RS232Cテスター操作説明書(pdfファイル)

≪動作環境≫
PC/AT 互換機(DOS/V)1.5GHz 以上
表示(1024・600)以上
O/S Windows XPメモリー 512MB 以上
O/S Windows Vista 7(32 ビット版/64 ビット版)
RS232C テスター(チェッカー)操作説明書
目
1章
2章
3章
4章
概説
1-1
概要
P2
1-2
動作環境
P2
1-3
機能概要
P3
コマンドボタン
2-1
RS232C
2-2
受信制御(受信文字コンソール画面表示の設定)
P5
2-3
キー制御(キー直接入力による文字コードの送信操作)
P6
2-4
インジケータ表示
P8
2-5
RS232C 制御線の ON/OFF、フロー制御、ブレーク信号送出
P9
2-6
コントロールコード(16進00h~1Fh)の送信
P10
2-7
送受信文字コードの個別カウント、トータル表示、クリアー
P11
2-8
ユーザーファンクションKeyの送信
P12
2-9
ユーザーファンクションKeyの登録、編集
P13
2-10
翻訳モード(簡易命令)についての説明
P14
2-11
ファイルダンプ
P18
2-12
ファイル垂流し送受信(ファイル無手順送受信)
P18
2-13
ファイル送受信(オリジナルフォーマット)
P19
2-14
オリジナルフォーマットについての説明
P19
2-15
ユーザーファンクションKeyの登録、編集の例題
P20
通信条件の設定
P4
機器との接続
3-1
接続形態
3-2
PC/AT互換機
3-3
接続ケーブルについて
P24
3-4
フロー制御の説明
P26
3-5
フロー制御選択別、使用信号線
P26
P22
シリアル・ポート
コネクター
P23
Windowsの COM ポートの設定を変更
4-1
5章
次
受信オーバーラン防止対策として
P27
コントロールコードについて(キー操作による送信)
5-1
1文字毎送信
P28
5-2
1ライン毎送信(通常モード)無効
P29
5-3
1ライン毎送信(翻訳モード)無効
P30
(P
1)
5-4
ユーザーファンクションキー登録・編集(通常モード)
P31
5-5
ユーザーファンクションキー登録・編集(翻訳モード)
P32
6-1
RS232Cテスター動作確認(テスト)
P34
6章
(P
1-1)
1章
概説
1-1
概要
RS232C を有する機器の試験、ロギング、パラメータの設定、コマンドの発行
受信データのグラフ表示(バイナリー1バイトの値)が行なえます。
受信データをロギングしながら画面表示、と同時にコマンド等の送信、ダンプ
その他の機能が実行できます。
ロギング(キャプチャー)は受信・生データをそのまま記録します。
1-2
動作環境
PC
:
PC/AT 互換機(DOS/V)
CPU
表示
1.5GHz 以上
1024 ・ 600 以上推奨
COM ポートが1Ch 必要となります。
通信速度
OS
:
Windows
300~115200BPS
XP / Vista / 7
(P
2)
1-3
機能概要
受信データのリアルタイム表示
送信データのユーザーファンクションキー登録/送信
・通常モード
(テキスト形式)
・翻訳モード
(シンプルな命令による入力)
16進変換命令、ブレーク信号命令、タイムdelay、繰り返し命令
ファイル送信命令、RTS on/off 命令、DTR on/off 命令
keyボードデーターの送信
1文字毎
受信データのロギング
ファイルのダンプ
ファイル垂流し送信
ファイル垂流し受信
ファイル送受信(オリジナルフォーマットによる)
フロー制御のテスト(X on/off
RTS on/off
DTR on/off)
RS232C 制御線のインジケータ表示
送受信コードのカウント(00h~FFh のコード毎およびトータル)
ブレーク信号の送出
マウスにより任意のデータを約100ms ごとに送信できます。
(マウス送信ボタン)
(P
3)
2章
コマンドボタン
2-1
RS232C 通信条件の設定。
RS232C 通信設定
をクリックします。次に
回線を接続するには
COM ON を選択します。
回線を切断するには
COM OFF を選択します。
COM ON で、接続相手の通信条件に合致させたパラメータを設定します。
は初期値を示します。
COM ポート:COM1 / COM2 / COM3 / COM4
COM5~256
ボーレート
: 300 / 600 / 1200 / 2400 / 4800 / 9600 / 14400 / 19200
38400 / 56000 / 57600 / 115200
