住宅リフォーム資金助成事業 FAQ(よくある質問)

H24.4.1 現在
住宅リフォーム
住宅リフォーム資金助成事業
リフォーム資金助成事業 FAQ(よくある
FAQ(よくある質問
よくある質問)
質問)
【助成申請時】
助成申請時】
Q1-1 当事業の
当事業の助成を
助成を受けようとする場合
けようとする場合は
場合は、いつ頃
いつ頃から工事
から工事に
工事に着手できるか
着手できるか?
できるか?
Q1-2 市内に
市内に支店や
支店や営業所があれば
営業所があれば、
があれば、本社又は
本社又は本店が
本店が市外にあっても
市外にあっても市内施工業者
にあっても市内施工業者になるか
市内施工業者になるか?
になるか?
Q1-3 市外に
市外に住所を
住所を有し、山口市に
山口市に事業所がある
事業所がある個人事業者
がある個人事業者は
個人事業者は市内施工業者になるか
市内施工業者になるか?
になるか?
Q1-4 山口市に
山口市に住所を
住所を有し、市外に
市外に事業所がある
事業所がある個人事業者
がある個人事業者は
個人事業者は市内施工業者になるか
市内施工業者になるか?
になるか?
Q 1 - 5 市内施工業者で
市内施工業者 で 、 市内において
市内 において1
において 1 年以上継続して
年以上継続 して事業
して 事業を
事業 を 営 んでいる、
んでいる 、 とあるがその基準
とあるがその 基準
は?
Q1-6 店舗や
店舗や会社等のリフォーム
会社等のリフォーム工事
のリフォーム工事も
工事も助成対象となるか
助成対象となるか?
となるか?
Q1-7 借家に
借家に住んでいるが、
んでいるが、助成対象となるか
助成対象となるか?
となるか?
Q1-7-2 アパートに住
アパートに住んでいるが、
んでいるが、助成対象となるか
助成対象となるか?
となるか?
Q1-8 自分が
自分が所有する
所有する賃貸
する賃貸マンションや
賃貸マンションや賃貸
マンションや賃貸アパートのリフォーム
賃貸アパートのリフォーム工事
アパートのリフォーム工事は
工事は、助成対象となるか
助成対象となるか?
となるか?
Q1-9 自分は
自分は、この助成
この助成の
助成の期間中に
期間中に市内の
市内の住宅を
住宅を購入し
購入し、市外から
市外から引
から引っ越してきたが、
してきたが、申請するこ
申請するこ
とができるか?
とができるか?
Q1-10 自宅の
自宅の中で複数箇所のリフォーム
複数箇所のリフォーム工事
のリフォーム工事を
工事を行なう予定
なう予定があり
予定があり、
があり、それぞれ、
それぞれ、異なる市内施工業
なる市内施工業
者に依頼しようと
依頼しようと考
しようと考えているが、
えているが、助成対象となるのは
助成対象となるのは、
となるのは、そのうち1
そのうち1箇所に
箇所に限られるか?
られるか?
Q1-11 市の他の助成等を
助成等を受けている場合
けている場合は
場合は、当事業の
当事業の対象とならないのか
対象とならないのか?
とならないのか?
Q1-12 交付申請締め
交付申請締め切り後の追加募集はあるか
追加募集はあるか?
はあるか?
Q1-13 当該事業を
当該事業を一度活用しリフォーム
一度活用しリフォーム工事
しリフォーム工事をして
工事をして助成
をして助成を
助成を受けたが、
けたが、別の個所もリフォーム
個所もリフォーム工事
もリフォーム工事
することになった。
することになった。再度申請できるか
再度申請できるか?
できるか?
Q1-14 当事業は
当事業は、来年度以降も
来年度以降も実施されるか
実施されるか?
されるか?
Q1-15 補助金額
補助金額の
の申請状況はどこで
申請状況はどこで確認
はどこで確認できますか
確認できますか?
できますか?
