平均自 自立期 期間の算 算定方 方法の指 指針 平成 成 19 年度厚生 年 生労働科 科学研究 究費補助 助金 (循 循環器疾 疾患等生 生活習慣 慣病対策 策総合研 研究事業 業)によ よる 健 健康寿命 命の地域 域指標算 算定の標 標準化に に関する る研究班 班 平 20(2008)年3月 平成 月 平成 19 年度厚生労働科学研究費補助金 (循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業)による 「健康寿命の地域指標算定の標準化に関する研究班」 構成員名簿 主任研究者 橋本修二 藤田保健衛生大学医学部衛生学講座 分担研究者 辻 東北大学大学院医学系研究科公衆衛生学分野 研究協力者 一郎 尾島俊之 浜松医科大学健康社会医学講座 加藤昌弘 愛知県瀬戸保健所 林 福島県立医科大学看護学部情報科学 正幸 野田龍也 浜松医科大学健康社会医学講座 渡辺晃紀 自治医科大学地域医療学センター公衆衛生学部門 川戸美由紀 藤田保健衛生大学医学部衛生学講座 目 次 1.緒言 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2.平均自 自立期間とは ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 2 3.平均自 自立期間の算 算定目的 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4 4.平均自 自立期間の算 算定方法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5 (1)基本 本事項 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5 (2)基礎 礎資料 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8 (3)算定 定法の概要 (4)算定 定プログラム ム 5.平均自 自立期間の算 算定結果の解釈上の留 留意点 ・・・・・・・・・・ 12 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 17 7.文献 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 18 8.付録 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 19 6.おわり りに (1)平均 均自立期間の の試算値(2005年、都 都道府県別) (2)平均 均自立期間の の算定法の詳細 ・・・・・・・ 19 ・・・・・・・・・・・・・・・ 25 1.緒言 「平均 均自立期間の の算定方法の の指針」(以下、本指針)では、地域保健医 医療福祉の取 取り組み の計画・評価への適 適用に向けて て、平均自立 立期間の標準的な算定 定方法を提案 案することを をねらい とする。 。その取り組 組みの計画・評価とし しては、都道 道府県健康増 増進計画を念 念頭において ている。 平均自立 立期間はいわ わゆる健康寿 寿命の1つであり、日常生活が要 要介護でなく く、自立して て暮らせ る生存期 期間の平均を を指す。適用 用にあたって ては、その目 目的を明確に にしておくこ ことが重要で である。 平均自 自立期間の算 算定において て、本指針では要介護 護を介護保険 険の「要介護 護2~5」と と定めて いる。基 基礎資料には は人口、死亡 亡数と介護保険の要介 介護認定者数 数を、算定法 法には標準的 的なもの を用いて ている。算定 定結果は都道 道府県での 2005 年と 2010 2 年など どの相対的な な比較に使用 用される ことを想 想定している る。また、「平均自立期 期間の算定 定プログラム ム」に基礎資 資料のデータ タを入力 すると、平均自立期 期間を計算す することが ができる。 以下、平均自立期 期間について て、定義、算 算定目的と算定方法お および算定結 結果の解釈上 上の留意 点を示す す。とくに算 算定方法では は基本事項、基礎資料 料、算定法の の概要ととも もに、「平均 均自立期 間の算定 定プログラム ム」の使用方 方法を説明する。また た、付録には は平均自立期 期間の試算値 値(2005 年、都道 道府県別)と と算定法の詳 詳細を掲載する。 - 1 - 2.平均自 自立期間 間とは ここで では、生存期 期間について日常生活 活に介護を要 要しない期間 間と介護を要 要する期間に に分け、 それぞれ れを自立期間 間と要介護期 期間と呼ぶ。また、集団における る各人の自立 立期間と要介 介護期間 の平均値 値をそれぞれ れ平均自立期 期間と平均要介護期間 間と呼ぶ。 図1に にA~Eの5人の自立期 期間と要介護期間を示 示す。Aにおいては、68 歳3か月に に障害が 発生して て自立から要 要介護の状態 態に移り、68 6 歳9か月に回復して て要介護から ら自立の状態 態に戻り、 その後、81 歳3か月に再び要 要介護の状態 態となり、82 2 歳6か月で で死亡してい いる。65 歳以降で 歳 は、Aの の自立期間は は 65 歳~688 歳3か月(3年3か月 月)と 68 歳9か月~8 歳 81 歳3か月(12 年 6か月)の計 15 年9か月であ 年 ある。Aの要 要介護期間は は 68 歳3か月~68 歳9 9か月(6か か月)と 81 歳3か か月~82 歳6か月(1 歳 年3か月)の計1年9 9か月である る。また、665 歳以降の の生存期 間(余命 命)は 65 歳~82 歳 歳6か か月の 17 年6か月であ 年 あり、その中 中で、自立期 期間の割合は は 90% (=15 年9か月/ 年 17 年6か月 月)である。 この集 集団の平均自 自立期間と平 平均要介護期間は、A~Eの5人 人の自立期間 間と要介護期 期間を平 均して、65 歳ではそれぞれ 166.9 年と 1.5 年と求められる。平均 均余命(両期間の和)は 18.4 年であり り、その中で で平均自立期 期間の割合は 92%であ ある。同様に に、75 歳では は4人(75 歳未満 で死亡し したBを除く く)の自立期 期間と要介護期間を平 平均して、平 平均自立期間 間は 9.1 年、平均要 介護期間 間は 1.6 年と となる。平均 均余命は 100.7 年で、そ その中で平均 均自立期間の の割合は 85 5%であ る。 図1.自立期間と と要介護期 期間の仮想デ データ 対象者 者 A B 自立 立期間 要介 介護期間 C D E 65 5 70 75 80 - 2 - 85 90 95 年齢(歳) 一般に、自立期間と要介護期間を得るには、人の寿命の最後まで追跡観察する必要がある。 65 歳や 75 歳の平均自立期間を直接に求めるためには、数十年の追跡観察データを要するこ とになるが、保健医療福祉の指標として実際的でない。そこで、平均自立期間と平均要介護 期間は、後述するように、一定の仮定の下で現時点で得られるデータに基づいて算定するこ とになる。なお、平均自立期間に対して、自立・要介護の状態は、本来、連続的であって厳 密に自立と要介護に二分できるものではない、といった批判があることを注意しておこう。 - 3 - 3.平均自 自立期間 間の算定 定目的 保健医 医療福祉の取 取り組みの計 計画・評価にあたって ては、目標を を的確に表現 現する指標の の適用が 重要と指 指摘されてい いる。目標と としては、取り組みに直接関係す するもの、最 最終的な結果 果(アウ トカム)に関係する るもの、ある るいは、その中間的な な状態に関係 係するものに に大別される る。指標 は、それぞれ れの目標に相 相応しいこと、算定が が容易である ることなどを を考慮して定 定められ としては る。 平均自 自立期間は生 生存・死亡と と自立・要介護の状況を総合した た指標である る。保健医療 療福祉分 野の最終 終的なアウトカムに関係し、取り組みの計画 画・評価へ適 適用する意義 義は大きい。 。一方、 平均自立 立期間を規定 定する要因は多様であり、それに関係する実 実証的なデー ータは十分に に示され ていない い。それゆえ え、取り組み みの計画・評価に対して、平均自 自立期間を単 単独でなく、取り組 みに直接 接関係する指 指標や個別的 的なアウトカム指標(脳血管疾患 患や虚血性心 心疾患の死亡 亡率など) とともに に適用・解釈 釈することが が基本となる。 後述す するように、 、平均自立期 期間を絶対的な値として厳密に解 解釈せず、む むしろ、相対 対的にみ る方が実 実際的である ると考えてい いる。相対的な見方と としては、た たとえば、対 対象集団での の年次間 (都道府 府県での 20005 年と 2010 年など)の比較であ ある。保健医 医療福祉の取 取り組みの計 計画・評 価への適 適用にあたっ っては、この の点にとくに留意する ることが大切 切であろう。 平均自 自立期間の適 適用に向けて て、保健医療 療福祉の取り組みの計画・評価の目 目標を考慮しつつ、 その算定 定目的を確認 認しておくこ ことが重要である。 - 4 - 4.平均自 自立期間 間の算定 定方法 以下、平均自立期 期間の算定方 方法として、基本事項 項、基礎資料 料、算定法の の概要と「平 平均自立 期間の算 算定プログラ ラム」を説明 明する。 (1)基本事項 項 平均自 自立期間の算 算定において て、要介護の規定が基 基本となる。ここでは、要介護を介 介護保険 の「要介 介護2~5」 」と規定する る。この理由として、介護保険の の要介護認定 定が全国で統 統一の基 準で実施 施されている ること、その のデータが全国で等しく入手可能 能であること とが挙げられ れる。