単位は bps(bit per second)
ハードにもよりますが通信速度は任意に設定できます。
パリティー
:
なし
データ長
:
7ビット
ストップビット
:
フロー制御
なし
:
/
偶数
奇数
マーク
/
/
スペース
8ビット
/
1ビット
/
/
/
2ビット
ソフト Xon:Xoff
(P
4)
/
ハード RTS:CTS
2-2
受信制御(受信文字コンソール画面表示の設定)
受信制御表示設定
コマンドボタン
00h~1Fh のコントロールコードに対して受信コンソール画面表示では“.”が表示
されますが、コントロールコードを矢印、図形のキャラクターに置き換えて表示する
場合に設定します。取り除く(サプレス)する事もできます。
(注)シフトJIS表示画面で有効。
受信復帰改行設定
コマンドボタン
復帰(CR)、改行(LF)コードを受信した場合のコンソール動作を設定します。
◎
受信DISPLAY表示セレクタには以下のものが有ります。
1シフトJIS
文字コード(半角、シフトJIS)で表示します。
2シフトJISクリック右・左
文字コード(半角、シフトJIS)HEX で表示します。
JIS8クリック右・左
文字コード(JIS8)とHEXで表示します。
ASCIIクリック右・左
文字コード(ASCII)とHEXで表示します。
HEXクリック右・左
HEX(16進)で表示します。
DEC1クリック右・左
10 進サインなしで表示します。(0~255の値)
DEC2クリック右・左
10 進サインありで表示します。(-128~+127の値)
VBC
D0~D7各ビットの0→1の変化をカウント表示します。
AG
1 バイトサインなしアナロググラフ(0~255値)
AGs
1 バイトサインありアナロググラフ(-128~+127の値)
BG
1 バイトサインなし棒グラフ(0~255の値)
BGs
1 バイトサインあり棒グラフ(-128~+127の値)
クリック右・左
DG
クリック右・左
BIT
は矩形波表示
はビットのON、OFF表示
(P
5)
ポップアップ画面から受信表示の画面をセレクトするにはボタン以外の枠を
右クリックすることのより受信画面表示の切り替えが可能です。
(受信表示セレクトは左右クリックが有効なものもあります。)
(P
5-1)
(画面の消去)
画面消去
コマンドボタンおよび
全消去
受信コンソール画面、HEX エリア(320KB)、chr エリア(2000ライン)を
消去します。加えて全消去ではカウンター類もクリアします。
(受信メモリデータの表示と確認)
受信メモリは最大で320KB(現在~過去)のリングバッファ・エリアで更新。
Memory Scope
ボタン
受信バッファ(最大320KB)のダンプを ASCII/JIS8 と HEX で表示します。
ダンプ HEX
コマンドボタン
受信バッファの(最大320KB)ダンプを16進・文字コード・簡易グラフ表示します。
※
ハードディスクに書き込み可能(追加、上書き選択可)
ダンプ chr
コマンドボタン
受信バッファ(シフトJIS)のダンプを文字コードで表示します。
制御表示設定
と
復帰改行設定
コマンドボタンで
選択した表示内容となります。
※
受信最大2000ライン(現在~過去)
※
ハードディスクに書き込み可能(追加、上書き選択可)
(送受信文字数のクリア)
送信文字数
受信文字数
をクリックするとカウンターがクリアされます。
(カウンターは最大21億で赤字表示になり以降はカウントアップをしません。)
21○○○○○○○○
端数有り
(受信・生データのハードディスクへの格納)
ロギング(キャプチャ)設定
コマンドボタン(タイムスタンプは付加されません)
受信データを全てハードディスクに記録します。
動作中はコマンドボタン全体が水色の表示となります。
受信データロギング中
※
のメッセージが画面上部に赤色で表示されます。
ロギングファイル名と最大受信文字数をキロバイト単位で設定します。
最大で2ギガバイトの設定
ファイル名は年(下 2 桁)月日時分秒
(P
5-2)
変更入力可
2-3
キー制御(キー直接入力による文字コードの送信操作)
キー送信設定
コマンドボタン
キーボードから直接入力されるキャラクターコード、コントロールコード等を
送信する場合、1文字単位あるいは1ライン入力毎かを設定します。
※
選択している入力形態はコンソール画面にインジケータ表示されます。
※
キー入力バッファは消去されます。
※
Enter キーの扱いも設定出来ます。
◎1文字単位の場合
コントロールコードはキー入力画面には表示されません。
◎1ライン入力毎の場合は通常モードと翻訳モードが選択出来ます。(無効)
●