支払いが
いが住宅所有者
固定資産税の支払
いが住宅所有者ではなく
住宅所有者ではなく、
ではなく、息子が
息子が払っている場合
っている場合があるが
場合があるが、
があるが、証明はどの
証明はどの
Q1-16 固定資産税の
ようにすればよいか。
ようにすればよいか。申請者は
申請者は息子になる
息子になるのか
になるのか。
のか。
Q1-17 農家では
農家では、
では、母屋と
母屋と別棟でつながっている
別棟でつながっている家
でつながっている家を建てている場合
てている場合があり
場合があり、
があり、別棟の
別棟の2階にも息子世
にも息子世
帯が住んでいるケースで、
んでいるケースで、屋根修理を
屋根修理を行うことになった場合
うことになった場合も
摘要になるのか?
場合も摘要になるのか
になるのか?
Q1-18 機具の
機具のリースにより調達
リースにより調達した
調達した場合
した場合は
場合は、助成の
助成の対象となりますか
対象となりますか。
となりますか。
Q1-19 施工業者が
施工業者が、自己が
自己が居住する
居住する住宅
助成の
する住宅についてリフォーム
住宅についてリフォーム工事
についてリフォーム工事をする
工事をする場合
をする場合については
場合については、
については、助成の
対象となるか
対象となるか。
となるか。
Q1-20 廃材輸送費については
廃材輸送費については、
処分費とみなされますか。
については、処分費とみなされますか
とみなされますか。
Q1-21 単身赴任で
単身赴任で住宅の
住宅の所有者が
所有者が市外にいる
市外にいる場合
にいる場合は
場合は、申請は
申請は可能か
可能か。
【工事完了報告時】
工事完了報告時】
Q2-1 屋根の
屋根の修理など
修理など、
など、工事前の
工事前の写真を
写真を撮ることが困難
ることが困難な
困難な場合はどうすればよいか
場合はどうすればよいか?
はどうすればよいか?
H24.4.1 現在
Q2-2 助成申請は
助成申請は代理人(
代理人(市内施工業者等)
市内施工業者等)が行なってもよいか?
なってもよいか?また、
また、郵送でもよいか
郵送でもよいか?
でもよいか?
Q2-3 交付決定を
交付決定を受けた後
けた後に工事をしないことになり
工事をしないことになり、
をしないことになり、辞退したいがどうすればよいか
辞退したいがどうすればよいか?
したいがどうすればよいか?
Q2-4 交付決定を
交付決定を受けた後
けた後に工事の
工事の内容を
内容を変更したいがどうすればよいか
変更したいがどうすればよいか?
したいがどうすればよいか?
Q2-5 工事完了届は
工事完了届は、いつまでに提出
いつまでに提出すればよいか
提出すればよいか?
すればよいか?
Q2-6 工事完了届は
工事完了届は代理人(
代理人(市内施工業者等)
市内施工業者等)が提出しても
提出しても良
しても良いか?
いか?また、
また、郵送でもよいか
郵送でもよいか?
でもよいか?
Q2-7 工事完了届の
工事完了届の提出時に
提出時に、施工業者に
施工業者に対して工事
して工事代金
工事代金の
代金の一部の
一部の支払いが
支払いが済
いが済んでいない場合
んでいない場合、
場合、
助成対象となるか
助成対象となるか?
となるか?
Q2-8 追加工事等が
追加工事等が発生し
発生し、工事支払い
工事支払い額が申請時の
申請時の見積り
見積り額を上回りました
上回りました。
りました。
助成交付額は
助成交付額は変更できますか
変更できますか?
できますか?
Q2-9 予定していた
予定していた工事
していた工事などを
工事などを実施
などを実施せずに
実施せずに工事
せずに工事が
工事が完了し
完了し、工事支払い
工事支払い額が申請時の
申請時の見積り
見積り額を
下回ることになりました
下回ることになりました。
ることになりました。助成金額はどうなりますか
助成金額はどうなりますか?
はどうなりますか?
