平成11年度 実験課題記入要領 98.9.07

平成 28 年度下期
施設共用課題申請書記入要領
量子科学技術研究開発機構
量子ビーム科学研究部門
研究企画室 ユーザーズオフィス
1.一般的留意事項
①課題申請書は、量子ビーム科学研究部門
研究企画室
ユーザーズオフィスの平成 28 年度下
期施設共用制度募集ホームページ(http://www.qubs.qst.go.jp/kyoyo/)より
施設共用課題申請
書」(MS-Word ファイル)をダウンロードの上、作成してください。
②※印のある課題番号、受付番号欄には、記入しないでください。
③記入漏れや記載不備の申請課題は受け付けられません。不明な点はユーザーズオフィスまでお
問合せください
④イオン照射研究施設の加速器・実験装置について、利用申請する場合は、あらかじめ実験装置
担当者、若しくはポート担当者の承認を得た上で、本募集に申請してください。承認を得てい
ない場合は、利用をお断りする場合もあります。
⑤産業・実用化利用区分の課題責任者は、必ず企業の研究者等としてください。
2.実験課題の審査について
応募があった施設共用課題申請書について、「施設共用課題審査委員会」において、「施設共
用実験課題審査要領」に基づき、一次審査として書類審査を行います。一次審査終了後、課題申
請者に結果を通知します。一次審査を通過した申請のうち、AVF サイクロトロン及び 3 台の加速
器の利用課題については、二次審査として面接審査(6 月末頃予定)を行います。面接審査と一次
審査の結果を併せて配分マシンタイムを決定します。
3.課題申請書の記入方法
3.1.
利用を希望する施設・装置等
①利用を希望する加速器、施設及び実験装置の全てをチェック(■)してください。イオン照射
研究施設の静電加速器利用希望において、1 日のビームタイムの中で複数の静電加速器を同
時または交互に使用する場合は「複合利用」にチェック(■)を、その他の場合は「単独利用」
としてください。
②希望する利用区分をチェック(■)してください。利用区分の概要は次のとおりです。
成果公開の 3 区分は、施設利用後に実施報告書の提出と成果を公表していただきます。成果
非公開及び研究開発以外の利用課題は、実施報告書の提出及び成果公表の義務はありません。
<成果公開の利用課題>
・学術利用
科学技術・学術の発展等を目的とする研究開発に係る申込み区分です。
・産業・実用化利用
産業応用・実用化等を目的とする研究開発に係る申込み区分です。
・競争的資金利用
科学研究費補助金等公的競争的資金制度採択課題による申込み区分です。
※備考欄に競争的資金名を記載してください。
<成果非公開の利用課題>
特許取得等の都合で、研究成果の非公開を希望する場合の申込み区分です。
1
<研究開発以外の利用課題>
商業利用等を目的とする利用の申込み区分です。
③申請する実験課題に該当する研究分野にチェック(■)してください。
3.2.
実験課題、課題責任者、実験参加者等
①今年度より新規で申請する実験課題の場合は、「新規」にチェック(■)してください。前年
度から継続の課題は、「継続」にチェック(■)してください。また、継続利用年数を記入し
てください。
②実験課題名を記入してください。
③課題責任者の氏名、所属、職位、連絡先等を記入してください。記入の際、所属については、
大学は学科まで、民間企業及び研究機関は所属部署まで記載してください。また、課題責任
者は、募集要項の申込み資格に該当する者とし、実験全体を把握し、かつ現場で安全に対し
て責任を有する者を記入してください。学生は課題責任者になれません。採否通知等の課題
に関する連絡は、原則として課題責任者に行います。課題責任者と別の方が連絡窓口となる
場合は、連絡担当者欄に連絡先を記載してください。
④実験参加者は、高崎量子応用研究所にて、照射実験に参加することが明確な参加者のみにつ
いて、氏名、所属、職位を記載してください。なお、施設・装置を利用するに当たり、量研
機構研究者等による利用者への支援が必要な場合は、当該研究者等の承諾の上で、実験参加
者とすることができます。ただし、支援によっては、利用支援に係る経費(追加経費)が発生
する場合もあります。
⑤本申請に先立って、技術的可能性等について量研機構職員と打合せをした場合は、打合せを
した担当者を記載してください。
3.3.
