女王の石器時代

1
次の地形図は、国土地理院が発行している25000分の1地形図です。この図を見て、下記の各問に答え
なさい。
問1 国土地理院が所属している省としてふさわしいものを、下の(ア)~(エ)の中から一つ選び記号で答えなさ
い。
(ア) 農林水産省
(イ) 環境省
(ウ)国土交通省
(エ)文部科学省
問2 地形図の中央を流れている「八木谷川」の流れの中で 付近での流れの方向としてふさわしいものを、
下の(ア)~(エ)から一つ選び記号で答えなさい。
(ア)南西から北西
(イ)南西から北東
(ウ)北東から南西
(エ)北東から南東
問3 地図中のA~D地点中で、もっとも標高の高い場所としてふさわしいものを、地図中A~Dの記号で答えな
さい。
問4 地図中のA点とB点は、地図上で測ると7cmあります。
実際の距離としてふさわしいものを、下の(ア)~(エ)の中から一つ選び記号で答えなさい。
(ア) 175m
(イ) 1750m
(ウ) 3500m
1
(エ) 7000m
問5 地図中の が表す地図記号としてふさわしいものを、下の(ア)~(シ)の中から
一つずつ選び記号で答えなさい。
(ア)裁判所
(イ)派出所
(ウ)針葉樹林
(エ)病院
(オ)博物館
(カ)郵便局
(キ)老人ホーム
(ク)果樹園
(ケ)警察署
(コ)寺院
(サ)広葉樹林
(シ)神社
問6 地図中の(あ)、(い)を表す地図記号としてふさわしいものを、それぞれ(ア)~(エ)の中から一つずつ選び
記号で答えなさい。
(あ)発電所
(ア)
(イ) (ウ)
(エ)
(い)図書館
(ア)
(イ) (ウ)
(エ)
2
2
次のA~Eの文章を読んで、下記の各問に答えなさい。
A
①古い時代の日本に関する記録は中国の歴史書の中にあります。3世紀に書かれた②
『魏志』倭人伝には、邪馬台国の様子が記されており、身分秩序や統治体制、人々の生活
習慣などをうかがい知ることができます。
問1
下線部①について、歴史書に書かれるより前の日本の様子については、考古学の調
査に頼らなければなりません。日本における旧石器時代の遺跡として最もふさわし
いものを、下の(ア)~(エ)の中から一つ選び記号で答えなさい。
(ア)三内丸山遺跡
(イ)登呂遺跡
(ウ)岩宿遺跡
(エ)吉野ヶ里遺跡
問2 下線部②について、
『魏志』倭人伝で記された邪馬台国の女王卑弥呼について述べた
文としてふさわしいものを、下の(ア)~(エ)の中から一つ選び記号で答えなさ
い。
(ア)占いによって政治を行い、人々もその判断に従っていた。
(イ)多くの子供がおり、彼らが女王を補佐していた。
(ウ)中国皇帝から「漢委奴国王」の金印をたまわった。
(エ)九州北部から東北南部までの小国連合の長であった。
B
③遣唐使の派遣により中国の文物を積極的に取り入れ、奈良時代には律令を柱とする
政治制度が整備されました。しかし④人々の負担は重く、すべての土地と人民を天皇のも
のとするという原則は次第にくずれていきました。
問3 下線部③について、第1回の遣唐使として派遣された人物としてふさわしいものを、
下の(ア)~(エ)の中から一つ選び記号で答えなさい。
いぬがみの み た す き
(ア)阿倍仲麻呂
問4
(イ)菅原道真
(ウ) 犬 上 御田鍬
(エ)小野妹子
下線部④について述べた文として誤っているものを、下の(ア)~(エ)の中から
一つ選び記号で答えなさい。
(ア)租とは、口分田の収穫のうち約 30%を収めるものだった。
(イ)労役またはその代わりに布を収める税を、庸という。
(ウ)地域の特産品を収める税を、調という。
(エ)九州の防備にあたる防人となることも、負担の一つだった。
3
C
豊臣秀吉は、小田原の北条氏を攻めるなどして全国統一を果たす一方、統一された基
準による全国の検地や、⑤農民から武器を取り上げる政策を進め、統治の基盤を固めまし
た。しかし、⑥2度にわたる対外遠征に失敗すると、豊臣氏の権威は衰えていくことにな
りました。
問5
下線部⑤について、この政策に関する法令名としてふさわしいものを、下の(ア)
~(エ)の中から一つ選び記号で答えなさい。
(ア)分国法
問6
(イ)刀狩令
(ウ)上知令
(エ)人掃令
下線部⑥について、このとき秀吉が遠征軍を送った国としてふさわしいものを、下
の(ア)~(エ)の中から一つ選び記号で答えなさい。