ま た、介護 護保険におい いて介護予防 防が推進されつつある ることを考慮 慮すると、要 要介護の規定 定に、介 護予防の の対象となる る要支援1と と2、および、生活機能レベルが が要支援2と と同程度の要 要介護1 を含めな ないことが容 容易に理解さ されよう。本規定には は議論の余地 地があるもの のの、一定の の妥当性 があると といえる。 実際の の算定にあた たって、主と として、都道 道府県を対象 象集団とし、2005 年ま またはそれ以 以降の年 次を対象 象時期に想定 定する。男女 女ごとの 655 歳と 75 歳を対象年齢 歳 齢とする。こ これらは、い いずれも 都道府県 県健康増進計 計画を念頭に においていることが関 関係する。よ より規模の小 小さい集団で では、集 団特性の の特殊性や基 基礎資料の精 精度の低さなどから、平均自立期 期間の算定方 方法や算定結 結果の解 釈に特別 別な配慮を求 求められる可 可能性がある。後述す するように、介護保険の の要介護認定 定者数を 基礎資料 料とすること とから、対象 象時期として、その認定状況が急 急激に進展し した時期を避 避ける必 要があろ ろう。また、 、保健医療福 福祉分野における後期高齢者対策 策の重要性を を考慮すれば ば、対象 年齢に 75 7 歳を加え えるのは当然 然である。 - 5 - (2)基礎資料 基礎資料としては、性・年齢階級別の死亡率と要介護割合である。年齢階級は 65~69 歳、 70~74 歳、75~79 歳、80~84 歳、85 歳~とする。 死亡率を求めるために、人口と死亡数を用いる。人口は年央(または 10 月1日現在)の 日本人人口(または総人口)とする。死亡数は当該年次の1年間のものとする。なお、人口 は国勢調査、推計人口または住民基本台帳人口から、死亡数は人口動態統計から得ることを 想定している。 要介護割合を求めるために、介護保険における第1号被保険者数(または人口)と要介護 2~5の認定者数を用いる。当該年のどこかの時点とし、たとえば9月末時点などである。 とくに介護保険制度の変更などの前後の時点を避けることが大切である。 それ以外の基礎資料として、対象集団のそれと同一年次における全国の人口、死亡数と生 命表を用いる。人口と死亡数は上記と同様である。生命表は簡易生命表(または完全生命表) の生存数と定常人口(累積されたもの;生命表では、通常、T と表記)とする。 - 6 - (3)算定法の概要 平均自立期間の算定の流れとしては、①計算の準備、②生命表の計算、③自立・要介護の 生命表の計算、④平均自立期間の計算、⑤平均自立期間の区間推定の順である。 ①計算の準備では、対象集団の基礎資料から死亡率と要介護割合を求める。また、全国の 基礎資料から定常人口用と死亡率用の補正係数を求める。これらの補正係数を用いるのはよ り安定した算定結果を得るためである。②生命表の計算と③自立・要介護の生命表の計算で は、それぞれ Chiang の生命表法と Sullivan 法を用いる。いずれも最も標準的な算定法であ る。④平均自立期間の計算では、平均自立期間と平均要介護期間を求める。平均自立期間と 平均要介護期間の和が平均余命となる。⑤平均自立期間の区間推定では、平均自立期間と平 均要介護期間の近似的な 95%信頼区間を求める。 算定法の詳細を「8.付録 (2)平均自立期間の算定法の詳細」に示す。 - 7 - (4)算定プログラム 「平均自立期間の算定プログラム」(以下、本プログラム)は Excel 形式の簡易なプログ ラムである。ホームページからダウンロードされ、平均自立期間の算定に使用されることを 想定している。本プログラムは3つのシートから構成される。Excel によって本プログラム を読むと、「readme」シート(図2)が画面に表示される。これには、本プログラムのごく 簡単な説明が記述されている。「平均自立期間の算定表」シートが算定プログラムであり、 「全国の基礎資料」シートはそれに用いる全国の基礎資料である(図3)。 「平均自立期間の算定表」シートを読むと、図4の画面が表示される。画面の上半分が基 礎資料の入力用セル(白色の部分)である。基礎資料としては、対象集団の人口、死亡数、 第1号被保険者数(または人口)と要介護2~5の認定者数、および、全国(対象集団と同 一年次)の人口、死亡数と生命表(生存数と定常人口(累積したもの;生命表では、通常、 T と表記))である。データはすべて性・年齢階級別(65~69 歳、70~74 歳、75~79 歳、 80~84 歳、85 歳~)である 最初の状態では、対象集団の基礎資料の入力用セルには仮想データが入っている。これを、 平均自立期間を算定する対象集団のデータにおき替える。全国の基礎資料の入力用セルには 全国の 2005 年データが入っている。「全国の基礎資料」シートでデータの説明を確認し、 必要があれば、全国の基礎資料の入力用セルのデータを変更する。対象時期が 2005 年であ れば、通常、変更の必要がなくこのままでよい。2006 年であれば、「全国の基礎資料」シー トの該当箇所をコピー・ペーストする。それ以外の年次(2010 年など)であれば、他の資料 (「全国の基礎資料」シートを参照)から引用・入力する。 画面の下半分が算定結果の表示用セル(水色の部分)である。画面の上半分における基礎 資料の入力用セルのデータを変更すると、ただちに算定結果が表示される。算定結果として は、性・年齢別、平均余命(年)、平均自立期間(年)とその平均余命に占める割合(%)、 平均要介護期間(年)とその平均余命に占める割合(%)およびそれらの 95%信頼区間であ る。 なお、「平均自立期間の算定表」シートは、参考のために計算の途中結果を表示している (図5~図8)。画面を右に動かすと、平均自立期間の算定の流れに沿って、①計算の準備、 ②生命表の計算、③自立・要介護の生命表の計算、④平均自立期間の計算、⑤平均自立期間 の区間推定の結果が表示される。これらのセル(紫色の部分)は一切変更してはいけない(セ ルは保護されている)。 - 8 - 図2.「平均自立期間の算定プログラム」の「readme」シート 平均自立期間の算定プログラム 2008.3 シート 平均自立期間の算定表: 対象集団と全国の基礎資料を入力すると、 対象集団の平均自立期間が算定されます。 全国の基礎資料: 全国の基礎資料(平成17年と18年)です。 (いくつかの資料からの引用) 「平均自立期間の算定方法の指針」を参照して下さい。 平成19年度厚生労働科学研究費補助金 (循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業)による 健康寿命の地域指標算定の標準化に関する研究班 図3.「平均自立期間の算定プログラム」の「全国の基礎資料」シート 「全国(対象集団と同一年次)」の基礎資料 平成17(2005)年 性別 男 女 年齢階級 (歳) 65~69 70~74 75~79 80~84 85~ 65~69 70~74 75~79 80~84 85~ 全国(対象集団と同一年次) 人口 死亡数 年齢 生存数 (人) (人) x lx 3543105 55261 65 85606 3040918 80198 70 79086 2256826 99338 75 69103 1221288 89502 80 55006 810592 127261 85 37293 3879862 25568 65 93069 3593932 40627 70 90045 3004274 60024 75 85022 2187849 84683 80 76759 2115705 225778 85 62814 定常人口 Tx 1549936 1137070 765001 452923 221138 2155750 1697386 1258636 852484 500652 平成18(2006)年 性別 男 女 年齢階級 (歳) 65~69 70~74 75~79 80~84 85~ 65~69 70~74 75~79 80~84 85~ 全国(対象集団と同一年次) 人口 死亡数 年齢 生存数 (人) (人) x lx 3625000 54158 65 86135 3119000 77682 70 79859 2324000 99667 75 70335 1343000 93674 80 56460 846000 127670 85 38956 3961000 25121 65 93260 3667000 39664 70 90329 3069000 59584 75 85512 2300000 84722 80 77486 2238000 233887 85 63981 定常人口 Tx 1588856 1172889 795681 476912 237264 2186233 1726681 1286026 876834 520374 - 9 - 「平均自立期間の算定表」シートにおいて 該当する年次の基礎資料[白色セル]を コピー・ペーストする。 該当する年次がここになければ、 他から引用・入力する。 元の資料 人口 平成17年 国勢調査 平成18年 推計人口 死亡数 人口動態統計 人口動態統計 生命表 簡易生命表 簡易生命表 図4.