研究計画等
書類審査において、「学術利用」の区分では、科学的、技術的または実用価値、「産業・
実用化利用」の区分では、産業的、実用的価値、更に照射施設・装置の必要性、研究成果の発
表状況等が重視されますので、それらの観点を踏まえて課題内容が十分理解できるよう、簡潔
明瞭に記載してください。
なお、複数の施設・装置の利用を希望する場合は、それぞれの施設・装置の利用範囲や必要
性等が分かるように明確に記載してください。
①研究の目的・意義及び研究計画の概要については、科学的、技術的または実用的等視点から
の新規性・独創性、期待される成果とその意義、及び施設・装置の利用の必要性がわかるよ
うに記載してください。
②対象期間内の実施計画については、今年度下期の実施計画として下期中目標、及び目標別に
使用する装置、実験概要(照射方法、ビーム・照射条件等)、所要時間と回数、及び期中合
計時間等を記載してください。
なお、ビームタイムとして以下の時間(日数)以上を希望する場合は、必要性、算定根拠を
補足用紙に必ず記載してください。
サイクロトロン
200 時間以上
静電加速器
40 日以上(3 台合計)
③研究成果については、継続課題ではこれまでに施設・装置の利用で得られた成果とその意義
を、新規課題では課題提案に関連する研究成果を、④の成果の発表状況の番号を付して記載
ください。なお、具体的には、TIARA 使用年数に応じた研究成果を以下のように区分してく
2
ださい。
0
年:新規課題は提案テーマに関連した研究の成果
1~2 年:TIARA での成果及び提案テーマに関連した研究の成果
3 年以上:TIARA での成果
「成果とその意義」欄に記載した成果の裏付けとなる実験結果等やこれまでに得られた成果
の要約等、補足資料の添付を希望される場合は、補足用紙1枚にまとめ、申請書の補足用紙
に追加してください。
④成果の発表状況については、査読付のジャーナル、公刊報告書、特許・品種登録、口頭発表、
新聞発表等、研究の内容あるいは段階に対応した成果について記入してください。一次審査
の際の重要な項目となりますので、必ず記入してください。
3.4.
実験に関する安全性等
発火性、毒性、病原性等を有する試料及びその試料の取扱い、持ち込む実験装置の取扱い等
を含めた照射実験の安全性、危険性(高温、溶融、蒸発、破裂、破損等)がある場合、若しくは、
安全対策、毒劇物等試薬の使用、実験内容が動物実験や遺伝子組換え生物の使用等に該当する
場合は、漏れなく記入してください。なお、持ち込む試料、実験装置類は原則として照射実験
終了時に全て持ち帰っていただきます。
3.5.
申請状況
成果公開を希望される方で、高崎量子応用研究所の共用施設に係る他の機関の公募に申請さ
れている場合は、申込先機関等それぞれの項目を記入欄に記入の上、当該公募の申請書の写し
を 1 部提出してください。
3.6.
その他(要望事項等)
①加速粒子、エネルギー等について新しいビ-ム条件を希望する場合は、この欄に利用目的と
ビーム条件等を記入してください。
②施設を利用する上での御希望、御意見等がありましたら記入してください。
4.照射実験計画の記入方法
サイクロトロン、静電加速器、電子加速器及びコバルト 60 ガンマ線照射施設に分けて、記入
してください。また、参考例に従い安全性等、ビーム・照射条件等、照射試料、所要時間、回数
等を記入してください。
4.1.
