別添資料 第5回男女共同参画推進計画策定委員会 ワークショップ 行政 ・方針決定過程(政策決定に限らず)への男女平等(女性の参画)の促進 ・各種委員会への女性登用の拡大 ・政策決定への女性の参画(管理職)登用の割合を決める ・政策方針決定に対する女性の参画促進 ・共同参画基本計画の推進体制の強化 ・村組織の女性役職者の登用 ・女性の人材育成と人材発掘 ・審議会等への女性の参画の促進→具体的な数値の設定(ターゲット・目標) ・男女共同参画進行の管理体制を作る ・防災分野における男女共同参画の推進 ・審議会への女性委員の登用 ・まちづくりにおける男女共同参画(男女の視点に立ったまちづくり) ・調査・研究の充実 ・女性が参画できる機会の確保 30%UP 50%迄に 行政&地域 ・子どもたちが毎日でも遊びに行きたいと思うような公園(遊具)があると良い!ここで 子ども・親などの情報が得られる(いじめ・犯罪) ・行政と村民相互等の協力と連携 ・村民による推進体制の強化と整備 地域 ・地域リーダーの養成(女性リーダーの育成) ・男女が共に参加しやすい地域の活動の検討 ・地域活動(行政区)の中での男女共同参画の促進(推進) ・地域への男女共同参画の促進 ・女性リーダーの育成の強化(地域リーダー) ボランティア ・NPO・ボランティア活動の活動支援 ・ボランティア活動はまだまだ足りていない。親・子どもを通じて参加出来るよう情報提 供が必要 別添資料 職場・企業 ・共働き世帯、母子(父子)世帯への職場又は社会での男女平等社会への取り組みの推進 ・企業や経営者に対して共同参画を訴える。又、能力のある女性が役職に就いても良い。 ・会社への男女共同参画の促進 ・男女の均等な雇用と待遇の促進 ・男女の均等な雇用と待遇の確保 ・職場における男女平等のための各種制度の導入啓発 ・職場における男女平等の促進(人事・給与面) ・職場における男女平等の促進 ・職場への能力ある男女平等の起用 ・職場への働きやすい就労体制の啓発 ・職場における男女平等の促進(昇給・昇格) ・女性が働きやすい環境を全ての企業が整える 農業・自営業 ・農業や自営業における男女平等参画の推進 ・農業女性活動の支援。息抜きの場を増やす。 ・農業女性の冬期間の活動の支援。団体に入っていない方も多いので。 ・農業経営・自営業における男女平等の促進(女性の参画支援) ワークライフバランス ・ワークライフバランスを普及する ・ワークライフバランスの普及・浸透(意識啓発) ・企業への啓発(ワークライフバランス) ・仕事と生活の調和(ワークライフバランス)についての啓発活動 ・男性も育児休暇・介護休暇をとれるよう推進する ・職場にいる時間に限度を設けて、家族と過ごす時間を増やす ・男性が家事・育児に参加しやすい就労環境の整備 セクハラ・DV ・DV・セクハラ被害者に対する相談・支援体制の充実 ・セクハラ・DV 等の相談窓口の設置と周知(知らなければ意味がない) ・セクハラ・DV・いじめの防止と保護のための啓発活動 ・女性に対するあらゆる暴力の根絶 ・男女平等(共同)参画を阻害する暴力根絶に対する取組(女性への暴力+男性への暴力) 別添資料 相談 ・女性(暴力等)の相談窓口の充実 ・相談支援窓口の連携。子育て・介護・セクハラ ・相談業務の充実・育児・子育て ・相談業務の充実・介護 ・相談業務の充実・健康 ・相談業務の充実(だれでも気軽に相談できる環境づくり) ・男性が子育てに関して気軽に学習・相談できる場 家庭 ・家事協力ではなく分担 ・家庭における男女平等教育の推進 子育て・育児支援 ・育児支援体制の充実 ・育児休暇を取得しやすい環境づくり ・育児のしやすい環境づくり ・子どもが自立するまでは勤務時間の短縮や休暇の取得日数増をする ・保育所→子ども園 保育サービス=休日・夜間・病後・病児・障がい児・0歳児・産休 明け ・子どもの看護。