平成 18 年度 冬期講習会・ 「天気と変化」② ●次の条件で、問いに答えなさい。 3℃の飽和水蒸気量 6g/m3 14℃の飽和水蒸気量 12g/m3 1 20℃の飽和水蒸気量 20g/m3 2 12 g/m3 今ある水蒸気量 3 1. 気温 20℃のときの湿度はいくらか。 2. 気温が 14℃まで下がると湿度はいくらになるか。 4 5 3. 2 の時の温度を何というか。漢字で書きなさい。 6 4. このまま 3℃まで下がると、水滴はいくらできるか。 7 5. 雲は、水滴と何でできているか。 ●次の( 8 )の中に正しい言葉を書きなさい。 9 上昇気流が発生する条件は主に3つあり、 ・空気が風に運ばれ、( 6 10 )を上昇する時。 ・太陽の光と熱で( 7 )の一部があたためられる時。 ・ ( 8 9 )空気の上にはい上がるとき。 )空気が( 11 12 である。 ●次の文章は、雲(水滴)が発生するしくみを説明している。( )の中に正しい言葉を書きなさい。 ・地上の空気があたためられて、( 10 )が発生する。 ・空気が上昇すると、次第に( ・空気が( ・ ( 11 )が( 12 13 )すると、( 14 )が( )り、空気は( 13 15 )り続け、温度は( 16 )に達すると、 ( 17 )は( 18 )して( ●次の文章は、雨や雪が降るしくみを説明している。( ・強い( ・上空の気温が( 23 )℃以下になると、水滴が( ・雲をつくる( 24 17 18 19 )り続ける。 20 24 )に変化する。 21 )がしだいに成長し、重くなる。 ・これが落下して、地表付近があたたかくとけてしまうと( 場合は( 16 16 )に達する。 19 )となり、雲が発生する。 )し、気温が( 22 25 )に、地表付近が寒くとけない 26 )になる。 26 29. 高気圧の中心付近で、垂直に吹いている風を何というか。漢字で書きなさい。 27 )に正しい言葉を入れなさい。 )に向かって( 31 )まわりに、風が( 32 )でいる。 ・高気圧では、 ( 33 )に向かって( 34 )まわりに、風が( 35 ●次の( )の中に正しい言葉を書きなさい。 )ている。 地表表面付近の水の約( 36 )%は海水として存在し、陸上に存在する水は、全体の( にすぎない。地表と大気中を移動する水はさらに少なく、陸上に存在する水の量の( 38 28 29 30 37 )% )程度 31 32 33 である。 34 39. 暖気と寒気が接している境界を何というか。漢字で書きなさい。 35 40. 39 が地表に接している境界を何というか。漢字で書きなさい。 36 41. 気温や湿度がほぼ一様な空気のかたまりを何というか。漢字で書きなさい。 37 42. 40 で、あたたかい 41 から風が吹き、暖気が寒気の上に上がっていくものを何というか。 38 漢字で書きなさい。 39 43.40 で、冷たい 41 から風が吹き、暖気が寒気の上に上がっていくものを何というか。 40 漢字で書きなさい。 ●次の( )の中に正しい言葉を書きなさい。 一般に、日本付近では北に( 上の気団は( 23 25 28. 高気圧の中心付近では、空気は圧縮されて気温が上がるので、雲は消える。○か×か。 ・低気圧では、 ( 30 22 24 27. 低気圧の中心付近では、上昇気流が吹いている。○か×か。 ●次の( 14 15 )する。 )の中に正しい言葉を書きなさい。 20 )が続くと、空気はさらに( 21 13 44 )気団、南に( 41 42 45 )気団ができやすい。また、大陸の 46 )しているが、海上に気団は( 47 43 )ている。 48.社会で学習した気候区分で、日本は「何帯」に属しているか。漢字で書きなさい。 44 49.日本上空に 1 年中吹いている西風を何というか。漢字で書きなさい。 45 50.49 により、日本付近の天気は「東から西」に変化する。○か×か。 46 47 48 49 2年 組 番 氏名 点 50
© Copyright 2024 Paperzz