サイクロトロン及び静電加速器の照射実験計画の記入
①同種の照射経験の有無をチェック(■)してください。
②RIの使用許可が必要な場合には「要」をチェック(■)し、使用許可済の場合には「済」を
チェック(■)してください。RI の使用許可が不要な場合は「不要」のみをチェック(■)して
ください。
③ビーム条件
ビーム条件及び照射試料の項は、申請の施設適合性を評価するためのものです。できるだけ
具体的に記入してください。適合性が認められない場合は不採択になる可能性があります。
静電加速器の「利用欄(単/複)」欄の記載は、1 台の加速器による単独利用は「単」、複
数台による複合利用は「複」とし、加速器の略称(T:タンデム、S:シングルエンド、I:
イオン注入装置)と組み合わせて、次の例のように記載してください。
例:単 T-1(タンデム単独利用の実験条件 No.1 の意味)
3
複 TS-1(タンデム、シングルエンド 2 台の複合利用の実験条件 No.1 の意味)
・加速粒子は、各イオン加速器で利用可能なビーム条件
( http://www.taka.qst.go.jp/tiara/j661/riyoutebiki/index.php ) を 参照 の上、 希望
するイオン種を 84Kr20+ のように具体的に記入してください。
・エネルギーは希望する値を原則として MeV 単位で記入してください。サイクロトロンを
使用してエネルギーが広範囲にわたる場合には、加速粒子ごとに具体的なエネルギ-値
を明確に記入し、加速粒子が
40
Ar8+~40Ar13+、エネルギーは 175~460 MeV 等の包括的な記
載はしないでください。
・ビーム電流は、原則として絶対電流値(eμA、enA 等)を記入してください。必要があれ
ば括弧書きで pμA(Particle micro Ampere)、pnA(Particle nano Ampere)の単位で
記入してください。(注:pμA=eμA/電荷数)
・利用可能な特殊照射として、サイクロトロンでは拡大照射とパルス照射が、静電加速器
では拡大照射、複合照射、交互照射、マイクロビ-ムがあります。加速器・ビーム輸送
系の性能を参照するか各加速器担当者と相談の上、希望する特殊照射を備考欄に記入し
てください。
④照射試料
・物質名は一般的に通用している名称とし、正式化学名を付記してください。略称の場合
はフルネ-ムを括弧書きで付記してください。記入枠内に入らない場合は備考欄に記入
してください。
・形質、形状は、無機固体シ-ト、金属板、無機粉末錠剤、有機ポリマ-フィルム、生物
試料などと試料の状態が分かるように具体的に記入してください。
・同一ビーム条件で、連続して異なる試料を照射する場合は、ビーム条件欄を空白にし、
備考欄に同時期照射と記入して、別の時期に照射する実験と区別してください。
⑤平均照射時間、回数、日数
・同一ビーム条件・照射試料で照射時間を変えた実験をする場合は、平均照射時間に換算し
て記入してください。所要時間は、ビーム利用開始時間から最後の照射が終了するまで
の時間を記入してください。
・サイクロトロンでは、下期中の回数及びその合計、下期中の合計所要時間(時間)を記入し
てください。静電加速器では、下期中の日数及びその合計、下期中の合計所要時間(日
数)を記入してください。最下行の合計欄には、各項目の合計を記入してください。
・静電加速器では、「モード」欄に利用する運転モードを「A」または「B」で記載してく
ださい。各モードの利用時間帯の目安は次表の通りです。
運転モード
加速器
利用時間帯
Aモード
タンデム及びイオン注入
照射開始から 19 時 30 分まで
シングルエンド
照射開始から 20 時まで
タンデム及びイオン注入
照射開始から 22 時まで
シングルエンド
照射開始から 22 時 30 分まで
Bモード
⑥備考欄
・同一時期に連続して実験を行う場合は、「・・・と同時期実験」と記入してください。
・静電加速器で、「デュアルビーム」、「トリプルビーム」を使用する場合は、その旨を記
入してください。
4
4.2. 電子加速器及びコバルト 60 ガンマ線照射施設の照射実験計画の記入
電子加速器及びガンマ線照射施設に分けて、別紙「利用可能な照射条件」を参照の上、記入
参考例に従い安全性等、照射条件、照射試料、所要時間、回数を記入してください。
①照射試料
・物質名は一般的に通用している名称とし、正式化学名を付記してください。記入枠内に入
らない場合は備考欄に記入してください。
・形質、形状は、無機固体シート、金属板、無機粉末錠剤、有機ポリマーフィルム等の
試料の状態が分かるように具体的に記入してください。
②照射条件
・同一照射条件・照射試料で照射時間を変えた実験をする場合は、平均照射時間に換算して
記入してください。所要時間は、利用開始時間から最後の照射が終了するまでの時間を記
入してください。
・電子加速器及びコバルト照射施設とも期間内の頻度(回数、所要時間)を記入してくださ
い。
・大型実験装置の使用など特殊照射の場合には、必要に応じて配置図等の参考資料を添付し
てください。
③備考欄
