目 的 失語症をはじめとする高次脳機能障害に関してこれまで蓄積され

目
的
失語症をはじめとする高次脳機能障害に関してこれまで蓄積されてきた臨床知見と経験とを
伝え,講師と受講者との活発な質疑応答を通して,内実のある教育・研修の場を提供する。
● Aコース
2009年7月18日(土)・19日(日) * 二日間連続講習となります。
◆ Bコース
2008年7月20日(月・祝)
* 各コースの単独受講、両コース通しての受講、いずれも可能です。
会
場:
国立京都国際会館
定
員:
500名
イベントホール(京都・左京区)
予定しているプログラムの概要
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------● Aコース
「
失語症の診断とリハビリ:基礎と臨床
」
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------1日目:
7月18日(土)12:00受付開始 13:00-18:40(予定)
タイトル
講師
オリエンテーション
/
司会
大東祥孝
1.失語症の診かたと失語型
大槻美佳
/
大東祥孝
2.失読と失書の診かた
新貝尚子
/
種村
3.認知心理学的な診かた
種村
/
小嶋知幸
2日目:
7月19日(日) 9:00開場
純
純
9:30-17:15(予定)
タイトル
4.失語症治療の基礎と臨床
― 単語水準の聴覚的理解と発話の障害
5.失語症治療の基礎と臨床
― 単語水準の読み書き障害
6.失語症治療の基礎と臨床
― 統語処理の障害
今井 眞紀(横浜市リハビリテーションセンター)
大槻 美佳(北海道医療大学心理科学部)
大東 祥孝(京都大学 人間・環境学研究科)
講師
/
司会
小嶋知幸
/
大槻美佳
今井眞紀
/
三村
將
渡辺眞澄
/
種村
純
小嶋 知幸(市川高次脳機能障害相談室)
新貝 尚子(NTT東日本関東病院リハビリテーション科言語室)
種村
純(川崎医療福祉大学医療技術学部感覚矯正学科)
三村
將(昭和大学医学部精神医学教室)
渡辺 眞澄(新潟医療福祉大学医療技術学部言語聴覚学科)
(敬称略,五十音順)
〔
補
*
足
〕
「標準失語症検査(SLTA)」および「標準失語症検査補助テスト(SLTA-ST)」を主たる
検査として講義が進められます。両検査ともにマニュアル(SLTA マニュアルは改訂第 2
版)を熟読のうえ、お越しください。
なお、当日マニュアルをご持参いただく必要はございません。ただし、検査自体について
ご質問のある方はご持参くださいますようお願いいたします。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆
Bコース
「 認知機能障害の診断とリハビリ:基礎と臨床 」
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------7月20日(月・祝)9:00受付開始 9:45-17:20(予定)
タイトル
講師
オリエンテーション
1.失行・失認の診かた
(標準高次動作性検査/標準高次視知覚検査を中心に)
2.頭部外傷後遺症の診かたと臨床
3.認知症の診かたと臨床
池田
大東
/
司会
大東祥孝
種村留美
/
三村
三村 將
/
大東祥孝
池田 学
/
將
加藤元一郎
学(熊本大学大学院医学薬学研究部脳機能病態学分野)
祥孝(京都大学 人間・環境学研究科)
加藤元一郎(慶應義塾大学医学部精神神経科学教室)
種村 留美(神戸大学大学院保健学研究科リハビリテーション科学領域運動機能障害学分野)
三村
將(昭和大学医学部精神医学教室)
(敬称略,五十音順)
〔
*
補
足
〕
「標準高次動作性検査(SPTA)」および「標準高次視知覚検査(VPTA)」については、
当日ご持参いただく必要はございません。ただし、両検査ともにマニュアルを熟読のうえ、
お越しください。検査自体についてご質問のある方はマニュアルをご持参くださいますよ
うお願いいたします。
*
「標準注意検査法(CAT)・標準意欲評価法(CAS)」も必要に応じて引用しながら講義
が進められます。当日マニュアルをご持参いただく必要はございません