通話開始 交換機 発呼者 被呼者

ネットワークシステム概論
Q1 公式
模擬試験
n(n−1)÷2
→
解答例
6×(6−1)÷2=15本
Q2 6本
Q3
発呼者
交換機
①受話器を
あげる
②発信信号
④「プー」
③ダイヤルトーン
⑤ダイヤル
する
⑥電話番号受信
被呼者
⑦交換機の選択
⑨「プルルル」
⑧呼び出し音
⑧呼び出し信号
⑪応答信号
通話開始
Q4
交換機の階層配置
中継交換機
加入者交換機
中継交換機
・・・・
・・・・・・・・・・・
・
加入者線
中継線
中継交換機
加入者交換機
Q5
NCCの交換機
NCCの交換機
NTTの交換機
NTTの交換機
NCCの設備
識別番号に応じて
NCCの交換機へ切
り替わる
1
⑨「プルルル」
⑩受話器をとる
Q6 マイラインとは、あらかじめ利用する電話会社を登録しておくことにより、通話の際には電話会社
の識別番号をダイヤルせずに、その電話会社を利用できるサービス
Q7 モデムの変調機能とは、デジタル情報を人間の音声に見せかけるためにアナログに変換し、電話網
を伝送するための機能
Q8 モデムの復調機能とは、電話網を伝送するために変調されたアナログ情報を、元のデジタル情報に
戻すための機能
Q9 100キロバイトをビットに換算すると
100×1024×8 = 819200 ビット
それを10Kbpsの速度のモデムで伝送する時間は
819200÷(10×1000)=
81.92 秒
東京と大阪の平日昼間は、10円で 22.5 秒である。したがって通話料金は
81.92 秒÷22.5 秒×10 円 =36.4 円
Q10 INSネット64は2B+D、つまりBチャネルは2本、Dチャネルは1本
Q11 INSネット64のBチャネルは、通話、デジタル伝送、パケット通信のすべての用途に使える
デジタル通信およびパケット通信の回線速度は、64Kbpsである
Q12 INSネット64のDチャネルは、基本的にはネットワークと機器との間の通信制御に使うもので
あるが、パケット通信を行う場合のみ、16Kbpsの速度で利用者のデータ伝送に使用可能で
ある。
Q13
アナログ電話
DSU
INSネット
最大8台まで接続可
TA
バス配線
TA
64
Iインター
フェイス
G4FAX
ディジタル電話 (ディジタル)
G3FAX
(アナログ)
Q14 TAとは、ターミナルアダプタの略であり、電話機、G3 ファクス、モデムなどの今まで使ってい
たアナログ端末のインターフェイスをIインターフェイスに変換してINSに接続可能とする
ための機器である。
2
Q15
INSネット64の通話料金は、電話網の通話料金と同一である。
したがって平日夜間、東京と大阪は、10円で26秒通話可能である。
1本目のBチャネルではインターネット接続を260秒している。
したがって、通話料金は、
260秒÷26秒×10円=100円
2本目のBチャネルでは電話を260秒している。
したがって通話料金は、同じ100円である。
これら2本の料金の合計200円が通話料である。
Q16 より対線(ツイストペアケーブル)、同軸ケーブル、光ファイバー、無線の4種類
Q17 DEC(デック),Intel(インテル),Xerox(ゼロックス)の3社
Q18
10Base−T
100Base−T
1000Base−T
→
→
→
10Mbps(メガビット/秒)
100Mbps
1000Mbps=1Gbps(ギガビット/秒)
Q19
Q20
←
伝送方向
封筒の表 封筒の裏
DA
„
„
„
„
SA
Type
データ
FCS
DA (Destination Address)
送信先を示す6バイトのアドレス
SA (Source Address)
送信元を示す6バイトのアドレス
Type
2バイトでフレーム形式を表す
FCS (Frame Check Sequence)
32ビットの誤り検出符号
Q21
FCSとは、さまざまな雑音などの影響で伝送時にデータが壊れたことを見つけるための特殊な
文字列である
Q22
MACアドレスとは Media Access Control アドレスのことであり、パソコンなどで使われる
LANボード(NICカード)に割り振られる6バイトのアドレスである。
MACアドレスは、LANボードを製造したメーカが、工場出荷時に世界中でユニークになるよ
うに割り振ることが義務付けられている。
3
Q23
AさんからCさんへデータを送る場合
②未使用
なら送信
する
①誰も伝送路を
使用していない
かを感じ取る
(キャリアセンス)
もし衝突を検知
したら、しばらく
待って再送する
③LAN上の
すべての端
末に届く
その後、
衝突の有
無を検知
する
Bさん
Aさん
Cさん
④自分宛のデータで
はないので捨てる
⑤自分宛のデータな
ので受け取る
Q24 インターネットの歴史は、「」
「」「」に分けられるが、次の出来事は、この3つのどの時期にあた
るか?