・異なった試料を一緒にして実験を行う場合は、「・・と同時実験」と記入してください。
・照射断続の可否が「否」の場合は、その理由を記入してください。
問合せ先
〒370-1292 群馬県高崎市綿貫町 1233
国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構
量子ビーム科学研究部門
研究企画室
ユーザーズオフィス
TEL:027-346-9447
E-mail:[email protected]
以上
5
別紙
利用可能な照射条件
青字部分が昨年度との変更箇所を示します。
ガンマ線照射施設
照射施設・照射室
線
線源形状
量
率
C/(kg・h)
Gy/h
備
考
第1照射室
円筒状
φ20 cm
170~4
6600~160
極低温照射
第1棟照射施
第2照射室
設
板状
200 cm
280~5.5
10000~220
高線量率・長時間照射
第3照射室
板状
40 cm
110~5.8
4300~230
中線量率・長時間照射、共
同利用
第5照射室
板状
22 cm
160~6.2
6300~240
標準場
第 2 棟 照 射 施 第6照射室
設
板状
160 cm
320~11
12500~410
高線量率・スケジュール照
射、共同利用
第7照射室
板状
100 cm
115~2
4400~75
高線量率・長時間照射
160~0.2
低線量率・長時間照射、共
同利用
9500~135
中線量率・短時間照射
食品棟照射施
設
第1照射室
第2照射室
[問い合わせ先]
照射施設管理課
棒状
4.2~0.005
φ1.2 cm
板状
240 cm
245~3.5
コバルト施設担当
山縣
(Tel: 027-346-9042)
電子加速器
照射室
垂直照射室
1号加速器
水平照射室
加速器運転条件
加速電圧 (MV)
0.5, 0.8, 1.0,
1.5, 2.0
0.5, 0.8, 1.0,
1.5, 2.0
窓下 20 cm
ビーム電流 (mA)
0.1~20
(0.5MV は、5mA まで)
0.1~20
ビーム電流 1 mA
コンベア移動照射
加速電圧
(MV)
0.5
0.8
1.0
1.5
2.0
備
考
固定又はコンベア照
射
垂直照射の場合
固定照射
コンベア速度(m/min)
線量率 (kGy/sec)
フルエンス
10 kGy/Pass
2
2
(e/cm ,1m/min)
(e/cm /sec)
平均
平均
表面
表面
1.21
0.84
1.76×10 13
1.21
1.50×10 12
0.94
13
12
1.07
0.95
2.21×10
1.29
2.18×10
1.22
13
12
2.34×10
1.44
3.13×10
1.16
1.19
1.57
2.49×10 13
1.05
3.87×10 12
1.74
0.82
1.34
2.58×10 13
1.22
4.62×10 12
2.33
0.97
1.65
フルエンス量
[問い合わせ先]
照射施設管理課
1 号加速器担当
山﨑
(Tel: 027-346-9049)
6
半値幅
(cm)
19.9
15.0
12.7
9.5
7.8
記入参考例(サイクロトロン)
サイクロトロン
照射実験計画
同種の照射経験
■有 □無
ビーム条件
No.
ポート
1
2
照射試料
平 均 照 射 時 間 (h) ×
回数
1 回のビー
ムタイムあ
たりの実験
所 要 時 間
(h)
下期中の回数(回)
下期中合計所要時間
(h)
加速粒子
エネルギー
(MeV)
ビーム電流
(μA)
物質名・化学式
HY1
12 6+
C
320
2E-03
試料名・化学式
試料の形質・形状
5 分×12 回
1 時間
3回
3 時間
LD1
192 23+
490
1E-04
試料名・化学式
試料の形質・形状
2 時間×2 回
4 時間
2回
8 時間
合計(時間)
11 時間
C
形質・形状
(mm)
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
7
RI 使用許可
■要 □不要 / ■済 □未済
備考
10cm×10cm スキャン照射
記入参考例(静電加速器)
同種の照射経験
静電加速器
照射実験計画
8
RI 使用許可
■有 □無
利用
(単/複)
単 T-1
複 TS-1
ビーム条件
ポート
加速粒子
照射試料
エネルギー
(MeV)
ビーム電流
(μA)
物質名・化学式
形質・形状(mm)
モ
ー
ド
平均照射時間
(日)×回数
1 回の ビー ム
タイ ム あた り
の実 験 所要 時
間(日)
下期中の回数(回)
下期中合計所要時間(日)
TA
H
3
0.25
試料名・化学式
試料の形質・形状
B
1 日×1 回
1日
2回
2日
MT
Fe
He
10.5
1.05
0.2
1.0
試料名・化学式
試料の形質・形状
B
1 日×2 回
2日
3回
6日
合計(日数)
8日
9
■要 □不要
/ ■済
□未済
備考
デュアルビーム
タンデム:8 日、シングルエン
ド:6 日
記入参考例(電子加速器)
電子加速器(1 号加速器) 照射実験計画
照射実験条件 No.