「平均自立期間の算定プログラム」の「平均自立期間の算定表」シート 対象集団の基礎資料の入力[白色セル] 対象集団 性別 年齢階級 男 女 (歳) 65~69 70~74 75~79 80~84 85~ 65~69 70~74 75~79 80~84 85~ 人口 死亡数 (人) 168386 143732 111487 60021 39751 181410 167777 142434 104171 100503 (人) 2504 3737 4741 4309 6292 1133 1888 2717 3805 10627 全国の基礎資料の入力[白色セル] 全国(対象集団と同一年次) 第1号 被保険者数 または人口 (人) 168386 143732 111487 60021 39751 181410 167777 142434 104171 100503 対象集団の算定結果[水色セル] 平均余命 年齢 性別 (歳) 95%信頼区間 (年) 男 65 18.25 18.16 18.34 70 14.47 14.39 14.55 75 11.15 11.07 11.22 80 8.25 8.18 8.31 85 5.88 5.75 6.01 女 65 23.38 23.30 23.47 70 19.04 18.97 19.12 75 15.00 14.94 15.07 80 11.26 11.21 11.32 85 8.04 7.90 8.19 要介護 2~5の 認定者数 (人) 2900 5000 7000 6400 9700 2200 4800 8600 14300 34800 (年) 16.85 13.05 9.71 6.82 4.45 20.49 16.11 12.05 8.33 5.26 年齢階級 人口 (歳) 65~69 70~74 75~79 80~84 85~ 65~69 70~74 75~79 80~84 85~ (人) 3543105 3040918 2256826 1221288 810592 3879862 3593932 3004274 2187849 2115705 平均自立期間 95%信頼区間 16.77 16.93 12.98 13.12 9.65 9.78 6.76 6.87 4.34 4.55 20.42 20.55 16.05 16.17 12.00 12.10 8.28 8.37 5.16 5.36 死亡数 年齢 (人) 55261 80198 99338 89502 127261 25568 40627 60024 84683 225778 65 70 75 80 85 65 70 75 80 85 生存数 x (%)# 92.3 90.2 87.1 82.6 75.6 87.6 84.6 80.3 73.9 65.4 定常人口 lx 85606 79086 69103 55006 37293 93069 90045 85022 76759 62814 Tx 1549936 1137070 765001 452923 221138 2155750 1697386 1258636 852484 500652 #:平均余命に対する割合 平均要介護期間 95%信頼区間 (%)# 1.38 1.42 7.7 1.40 1.44 9.8 1.41 1.45 12.9 1.41 1.46 17.4 1.39 1.48 24.4 2.87 2.93 12.4 2.90 2.96 15.4 2.93 2.98 19.7 2.91 2.96 26.1 2.73 2.84 34.6 (年) 1.40 1.42 1.43 1.43 1.44 2.90 2.93 2.95 2.94 2.79 図5.「平均自立期間の算定プログラム」の「平均自立期間の算定表」シートの続き1 平均自立期間の算定:①計算の準備 補正係数 基礎データ 定常人口 死亡率用 用 a r 0.53 0.53 0.53 0.51 1 0.54 0.54 0.54 0.54 1 0.99 0.98 0.97 0.96 0.93 1.00 0.99 0.98 0.98 0.85 死亡率 補正 死亡率 m 0.0149 0.0260 0.0425 0.0718 0.1583 0.0062 0.0113 0.0191 0.0365 0.1057 0.0151 0.0265 0.0436 0.0749 0.1700 0.0063 0.0114 0.0194 0.0374 0.1243 ②生命表の計算 生命表 要介護 割合 π 0.017 0.035 0.063 0.107 0.244 0.012 0.029 0.060 0.137 0.346 - 10 - 死亡確率 q 0.0727 0.1245 0.1977 0.3165 1 0.0308 0.0555 0.0930 0.1723 1 定常人口 生存数 l 100000 92726 81177 65126 44515 100000 96918 91536 83025 68724 L 483083 436606 367814 275310 261817 492886 472295 438152 382346 552818 Σ 1824631 1341548 904941 537127 261817 2338497 1845611 1373316 935164 552818 図6.「平均自立期間の算定プログラム」の「平均自立期間の算定表」シートの続き2 ③自立・要介護の生命表の計算 自立・要介護の生命表 自立の定常人口 L *(1-π ) 474763 421418 344720 245954 197929 486908 458783 411697 329860 361400 ④平均自立期間の計算 算定結果 要介護の定常人口 Σ 1684784 1210021 788603 443883 197929 2048648 1561740 1102957 691260 361400 L *π Σ 139847 131527 116339 93245 63888 289849 283871 270359 243904 191418 8320 15188 23094 29356 63888 5977 13512 26455 52486 191418 平均自立期間 平均余命 e ξ 18.25 14.47 11.15 8.25 5.88 23.38 19.04 15.00 11.26 8.04 16.85 13.05 9.71 6.82 4.45 20.49 16.11 12.05 8.33 5.26 平均要介護期間 η ξ /e 92.3 90.2 87.1 82.6 75.6 87.6 84.6 80.3 73.9 65.4 η /e 1.40 1.42 1.43 1.43 1.44 2.90 2.93 2.95 2.94 2.79 7.7 9.8 12.9 17.4 24.4 12.4 15.4 19.7 26.1 34.6 図7.「平均自立期間の算定プログラム」の「平均自立期間の算定表」シートの続き3 ⑤平均自立期間の区間推定 分散の推定量 死亡確率 V{q } 1.96E-06 3.63E-06 6.62E-06 1.59E-05 0.00E+00 8.12E-07 1.54E-06 2.89E-06 6.45E-06 0.00E+00 平均余命 要介護割合 V{π } 1.01E-07 2.34E-07 5.28E-07 1.59E-06 4.64E-06 6.60E-08 1.66E-07 3.98E-07 1.14E-06 2.25E-06 5.53E+06 5.68E+06 4.92E+06 4.67E+06 0.00E+00 3.70E+06 4.33E+06 4.44E+06 4.75E+06 0.00E+00 平均自立期間 V{e } 2.08E-03 1.78E-03 1.45E-03 1.10E-03 4.56E-03 1.72E-03 1.44E-03 1.10E-03 6.90E-04 5.33E-03 4.63E+06 4.52E+06 3.63E+06 3.08E+06 3.18E+05 2.76E+06 2.99E+06 2.73E+06 2.50E+06 6.88E+05 V{ξ } 1.62E-03 1.34E-03 1.07E-03 8.01E-04 2.77E-03 1.17E-03 9.48E-04 7.06E-04 4.62E-04 2.42E-03 平均要介護期間 6.51E+04 1.16E+05 1.80E+05 3.14E+05 3.18E+05 8.71E+04 1.69E+05 3.05E+05 5.94E+05 6.88E+05 V{η } 9.94E-05 1.08E-04 1.23E-04 1.49E-04 4.32E-04 1.84E-04 1.87E-04 1.89E-04 1.86E-04 7.85E-04 図8.「平均自立期間の算定プログラム」の「平均自立期間の算定表」シートの続き4 95%信頼区間 平均余命 下限 18.16 14.39 11.07 8.18 5.75 23.30 18.97 14.94 11.21 7.90 上限 18.34 14.55 11.22 8.31 6.01 23.47 19.12 15.07 11.32 8.19 平均自立期間 下限 16.77 12.98 9.65 6.76 4.34 20.42 16.05 12.00 8.28 5.16 上限 16.93 13.12 9.78 6.87 4.55 20.55 16.17 12.10 8.37 5.36 - 11 - 平均要介護期間 下限 1.38 1.40 1.41 1.41 1.39 2.87 2.90 2.93 2.91 2.73 上限 1.42 1.44 1.45 1.46 1.48 2.93 2.96 2.98 2.96 2.84 5.平均自 自立期間 間の算定 定結果の の解釈上 上の留意 意点 ここで では、算定の の主な対象と として、男女 女ごとの 65 5 歳と 75 歳の平均自立 歳 立期間を想定 定してい る。必要 要に応じて、 、他の年齢の の値を用いることもあ あり得る。ま また、平均要 要介護期間、あるい は、平均 均余命に占め める平均自立 立期間や平均 均要介護期間の割合を を用いること とも検討の余 余地があ る。 2005 年における 年 全国の死亡 亡率と要介護 護割合を、そ それぞれ図9 9と図 10 に に示す。男女 女ともに 死亡率と と要介護割合 合は 65~699 歳で低く、年齢ととも もに上昇して ている。これ れらの基礎資料を 本プログ グラムに入力 力し、平均自 自立期間を計 計算した(図 11)。た ただし、要介 介護認定者が が概数の ため、平均自立期間 平 間の算定結果 果が試算値で であることに に注意を要す する(詳細は は「8.