledge concerning the core of the earth was minimal back then, serious scientists embraced the hypothesis that it was in fact hollow. 【基準】 以下の区分に分けて採点する。各部分の減点は,配点を超えないものとする。 区分 配点 しかし,まだ地球の内部構造についての知識は全く不十分であり, 10 点 地球の内部は空洞であるという説が,真面目な科学的仮説として通用していた。 10 点 ●文構造に問題が見られる区分は原則-10 点。 (問題の範囲が区分の半分程度れあれば-5点) ●部分的な表現に問題がある場合は,1箇所につき-2点。 大文字・小文字,句読点,スペル,冠詞,単複,動詞の語形,全体に影響しない副詞の訳抜け等 10 12 第 2 回 大阪大(外国語) 【下線部(3)】 文学研究の醍醐味のひとつは,文学作品を通じて,その作品の書かれた社会とそこに生きる人間を理 解し,そのことにより,我々自身の生きる現在の社会を捉え直すことができる点にある。 【解答例】 (20 点) (解答例 1) One of the best parts of studying literary works is to understand the society and its people in the background of a book, and therefore to know better of the society we now live in. (解答例 2) One of the interesting points about studying literature is that through literary works we can gain a better understanding of the societies in which they were written, and the people who lived in them, which allows us to view modern society with new eyes. (解答例 3) Part of the appeal in doing literary research is that literature grants us an insight into the societies that produced certain literary works, and gives us a better understanding of the people that populated them, which in turn provides us with a fresh perspective on society today. 【基準】 以下の区分に分けて採点する。各部分の減点は,配点を超えないものとする。 区分 配点 文学研究の醍醐味のひとつは,…我々自身の生きる現在の社会を捉え直すことがで 10 点 きる点にある。 文学作品を通じて,その作品の書かれた社会とそこに生きる人間を理解し,そのこ 10 点 とにより, ●文構造に問題が見られる区分は原則-10 点。 (問題の範囲が区分の半分程度れあれば-5点) ●部分的な表現に問題がある場合は,1箇所につき-2点。 大文字・小文字,句読点,スペル,冠詞,単複,動詞の語形,全体に影響しない副詞の訳抜け等 11 12 第 2 回 大阪大(外国語) Ⅴ 全問共通:誤字脱字はすべて-1点。 キーワードを含んでいても主旨そのものを誤っていれば 0 点。 設問(1) 女性は医師免許状を見て,どんなことを思い出しましたか。 【該当箇所】 I remembered that I went to high school with a tall, handsome boy with the same name many years ago. 「何年も前になるが,同姓同名の背の高いハンサムな男子のいる高校に通っていたことを思い出し た」 【解答例】 (10 点) 昔,自分が通った高校に歯科医師と同姓同名の背が高くてハンサムな男子がいたこと。 【基準】 必須項目以外の内容については書かれていても不問とするが,誤りは-2点。 必須項目 ① 高校の時に/高校に ※「昔,何年も前」だけは-2点 配点 2点 ② 同姓同名[同じ名前]の 2点 ③ 背が高い 2点 ④ ハンサムな[かっこいい] 2点 ⑤ 男子[人,同級生]がいた(こと) 2点 12 12 第 2 回 大阪大(外国語) 設問(2) 女性は医師に会ってすぐに,医師のことをどのように思いましたか。また,実際にはどうでしたか。 【該当箇所】 But when I finally saw the dentist, I realized immediately that he couldn’t be the same man. The dentist was gray-haired and old. He was much too old to have been my former classmate. 「しかしいよいよ医師に会ってみると,すぐさま絶対に同じ人ではないとわかった。