物質名
照
射
試
料
2
CTA フィルム線量計
電子流密度検出器
C,H,O
C,SUS
固体・フィルム状
固体、円柱
8×60×0.125(mm)
φ30×42(mm)
80 枚
1個
成分
形質・形状(mm)
数量
照射容器等使用の有無
(形状・寸法)
加
速
器
ビ
ー
ム
条
件
1
PE 製ホルダー
3
なし
40×70×20(mm)
加速電圧(MV)
1、1.5、2
1、1.5、2
ビーム電流値(mA)
0.1 ~ 3
0.1 ~ 3
フルエンス率(cm-2・s-1)又は線量
率(kGy・s-1)
0.2 ~ 6
5E11 ~ 5E12
(kGy・s-1)
程度(cm-2・s-1)
トータルフルエンス(cm-2)又は吸
収線量(kGy)
程度(cm-2)
10 分×2 回
5 分×12 回
6回
7回
下期中の回数(回)
照射中の試料または周辺温度
3E13 ~ 3E14
80 ~ 150 (kGy)
照射所要時間(h)×回数
■
□
照射中の試料または周辺圧力、ガス使用 ■
の有無
□
常温
℃
■
□
常温
常圧
■
□
常圧
Pa
付帯設備使用の有無
(コンベア、電源、水道、スリーブ等)
コンベア
下期中合計所要時間(h)
2 時間
4
℃
Pa
□
□
常温
℃
□
□
常温
℃
□
□
常圧
□
□
常圧
Pa
Pa
100V コンセント
スリーブ
7 時間
施設内で持ち込み使用する実験装置・器具など
吸光度測定器、電流計、データロガー、ノート PC
実
験
装
置
補
足
その他(共通実験室、測定室、防護具などの利用の有無、要望事項等)
照射した CTA フィルム線量計の吸光度測定のため、実験室をお借りしたい。
電子流密度検出器を用いた照射では、スリーブに信号ケーブルを通して、照射室内に設置する検出器と照
射室外に設置する電流計と接続する。また、電流計⇒データロガー⇒ノート PC と接続し、検出器に流れ
る電流を計測する。
10
記 入 参 考 例 ( コ バ ル ト 60 ガ ン マ 線 照 射 施
設)
コバルト 60 ガンマ線照射施設
照射実験条件 No.
1
物質名
3
4
C,H,O
固体・フィルム
状
形質・形状
8×60×0.125(mm)
数量
80 枚
照射容器等使用の有無
(形状・寸法)
アクリル製ホルダー
10×10×1(cm)
コバルト 2 棟
施設名・照射室名
照
射
条
件
2
CTA フィルム線量計
成分
照
射
試
料
照射実験計画
線量率(C・kg
(kGy・h-1)
-1
・h
第 6 照射室
-1
)または
10(kGy・h-1)
試料等の占有面積(cm 2)
5(cm2)
1~10 時 間 × 各 1
照射時間(h)×回数
回
(1 時間ステップ)
照射断続の可否
■可
下期中の回数(回)
照射中の試料または周辺温度
照射中の試料または周辺圧力、ガ
ス使用の有無
付帯設備使用の有無
(電源、水道、スリーブ等)
下期中合計所要時間(h)
□否
□可
□否
□可
□否
□可
□否
2回
■
常温
□
■
□
℃
常圧
□
□
□
Pa
常温
□
□
℃
常圧
□
□
Pa
常温
□
℃
常圧
□
□
□
Pa
常温
□
℃
常圧
Pa
なし
20 時間
施設内で持ち込み使用する実験装置・器具など
吸光度測定器
実
験
装
置
補
足
その他(共通実験室、測定室、防護具などの利用の有無、要望事項等)
照射した CTA フィルム線量計の吸光度測定のため、実験室をお借りしたい。
照 射 は 、 10kGy(1 時 間 照 射 ) 試 料 、 20kGy(2 時 間 照 射 ) 試 料 、 30kGy(3 時 間 照 射 ) 試
料、・・・・90kGy(9 時間照射)試料、100kGy(10 時間照射)試料を一度に照射室内にセット
し、同時に照射します。1 時間毎に照射を中断し、照射が完了した試料から抜き取ります。
11