付録 (1) 平均自立 立期間の試算 算値(2005 年、都道府 府県別)」を を参照)。男 男の 65 歳を をみると、平 平均余命 が 18.1 年、平均自 自立期間が 16.7 年、平均要介護期間が 1.4 年である。こ 年 これを概念的 的に解釈 すると、以下の通り りである。す すなわち、65 歳の人は はその後に平 平均して 18..1 年を生存 存する。 また、そ その生存期間 間の中で、自立している期間が平 平均して 16.7 年(92%) )、要介護の期間 が平均し して 1.4 年(8%)であ ある。男の 75 7 歳をみる ると、平均余 余命が 11.1 年 年、平均自立期間 が 9.6 年、平均要介 年 介護期間が 1.5 年である。65 歳の の人と比べる ると、75 歳ま まで生存した人で は、寿命 命は平均して て3年ほど長 長いが((75+11.1)歳-(65+ +18.1)歳)、平均自立 立期間は 余命に対 対応して短く く、一方で平 平均要介護期間はあま まり変わらな ない。 実際の の解釈にあた たっては、様 様々なことを考慮する る必要がある る。たとえば ば、ここでの の要介護 は介護保 保険の要介護 護2~5であ ある。介護保 保険の申請状況や要介 介護度の判定 定方法は算定 定結果に 強く影響 響し、また、 、基礎資料の の正確性や精度なども関係する。さらに、平 平均自立期間 間が直接 に観察さ されたもので でなく、一定 定の仮定(現状の死亡 亡率と要介護 護割合に従っ って、将来の の自立・ 要介護・死亡の移行 行が生ずる、 、など)の下で算定されたもので である。した たがって、平 平均自立 絶対的な値と として厳密に解釈せず ず、むしろ、相対的にみ みる方が現実 実的かもしれ れない。 期間を絶 相対的な な見方として ては、たとえ えば、対象集団での年 年次間(都道 道府県での 2005 年と 20 010 年な ど)の比 比較である。 。平均自立期 期間を相対的な比較に使用する場 場合、算定法 法とともに、基礎資 料の比較 較性を確保す することが重 重要である。人口や第 第1号被保険 険者数の元資 資料の種類、要介護 認定者数 数の時点など どである。ま また、その比較性が必 必ずしも十分 分でないとき き、その点を を考慮し つつ、算 算定結果を慎 慎重に解釈す することが大切である る。とくに、保健医療福 福祉の取り組 組みの計 画・評価 価への適用に にあたっては は、平均自立期間を相対的な比較 較に使用する ること、基礎 礎資料と 算定法の の比較性を厳 厳格に確保す することが がより強く勧 勧められる。 - 12 - 図9.年齢階級別の死亡率(2005 年、全国) 死亡率(/年) 0.4 0.3 0.2 0.1 男 女 0 65~69 70~74 75~79 80~84 85~ 年齢(歳) 図 10.年齢階級別の要介護割合(2005 年、全国) 要介護割合 0.4 0.3 女 0.2 男 0.1 0 65~69 70~74 75~79 80~84 85~ 年齢(歳) - 13 - 図 11.平均自立期間の試算値(2005 年、全国) 25 年 男 女 平均 要介護期間 20 平均 自立期間 15 10 5 0 65 70 75 80 65 年齢(歳) - 14 - 70 75 80 平均自立期間と平均要介護期間の解釈にあたって、その値とともに 95%信頼区間を考慮す ることが大切である。これらはいずれも推定値であり、真の値は 95%の信頼度で信頼区間に 含まれるものとみなされる。人口規模が大きく、死亡数と要介護者数のばらつきが小さいほ ど、平均自立期間と平均要介護期間の推定精度が高くなり、それらの信頼区間の幅は狭くな る。一例として、人口規模による平均自立期間の推定精度を図 12 に示す。この例では、対 象集団の性・年齢階級別の人口構成、死亡率と要介護割合が 2005 年の全国と同じと仮定し、 平均自立期間の 95%信頼区間の幅を観察している。たとえば、総人口(男女の0歳以上)が 100 万人の対象集団では、 男の 65 歳の平均自立期間の 95%信頼区間は 16.5~16.9 年となり、 その幅は 0.4 年である。総人口が 15 万人では、95%信頼区間は 16.2~17.2 年で、その幅は 1.0 年とかなり広くなる。さらに人口規模が小さくなると、信頼区間の幅は極端に広くなる。 一般に、信頼区間の幅が広い場合、その幅の広さを十分に考慮して、推定値を慎重に解釈す る必要がある。また、信頼区間の幅が極端に広い場合、その目的にもよるが、推定自体を避 けた方がよいかもしれない。 図 12.人口規模による平均自立期間の推定精度 4 年 設定条件: 人口構成、死亡率、要介護割合は 2005年の全国値と仮定する。 平均自立期間は男の65歳の値とする。 3 2 平均自立期間の 95%信頼区間の幅 1 0 1 10 100 1000 総人口(万人) - 15 - 最後に、死亡率と要介護割合の改善による平均自立期間の変化を検討しよう。図 13 は、 対象集団の死亡率と要介護割合が 2005 年の全国と同じ場合を基本ケースとし、それらが改 善した場合について、男の 65 歳の平均余命、平均自立期間と平均要介護期間の変化を観察 したものである。ケースAは対象集団の死亡率が全国の 0.9 倍、要介護割合が全国と同じ場 合である。基本ケースと比べて、平均余命は 1.05 倍、平均自立期間は 1.04 倍、平均要介護 期間は 1.11 倍となる。すなわち、死亡率の低下に伴って平均余命は1年弱延びるものの、 要介護割合が不変のため、平均自立期間だけでなく、平均要介護期間も延びる。ケースBは 対象集団の死亡率が全国と同じ、 要介護割合が全国の 0.9 倍の場合である。平均余命は不変、 平均要介護期間は短くなるものの、平均自立期間はほとんど延びない。ケースCは対象集団 の死亡率と要介護割合がともに全国の 0.9 倍の場合である。平均余命と平均自立期間がとも に1年弱延び、一方、平均要介護期間はほぼ不変である。平均自立期間と平均要介護期間の 相対的な比較結果の解釈にあたって、死亡率と要介護割合の改善との関係を参考にすること ができよう。 図 13.死亡率と要介護割合の改善による平均自立期間の変化 15 変化の割合(%) 65歳平均余命 65歳平均自立期間 65歳平均要介護期間 10 ケースB: 死亡率が不変 要介護割合が0.9倍 5 0 -5 -10 ケースC: 死亡率が0.9倍 要介護割合が0.9倍 ケースA: 死亡率が0.9倍 要介護割合が不変 基本ケース: 死亡率が2005年の男 要介護割合が2005年の男 -15 - 16 - 6.おわり りに 本指針 針では、地域 域保健医療福 福祉の取り組みの計画 画・評価への の適用に向け けて、平均自 自立期間 の標準的 的な算定方法 法を提案して ている。要介護を介護 護保険の「要 要介護2~5 5」と定める るととも に、基礎 礎資料には介 介護保険の要 要介護認定者 者数などを、 、算定法には は標準的なも ものを用いて ている。 本指針を を参考にして て、算定目的 的を確認した上で、提 提案した算定 定方法(「平 平均自立期間 間の算定 プログラ ラム」)によ よって平均自 自立期間を算定するとともに、そ その算定結果 果を正しく解 解釈する ことが望 望まれる。 - 17 - 7.文献 1) 橋本 本修二, 宮下 下光令, 辻 康余命の算定 定方法の比較 較―Sullivaan 法、Katz z 法と 一郎. 健康 Rogers 法―. 厚生の指標 厚 , 1999;46(4):12-16. 2) 宮下 下光令, 橋本 本修二, 尾島 島俊之, 中村好一, 林 正幸, 加藤昌弘, 加 福 福富和夫. 高齢者 高 にお おける要介護 護者割合と平 平均自立期間 間―既存統計 計に基づく都道府県別 別推計―. 厚生の指 厚 標, 1999;46(55):25-29. 3) 武田 田俊平. 介護 護保険における要介護疾患と要介 介護未認定期 期間(健康寿 寿命).日本公 公衛誌, 2002;49:417--424. 4) 切明 明義孝, 下光 光輝一. 介護 護保険制度を利用した た健康寿命の の算出方法の の開発.東京 京医科大 学雑 雑誌, 2004;62:36-43. 5) Chiang CL. Thee Life Tablee and Its Appplications s. Robert E.. Krieger Publishing Company, Inc., Malabar, 1984. 6) Robbine JM, Jagger C, Mathers CD, Crimmins C EM, Suzman RM. R eds. Deetermining Health Expectancies. John Wileey & Sons Ltd, L Chiche ester, 20003. 7) 辻 一郎. のば ばそう健康寿 寿命.岩波書店, 東京 京, 2004. - 18 - 8.付録 (1)平均自立 立期間の試 試算値(22005 年、都道府県 県別) 都道府 府県別、平均 均自立期間と と平均要介護期間の試 試算値(20055 年)につい いて、男の 65 歳と を付表2に、また、男と 75 歳を付 付表1に、女のそれら 女 と女の 65 歳を付図1に 歳 に示す。これ れらは、 2005 年の人口、死亡 亡数、介護保 保険の要介護2~5の の認定者概数 数を基礎資料 料として(付 付表3~ 付表5)、「平均自 自立期間の算 算定プログラム」を適 適用した結果 果である。要 要介護認定者 者概数は 介護給付 付費実態調査 査月報(平成 成 17 年 10 月審査分)によるが、これは、審 審査月の前月 月(サー ビス提供 供月)中に受 受給者台帳に登録され れている者を を指し、また た、概数(百 百人単位)で である。 したがっ って、この平 平均自立期間 間と平均要介 介護期間が が試算値であ あることにと とくに注意を を要する。 