1行 UF 翻訳送信を使用してください
<ご注意>
※ソフトフロー制御の場合 Xon(16 進の 11h)と Xoff(16 進の 13h)は
直接有効出力されます。(データバッファには書込まれません)
Xon(16 進の 11h)
Ctrl
Xoff(16 進の 13h)
(P
Ctrl
6)
+
+
Q
S
(補足)
Key ボードから直接送信する場合のコントロールコードについて
・ソフトフロー制御が選択されているとき下記はバッファにはセットされずに
入力された地点で直接出力します。
Xon
Ctrl
+
Q
(16 進の 11h)
Xoff
Ctrl
+
S
(16 進の 13h)
●
1ライン毎送信(通常モード)無効:1行 UF 翻訳送信を使用してください。
●
1ライン毎送信(翻訳モード)無効:1行 UF 翻訳送信を使用してください。
(注意)キー入力している時に
Key Clear
のメッセージが黄色の枠で
表示された場合はその枠をクリックして下さい。
直ちに行なう必要は有りません。現在~過去までのバッファ(24KB)を
一旦消去します。キーバッファは最大32KB(32768バイト)です。
そのままにしておくと32000バイトに達すると自動で消去しますので
キー入力中のデータが破壊されますので注意して下さい。
(P
7)
2-4
インジケータ表示
RS232C の制御線の状態を表示します。(画面上に表示されます。)
RTS(7) OUT
●
●
CTS(8) IN
●
●
DTR(4) OUT
●
●
DSR(6) IN
●
●
DCD(1) IN
●
●
RI
●
●
(9) IN
(左側が赤丸で off)
(右側が緑丸で on)
通常は赤色(MARK/1/off/-V)か緑色(SPACE/0/on/+V)のいずれかが表示されます。
( )内の数字はピン番号でその右は入出力方向を示します(EIA-574 D-sub 9ピン)
COM ポートがオープン出来ていない場合は画面上部に赤字で COM ポートクローズ状態
とメッセージ表示され制御線のモニターは消灯します。
RS232C 通信設定
フローなし
コマンドボタンは赤色の表示になります。
ハードフロー
ソフトフロー
表示は
RS232C 通信設定
コマンド
ボタンにより選択されている状態によりいずれかが文字表示されます。
※ソフトフロー制御の場合、バイナリー転送は正常に行なえない場合があるので
注意して下さい。
※バイナリーファイルが Xon(16進の 11h)あるいは Xoff(16進の 13h)を
含んでいます。
受信可・受信不可
と
送信可・送信不可
はフロー制御の状態により
表示されます。赤色は不可を緑色は可を示します。
※
受信不可表示状態(赤色)でも RS テスター自体は受信を行ないます。
(インジケータ表示は現在のフロー制御の状態を示しています。)
COM ポートがオープン出来ていない場合は着色されません。
(P
8)
2-5
※
RS232C 制御線の ON/OFF、フロー制御 ON/OFF、ブレーク信号送出
色は現在状態でコマンドボタン全体が着色します。
X on
コマンドボタン(水色に着色)
X on を送信します。(16進では 11h):クリックした回数だけ出力します。
(ソフトフロー制御の場合、私は受信可です。通信相手は送信可。)
X off
コマンドボタン(赤色に着色)
X off を送信します。(16進では 13h)
:クリックした回数だけ出力します。
(ソフトフロー制御の場合、私は受信不可です。通信相手は送信不可。)
上記はフロー制御がソフトフローの場合に限り有効。
(ソフトフロー制御以外では薄く表示されてクリック出来ません。)
RTS ON
コマンドボタン(緑色に着色)
RTS を ON します。
(ハードフロー制御の場合、私は受信可です。通信相手は送信可。)
RTS OFF
コマンドボタン(赤色に着色)
RTS を OFF します。
(ハードフロー制御の場合、私は受信不可です。通信相手は送信不可。)
DTR ON
コマンドボタン(緑色に着色)
DTR を ON します。
DTR OFF
コマンドボタン(赤色に着色)
DTR を OFF します。
ブレーク送出
コマンドボタン
ブレーク信号を送出します。 TXD(3)端子:スペース状態(+電圧):押している間出力
受信ブレーク信号検出時は以下となります。
ブレーク信号の受信は NULL(16進の 00h)コードとなります、そして
ブレーク信号検出のインジケーターが黄色に点灯(オペレーターに通知)します。
(枠をクリックすれば消灯します。)
受信フレーミングエラーも同時に発生します。(Windows95・98)