(ア)新羅
(イ)高麗
(ウ)高句麗
(エ)朝鮮
D 朝鮮半島をめぐる対立から 1894 年に⑦日清戦争が起こり、これに勝利した日本は清国
から領土や賠償金を獲得しましたが、同じく東アジアに関心を持っていた⑧ロシアが日本
に圧力をかけるなど、列強各国は帝国主義とよばれる政策を推し進めました。
問7 下線部⑦について、日清戦争の講和条約としてふさわしいものを、下の(ア)~(エ)
の中から一つ選び記号で答えなさい。
(ア)下関条約
問8
(イ)パリ講和条約
(ウ)天津条約
(エ)ポーツマス条約
下線部⑧について、このできごとは三国干渉と呼ばれますが、このときロシアがと
もに誘った国の組み合わせとしてふさわしいものを、下の(ア)~(エ)の中から
一つ選び記号で答えなさい。
(ア)イギリス・フランス
(イ)フランス・オランダ
(ウ)ドイツ・フランス
(エ)フランス・スペイン
4
E 第二次世界大戦後、日本は⑨サンフランシスコ平和条約によって独立を回復する一方、
⑩急速な復興をとげました。1964 年に開催された東京オリンピックは、日本の経済発展を
世界に知らせるものとなりました。
問9
下線部⑨について、サンフランシスコ平和条約と同じ日に締結された条約としてふ
さわしいものを、下の(ア)~(エ)の中から一つ選び記号で答えなさい。
(ア)日韓基本条約
(イ)日米安全保障条約
(ウ)日中平和友好条約
(エ)日ソ中立条約
問 10 下線部⑩について、
1960 年に所得倍増計画を発表した首相としてふさわしいものを、
下の(ア)~(エ)の中から一つ選び記号で答えなさい。
(ア)岸信介
(イ)田中角栄
(ウ)中曽根康弘
5
(エ)池田勇人
3
次の文章を読んで、下記の各問に答えなさい。
2015 年8月 11 日に、
九州電力の川内原子力発電所1号機が再稼働を始めました。 あ
い
年
月に起こった(a)福島第一原子力発電所の事故を受けて厳格になった新規制に基づ
く初の再稼働です。
(b)2013 年9月以来、国内の全ての原子力発電所は停止した状態でし
た。安倍内閣は、
「電力の安定供給は、国民生活と経済発展に欠かせず、今後も安全性が確
認された原子力発電所を再稼働していく」と表明しました。2015 年7月には経済産業省が
(c)2030 年度の電源構成数値目標を発表しました。その中には、
(d)再生可能エネルギ
ーを使った発電など次世代の技術を使用した発電方式も見られます。
問1
文中の
あ
と
い
にあてはまる数字の組み合わせとしてふさわしいものを、下
の(ア)~(エ)の中から一つ選び記号で答えなさい。
(ア)あ…1996
い…2
(イ)あ…2002
い…6
(ウ)あ…2008
い…8
(エ)あ…2011
い…3
問2
下線部(a)について、福島第一原子力発電所の位置としてふさわしいものを、下
の地図中の A~D から一つ選び記号で答えなさい。
6
問3
下線部(b)について、次のグラフは日本のエネルギー資源の割合の移り変わりを
示したものです。グラフの E に当てはまるものを、下の(ア)~(エ)の中から一
つ選び記号で答えなさい。
日本のエネルギー国内供給構成の推移
A
その他
B
あ
C
い
D
う
E
え
F
お
100%
90%
80%
70%
60%
50%
40%
30%
20%
10%
0%
1960 70
80
90 2000 05
10
11
12
出典:資源エネルギー庁「総合エネルギー統計」をもとに作成
(ア)原子力
問4
(イ)石油
(ウ)石炭
(エ)天然ガス
下線部(c)について、今後の日本のエネルギー政策としてふさわしいものを、下
の(ア)~(エ)の中から一つ選び記号で答えなさい。
(ア)2030 年度には原子力発電と再生可能エネルギーの割合を、それぞれ約2割にする。
(イ)今後も原子力発電所の割合を高め、2030 年度には総発電量の8割以上にする。
(ウ)当面は原子力発電所を再稼働するが、2018 年度までには原子力発電所をゼロにする。
(エ)再生可能エネルギーは電力が安定しないので、2030 年度には5%以下に抑える。
問5 下線部(d)について、再生可能エネルギーに含まれないものを、下の(ア)~(エ)
の中から一つ選び記号で答えなさい。
(ア)太陽光発電
(イ)風力発電
(ウ)バイオマス発電
7
(エ)火力発電