平成 20 年度マリンサイエンスギャラリー 東洋のガラパゴス ー小笠原諸島の海の生きものー 開催期間:平成 21 年 2 月 21 日(土) ∼ 5 月 10 日(日) 佐倉 東京 357 川崎 16 東京湾 アクア ライン 木更津 蘇我 五井 千葉 126 大網 茂原 297 16 127 134 鵜原 410 128 浜金谷 館山 自動車 千 葉 市 から R 1 6 ( 市 原 ) 、R 2 9 7 ( 大 多 喜 ) 、R 1 2 8 ( 勝 浦 ) を 使って 約 2 時 間 東 京 湾 アクアライン から 圏 央 道 、R 4 1 0 、R 4 0 9 、R 2 9 7 、R 1 2 8 を 使って 約 1 時 間 半 館 山 市 から R 1 2 8 ( 鴨 川 ) を 使って 約 1 時 間 半 銚 子 市 から R 1 2 6 ( 東 金 ) 、R 1 2 8 ( 勝 浦 ) を 使って 約 3 時 間 128 勝浦 安房鴨川 410 ご利用案内 至御宿 297 一般自動車 進入路 至 鴨 川 鵜 原 駅 から 徒 歩 約 1 5 分 勝 浦 駅 からタクシ ー で 約 1 0 分 勝 浦 駅 から 小 湊 鉄 道 バ ス 興 津 経 由「 松 野 」行 き「 吉 尾 入 口 」下 車 、徒 歩 約 1 2 分 勝 浦 駅 から 小 湊 鉄 道 バ ス「 海 中 公 園・海 の 博 物 館 」行 き 終 点 下 車( 土・日・祝 日 の み ) 297 大原 上総亀山上総中野 久里浜 JR外房線 128 409 房 外 JR 線 128 勝浦駅 開館時間 休館日 入館料 駅 原 鵜 鵜 原 理 想 郷 ウシバナトビエイの群れ 交 通 成東 126 勝浦海中公園 中学生以下 65才以上 障 害 者とその介 護 者 無 料 高 校 生・大 学 生 100円 200円 一 般 千葉県立中央博物館 分館 海の博物館 午前9時∼午後4時30分 月曜日(祝日の場合はその翌日) *4/21∼5/10は休まず開館します。 駐車場 午前8時30分∼午後5時15分 普 通 車 2 時 間 まで 2 0 0 円 千葉県立中央博物館 分館 海の博物館 〒299-5242 千葉県勝浦市吉尾123 TEL 0470-76-1133 URL http://www.chiba-muse.or.jp/UMIHAKU/ 助成事業 協力 : 海と船の博物館ネットワーク 平 成 2 1 年 3 月 1 2 日 、海 の 博 物 館 は 開 館 1 0 周 年 を 迎 えます 。 小 笠 原 諸 島 は 、房総半島のはるか南の海上に浮かぶ、ほかの陸地と一度もつなが っ た こ と の な い 亜 熱 帯 の 島々です。小笠原諸島に住む生きものたちの祖先は、さまざまな手 段 で こ の 島 々 に た ど り 着 き、独自の進化をとげてきました。特に陸の生きものは、ここでし か 見 ら れ な い 固 有 種 と 呼 ばれる種類が多いことで有名ですが、海の中の生きものたちにもな か な か 個 性 的 な 顔 ぶ れ が そろっています。 平 成 2 0 年 度 マ リンサイエンスギャラリー「東洋のガラパゴス-小笠原諸島の海の 生 き も の - 」 で は 、 小 笠 原諸島の海に住むさまざまな生きものたちを、千葉県の海の生きも の と 比 べ つ つ ご 紹 介 し ま す。 《小笠原諸島とは》 小笠原諸島は、日本列 島の南の海 上に南 北 約 400kmに渡って散在する 島々の総称です。中心とな る父島は、房総半島から約 1000km南に位置してい ます。 これらの島々はいず れも海底火山の活動に由 来しますが、その成立年代 はさまざまです。父島列島 や母島列島は約4800∼ 4400万年前に形成された古い島々ですが、硫黄島や西之島は新しい島で現在も火山活動が続いています。父島の緯度は琉球列島の与論 島とほぼ同じで、 ともに亜熱帯性気候の島々です。 《海の生きものたち》 小笠原の島々の回り には深い海が広がり、 また黒潮の流路からも 離れています。ザトウク ジラやアオウミガメな ど、高い移動能力を持 って小笠原諸島と他の 海域を行き来する生き カサガイ:潮間帯に住む傘型の貝で、小笠原 オビシメ:ブダイの仲間で、島の周辺のやや深 オガサワラヨシノボリ:小笠原諸島固有種の い岩場で見られます。小笠原諸島以外では、八 淡水性のハゼです。ふ化した稚魚は海に下っ ものがいる一方、浅い 諸島の固有種です。千葉県でも見られるベッ 丈島で一度観察されただけです。 て成長します。 コウガサに近縁と考えられています。 海に住む生きものの多 くにとって、小笠原にや って来て住み着くのは 容易なことではありま せん。小笠原諸島の海 の生きものは、同じ亜 熱帯域の琉球列島でも 見られる種が多いので すが、日本列島の温帯 C東京都小笠原水産センター 域と共通の種も少なく マッコウクジラ : 小笠原海域にはメスを中心と アオウミガメ:成熟したアオウミガメは日本列 ダイオウイカ : 深海に住む巨大なイカとして ありません。一方、より した群れが一年中分布し、父島の沖合では初 有名です。小笠原近海で、釣り上げられた姿 島の沿岸などに住み、2∼4年に一度、繁殖 南の太平洋上に浮かぶ 夏から秋に観察が可能です。 のため小笠原諸島に回遊してきます。 が初めて動画で記録されました。 ミクロネシアの島々と類 縁のある種もいます。 また、他の海域では見られない固有種も知られています。 これらの多彩な生きものたちを、生息する環境別に紹介します。 《小笠原情報コーナー》 小笠原諸島はエコツーリズムの島としても知られ、多くの観光客が自然観察を楽しんでいます。 また、小笠原諸島は2007年1月に世界自 然遺産登録へ向けての日本政府の暫定リストに記載され、将来の推薦・登録にむけてさまざまな取り組みが進められています。 ここでは、小 笠原でできるさまざまな自然観察や、 自然の保全・再生に向けた活動を紹介します。 関連講座のお 知ら せ 講座「東洋のガラパゴス-小笠原諸島の海の生きもの-」 スライドを交えての小笠原諸島の海の生きものの紹介と、マリンサイエンスギャラリーの詳しい展 示解説を行います(各日とも同内容)。 日時:平成21年 3月 15日(日)・22日(日)・29日(日) 各日とも 13:30~15:30 / 定員20名 / 対象 一般 *開催2週間前までにハガキまたはファックスで海の博物館にお申し込みください。 応募多数の場合は抽選となります。
© Copyright 2024 Paperzz