No.167(H28.1) 東京医科大学病院 薬剤部 ざ ん や く みなさんは、 「ポリファーマシー」や「残薬」という言葉を耳にされたこと はありますか? た ざ い へ い よ う ポリファーマシーとはお薬の多剤併用のことで、最近テレビやニュース等 しょうかい わ だ い あ わ でも紹介され話題となっています。また、ポリファーマシーと併せて、残薬 い り ょ う ひ ん ぱ ん も最近の医療の問題として頻繁に取り上げられています。今回は、ポリファ ーマシーと残薬についてお話します。 <ポリファーマシー> りんしょうてき ひ つ よ う い じ ょ う ポリファーマシーは、臨床的に必要以上のお薬が投与されている、あるいは ふ ひ つ よ う じょうたい い っ ぱ ん て き 不必要なお薬が処方されている状態で、一般的には 4~6 剤以上を示すこと が多いですが、併用するお薬が何剤以上でポリファーマシーであるという め い か く て い ぎ せ だ い ふ く や く じ っ た い 明確な定義はありません。2015 年に行われた「シニア世代の服薬の実態と い し き に ほ ん ちょうざい か ぶ し き か い し ゃ い り ょ う き か ん て い き つ う い ん まんせいびょう 意識」 (日本調剤株式会社)では、医療機関に定期通院し、慢性病で毎日飲む ふ く す う 薬を処方されている 65 歳以上の男女 1,046 人のうち、複数の医療機関に じ ゅ し ん 受診されている方が 52%、処方されている薬剤数が 5 剤以上の方は 25% と報告されています。 <ポリファーマシーの問題点> や く ざ い ひ ともな い り ょ う ひ こ う と う や く ぶ つ ゆ う が い ポリファーマシーの問題点は、薬剤費の増大に伴う医療費の高騰、薬物有害 じ し ょ う い ん が か ん け い ふ く 事象(薬物との因果関係がはっきりしないものを含め、薬物を投与された患 こ の い と ちょうこう しょうじょう 者に生じたあらゆる好ましくない、あるいは意図しない徴候、症状、または ふ く さ よ う は つ げ ん ひ ん ど ざ ん や く あ 病気、副作用など)の発現頻度の増加、残薬の増加などが挙げられます。 こ う れ い にゅういん か ん じ ゃ たいしょう *薬物有害事象: 高齢入院患者さんを対象とした薬剤数と薬物 か い せ き 有害事象との関係を解析した報告では、6 種類以上のお薬を服 用している場合、薬物有害事象のリスクは増加すると言われて います。但し、お薬が 1 種類でも服用回数や 1 回の服用錠数が えいきょう 多ければ影響は多くなると考えられます。 *副作用:お薬は、病気やけがを治療するなどの効果や効能がある一方で、 副作用というリスクを併せ持ちます。副作用とは本来の目的と別の作用のこ ね む け か わ か る か ん き の う しょうがい とで、例えば眠気やのどの渇きといった軽いものから、肝機能障害やアレル い っ し ゅ お も さ ま ざ ま ギー反応の一種であるアナフィラキシーなどの重い症状まで様々です。 しょうじょう か ん わ し っ か ん ち り ょ う 症状を緩和したり、疾患を治療したりするために必要なお薬を正しくお飲み さいしょうげん いただくことで、副作用のリスクを最小限にすることができます。薬を使用 あらわ すると必ず副作用が現れるものではありませんし、現れたとしてもその症状 こ と は服用した人や薬によって異なります。このため、お薬をのんだ後に気にな じ こ は ん だ ん る症状がある場合には自己判断せずに、かかりつけの薬局や医師へ早めにご そ う だ ん 相談ください。 <残薬> こ う れ い し ゃ たいりょう じ れ い 最近、高齢者の自宅からお薬が大量に見つかる事例が多く報告されており、 あ っ か 多種類を処方された場合などに適切に服用できず、症状の悪化でさらに薬が ふ あくじゅんかん おちい 増えるという悪循環に陥 ってしまっているなどの報道も取り上げられてい ます。日本薬剤師会は、2007 年に薬剤師がケアを続ける在宅患者 812 人 の残薬を調査し、患者の 4 割以上にお薬の飲み残しや飲み忘れがあり、1 人 あたり 1 ヶ月で 3220 円分のお薬が服用されていなかったとしています。 これは処方されたお薬全体の 24%にあたり、厚生労働省がまとめた 75 歳 以上の患者の薬剤費から推計すると、残薬の年総額は 475 億円にまでのぼ ると言われています。 <ポリファーマシー・残薬に対する対策> 自分が使っている薬の記録をつけておくための「お薬手帳」を活用すること ができます。お薬手帳には、手帳の所有者に関する基本情報、アレルギー・ う む か こ びょうれき 副作用歴の有無、過去の病歴、かかりつけ医・薬局、服用薬に関する情報、 し ようりょう ふ く よ う か い す う 処方された薬の名前、使用量、服用回数・方法・期間などを記載します。 け い た い 医療機関を受診する際や薬局に行く際にお薬手帳を携帯しましょう。普段使 ご い ん 用している薬や、薬に関する情報を正しく知ることで副作用や誤飲の防止な け い け ん どにつながり、薬によるアレルギー経験なども医師や薬剤師へ正確に伝える さ い が い きんきゅう じ そ な ことができます。また、災害などの緊急時の備えにも有効です。病院や薬局 ごとに手帳を分けずに 1 冊にまとめておくことをお勧めします。 処方されたお薬でのみ忘れてしまうことが多い、のみづらいなど お困りのことがある場合や、お薬のことでご不明な点がある場合に は、医師又は薬剤師までご相談ください。
© Copyright 2025 Paperzz