申請者が子供で
子供で、親から資金
から資金を
りて工事を
場合(自己資金での
自己資金での支出
Q2-10 申請者が
資金を借りて工事
工事を行う場合(
での支出ではない
支出ではない場合
ではない場合)
場合)も、補
助対象であるのか
助対象であるのか。
であるのか。
Q2-11 住宅の
住宅の居住者は
居住者は世帯主だが
世帯主だが、
工事代金の支払いは
支払いは息子
って、領収書の
領収書の名義が息子になっ
息子になっ
だが、工事代金の
いは息子が
息子が行って、
てしまう場合
てしまう場合はどう
場合はどう対応
はどう対応すべきか
対応すべきか。
すべきか。
【助成金交付時】
助成金交付時】
Q3-1 市内共通商品券は
市内共通商品券は、代理人が
代理人が受け取ってもよいか?
ってもよいか?
Q3-2 市内共通商品券は
市内共通商品券は、どこにいつまでに受
どこにいつまでに受け取りに行
りに行けばよいか?
けばよいか?
Q3-3 市内共通商品券には
市内共通商品券には有効期限
には有効期限はあるか
有効期限はあるか?
はあるか?
H24.4.1 現在
【助成申請時】
助成申請時】
Q1-
Q1-1 当事業の
当事業の助成を
助成を受けようとする場合
けようとする場合は
いつ頃から工事
から工事に
着手できるか?
場合は、いつ頃
工事に着手できるか
できるか?
A1-1 工事に
工事に着手できるのは
着手できるのは、
助成申請を行い、書類審査を
書類審査を経て「交付決定通知書」
交付決定通知書」を受け取った
できるのは、助成申請を
後になります。
になります。
当事業の助成を受けるためには、必ず「交付決定通知書」を受け取った後に、工事に着手する
必要があります。「交付決定通知書」が交付される前に工事着手した場合や、工事が完了してし
まった場合には、当事業の助成を受けることはできません。
Q1-2 市内に
市内に支店や
支店や営業所があれば
営業所があれば、
本社又は本店が
本店が市外にあっても
市外にあっても市内施工業者
があれば、本社又は
にあっても市内施工業者になるか
市内施工業者になるか?
になるか?
A1-2 市内施工業者にはなりません
市内施工業者にはなりません。
にはなりません。
市内施工業者の要件として、法人の場合は「本市に本社又は本店所在地を有する」こと、かつ
「市内で1年以上継続して事業を営んでいる」ことが必要です。
この場合は本市に本社又は本店所在地を有していないことから、市内施工業者にはなりませ
ん。
Q1-3 市外に
市外に住所を
住所を有し、山口市に
山口市に事業所がある
事業所がある個人事業者
市内施工業者になるか?
がある個人事業者は
個人事業者は市内施工業者になるか
になるか?
A1-3 市内施工業者にはなりません
市内施工業者にはなりません。
にはなりません。
市内施工業者の要件として、個人事業者の場合は「市内に住所を有する」こと、かつ「市内で1
年以上継続して事業を営んでいる」ことが必要です。
この場合は市内に住所を有していないことから、市内施工業者にはなりません。
Q1-4 山口市に
山口市に住所を
住所を有し、市外に
市外に事業所がある
事業所がある個人事業者
がある個人事業者は
個人事業者は市内施工業者になるか
市内施工業者になるか?
になるか?
A1-4 市内施工業者に
市内施工業者にはなりません。
はなりません。
個人事業者が市内施工業者になる要件は前項のとおりです。 この場合は、市内で1年以上継
続して事業を営んでいないことから、市内施工業者にはなりません。
Q1-5 市内施工業者で
市内施工業者で、市内において
市内において1
において1年以上継続して
年以上継続して事業
して事業を
事業を営んでいる、
んでいる、とあるが基準
とあるが基準は
基準は?
A1-5 申請時において
申請時において、
において、本市に
本市に1年以上継続して
年以上継続して事業
して事業を
事業を営んでいれば、
んでいれば、対象となります
対象となります。
となります。
なお、申請時に提出していただく書類のなかで、施工業者が法人であれば定款の写しを、個人
事業主であれば住民票を添付していただくことで、確認いたします。
Q1-6 店舗や
店舗や会社等のリフォーム
会社等のリフォーム工事
のリフォーム工事も
工事も助成対象となるか
助成対象となるか?