付図1.都道府県 県別、平均自立期間の の試算値(2005 年、665 歳) 女の65歳平均 均自立期間 間(年) 21 1 20 0 19 9 15 16 17 18 男の6 65歳平均自立期間(年 年) - 19 - 付表1.都道府県別、平均自立期間と平均要介護期間の試算値(2005 年、男、65 歳と 75 歳) 75歳 65歳 (年) 18.11 (年) 16.66 (%)# 92.0 平均要介 護期間 (年) 1.44 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 18.13 16.87 17.61 18.13 17.66 18.08 17.56 17.73 17.45 18.01 16.67 15.40 16.14 16.66 15.84 16.65 16.20 16.50 16.16 16.64 92.0 91.3 91.6 91.9 89.7 92.1 92.2 93.0 92.6 92.4 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 18.01 18.19 18.53 18.49 18.16 18.29 18.40 18.40 18.39 18.84 16.67 16.91 17.02 17.00 16.68 16.52 16.86 17.11 17.04 17.34 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 18.15 18.30 18.04 17.91 18.23 18.27 17.72 18.01 18.15 17.70 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 17.95 18.12 18.33 18.23 17.66 18.15 18.19 18.02 17.95 18.03 都道府県 平均余命 全国 (年) 11.07 (年) 9.59 (%)# 86.6 平均要介 護期間 (年) 1.48 1.46 1.48 1.47 1.47 1.82 1.43 1.37 1.23 1.30 1.36 11.21 10.10 10.65 10.99 10.65 10.83 10.65 10.83 10.51 11.01 9.69 8.61 9.14 9.50 8.80 9.40 9.25 9.55 9.18 9.60 86.5 85.2 85.9 86.5 82.7 86.8 86.8 88.2 87.3 87.1 1.51 1.50 1.51 1.48 1.85 1.42 1.40 1.28 1.34 1.42 92.6 92.9 91.8 91.9 91.8 90.3 91.6 93.0 92.7 92.0 1.34 1.28 1.51 1.49 1.48 1.77 1.54 1.29 1.35 1.50 10.92 11.04 11.52 11.29 11.01 11.33 11.18 11.07 11.39 11.45 9.54 9.71 9.96 9.76 9.50 9.48 9.59 9.80 10.00 9.92 87.4 88.0 86.5 86.5 86.3 83.6 85.7 88.5 87.8 86.6 1.38 1.33 1.56 1.53 1.51 1.86 1.60 1.28 1.39 1.53 16.76 16.90 16.65 16.38 16.70 16.67 16.19 16.58 16.78 16.19 92.3 92.3 92.3 91.4 91.6 91.3 91.4 92.1 92.4 91.5 1.39 1.40 1.39 1.53 1.54 1.60 1.52 1.43 1.37 1.51 11.07 11.20 10.99 10.72 11.02 11.08 10.85 11.05 10.99 10.86 9.64 9.76 9.55 9.15 9.45 9.43 9.28 9.56 9.56 9.28 87.0 87.2 87.0 85.4 85.7 85.1 85.5 86.5 87.0 85.5 1.44 1.43 1.43 1.56 1.58 1.65 1.57 1.49 1.43 1.58 16.47 16.41 16.78 16.75 16.32 16.60 16.80 16.47 16.48 16.61 91.8 90.5 91.6 91.9 92.4 91.5 92.4 91.4 91.8 92.1 1.48 1.72 1.55 1.47 1.34 1.55 1.39 1.55 1.47 1.42 10.94 11.15 11.14 11.26 10.67 11.06 11.03 11.07 11.02 11.20 9.47 9.37 9.59 9.73 9.31 9.49 9.61 9.51 9.51 9.72 86.5 84.1 86.1 86.4 87.3 85.8 87.1 85.9 86.3 86.8 1.48 1.78 1.55 1.53 1.36 1.57 1.42 1.56 1.51 1.48 92.6 92.3 92.5 91.5 91.9 92.1 90.0 1.32 1.40 1.39 1.58 1.49 1.43 1.92 11.08 11.05 11.32 11.20 11.33 11.01 12.06 9.69 9.60 9.91 9.60 9.75 9.56 10.07 87.5 86.9 87.6 85.7 86.1 86.9 83.5 1.38 1.45 1.41 1.60 1.58 1.45 1.98 平均自立期間 佐賀 17.83 16.51 長崎 18.04 16.65 熊本 18.58 17.20 大分 18.51 16.93 宮崎 18.37 16.88 鹿児島 18.03 16.60 沖縄 19.09 17.17 #:平均余命に対する割合(%) - 20 - 平均余命 平均自立期間 付表2.都道府県別、平均自立期間と平均要介護期間の試算値(2005 年、女、65 歳と 75 歳) 65歳 75歳 (年) 23.16 (年) 20.13 (%)# 86.9 平均要介 護期間 (年) 3.03 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 23.70 22.51 23.09 23.10 22.93 22.90 22.91 22.78 22.33 22.72 20.61 19.38 20.05 20.11 19.31 20.09 20.12 20.16 19.74 19.91 86.9 86.1 86.9 87.0 84.2 87.7 87.8 88.5 88.4 87.7 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 22.79 22.96 23.09 23.49 23.59 23.80 23.81 23.60 23.64 23.75 19.91 20.16 19.85 20.19 20.36 20.18 20.45 20.84 20.73 20.73 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 23.01 23.60 22.57 22.74 23.34 23.17 22.73 23.01 22.96 22.51 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 23.93 23.96 23.48 23.66 23.04 22.81 23.15 22.99 23.64 23.35 都道府県 平均余命 全国 (年) 14.80 (年) 11.71 (%)# 79.1 平均要介 護期間 (年) 3.09 3.10 3.13 3.03 2.99 3.62 2.82 2.79 2.62 2.59 2.80 15.37 14.22 14.62 14.63 14.45 14.43 14.61 14.50 14.08 14.49 12.20 11.04 11.55 11.60 10.76 11.55 11.77 11.82 11.45 11.61 79.4 77.7 79.0 79.3 74.5 80.0 80.5 81.5 81.3 80.1 3.17 3.17 3.07 3.04 3.69 2.89 2.84 2.68 2.63 2.88 87.4 87.8 86.0 86.0 86.3 84.8 85.9 88.3 87.7 87.3 2.88 2.79 3.24 3.30 3.22 3.62 3.35 2.77 2.92 3.02 14.48 14.58 14.75 15.15 15.07 15.28 15.47 15.16 15.15 15.16 11.54 11.73 11.44 11.78 11.78 11.58 12.01 12.34 12.23 12.11 79.7 80.4 77.5 77.7 78.2 75.8 77.6 81.4 80.7 79.8 2.95 2.86 3.31 3.38 3.29 3.71 3.46 2.83 2.92 3.06 20.17 20.67 19.76 19.71 20.38 19.87 19.47 19.96 20.02 19.46 87.7 87.6 87.6 86.7 87.3 85.8 85.6 86.8 87.2 86.4 2.84 2.93 2.81 3.03 2.97 3.30 3.26 3.05 2.94 3.05 14.65 15.21 14.26 14.29 14.87 14.77 14.45 14.66 14.51 14.16 11.75 12.22 11.40 11.24 11.84 11.42 11.12 11.55 11.53 11.05 80.2 80.4 80.0 78.7 79.6 77.3 77.0 78.8 79.4 78.0 2.89 2.99 2.86 3.05 3.03 