コンピュータリテラシー No7 ネットワーク(Network) ネットワークの利点

コンピュータリテラシー
No7
インターネット基礎
電子メールの基礎
ネットワーク(Network)
コンピュータネットワーク
スタンドアロン
複数台のコンピュータをケーブルで
結 んだもの
ネットワークの利点
n
ハードウェア資源
¨ ハードディスク
本学の場合はFドライブなど
¨ レーザプリンタ
n
データ共有
¨ Word・Excelなどのファイルのほかさまざまな情
報を利用者間で共有
¨ 情報を短時間で転送(
電子メールなど)
1
クライアントとサーバ
n
クライアント
¨ 主にサービスを利用するコンピュータの総称
¨ WindowsPC(
教室設置 のPCなど)
n
サーバ
¨ サービスを提供するコンピュータの総称
¨ 高性能なコンピュータを利用
¨ ファイルサーバ/メールサーバ/Webサーバ
インターネット
n
n
The Internet(固有名詞)
ネットワークのネットワーク
¨ コンピュータネットワーク(
企業内LAN)などがお
互いに網の目のように世界規模でつながったも
の
n
世界規模のコンピュータ・ネットワーク
インターネットの歴史
n
ARPANET(アーパーネット)
¨ 米国防総省の軍事ネットワークで開発された技
術をベース
n
学術機関のためのネットワーク
n
商用利用の動き(1990年頃より現在)
¨ 大学・
研究所などの学術機関
2
インターネットの仕組み
n
プロトコル
¨ ネットワーク上でコンピュータどうしがデータ通信
を行うために規約
¨ インターネット上では、「
TCP/IP」というプロトコル
を利用
n
TCP/IP
¨ TCP・IPなどの細かい「
プロトコル」で構成
TCP/IPプロトコル(参考)
HTTP
TELNET
(WWW)
SMTP
TCP
FTP
UDP
IP
IPアドレス
n
IPアドレス(Internet Protocol Address)
¨ インターネットに接続されているすべてのコン
ピュータなど区別するための番号
例) 麗澤大学学生用メールサーバ
157.17.30.25
3
ドメイン名
n
ドメイン名
¨ IPアドレスに対応させ、人にわかりやすい名前を
つけたもの
¨ 電子メールアドレス、Webページの指定(URL と
いう)などの指定に利用
¨ http://www.cs.reitaku-u.ac.jpやkubo@reitaku-
u.ac.jp など
ドメイン名の構成
ホスト名(コンピュータ名)
www.cs.reitaku-u.ac.jp
ドメイン名
組織内のサブドメイン名
組織が登録した名前
組織が独自に定義したもの
(麗澤大学の場合では)
.cs・・・情報システムセンター
・
・
組織の種類
.co・・・会社
.ac・・・大学・研究機関
.ne・・・ネットワークサービス
.or・・・社団法人・財団法人
.go・・・政府関係機関
.gr・・・任意団体
・
・
国
.jp・・・日本
.uk・・・英国
.kr・・・韓国
・
・
・
インターネットのサービス
n
telnet
n
WWW(World Wide Web)
n
FTP
n
電子メール
その他いろいろ
¨ 離れたコンピュータを遠隔操作する
¨ マルチメディア検索システム
¨ ファイル転送
n
¨
(ストリーミング/ テレビ会 議/インターネット電話 ・・・・)
4
インターネットのサービス
日経BP社 『日経BPデジタル大事典 2 0 0 1 - 2002年版』より
WWWのしくみ
遠 く離れた 場所にあるコンピュータ( Webサーバ)の中 に
あ る文字・ 絵・音などを「 Webブラウザ」で閲 覧できる
文字
1. 文章
文字
1. 文
章
送ります
文字
1. 文
章
情報ください
WWWブラウザ
WWWサーバー
WWWのしくみ
n
URL(Uniform Resource Locator)
¨ 情報の場所とサービスの種類を示す方法
¨ サービスの種類・
・・http
¨ 麗澤大学の例(
ログイン名
taroが作成したトップ
ページのURL)
Web サーバ 上のディレクトリ名
~
http://www.reitaku-u.ac.jp/ taro/index.html
プロトコル
Web サーバ名(ドメイン名)
ファイル名
5
利用上での注意点(1)
n
情報の信頼性
¨ インターネット上公開されている情報がすべて正
しいとは 限らない
¨ 法律に違反した内容や詐欺目的のサイトもある
¨ 情報の真偽に注意を払うこと
¨ 情報の取捨選択は個人の責任
利用上での注意点(2)
n
個人情報に関する問題
¨ 個人情報
→ 氏名・住所・電話番号・メールアド
レス・クレジットカード番号 などのこと。
¨ ダイレクトメールや悪質ないたずらなどの対象に
なる可能性がある。クレジットカード番号を勝手に
利用されるような場合もある
¨ 本人が個人情報 を漏らすことによるトラブルが多
い
利用上での注意点(3)
n
著作権・人権に関する問題
¨ 他人の著作物(
