校 長 米 村 智 幸

1
土
16
日
2
日
17
月 クラブ活動
3
月 挨拶運動 ベルマーク 全校朝会
18
火
火 3・4年体重測定 6年小中連携出前授業 19
水
1・2年体重測定 委員会活動
4
教育相談旬間~19日
5
水 5・6年給食費集金 4年知能検査 友遊スポーツ
20
木 1・3・5年内科検診
6
木 3・4年給食費集金 5・6年体重測定
21
金 ふれあい遊び・給食 5年ALT
昼休み読み聞かせ
校 長
米
村
智
7
金 1・2年給食費集金 5年ALT
22
土
8
土 土曜参観日(地域公開参観日)2・3校時 給食あり 23
日
幸
私が子どもの頃、祖母が何度も話してくれた話の中
に「かんちゃんとりーちゃん」という話がありまし
た。「かんちゃん」とは「感情」、「りーちゃん」とは
「理性」の略称です。人間のだれもが、心の中に「か
んちゃん」と「りーちゃん」とがいて、事ある毎に
この二人がけんかしているというのです。「かんちゃ
ん」が勝てば、感情むきだしの行動をとることにな
り、「りーちゃん」が勝てば、落ち着いた冷静な行動
がとれます。そして、子どものうちは「かんちゃん」が勝つことが多いけれど、大
人に近づくと強い「りーちゃん」が心の中に育ってきます。「りーちゃん」がよく勝
つような良い大人になるんだよとよく言われました。私自身、なかなか「りーちゃ
ん」に勝てず、だだをこねたり、反抗したりすることが多い子どもだったからかも
しれません。
平生小学校の子どもたちは、学年が進むにつれて徐々に理性が勝るように成長し
ています。しかし、一人ひとりをよくみると、心にも個性があり、様々な育ち方を
しています。どの子も人には優しく、自分には厳しく、やる気と根気そして元気を
持つような子どもになってほしいと願っていますが、理性と感情の成長の仕方は一
人ひとり異なっています。学校では、道徳の授業と日々の様々な教育活動を通して、
自尊感情と規範意識の育成に努めていますが、その育成も家庭の協力があってこそ
より確かなものとなります。
切れやすい若者やコミュニケーションのとれない若者が増えている中、誰とでも
心穏やかに接することのできる子どもの成長を願い、私たち大人が腰を据えて子ど
もたちの「心の教育」を進めていかなければならないと強く思います。情緒面だけ
でなく、社会性や責任感も身に付け、よき社会の一員となるよう、学校と家庭が連
携を図り日々の教育活動を充実したものにしていきたいと考えております。
5年宿泊学習説明会1校時 学校運営協議会8:45
9
日
24
月
10
月 振替休日
25
火 ふれあい工作活動
11
火 ふれあい工作活動
26
水 放課後寺子屋
12
水 放課後寺子屋
27
木
13
木 2・4・6年内科検診
28
金 6年ALT
14
金 6年ALT
29
土
・23
15
土
30
日
日23
《7月の主な行事予定》
・ 1日(月)全校朝会
挨拶運動
・ 8日(月)~12日(金)
学期末事務処理期間 14:30下校
・19日(金)終業式 地区児童会 給食あり
・20日(土)~夏季休業
・22日(月)5年宿泊学習~24日
4・6年水泳教室~26日(5年は26・29・30日)
サマーセミナー~26日
・25日(木)26日(金)個人懇談会13:30~16:40
【副担任制とは】
1組の担任が、2組・3組の副担任です。同様に2,3組の担任が他の学級の副担任と
なります。各担任は、学年の全ての児童に寄り添うことができるようにします。
【ねらい】
○子どもの生命、安全を第一に考え、課題に迅速に対応できるようにするため。
○思いやりの心を育てるとともに、きまりを守り、いじめを許さない指導を充実するため。
【具体的な取組】
*朝の会での指導を週1回程度、副担任が行う。
*道徳の指導を学期に1回程度、副担任が行う。
*教育相談の窓口を担任、副担任のどちらでもよいこととする。等
同学年教員で子どもたち一人ひとりのよさを見つけ、伸ばし、支えていきます。