3.35 3.33 3.11 2.98 3.11 20.70 20.63 20.34 20.42 20.23 19.97 20.47 19.96 20.67 20.33 86.5 86.1 86.6 86.3 87.8 87.5 88.4 86.8 87.5 87.0 3.23 3.33 3.14 3.24 2.81 2.84 2.68 3.03 2.96 3.02 15.53 15.55 15.02 15.30 14.72 14.55 14.81 14.54 15.18 15.05 12.23 12.16 11.84 11.97 11.81 11.66 12.08 11.50 12.18 11.95 78.8 78.2 78.8 78.3 80.2 80.2 81.6 79.0 80.2 79.4 3.30 3.39 3.18 3.32 2.91 2.88 2.73 3.05 3.00 3.10 87.7 88.0 87.9 87.3 88.4 87.6 84.8 2.88 2.83 2.88 2.94 2.72 2.88 3.71 14.95 15.11 15.44 14.78 15.05 14.91 16.15 12.00 12.20 12.46 11.80 12.27 11.97 12.34 80.3 80.8 80.7 79.8 81.5 80.3 76.4 2.95 2.90 2.98 2.98 2.78 2.94 3.81 平均自立期間 佐賀 23.35 20.48 長崎 23.50 20.68 熊本 23.82 20.94 大分 23.22 20.28 宮崎 23.50 20.78 鹿児島 23.19 20.31 沖縄 24.38 20.67 #:平均余命に対する割合(%) - 21 - 平均余命 平均自立期間 付表3.都道府県別、人口(2005 年)[平均自立期間試算の基礎資料] 男 都道府 65~69歳 70~74歳 75~79歳 80~84歳 県 全国 3,543,105 3,040,918 2,256,826 1,221,288 85歳~ 810,592 女 65~69歳 70~74歳 75~79歳 80~84歳 85歳~ 3,879,862 3,593,932 3,004,274 2,187,849 2,115,705 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 159,207 40,916 40,605 60,878 35,083 34,962 55,790 83,647 52,597 55,056 144,971 38,820 39,444 55,115 35,196 34,626 53,843 67,051 45,306 48,105 107,625 28,121 31,341 43,363 28,329 29,322 44,783 51,922 35,823 38,778 58,770 14,591 16,571 23,623 15,196 16,676 25,137 28,269 19,471 21,198 39,200 8,562 10,738 14,496 9,410 10,781 15,580 18,572 12,212 14,354 187,298 50,033 49,225 69,143 43,938 40,541 64,526 82,720 55,603 58,859 171,328 50,810 50,246 67,831 46,103 43,510 67,842 75,868 53,558 56,130 140,465 41,066 43,502 58,561 41,316 42,030 62,466 68,172 48,493 50,135 102,273 28,676 30,768 41,545 28,863 31,020 45,392 51,607 36,286 37,848 95,082 24,798 28,327 36,564 24,737 26,455 39,432 47,867 31,641 35,942 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 207,398 178,333 336,581 242,461 69,999 30,970 29,848 21,383 23,776 61,242 149,181 134,641 283,617 187,564 65,249 28,472 26,924 21,028 21,435 57,917 93,017 88,346 196,028 126,258 53,631 23,034 21,627 17,888 18,069 50,173 46,591 45,182 107,313 65,167 29,815 13,412 12,799 9,541 10,391 30,494 30,374 30,052 72,971 42,798 20,347 9,448 8,990 6,549 7,572 20,065 201,876 175,918 372,706 246,517 78,652 35,775 34,230 24,550 26,020 67,511 154,522 143,244 332,105 205,319 79,978 36,319 34,160 25,430 25,697 68,349 114,142 110,801 257,337 153,895 73,603 31,857 30,299 23,093 23,352 65,885 81,669 78,305 179,398 106,630 56,419 23,757 22,826 17,670 18,375 50,370 77,893 76,282 168,251 103,478 53,963 25,177 23,773 18,013 18,750 49,314 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 59,747 108,639 198,589 53,202 33,770 72,198 263,195 153,971 41,565 30,685 52,216 91,516 155,398 47,733 29,521 62,334 203,023 132,352 33,651 28,385 40,944 70,543 107,548 38,146 23,409 45,670 131,048 97,039 24,645 23,083 22,039 37,982 54,137 18,407 11,578 23,899 65,386 51,112 13,296 12,498 14,632 25,119 35,242 12,251 7,642 16,843 40,315 32,796 8,590 8,157 65,486 115,924 201,768 57,852 35,271 79,096 278,495 169,172 43,284 34,803 60,643 107,134 172,931 55,334 33,556 72,725 231,755 156,995 38,485 35,152 51,844 90,590 134,430 47,879 29,312 60,818 172,892 127,620 32,335 30,928 37,869 66,302 95,052 35,076 22,178 45,607 118,695 91,080 23,646 23,077 35,685 64,818 91,067 34,047 22,235 48,354 116,343 89,391 23,591 22,517 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 15,964 20,970 53,286 77,030 43,651 22,732 27,638 40,706 22,232 127,209 15,805 22,320 50,875 66,934 41,630 22,559 26,565 38,848 22,405 111,314 13,251 18,214 40,115 52,315 33,101 18,324 21,958 31,825 18,884 84,447 7,747 11,165 22,397 30,957 18,812 10,070 12,579 18,589 11,129 47,651 5,022 7,866 15,534 22,270 12,745 6,607 8,830 12,463 7,489 31,163 19,003 25,032 59,605 85,471 52,415 26,272 31,371 48,755 26,618 152,988 20,203 27,938 60,987 82,856 53,195 28,119 32,684 49,781 28,710 144,800 19,143 26,265 53,532 72,503 46,195 25,955 29,563 45,428 27,169 120,947 15,036 20,409 39,958 54,600 35,143 18,406 22,174 33,425 20,777 89,583 14,828 21,010 42,132 56,482 35,115 18,253 22,332 32,092 20,852 88,697 佐賀 22,196 21,447 長崎 40,088 38,672 熊本 48,871 48,442 大分 33,644 33,105 宮崎 31,800 31,169 鹿児島 47,418 47,993 沖縄 31,377 26,201 資料:平成17年国勢調査 17,493 30,758 39,730 26,802 24,381 38,921 16,754 10,079 17,734 22,554 15,092 12,985 22,171 9,036 6,556 11,436 16,045 10,363 8,971 15,109 7,465 26,783 49,057 59,871 40,767 37,938 57,251 33,873 27,800 49,847 61,421 41,886 39,105 61,818 29,723 25,188 44,853 55,101 37,357 34,465 57,191 24,301 19,198 33,754 42,328 28,132 25,042 43,890 17,715 19,257 32,336 43,001 26,020 24,773 42,715 22,023 - 22 - 付表4.