a:萌芽期
・米国の4つの大学や研究機関を結ぶ ARPANET が稼働する
b:研究用ネットワークとしての発展期
・電子メール、イーサネット、TCP、UUCP などの通信技術が開発される
・ARPANET の通信プロトコルが正式に TCP/IP に決まる
c:商用ネットワーク
・米国で商用プロバイダが登場
・スイスの CERN(原子核研究所)で WWW、HTML が開発される
Q25
A社
プロバイダー
LAN
LAN
ダイヤルアップ
接続
C社
R
R
IP接続
B社
R
R
R
LAN
ルータ
他の
プロバイダーへ
Q26
IPアドレスとは、インターネット上で各コンピュータを識別するためのユニークな番地である。
32ビットの長さのものが一般的である。
Q27
日本国内でIPアドレスの管理をしているのは、日本ネットワークインフォメーションセンター
「JPNIC」である。
4
Q28
129.6.16.3
2)129
2) 64
2) 32
2) 16
2)
8
2)
4
2)
2
2)
1
0
2)
2)
2)
・・
・・
・・
・・
・・
・・
・・
・・
1
0
0
0
0
0
0
1
10000001
6
3 ・・
1 ・・
0 ・・
0
1
1
00000110
・・
・・
・・
・・
・・
0
0
0
0
1
00000110
・・
・・
1
1
00000011
2) 16
2)
8
2)
4
2)
2
2)
1
0
2)
2)
3
1
0
したがって
10000001
00000110
00000110
00000011
Q29 次のIPアドレスを10進数表現にしなさい。
11000001
00010001
00001111
00001001
27 26
20
24
20
23 22 21 20
23
↓ ↓
128+64+
↓
1
↓
16+
↓
1
↓↓↓↓
8+4+2+1
↓
8+
15
9
193
Q30
17
20
↓
1
ドメイン名とは、各コンピュータにつけた文字列の名前であり、IPアドレスと同様、世界中の
コンピュータはすべて異なったドメイン名をもつ。
IPアドレスが数字の羅列で人間には覚えにくいため、それに代わるものとして人間にとって覚
えやすい名前でコンピュータにアクセスするために考え出されたもの。
5
Q31 代表的な分野別トップレベルドメイン
com 商業組織用
net ネットワーク用
org 非営利組織用
edu 米国の高等教育機関用
gov 米国政府機関用
mil
米国軍事機関用
int
国際機関用
Q32 代表的な国コードトップレベルドメイン
日本 jp
中国 cn
ドイツ de
フランス fr
イギリス uk
Q33 jpの国コードトップレベルドメインをもつ組織に付与される第2レベルドメイン
Q34
DNSとは Domain Name System の略であり、IPアドレスとドメイン名の対応づけをするシ
ステム。その対応表をネームサーバが管理しており、人間がドメイン名を指示したら、コンピュ
ータはネームサーバに問い合わせ、そのIPアドレスを教えてもらう
Q35
SMTP
POP
送信側
メール
ソフト
受信側
メールサーバ
メールサーバ
SMTP
サーバ
SMTP
サーバ
POP
サーバ
メールボックス
6
メール
ソフト
Q36 奈良産業大学の情報処理教育センターから学生に割り当てられているメールアドレスは
m 学籍番号@nara-su.ac.jp
Q37 電子メールで使用してはいけない文字はどのようなものか?