男女で行う家庭看護講座の実施 ・子育て支援の充実 ・子育て支援の充実 ・子育て支援の充実(保育サービス) ・子育て支援のための各種サービスの充実 ・子育て支援の育児のための環境づくり ・託児所・保育所等を充実する ・病児・病後児の診療所を活用した保育の充実 ・男女共、育児休業を取りやすい雰囲気に→そのかわり仕事もきちんと責任をもつ ・男性の子育てへの参加の為の制度を整える。積極的に推進する。 ・子どもに安心して通える小児科があるように ・子どもの安全確保 ・村への要望。子育て支援を充実(女性の負担が尐なくなる様) ・子育て支援センターを核に乳幼児から児童・生徒を持つ家庭を支援 ・地域でもっと一体となり子どもを守る。子どもを育てる。 ・女性が働きやすくするためにもっと子育て支援があってもよい。 別添資料 学校教育 ・男女が共に参加しやすい PTA 活動の検討 ・性別に偏らない学校教育等における男女共同参画の促進(推進) ・学校教育の中での男女共同参画の推進(促進) ・道徳教育の中で男女平等も含めた人権教育の実施 ・学校における男女共同参画の推進。学校の授業でも取り上げる。 ・学校における男女平等教育の推進 ・教師の研修 国際交流 ・外国人就労者に対する男女共同参画の促進(推進) ・国際交流・国際協力の促進 介護 ・介護支援の充実するめの環境づくり ・介護等施設を充実する ・介護支援体制の整備 ・介護支援体制を充実。アンケートにもあるように、女性の負担が大きい。 ・介護体制の充実 ・介護・福祉施設の供給体制の確保 ・介護。男女(家族)で行う介護講座の実施。 ・介護サービス、夜間、看護。 ・介護を支援する各種サービスの充実 ・高齢者に安心して通える内科があるように ・高齢者の定期的な安否確認 ・高齢者・障がい者に対する社会参画・自立支援 ・認知症の理解や介護の方法・協力の推進(認知症サポーターの養成、村の中にキャラバ ンメイトの立場の人もいるので…) 啓蒙・啓発 ・母性の重要性の認識の浸透 ・女性が出産後も仕事に復帰できる環境づくり ・女性も参加しやすいように地域活動の情報を提供する ・女性の社会参加講座をする ・女性の社会活動への参加に向けた各種講座の促進 ・女性の再チャレンジ支援(再就職) 別添資料 ・男女が自立し、安心して生活するための知識・経済基盤の充実(確保) ・男女の家庭生活への参加を促すための講座の開催 ・男女の家事・育児・介護の講座をする ・男女平等の意識は女性の方が平等ではないと思っている。ここの意識を変えられれば良 いと思う ・男女共同の言葉の意味を全ての人が知る ・男女平等の立場からの教育・啓蒙活動。①学校②家庭③地域 ・男女共同参画意識向上のための講演会・セミナーの開催や情報提供 ・広報・啓発セミナー ・広報・啓発活動の充実 ・学習機会の提供 ・学習機会か学習情報の提供 ・学習会の実施。定期的に行い、講師を招き学習する。 ・生涯学習の推進(学習機会の提供・充実) ・研修。若い女性の海外研修の実施 ・全ての人が全ての人に対して思いやりをもつ ・老人クラブ活動・高齢者学級の支援・推進 ・性別による固定的な役割分担意識の慣行見直しの啓発をする ・家庭内での男性の自立支援(料理教室など) ・家庭・学校・地域職場での男女平等教育の推進 ・家事・育児・介護など男女が共に行う視点からの教育・啓蒙活動 ・家事業の大変さ認識。男性の模擬主婦体験講座実施。 ・村としての男女共同参画の住民に対しての促進(推進) ・制度を整えるだけでなく、社会全体の意識改革 ・性の尊重についての認識の浸透 その他 ・社会貢献。女性の社会貢献できる場の提供
© Copyright 2024 Paperzz