受信パリティーエラーも同時に発生します。(但し、奇数パリティー選択時のみ)
もともと、ブレーク信号はフレーミングエラーを伴う信号です。
(P
9)
2-6
コントロールコード(16進 00h~1Fh)の送信
※コントロールコードは全てキーボードから出力できます。
(注)Key 操作
Ctrl
+
@
(16 進の 00h)
Ctrl
+
^
(16 進の 1Eh)
Ctrl
+
¥
(16 進の 1Fh)は
BackSpace
Ctrl
と
Ctrl
+
+
Shift
\
+
は(16 進の 08h)が出力されます。
(P10)
は(16 進の 1Ch)が出力されます。
_
の操作で出力されます。
2-7
送受信文字コードの個別カウント及びトータル表示、クリアー
受信カウント表示
コマンドボタン
受信文字コードの個別カウント及びトータルカウントの表示とクリアーが出来ます。
※ブレーク信号の受信は1文字としてカウントします。
受信 NULL(16進の 00h)コードとなります。
送信カウント表示
コマンドボタン
送信文字コードの個別カウント及びトータルカウントの表示とクリアーが出来ます。
※ブレーク信号はカウントしません。
※
全てのカウンターの上限は21億です。
カウント以外にも
データ中に特定のデータがあるかどうかを識別するのに用います。
(P11)
2-8
ユーザーファンクション Key の送信
UF 送信 (10)
コマンドボタン
(10キー単位構成の画面が表示されます)
ユーザーファンクション Key の登録編集で作成したデータを送信します。
UF1~UF1000 のユーザーファンクション Key から選択して、クリックして下さい。
登録されていない Key をクリックした場合は何も送信されません。
繰り返し(リピート)等の翻訳モードを実行している場合はその命令に対応した
メッセージが出ますので条件に合わせて操作して下さい。
(P12)
2-9
ユーザーファンクション Key の登録、編集
UF 登録・編集
コマンドボタン
ユーザーファンクション Key のデータを登録、編集します。
登録したい UF1~UF1000
Key から選んでダブルクリックします。編集画面が表示
されますのでテキスト編集の要領で入力して下さい。
↓↓
◎
選択ボタンについて
通常モード
と
翻訳モード
があります。
通常モードとは:
テキスト入力されたままの状態で送信されます。
翻訳モードとは:
簡易命令が使用出来るモードです。テキスト入力と組み合わせて使用しますが、
テキスト編集入力した復帰、改行などの
コントロールコード(16進の 00h~1Fh)は全て無視します、
その代わりに16進変換命令を用いてこれらのコードを生成して用います。
※復帰、改行等は編集を見やすくする為に用います。
(P13)
◎詳細については2-10翻訳モード(簡易命令)についてを参照して下さい。
※ユーザーファンクション Key は全てファイルとしてハードディスクに
書き込まれます。(通常モード、翻訳モード共)
※ユーザーファンクション Key は1件当り最大で30KB 以内となるように
入力して下さい。
(P13-1)
2-10
翻訳モード(簡易命令)についての説明
翻訳モードとはテキスト文字と簡易命令が混在して使用出来るモードです。
簡易命令の骨組みはアスキーコード(半角英数記号)で入力して下さい。
テキスト文字は
英数カナ
特殊文字
漢字(シフト JIS)が使用可。
キー入力された文字列に特別な意味を持たせて翻訳しながら動作するモードです。
この特別な意味を持つ文字は
^
キャラクターであり 16 進では 5Eh です、
^文字キャラクターが簡易命令ヘッダーとなります。
この文字に限り簡易命令ヘッダー以外の単なるキャラクター1文字として扱う場合は
2個連続して
^^
と記述すると1文字の
^
文字として認識します。
翻訳モードでは後述する命令を記述する事により送信する文字列等をコントロールする
事が出来ます。
翻訳モードは編集されている文字列を順を追って実行して行きますので命令に矛盾が
生じた場合は単なる文字コードとして扱い順次処理を進めて行きます。
この時の^簡易命令ヘッダーと矛盾が発生した箇所までの文字は捨てられます。
(注)
ユーザーファンクションキーの編集はテキスト形式で入力して下さい。
英数カナ文字、漢字コード、特殊文字が使用できます。
もちろん16進変換命令の記述でも扱えます。(翻訳モード時)
翻訳モードではコントロールコード(00h~1Fh)がキー入力により編集
されていても無効となります。
編集内で CR
LF 等を送信する場合は16進変換命令で入力して下さい。
Enter キーは単に編集を見やすくする為の復帰、改行です。