都道府県別、死亡数(2005 年)[平均自立期間試算の基礎資料] 男 都道府 65~69歳 70~74歳 75~79歳 80~84歳 85歳~ 県 全国 55,261 80,198 99,338 89,502 127,261 女 65~69歳 70~74歳 75~79歳 80~84歳 85歳~ 25,568 40,627 60,024 84,683 225,778 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 2,611 773 661 909 586 537 929 1,323 896 872 3,879 1,182 1,112 1,416 937 821 1,547 1,965 1,274 1,299 4,784 1,479 1,482 1,889 1,345 1,323 2,169 2,364 1,704 1,721 4,259 1,243 1,297 1,738 1,186 1,287 1,946 2,154 1,498 1,532 5,903 1,514 1,778 2,348 1,558 1,748 2,549 3,015 2,134 2,300 1,210 373 324 429 286 240 459 614 412 431 1,910 596 513 723 470 484 784 878 671 695 2,698 846 807 1,135 784 821 1,182 1,449 1,072 1,084 3,750 1,184 1,205 1,650 1,141 1,224 1,794 2,096 1,464 1,564 9,461 2,867 3,157 4,016 2,826 3,013 4,378 5,240 3,714 3,910 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 3,191 2,608 5,296 3,509 1,073 489 426 292 367 762 3,911 3,461 7,117 4,576 1,617 757 665 504 561 1,360 4,259 3,972 8,082 5,287 2,379 944 981 732 758 1,899 3,526 3,397 7,379 4,686 2,208 982 943 684 757 2,143 4,783 4,637 10,780 6,530 3,224 1,428 1,335 1,087 1,114 3,127 1,375 1,117 2,478 1,591 470 182 220 148 158 372 1,863 1,678 3,836 2,330 787 392 381 270 256 646 2,533 2,277 5,238 3,123 1,309 571 535 410 443 1,185 3,482 3,168 6,867 4,164 2,110 864 820 663 670 1,792 8,357 8,303 18,098 10,365 5,688 2,577 2,375 1,869 1,938 5,172 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 901 1,603 3,059 761 488 1,027 4,444 2,509 562 513 1,369 2,368 4,119 1,266 739 1,599 5,773 3,551 917 826 1,724 3,017 4,745 1,685 1,021 1,963 6,169 4,301 1,097 1,051 1,568 2,741 3,965 1,398 819 1,683 4,959 3,774 987 950 2,399 3,893 5,677 2,112 1,249 2,731 6,380 5,141 1,364 1,315 422 711 1,413 355 212 538 1,952 1,129 241 243 705 1,183 2,075 619 354 768 2,808 1,800 455 408 1,039 1,678 2,941 1,010 600 1,203 3,855 2,728 617 642 1,469 2,336 3,951 1,460 859 1,712 5,063 3,750 904 991 3,906 6,721 10,283 3,857 2,334 5,242 12,541 9,481 2,684 2,597 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 285 349 769 1,213 729 327 404 661 394 2,104 382 574 1,273 1,783 1,126 612 683 1,046 571 3,144 602 788 1,687 2,261 1,478 832 959 1,398 865 3,801 539 789 1,578 2,170 1,486 739 954 1,358 819 3,441 828 1,243 2,504 3,422 2,162 1,021 1,382 1,963 1,163 4,682 125 152 359 562 358 196 205 316 151 1,026 205 297 644 890 616 328 379 528 313 1,685 328 436 964 1,374 945 508 577 867 514 2,454 540 663 1,374 1,989 1,320 774 848 1,320 738 3,309 1,476 2,144 4,558 5,707 3,813 1,999 2,401 3,598 2,159 9,161 818 1,390 1,593 1,136 1,005 1,677 627 706 1,285 1,595 1,095 938 1,684 592 1,014 1,787 2,513 1,608 1,365 2,401 1,027 178 301 386 247 239 402 242 291 553 644 464 404 717 319 495 853 969 732 659 1,075 438 693 1,307 1,453 1,035 906 1,646 589 2,049 3,314 4,371 2,835 2,604 4,572 2,019 佐賀 385 621 長崎 647 1,024 熊本 675 1,165 大分 436 820 宮崎 489 800 鹿児島 740 1,286 沖縄 468 635 資料:平成17年人口動態統計 - 23 - 付表5.都道府県別、要介護2~5の認定者概数(2005 年) [平均自立期間試算の基礎資料] 男 都道府 65~69歳 70~74歳 75~79歳 80~84歳 85歳~ 県 全国 64,100 110,700 147,900 139,500 203,900 女 65~69歳 70~74歳 75~79歳 80~84歳 85歳~ 51,100 106,800 196,800 319,100 782,600 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 2,900 900 900 1,200 900 800 1,100 1,400 900 900 5,200 1,900 1,500 2,100 1,800 1,200 2,000 2,200 1,600 1,600 7,000 2,300 2,300 2,800 2,500 1,900 3,000 3,100 2,300 2,400 6,600 2,100 2,000 2,800 2,300 1,900 3,000 2,900 2,200 2,200 9,900 2,300 2,900 3,700 3,100 2,700 3,800 4,100 3,000 3,600 2,400 900 600 900 600 400 900 1,000 800 800 4,900 1,700 1,600 2,000 1,600 1,100 2,000 2,000 1,600 1,600 8,600 3,100 2,800 3,800 3,500 2,700 3,800 4,100 3,000 3,200 14,600 4,900 4,600 6,200 5,500 4,500 6,200 6,700 5,000 5,200 33,800 9,800 10,700 13,500 11,200 9,500 13,800 15,800 10,700 12,800 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 3,400 2,600 6,200 4,100 1,300 600 500 400 400 900 4,900 4,100 10,300 6,500 2,500 1,200 900 700 700 2,000 5,900 5,000 12,400 8,200 3,600 1,700 1,500 1,000 1,000 3,100 5,000 4,700 12,000 7,300 3,400 1,900 1,500 1,000 1,100 3,400 7,200 6,800 18,300 10,900 5,300 2,900 2,400 1,400 1,700 5,100 2,600 2,000 