となるか?
H24.4.1 現在
A1-6 対象となりません
対象となりません。
となりません。
当事業は、市民の皆さんの生活環境の向上を図ることを目的の一つとしています。したがって、
助成の対象となるのは「市民の皆さんが住んでいる住宅」のリフォーム工事であり、店舗や会社
等のリフォーム工事は助成の対象となりません。
なお、同じ建物の中に店舗等の部分と住居部分を併せ持つ併用住宅の場合は、住居部分のリ
フォーム工事のみが対象となります。
Q1-7 借家に
借家に住んでいるが、
んでいるが、助成対象となるか
助成対象となるか?
となるか?
A1-7 対象となります
対象となります。
となります。
当事業の助成対象となる住宅は、自己の居住に供している家屋(マンション等の集合住宅にあって
は専有部分をいう。)のことをいいます。
Q1-7-2 アパートに住
アパートに住んでいるが、
んでいるが、助成対象となるか
助成対象となるか?
となるか?
A1-7-2 対象となります
対象となります。
となります。
当事業の助成対象となる住宅は、自己の居住に供している家屋(マンション等の集合住宅にあって
は専有部分をいう。)のことをいいます。
ただし、専有部分を除いた共有部分(下水管や廊下等)に伴う改修工事は補助対象外とします。
Q1-8 自分が
自分が所有する
所有する賃貸
助成対象となるか?
となるか?
する賃貸マンションや
賃貸マンションや賃貸
マンションや賃貸アパートのリフォーム
賃貸アパートのリフォーム工事
アパートのリフォーム工事は
工事は、助成対象
A1-8 対象となりません
対象となりません。
となりません。
当事業は、市民の皆さんの生活環境の向上を図ることを目的の一つとしています。したがって、
助成の対象となるのは「市民の皆さんが住んでいる住宅」のリフォーム工事であり、収益事業に
あたる賃貸マンションや賃貸アパートのリフォーム工事は助成の対象となりません。
ただし、賃貸マンションや賃貸アパートの所有者がその建物に住んでいる場合は、その居住部
分のリフォーム工事について対象となります。
Q1-9 自分は
自分は、この助成
この助成の
助成の期間中に
期間中に市内の
市内の住宅を
住宅を購入し
購入し、市外から
市外から引
から引っ越してきたが、
してきたが、申請するこ
とができるか?
とができるか?
A1-9 申請時において
申請時において市内
住所を有していれば応募
していれば応募できます
において市内に
市内に住所を
応募できます。
できます。
なお、提出書類に申請者の住民票又は外国人登録原票記載事項証明(世帯全員、続柄の記載
のあるもの)を添付していただくことで、確認させていただきます。
Q1-10 自宅の
自宅の中で複数箇所のリフォーム
複数箇所のリフォーム工事
のリフォーム工事を
工事を行なう予定
なう予定があり
予定があり、
があり、それぞれ、
それぞれ、異なる市内施工業
なる市内施工業
者に依頼しようと
依頼しようと考
えているが、助成対象となるのは
助成対象となるのは、
箇所に限られるか?
られるか?
しようと考えているが、
となるのは、そのうち 1 箇所に
H24.4.1 現在
A1-10 複数箇所のリフォーム工事を行なう場合でも、全ての工事が、交付決定通知書を受け取っ
た後に着手し平成 25 年 1 月 31 日までに完了する予定で、かつ、工事費の合計が 10 万円以上
(廃材処分費及び消費税及び地方消費税を除く)であれば、1 箇所に限らず、助成の対象とする
ことが可能です。この場合は、それぞれの工事の見積書の合計金額で助成申請してください。な
お、助成申請の際には、それぞれの見積書の写しを添付してください。
Q1-11 市の他の助成等を
助成等を受けている場合
けている場合は
場合は、当事業の
当事業の対象とならないのか
対象とならないのか?
とならないのか?