写真集の写真・小説・歌
など)は
著作者に著作権がある
¨ 許可を得ず転記すると著作権の侵害になる
¨ 他人の誹謗中傷する内容の発信は人権侵害 とな
る
6
利用上での注意点(4)
n
その他
¨ インターネット上にはフリーソフトウェア(
無料で利
用できるソフトウェア)を自由にパソコンにコピー
する(ダウンロードという)ことができるが、ウィル
スや有償サイトに勝手に接続する仕組みの悪質
なソフトウェアもある。利用する際には十分注意
すること。
電子メールの基本
n
電子メール
¨ コンピュータ利用者間でメッセージをやり取りす
る仕組み
¨ electronic
mail (E- mail いーめーる)
¨ 学内・
学外(大学や企業・インターネットプロバイ
ダ加入者)の利用者 とやり取りができる
電子メールの特徴
○転送速度が早い
○読み手の都合のよいときに読める
○相手の都合(時差など)を気にしなくともすむ
○FAXなどより機密性が高い
○文章などを再利用できる
○同時に複数の相手に送信できる
×相手が読んだかの保障がない
×機密性「はがき」レベルであまり高くない
7
電子メールの基本的な仕組み
日経BP社 『日経BPデジタル大事典 2 0 0 1 - 2002年版』より
電子メールアドレス
ユーザ名
(ログイン名)
[email protected]
ドメイン名
組織内のサブドメイン名
組織が独自に定義したもの
(麗澤大学の場合では)
.cs・・・情報システムセンター
・
・
(3)組織が登録した名前
(2)組織の種類
.co・・・会社
.ac・・・大学・研究機関
.ne・・・ネットワークサービス
.or・・・社団法人・財団法人
.go・・・政府関係機関
.gr・・・任意団体
・
・
(1)国
.jp・・・日本
.uk・・・英国
.kr・・・韓国
・
・
・
Impression Office
学内で利用する電子メールシステム
ユーザIDはWindows2000と共通
n パスワードはメール用のものが設定される
n
n
8
電子メールの利用の流れ
n
1.メールを送信する
n
2.メールを受信する
¨ メールを書く
→メール送信→相手に届く
¨ メールを受信→読む→読み捨てる
¨ メールを受信→読む→保存する
¨ メールを受信→読む→相手に返事を送る(
返信
する)
電子メールを送信時のポイント
3つの要素:
宛先(To:)・・・
相手のメールアドレスを確認する
学生:[email protected]
(教員:[email protected] )
表題:・・・
一目みて内容がわかるタイトルを1行以内で簡潔に
※Subject、Titleなどと呼ぶこともある
本文:・・・
以下の点に注意して作成する。
•半角カタカナを使わない
•マル付の数字など、特殊な記号類も使わない
•全角30∼35文字くらいで[Enter]を押し強制改行する
•文章はわかりやすく。簡潔に。
電子メール利用上の注意・マナー(1)
n
基本
¨ メールアカウント
は共有しない・貸し借りしない
¨ パスワード
は厳重に管理する
¨ 電子メールは毎日定期的によむ
n 読まずに放っておかないこと
¨ 電子メールの不充分さをよく
理解して、他の手段と使い分
ける→電子メールは万能ではない!
¨ 電子メールで送っていい要件なのかを確かめる
n 会って話したほうがいいこと、
電話のほうがいいこと
9
電子メール利用上の注意・マナー(2)
n
電子メールの受信について
¨ 受信したメールをむやみに他人に公開してはい
けない
¨ 添付ファイルはむやみに開かない(
ウィルスに用
心する)
¨ 重要なメールは読んだことを確認する返事を送
る
電子メール利用上の注意・マナー(3)
n
電子メールの送信について
¨ 相手先の電子メールアドレスを間違えない
n ピリオドひとつ間違っても届かない!
¨ だしてしまった電子メールは取り消せないことを理解する
¨ 電子メールで送られてきた内容をむやみに転送しない(
私信
であれば、送り主のプライバシーも尊重する)
¨ チェーンメールは送らない
¨ 長大なメールは送らない(
添付ファイルの容量に注意)
電子メール利用上の注意・マナー(4)
n
電子メールの返信について
¨ 返信をするときは 、誰に送られるのかよく
確認する
¨
(特に複数の人に送られてきたもの)
返信時の引用は適切な範囲にとどめる
10
電子メール利用上の注意・マナー(5)
n
電子メールの文章を作成するときの作法
¨
¨
文字のみのコミュニケーションの限界を理解しておく
(相手のことを思いやって広い心でかく)
フェイスマークを使って感情表現をおぎなう
n
¨
¨
¨
¨
¨
¨
(^_^) (;_;) _o_ (^_^)v
: -)
他人を誹謗中傷したり、虚偽の内容を送信しない
他人の著作権を侵さないよう、引用・転載には留意する
件名はわかりやすく、ひとめで内容がわかるように
本文は、大切なことから簡潔にまとめる
半角カタカナや機種依存文字を使わない
1行の長さは30-35文字に押さえ、各行で改 行する
11