16進変換命令
^○○
(例)
(キー入力画面でも使用可能です)
○○は2桁固定の
0~9
A~F
の大文字、小文字の16進値
ベルコードを送信するなら^07と記述します。
CR LF を送信するなら^0D^0A と記述します。或いは^0d^0a です。
主にコントロールコードを送信したい場合に用います。
エスケープシーケンス、バイナリーデータの編集、チェックサムの編集
などにも活用します。
エスケープ 123 ならば^1B123 或いは^1B^31^32^33 と記述します。
(P14)
ブレーク信号送出命令
^G
または
(キー入力画面でも使用可能です)
^g
タイマー wait 命令
ブレーク信号を送信します。
(キー入力画面でも使用可能です)
^T○○
倍率1秒
^t○○
倍率 0.1 秒 (100ms)
(1 sec )
○○は00~99の2桁固定入力値。
(例)
1秒の待ちならば^T01または^t10と記述します。
マウスクリック wait 命令
^M
または
DTR on/off
^m
制御命令
指定するボタンをクリックされるまで待ちます。
(キー入力画面でも使用可能です)
^#0
DTRを off します。
^#1
DTRを on します。
RTS on/off
制御命令
(キー入力画面でも使用可能です)
^%0
RTSを off します。
^%1
RTSを on します。
(P15)
繰り返し命令(リピート命令)
^{○○○}
文字列
命令群
^}
○○○は繰り返し回数で最大8桁までの10進値
1~99999999
の値で0回は1回になります。
(例)
1000回「ABC あいうえお」を送信する場合
^{1000}ABC あいうえお^}
と記述します。さらに CR と LF を追加する場合は
^{1000}ABC あいうえお^0d^0a^}
と記述します。さらに送信間隔を1秒間
空ける場合は
^{1000}ABC あいうえお^0d^0a^T01^}
と記述します。
無限回繰り返す場合は回数を省略して以下の記述になります。
^{}
文字列
命令群
^}
注意事項
繰り返し命令内に繰り返し命令を組み込むことは出来ません。
但し
直列的に何回でも使用することは出来ます。
(P16)
ファイル送信命令
^[○]
(キー入力画面でも使用可能です)
送信ファイル名
^]
○は以下に述べるコードを選択して入力して下さい。
*
でオリジナルフォーマット方式の送信。
Z
でコントロールZ(含む)まで送信。(生データのまま送信)
ファイルの最後にコントロールZがなき場合はコントロールZが
送信されます。
ファイルの途中にコントロールZがある場合はそこまでが送信
されます。
・大文字Z、小文字zいずれも可
?
で生データのまま全て送信。(通常はこれを指定します)
※但し上記全てソフトフロー制御の場合はファイル中の Xon(16進の 11h)及び
Xoff(16進の 13h)はデータとみなされず送信しません。(除去します。)
(注)送信ファイル名はディレクトリ「パス」の指定がない場合は
RS_TESTER の EXE ファイルのあるディレクトリとなります。
「パス」C:
¥PROGRAM
FILES¥RS_TESTER¥
(例)送信ファイル名ABC.TXTを送信します。
^[?]ABC.TXT^]
^[?]C:¥PROGRAM
FILES¥RS_TESTER¥ABC.TXT^]
上記はこのファイルが「Cドライブ」の中の
「PROGRAM
FILES」フォルダーの中の
「RS_TESTER」フォルダーに入っている
「ABC.TXT」と言うファイル名を示します。
ドライブ名の後に「:」を付け、フォルダー名の区切りを「¥」で表します。
(P17)
2-11
ファイルダンプ
File Dump
コマンドボタン
上記をクリックするとファイルのダンプが出来ます。
ハードディスクに格納されているファイルの内容を確認する場合に使用して下さい。
ファイル名をダブルクリックするとファイルの内容が表示されます。
半角 1~全角2のボタンをクリックすると表示が変わります。
基本は16進(hex)表示の確認ができます。
半角 1,半角 2
全角1,全角2
漢字表現なし
漢字表現あり(シフト JIS)
その他にも、1バイトの簡易グラフ等表示ができます。
ASCII または JIS8 と HEX 表示の
2-12
File Scope
コマンドボタンがあります。
ファイル垂流し送受信(ファイル無手順送受信)
ファイル垂流し送信
コマンドボタン
指定したファイルの内容をそのまま送信します。
●
1部のコントロールコードは置き換え、削除ができます。
(復帰、改行、BS、DEL、NUL、SUB 等)