5,200 3,200 900 400 400 300 400 900 4,600 3,900 10,300 6,500 2,200 1,100 900 600 800 1,800 7,700 6,900 17,800 10,700 4,700 2,300 1,900 1,200 1,300 4,000 12,100 10,900 28,000 16,400 8,500 3,900 3,300 2,200 2,400 6,800 27,800 26,600 67,300 39,900 20,900 10,700 9,400 6,000 6,400 17,600 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 1,000 1,900 3,300 1,000 600 1,300 5,500 2,600 600 600 1,800 3,200 5,500 1,900 1,100 2,300 8,100 4,700 1,100 1,100 2,600 4,400 7,000 2,600 1,600 3,100 9,400 6,200 1,500 1,700 2,300 4,100 5,800 2,400 1,400 3,000 8,200 5,700 1,400 1,600 3,700 6,000 8,800 3,500 2,100 4,900 11,000 8,500 2,200 2,200 900 1,300 2,800 900 400 1,100 4,400 2,400 600 400 1,700 3,100 5,200 1,900 900 2,400 8,200 4,800 1,100 1,200 3,200 5,400 9,100 3,500 1,900 4,400 13,200 8,500 2,100 2,300 5,400 8,900 13,700 5,500 3,200 7,300 19,900 13,500 3,400 3,600 12,500 22,300 32,700 12,900 7,900 19,400 47,100 33,600 8,800 9,000 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 400 400 1,000 1,400 800 400 500 900 400 2,300 600 1,000 2,200 2,400 1,600 1,000 900 1,700 900 4,100 900 1,300 2,800 3,400 2,000 1,200 1,200 2,300 1,300 5,500 1,000 1,400 2,700 3,600 2,100 1,200 1,300 2,300 1,300 5,400 1,200 2,500 4,000 5,600 3,200 1,800 2,300 3,200 1,900 7,500 300 400 900 1,000 500 400 400 700 400 2,000 500 800 1,800 2,400 1,300 900 900 1,700 800 4,100 1,300 1,700 3,400 4,600 2,700 1,700 1,700 3,100 1,600 7,800 2,000 2,800 5,900 7,700 4,500 2,500 2,700 4,900 2,700 12,700 5,500 8,100 15,800 21,700 12,700 6,500 7,400 12,100 7,300 31,900 佐賀 400 700 1,000 1,000 1,600 長崎 600 1,400 2,100 1,900 2,800 熊本 800 1,600 2,400 2,400 3,700 大分 600 1,300 1,900 1,600 2,900 宮崎 500 1,000 1,500 1,500 2,400 鹿児島 1,000 1,800 2,600 2,500 3,700 沖縄 700 1,100 1,100 1,200 2,300 資料:介護給付費実態調査月報(平成17年10月審査分) 300 500 500 500 400 800 500 700 1,200 1,400 1,300 900 1,800 1,000 1,400 2,500 3,100 2,300 1,900 3,500 1,600 2,600 4,400 5,200 3,900 3,300 5,900 2,700 6,800 11,000 14,700 9,400 8,000 15,000 8,800 - 24 - (2)平均自立期間の算定法の詳細 平均自立期間の算定の流れとしては、①計算の準備、②生命表の計算、③自立・要介護の 生命表の計算、④平均自立期間の計算、⑤平均自立期間の区間推定の順である。なお、すべ ての計算は性別である。 ①計算の準備では、対象集団の基礎資料から死亡率と要介護割合を求めるとともに、全国 の基礎資料から定常人口用と死亡率用の補正係数を求める。定常人口用の補正係数は、生命 表の生存曲線の形状に関するものであり、Chiang の生命表法の補正係数“ ”として簡略生 命表で広く使用されている。簡略生命表とは年齢階級が1歳間隔でなく、5歳間隔などの死 亡率に基づくものを指し、都道府県別生命表が代表例である。死亡率用の補正係数は、補正 係数“ ”が適用できない最終年齢階級(85 歳以上など)の補正法としてよく知られている ものである。ここでは、定常人口用の補正係数とともに、死亡率用の補正係数をすべての年 齢階級に適用することによって、対象集団の死亡率が全国のそれと同じとき、対象集団の生 命表が全国の基礎資料のそれに一致するようにしている。 ②生命表の計算では、 簡略生命表で標準的に使用されている Chiang の生命表法を用いる。 死亡率(死亡率用の補正係数で除したもの)から死亡確率を求め、それに続いて、生存数、 定常人口を求める。 ③自立・要介護の生命表の計算では、Sullivan 法を用いる。年齢階級ごとに、定常人口に (1-要介護割合)を乗じて自立の定常人口を、定常人口に要介護割合を乗じて要介護の定 常人口を求める。 ④平均自立期間の計算では、定常人口、自立の定常人口と要介護の定常人口をそれぞれ生 存数で除して、平均余命、平均自立期間と平均要介護期間を求める。 ⑤平均自立期間の区間推定では、平均余命、平均自立期間と平均要介護期間について、分 散の推定量を用いて、正規近似により近似的な 95%信頼区間を求める。 以上の算定法において、①~④と⑤の数式をそれぞれ付表6と付表7に示す。 - 25 - 付表6. 記号 平均自立期間と平均要介護期間の算定法 :年齢(ここでは、65, 70, 75, 80, 85 歳のいずれか) :最終年齢(ここでは、 85 歳) 5、 ∞) :年齢階級の幅(ここでは、 のとき : ~ 歳未満の観察された死亡数 : ~ 歳未満の補正された死亡率 : ~ 歳未満の要介護割合 : ~ 歳未満の要介護割合の分母(第1号被保険者数または人口) : 歳生存数 : ~ 歳未満の死亡確率 : ~ 歳未満の定常人口 : ~ 歳未満の定常人口用の補正係数 : 歳の平均余命 : 歳の平均自立期間 : 歳の平均要介護期間 ①計算の準備 人口、 、 、 (または要介護者数)、全国の死亡率と生命表が得られている。 の補正された死亡率を、( /人口)/(死亡率用の補正係数)で求める。 死亡率用の補正係数は、全国の死亡率における観察値/理論値で求める。 全国の死亡率の理論値は、全国の生命表の生存数と定常人口から求める。 の定常人口用の補正係数 を、全国の生存数から死亡確率を求め、 それらと定常人口から求める(式1を参照)。 1 とする。 ②生命表の計算 を、 と 1 から下式で求める。 · · 1 · ( のとき) 1 100,000とおく(任意の値でよく、平均自立期間の算定結果に影響しない)。 を、 と から下式で求める。 · 1 を、 、 、 から下式で求める。 ( のとき) (式1) · · 1 · ⁄ ③自立・要介護の生命表の計算 自立と要介護の定常人口を下式で求める。 ~ 歳未満の自立の定常人口 ~ 歳未満の要介護の定常人口 ④平均自立期間の計算 、 、 を下式で求める。ここで、∑ は ∑ ⁄ ∑ · 1 ⁄ ∑ · ⁄ - 26 - · 1 · の和を表す。 付表7. 平均自立期間と平均要介護期間の区間推定法 記号:付表6の通り。 V · は分散の推定量を表す。 計算の準備: 死亡確率の分散推定量を下式で与える。 1 V ( のとき) 0 V 要介護割合の分散推定量を下式で与える。 1 V 平均余命の 95%信頼区間: 平均余命の分散推定量を下式で与える。ここで、∑ は V V ∑ 1 V y ( の和を表す。 のとき) ⁄ 1 平均余命の近似的な 95%信頼区間を下式で与える。 1.96 · V 平均自立期間の 95%信頼区間: 平均自立期間の分散推定量を下式で与える。ここで、∑ は V ∑ 1 1 V ∑ の和を表す。 V V ( V ⁄ 1 1 のとき) 平均自立期間の近似的な 95%信頼区間を下式で与える。 1.96 · V 平均要介護期間の 95%信頼区間: 平均要介護期間の分散推定量を下式で与える。ここで、∑ は V ∑ 1 V ∑ V の和を表す。 V ( V 1 ⁄ 平均要介護期間の近似的な 95%信頼区間を下式で与える。 1.96 · V - 27 - のとき) 平均自立期間の算定方法の指針 発行 平成 20(2008)年3月 平成 19 年度厚生労働科学研究費補助金 (循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業)による 健康寿命の地域指標算定の標準化に関する研究班 主任研究者 橋本修二 事 務 局 〒470-1192 愛知県豊明市沓掛町田楽ヶ窪 1-98 藤田保健衛生大学医学部衛生学講座 E-mail: [email protected]
© Copyright 2024 Paperzz