A1-11 当事業の助成を受けるために申請する工事の中に、本市の他の助成等を受けた工事又は
受ける予定の工事が含まれる場合は、申請
申請した
助成を受けること
申請 した工事全体
した工事全体について
工事全体について当事業
について当事業の
当事業 の助成を
ができなくなります。
ができなくなります。
当事業の助成と併せて、本市の他の助成等を受けられる場合には、当事業の助成を受ける
ために申請する工事(添付書類として提出する工事の見積書(写し))から、本市の他の助成等
の対象となる工事を除いて申請してください。
【本市の他の助成等】
(1)介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修費
(2)山口市重度障害者等住宅改修費
(3)山口市合併処理浄化槽設置整備事業補助金
(4)山口市住宅用太陽光発電システム設置費補助金
(5)山口市住宅・建築物耐震化促進事業費補助金
(6)山口市みどりの生活通り推進事業補助金
(7)山口市市内産木材利用促進事業補助金
Q1-12 交付申請締め
交付申請締め切り後の追加募集はあるか
追加募集はあるか?
はあるか?
A1-12 本事業の募集について、受付は先着順で補助金額に達するまでとしており、事業について
も本年度限りとする予定であります。
Q1-13 当該事業を
当該事業を一度活用しリフォーム
一度活用しリフォーム工事
けたが、別の個所もリフォーム
個所もリフォーム工事
しリフォーム工事をして
工事をして助成
をして助成を
助成を受けたが、
もリフォーム工事
することになった。
することになった。再度申請できるか
再度申請できるか?
できるか?
A1-13 応募できません
応募できません。
できません。
助成金の交付は、当該年度において同一住宅、同一敷地及び同一人について1回限りです。
Q1-14 当事業は
当事業は、来年度以降も
来年度以降も実施されるか
実施されるか?
されるか?
A1-14 未定です
未定です。
です。
H24.4.1 現在
Q1-15 助成金額の
助成金額の状況はどこで
状況はどこで確認
はどこで確認できますか
確認できますか?
できますか?
A1-15 助成申請金額の状況については、山口市、山口商工会議所、山口県央商工会、徳地商工
会のそれぞれのホームページの住宅リフォームコーナーに掲載しております。
週1回の更新を予定していますが、各申請窓口でもご確認いただけます。
Q1-16 固定資産税の
固定資産税の支払いが
支払いが住宅所有者
息子が払っている場合
っている場合があるが
証明はど
いが住宅所有者ではなく
住宅所有者ではなく、
ではなく、息子が
場合があるが、
があるが、証明は
のようにすればよいか。
のようにすればよいか。申請者は
申請者は息子になるのか
息子になるのか。
になるのか。
A1-16 あくまで、申請者は住宅所有者であり、滞納のない証明についても、住宅所有者の提出とな
る。
Q1- 17 農家では
農家では、
母屋と別棟でつながっている
別棟でつながっている家
てている場合があり
別棟の2階にも息子
にも息子
では、 母屋と
でつながっている家を建てている場合
場合があり、
があり、別棟の
世帯が
世帯が住んでいたりという場合
んでいたりという場合で
場合で、屋根修理を
屋根修理を行うことになった場合
うことになった場合も
場合も摘要になるのか
摘要になるのか?
になるのか?
A1-17 対象者の要件として、「現に居住していること」としており、居住していることが要件となります
ので、息子世帯が住んでいる場合は息子世帯が補助申請の対象となります。
Q1-18 機具のリースにより調達
のリースにより調達した
助成の対象となりますか
対象となりますか。
調達した場合
した場合は
場合は、助成の
となりますか。
A1-18 機具のリースによる調達では所有者がリース会社等になることから、現に所有することが要
件とされるため、助成の対象とはなりません。所有者が現に居住する申請者であれば、支払い
が終了したものについて、助成の対象となります。
Q1-19 施工業者が
施工業者が、自己が
自己が居住する
居住する住宅
助成の
する住宅についてリフォーム
住宅についてリフォーム工事
についてリフォーム工事をする
工事をする場合
をする場合については
場合については、
については、助成の
対象となるか
対象となるか。
となるか。
A1-19 助成対象となります。
ただし、見積書につきましては、金額の根拠や比較ができるように、合い見積もりを添付して下
さい。
Q1-20 廃材輸送費については
廃材輸送費については、
については、処分費とみなされますか
処分費とみなされますか。
とみなされますか。
A1-20 廃材の処分費には、輸送にかかる廃材輸送費も含まれます。ただし、取り壊しなどにかかる
作業費については、廃材処分費に含めずに本事業の助成対象といたします。
Q1-21 単身赴任で
単身赴任で住宅の
住宅の所有者が
所有者が市外にいる
市外にいる場合
申請は可能か
可能か。
にいる場合は
場合は、申請は
H24.4.1 現在
A1-21 対象者の要件として、「現に居住していること」としていることから、居住者が申請してくださ
い。
【工事完了報告時】
工事完了報告時】
Q2-1 屋根の
屋根の修理など
修理など、
など、工事前の
工事前の写真を
写真を撮ることが困難
ることが困難な
困難な場合はどう
場合はどうすればよいか
はどうすればよいか?
