業績一覧 - 神戸山手学園

教 育 研 究 業 績 書
氏 名
研
究
分
野
研 究 内 容 の キ ー ワ ー ド
英語学、日英比較
教育上の能力に関する事項
塩 濵 久 雄
英語、翻訳、日本語
年
月
日
年
月
日
概
要
1 教育方法の実践例
2 作成した教科書、教材
3 当該教員の教育上の能力に関する大学の評価
4 実務家教員についての特記事項
5 その他
職務上の実績に関する事項
1 資格、免許
高等学校教諭一種免許状「英語」
2 特許等
3 実務家教員についての特記事項
1980 年 3 月
概
要
著書,学術論文等の名称
単著,
共著の
別
(著書)
1『村上春樹はどう誤訳され 単著
ているか』
発行又は
発行所,発表雑誌等又は
概
発表の年月
要
発表学会等の名称
2007年1月
若草書房
村上春樹の作品がどのように英訳されて
いるかを調査したもの。特に、アメリカ
で高く評価されている、『ねじまき鳥ク
ロニクル』の大幅に縮約、編集がなされ
ている英語版が、原作とどのように異な
るかを例証した。348ページ
2『ノルウェイの森を英語で 単著
読む』
2007年9月
若草書房
村上春樹の作品の中で特にイギリスで評
価の高い、
『ノルウェイの森』の英語版に
ついて、どのように英訳されているかを
詳述したもの。特に物語の進行が日本語
と英語でどのように異なるかを例証し
た。また、同じ英語版でも、アメリカ版
とイギリス版でどのように異なるかも検
証した。285ページ
3『村上春樹を英語で読む- 単著
海辺のカフカ』
2008年7月
若草書房
村上春樹の長編『海辺のカフカ』がどの
ように英訳されているかを詳述したも
の。2の続編であるが、特に日本語で物
語を読むことと、英語で読むこととの差
異を考察した。また、引用符や感嘆符の
使用などについても調査した。278ページ
4『ウィズダム和英辞典』
2006年10月
三省堂
総合的英語発信力を養うことを目的にし
た和英辞典。筆者担当の項では、特に見
出し語の意味を再検討し、できるだけそ
れに近い訳語を当てることをこころがけ
た。①2097ページ
芦谷民枝、池田久美子、石川慎一郎、石
田修治、大月みゆき、尾崎恒夫、岸野英
治、香田禮二、小西友七、佐藤 隆、
佐藤尚孝、曽我邦子、月足亜由美、都築
郷実、中嶋孝雄、中野道雄、成田あゆみ、
西田あおい、萩原裕子、長谷川文代、東
本貢司、東森めぐみ、日比野克哉、三島
隆二、三宅 胖、塩濱久雄
5『村上春樹スタディーズ 共著
2005=2007』
2008年3月
若草書房
村上春樹『国境の南、太陽の西』がどの
ように英訳されているかを検証したも
の。
①297ページ②pp244-277
内田樹、都甲幸治、高田知波、徳永直彰、
藤井省三、Jay Rubin、木股知史、小森陽
一、川村湊、清水良典、塩濱久雄
6『1Q84 STUDIES BOOK 1』 共著
2009年11月
若草書房
村上春樹の文体研究。短編「蛍」が長編
『ノルウェイの森』に組み込まれるに当
たっての文体の変化の調査から、
『1Q84』
において、主人公の一人の天吾のいう「文
章のリズム」に関して考察した。
①265ページ②pp138-164
ジェイ・ルービン、藤井省三、渡部泰明、
井桁貞義、明里千章、井上順孝、酒井英
行、今井清人、張明敏、頼明珠、小谷野
敦
共著
(学術論文)
1英単語の意味を実感する
単著
2004年12月
2言葉の意味を実感する
単著
2005年11月
3 村 上春 樹を 英語 で読 む 単著
(8)
2005年12月
2
神戸山手短期大学紀要 47 英単語を訳語で理解するのではなく、そ
号
の語の意味を語源にまでさかのぼって、
また同系の語との比較に基づいて実感し
なくてはならないことを述べたもの。
pp123-131
山手日文論攷 25号
1の続編であるが、日本語の語彙につい
ても言及した。pp1-43
神戸山手短期大学紀要 48 村上春樹の『海辺のカフカ』がどのよう
号
に英訳されているかを検討したもの。後
に上の著書(3)に組み込まれた。pp37-54
4英単語の意味を実感する 単著
(2)
005年12月
神戸山手短期大学紀要 48 1の続編。pp55-79
号
5ことばの意味を実感する 単著
(3)
2006年3月
山手日文論攷 26号
2の続編。p23-45
6ひとつの『ノルウェイの 単著
森 』 と ふ た つ の Norwegian
Wood(1)
2006年3月
山手日文論攷 26号
村上春樹『ノルウェイの森』には二つの
英訳が存在するが、それらを比較検討し
たもの。pp1-21
7 村 上春 樹を 英語 で読 む 単著
(9)
2006年12月
神戸山手大学紀要8号
村上春樹の『海辺のカフカ』のアメリカ
版とイギリス版の違いを、英語学的観点
から検討したもの。後に上の著書(3)に
組み込まれた。pp59-88
8ひとつの「ノルウェイの 単著
森」と ふたつのNorwegian
Wood(2)
2007年12月
神戸山手大学紀要9号
(6)の続編。pp53-80
9Chalkはなぜ不可算名詞な 単著
のか
2008年12月
神戸山手大学紀要10号
英語の名詞には「可算、不可算」の別が
あるが、日本語には、この区別が形式的
には存在しない。その理由を部分と全体
の捉え方が、英語と日本語では異なるか
らである、と考えたもの。pp5-30
10 Chalkはなぜ不可算名詞な
のか(2)
2009年12月
神戸山手大学紀要11号
9の続編。
11 Chalkはなぜ不可算名詞な
のか(3)
2010年12月
神戸山手大学紀要12号
12 村上春樹の非翻訳文体
2011年12月
神戸山手大学紀要13号
13.なぜこう訳されているの
か(1)
2012年12月
神戸山手大学紀要14号
日本語を学習して身に着けた英語話者
が、どのように日本語を英訳しているの
かを調べ、日本語と英語の発想の違いを
明らかにすることを試みた。
14.なぜこう訳されているの
か(2)
2013年12月
神戸山手大学紀要15号
(13)の続編。
15.なぜこう訳されているの
か(3)
2014年12月
神戸山手大学紀要16号
(14)の続編
10の続編。
村上春樹の文体を比較言語学的立場から
英語版と比較し、それが、一般に言われ
るような「翻訳文体」ではないことを例
証した。
その他
単著
2004年4月~
2014年12月
DJ(団地ジャーナル)
言葉に関するエッセイ。月2回刊行の地域
ミニコミ紙に連載。
単著
2011年12月
「映画『ノルウェイの森』 映画「ノルウェイの森」公開に際して産
関係性異なる原作と訳」
経新聞に寄稿。
産経新聞
日本語と英語の「関係性」の言語化の
違いを論じた。