機種依存文字
→
携帯電話の絵文字
半角カタカナ
Q38 電子メールの危険性
①盗聴
②メール爆弾
③SPAM
④不正中継、第三者中継
⑤なりますし
Q39 WWWとは何か?
World Wide Web
標準的な文書交換方式
マルチメディア情報が交換できる
ハイパーリンクにより、複数の文書を
関連づけられる
マウスのクリックだけで、次々と情報を
表示できる
Q40 HTML、HTTP、URIの意味は?
Hyper Text Markup Language
Web ページを記述するための言語
文書の論理構造を記述したり、文書の見栄えを記述したりするのに使う
文書の中に画像や音声、動画、他の文書の位置などを埋め込むこともできる
HyperText Transfer Protocol
Web サーバと Web ブラウザの間でデータを送受信するのに使われるプロトコル
HTML 文書や、文書に関連付けられている画像、音声、動画などのファイルをやり取りできる
Uniform Resource Identifier
インターネット上に存在する情報資源(文書や画像など)の場所を指し示す記述方式
インターネットにおける情報の「住所」にあたる。
Q41 W3Cとは何か?
その役割は?
World Wide Web Consortium
文法の標準化
WWW 技術に関わりの深い企業、大学・研究所、個人などが集まって、1994 年 10 月に発足
Q42 次のようなWebページをHTMLで記述しなさい
<html>
<body>
<h1>西岡茂樹のホームページ</h1>
<hr>
<a href=“kougi.htm”>講義の紹介</a><br>
7
<a href=“semi.htm”>ゼミの紹介</a><br>
<hr>
<a href="http://www.nara-su.ac.jp/">奈良産業大学のページ</a><br>
</body>
</html>
Q43 telnetとは何か?
インターネットにつながれたコンピュータを遠隔操作するための標準方式
そのコンピュータの目の前にいるのと同じように操作することができる
Q44 ftpとは何か?
インターネットに接続されているコンピュータ間でファイルを転送する
Q45 ストリーミングとftpの違いは?
インターネットを通じて映像や音声などのマルチメディアデータを視聴する際に、そのファイル全体を
受信し終わってはじめて再生できるのがftp、ファイル全体を受信しなくても、受信したデータを使
って順次、再生を行なうのがストリーミング
Q46 パソコンで使用する代表的なストリーミングのソフトを2つあげよ
RealPlayer、Windows Media Player
Q47 ADSLでは、1本の電話線を使っているにもかかわらず、電話をしながら同時にインターネット
ができるのは何故か?
スプリッタにより、1本の電話線を、電話が使う周波数帯とインターネットで使う周波数帯に分離して
いるから
Q48 ADSLの特徴を3つあげなさい
高速回線 定額料金 常時接続
Q49 ADSLの回線速度を表した下図からどのようなことが言えるか
最寄りのNTT局からの距離が遠くなればなる程、カタログ上の回線速度は、どんどん遅くなってくる
また、距離が遠いと、高速回線を契約しても低速回線を契約しても、その速度はほとんど差がでない。
したがって、料金の安い低速回線を契約するのが賢明
Q50 IP電話はどうして通常の電話より通話料金が安いのか?
一般加入電話では、使用する交換機が高価で、その維持管理コストも高い
IP電話では、ルータを交換に使用するが、ルータはインターネットで広く使われており、安価である。
また、IP電話が使用するIP網は、IP電話だけでなく、電子メールや WWW などのインターネッ
ト利用とも共用できるため、コスト低減が可能である
Q51
Q52 地上波テレビのデジタル化の理由
高度な放送サービスを実現できる・・・ゴーストがなくなる、ハイビジョンが楽しめる、高齢者、障害
者の方へのサービスが充実
電波の有効利用・・・日本の電波はもう空きがない、デジタル化すれば大幅にチャネル数を増やすこと
ができる、空いた周波数帯をテレビ以外の用途にも使える
8