すればよいか?
A2-1 屋根の修理など、ご自分で写真を撮ることが困難な場合は、工事を行う直前に施工業者に
撮影してもらい、工事完了届時に完成写真と一緒に提出しても構いません。 また、屋根や壁の
塗り替えなど、工事前・後の違いが写真で分かりにくいものは、完了後の写真と併せて作業中の
写真も提出してください。
Q2-2 助成交付申請は
助成交付申請は代理人(
代理人(市内施工業者等)
市内施工業者等)が行なってもよいか?
なってもよいか?また、
また、郵送でもよいか
郵送でもよいか?
でもよいか?
A2-2 助成交付申請は
助成交付申請は、代理人(
代理人(市内施工業者等)
市内施工業者等)が申請窓口に
申請窓口に提出しても
提出しても構
しても構いません。
いません。また、
また、郵
送による申請
による申請でも
いません。
申請でも構
でも構いません。
提出する際は、必ず記入や押印の漏れがないか、添付資料に不備がないかをよく確認し、提出
してください。
Q2-3 交付決定を
交付決定を受けた後
けた後に工事をしないことになり
工事をしないことになり、
をしないことになり、辞退したいがどうすればよいか
辞退したいがどうすればよいか?
したいがどうすればよいか?
A2-3 交付決定を受けた後に工事をしない(工事が廃止された)場合は、住宅リフォーム資金助成
事業計画廃止届(第3号様式)を申請された窓口に提出してください。
Q2-4 交付決定を
交付決定を受けた後
けた後に工事の
工事の内容を
内容を変更したいが
変更したいが?
したいが?
A2-4 工事内容を変更する場合(ただし、当該事業の助成対象となる工事に限る)は申請された窓
口までご連絡下さい。ただし、助成額については交付決定額が上限となります。
Q2-5 工事完了届は
工事完了届は、いつまでに提出
いつまでに提出すればよいか
提出すればよいか?
すればよいか?
A2-5 工事完了届は、工事完了後30日以内に申請窓口に提出して下さい。
Q2-6 工事完了届は
工事完了届は代理人(
代理人(市内施工業者等)
市内施工業者等)が提出してもよいか
提出してもよいか?
してもよいか?また、
また、郵送でもよいか
郵送でもよいか?
でもよいか?
A2-6 代理人(
代理人(市内施工業者等)
市内施工業者等)が申請窓口に
申請窓口に提出しても
提出しても構
しても構いません。
いません。
また、郵送でも構いません。提出する際は、必ず記入漏れがないか、添付書類に不備がないか
H24.4.1 現在
をよく確認し、提出して下さい。
Q2-7 工事完了届
工事完了届の提出時に
提出時に、施工業者に
施工業者に対して工事代金
して工事代金の
工事代金の一部の
一部の支払いが
支払いが済
いが済んでいない場合
んでいない場合、
場合、
助成対象となるか
助成対象となるか?
となるか?