医師は白髪の 老人だった。かつての級友というにはあまりに老けていた」 I asked him if he had attended the same high school that I did. “Why, yes!” he replied, enthusiastically. Then he told me the year he graduated, and it was the same as mine. 「私は彼に,私が通った高校と同じ高校に通ったかどうかを尋ねてみた。 『ああ,その通りだよ!』 と医師は,どうしてわかったとばかりに答えた。そして医師は卒業年度を教えてくれたのだが,そ れは私と同じだった」 【解答例】 (10 点) 年を取り過ぎていて自分の昔の級友であるはずがないと思ったが,実際には同級生だった。 【基準】 必須項目以外の内容については書かれていても不問とするが,誤りは-2点。 必須項目 ① 年を取っているので[老けているので,白髪なので] ② 自分の昔の級友[同級生]ではない(と思った) ※「同じ人ではない/別人である」だけで,何と同じか情報がないものは-2点。 ③ 実際には同級生だった。 配点 2点 4点 4点 設問(3) 医師は女性のことをどのような人だと思いましたか。 【該当箇所】 What did you teach?「何を教えていらっしゃいましたか」 【解答例】 (10 点) 高校で自分を教えてくれた先生だと思った。/自分の先生だと思った。/高校時代の教師だと思っ た。 【基準】 小話の落ちを正しく理解していると見なせるものは正解として満点を与え, そうでないものは 0 点。 単に「先生/教師(だと思った) 」だけで,何の先生/教師か述べていないものは-5点。 13 12 第 2 回 大阪大(外国語) 設問(4) 男性は融資の担保として何を預けましたか。 【該当箇所】 He also needed some collateral, so he said to the man, “And before we can lend you the 4,000 dollars, we will need some kind of security.” The man quickly responded, “That’s not a problem. Here, take the keys to my car.” The loan officer asked, “What kind of car is it, and where is it parked?” The man answered, “It’s a black Porsche, and...” 「彼(=融資担当者)はまた,何か担保も必要だったので,こう言った。 『4000 ドルをお貸しする前 に,何か担保が必要になります』 。男は即座に答えた。 『それなら問題ありません。さあ,私の車の鍵 をどうぞ」 。融資担当者は尋ねた。 『車種は何で,どこに止めてありますか』 。男は答えた。 『黒のポル シェで,…』 」 【解答例】 (10 点) (黒い)ポルシェ(の鍵) 。/自分の車(の鍵) 。 【基準】 ・ 「車(の鍵) 」または「ポルシェ(の鍵) 」のいずれかがないものは 0 点。 ・ 「車(の鍵) 」だけは-5点とする。 」 「自分の(車) 」 「ポルシェ」など,具体的情報まで述べたものに満点を与える) ( 「黒い(車) 設問(5) 男性が返済をしたのはいつで,総額いくら支払いましたか。 【該当箇所】 Three weeks later the man returned to pay off his loan as the loan officer had said. He paid it all, including the interest of 11 dollars. 「3週間後に, 男は融資担当者が言った通り返済に来た。 男は利息の 11 ドルを含めて全額を支払った」 【解答例】 (10 点) 融資から3 週間後に,4011 ドルを支払った。 【基準】 必須項目以外の内容については書かれていても不問とするが,誤りは-2点。 必須項目 配点 ① 3週間後(に返済した) 5点 ② 4011 ドル(支払った) 5点 14 12 第 2 回 大阪大(外国語) 設問(6) 男性が銀行に融資を頼んだ理由は何ですか。 【該当箇所】 “Well, it’s quite simple ─ where else can I park my car for three weeks in New York City for only 11 dollars?” 「なあに,単純なことですよ。たった 11 ドルで3週間も車を止めて置けるところなんてニューヨー ク市では他にありませんからね」 【解答例】 (10 点) 11 ドルという安い金額で,ニューヨーク市内に3 週間車を止めておくことができるから。 【基準】 必須項目以外の内容については書かれていても不問とするが,誤りは-2点。 必須項目 配点 ① ニューヨーク(市)で 2点 ② 3週間 2点 ③ 11 ドルで/安く 2点 ④ 車を止められる[置いておける,預かってもらえる] 2点 ⑤ から[こと,という理由] 2点 15
© Copyright 2025 Paperzz