A2-7 助成対象となりません
助成対象となりません。
となりません。
助成を受けるためには、工事完了届の提出までに工事代金全額の支払いが完了している必要
があります。このことを確認するため、工事完了届には工事代金全額の領収書の写しを添付し
ていただくことになっています。
未払金がある場合には、支払済みの工事代金の内訳(消費税及び地方消費税、廃材処分費
等)が確認できないため、工事全体について助成の対象となりません。
Q2-8 追加工事等が
追加工事等が発生し
発生し、工事支払
工事支払い額が申請時の
申請時の見積り
見積り額を上回りました
上回りました。
りました。助成交付額は
助成交付額は
変更できますか
変更できますか?
できますか?
A2-8 助成交付決定金額が
助成交付決定金額が上限となり
上限となり変更
となり変更はできません
変更はできません。
はできません。
また、
また、上限は
上限は10万円
10万円となっており
それを超えた金額
えた金額については
万円となっており、
となっており、それを超
金額については助成
については助成できません
助成できません。
できません。
Q2-9 予定していた
予定していた工事
していた工事などを
工事などを実施
などを実施せずに
実施せずに工事
せずに工事が
工事が完了し
完了し、工事支払い
工事支払い額が申請時の
申請時の見積り
見積り額を
下回ることになりました
下回ることになりました。
ることになりました。助成金額はどうなりますか
助成金額はどうなりますか?
はどうなりますか?
A2-9 工事支払い
工事支払い額の1割について助成金交付確定額
について助成金交付確定額とします
助成金交付確定額とします。
とします。
また、
また、助成金の
助成金の上限が
上限が10万円
10万円となっておりますので
工事代金が100万円以上
100万円以上のもの
万円となっておりますので、
となっておりますので、工事代金が
万円以上のもの
については変更
については変更あ
変更ありません。
りません。
なお、交付決定を受けていたにもかかわらず工事着手しない場合には、住宅リフォーム資
金助成事業計画廃止届(第3号様式)を提出していただきます。
Q2-10 申請者が
申請者が子供で
子供で、親から資金
から資金を
資金を借りて工事
りて工事を
工事を行う場合(
場合(自己資金での
自己資金での支出
での支出ではない
支出ではない場合
ではない場合)
場合)
も、補助対象であるのか
補助対象であるのか。
であるのか。
A2-10 資金調達方法・支払は自己資金であることを要件としません。資金を金融機関から調達し
ても申請を受け付けます。
Q2-11 工事代金の
工事代金の支払いは
支払いは息子
いは息子が
息子が行い、領収書の
領収書の名義が
名義が息子になっている
息子になっている。
になっている。申請は
申請は可能か
可能か。
A2-11 あくまでも、申請者は住宅の居住者であるため、息子名義の領収書では対象となりません。
H24.4.1 現在
【助成金交付時】
助成金交付時】
Q3-1 市内共通商品券は
市内共通商品券は、代理人が
代理人が受け取ってもよいか?
ってもよいか?
A3-1 原則として
原則として助成対象者本人
申請窓口でお受
りになられてください。
として助成対象者本人が
助成対象者本人が、申請窓口でお
でお受け取りになられてください。
ただし、
ただし、やむを得
やむを得ない場合
ない場合は
場合は、助成対象者本人の
助成対象者本人の委任状がある
委任状がある場合
がある場合に
場合に限り、代理人が
代理人が受け取っ
ても構
ても構いません。
いません。 なお、
なお、代理人の
代理人の方 も本人であることを
本人であることを確認
運転免許証や健康保
であることを 確認しますので
確認しますので、
しますので、運転免許証や
険証などの
険証などの本人確認資料
などの本人確認資料が
本人確認資料が必要となります
必要となります。
となります。
Q3-2 市内共通商品券は
市内共通商品券は、どこにいつまでに受
どこにいつまでに受け取りに行
りに行けばよいか?
けばよいか?
A3―2 助成金の
助成金の交付は
交付は、申請された
申請された窓口
された窓口に
窓口に平成25
平成25年
25年3月29日
29日までにお越
までにお越しください。
しください
Q3-3 市内共通商品券には
市内共通商品券には有効期限
には有効期限はあるか
有効期限はあるか?
はあるか?
A3-3 市内共通商品券は、発効日から6か月間有効です。それ以降の使用はできませんのでお気
を付け下さい。