※
但しソフトフロー制御の場合は Xon(16進の 11h)と Xoff(16進の 13h)は
データとは見なされず省きます。
ファイル垂流し受信
コマンドボタン
指定されたファイルに受信したデータをそのまま書き込みます。
※
但しソフトフロー制御の場合は Xon(16進の 11h)と Xoff(16進の 13h)は
データとは見なされず省きます。
※
データの受信は
※
データの受信中はコマンドボタンが黄色に着色します。と同時に画面上部に
赤色表示で
※
中止
ボタンがクリックされるまで続行します。
ファイル垂流し受信中
と表示します。
エラーメッセージとか運転状態等を RS232C で出力している機器の受信に使用
出来ます。
(P18)
2-13
ファイル送受信(オリジナルフォーマットによる)
ファイル送受信
コマンドボタン
オリジナルフォーマットによるファイルの送受信です。
※
DLE シーケンスを用いた送受信です。
※
必ず送信と受信は1対で使用してください。
※
ソフトフロー制御では使用出来ません。(注意文が出ます。)
※
ソフトフロー制御の場合は Xon(16進の 11h)と Xoff(16進の 13h)は
データとは見なされず省きます。
2-14
オリジナルフォーマットについての説明
オリジナルフォーマットとは:無手順で送受信を行ないますが通信の最後が
DLE
EOT により判明します。
○送信側ではデータ中に DLE(16進の 10h)が現れればもう1文字 DLE を
余分に付加して送信します。
送信するデータ無くなれば最後に DLE
途中で
中止
EOT(16進の 10h 04h)と送信します。
ボタンが押された場合は DLE
CAN(16 進の 10h 18h)を
送信します。
○受信側ではデータ中に DLE が来れば次のデータが DLE ならば1文字の DLE として
受け取り、EOT ならば受信終了とみなし、CAN ならば中止(中断)とみなし
それ以外ならば受信異常終了となります。
※
DLE シーケンスを用いたフォーマットです。
※
ソフトフロー制御の場合は正常な通信は出来ません。
※
ハードフロー制御の設定で行なって下さい。
(P19)
2-15
ユーザーファンクション Key の登録、編集の例題。
その1.
UF10
に ABC 復帰改行を1回、abc 復帰改行を100回、123復帰改行を
50回送信する内容を登録する場合。
1.まず
2.次に
UF 登録・編集
をダブルクリックまたは右クリックから編集をクリックします。
UF10
このとき
コマンドボタンをクリックします。
通常モード
翻訳モード
セレクトボタンのうち翻訳モードを
クリックします。(画面を抜ける直前に選択してもよい。)
3.テキストを入力して下さい。
最初の登録であればカーソルは編集画面の左上にカーソルが表示されているはずです。
Key ボードの矢印キーを操作するとカーソルが移動します。
リピート命令を使用しますのでこの場合の入力は以下となります。
ABC^0d^oa^{100}abc^0d^0a^}^{50}123^0d^0a^}
または(上記は見ずらいので:区切りを入れる意味で)
ABC^0d^0a
Enter キー
^{100}abc^0d^0a^}
^{50}123^0d^0a^}
4.最後に
OK
Enter キー
Enter キー
ボタンをクリックして登録が終了します。
^0d
は16進変換命令で復帰(16進で 0dh)を示します。
^0a
は16進変換命令で改行(16進で 0ah)を示します。
Enter キー
※
は送信データとは見なされず無視します。
表示はされませんがファイルには復帰コードと改行コードが2文字
書込まれています。
もし通常モードを選択した場合は
Enter キー
を含めて入力した文字が全て
そのまま送信されます。
(P20)
その2.
10秒ごとに ABC 復帰改行を100回繰り返し送信する
記述例
^{100}ABC^0d^0a^T10^}
または
^{100}
Enter キー
ABC^0d^0a^T10
^}
Enter
Enter キー
キー
その3.
マウス・クリックされるごとに ABC 復帰改行を送信する
記述例
^{}^MABC^0d^0a^}
または
^{}
^M
Enter
Enter キー
ABC^0d^0a
^}
キー
Enter キー
Enter キー
その4.
A を無限回送信する。
^{}A^}
; リピート実行中と表示され 中止 ボタンをクリックすると終了しま
す。
(P21)
3章
機器との接続
3-1接続形態
(その1)
DTE 機器
RS_TESTER
DOS/Vパソコン
RS232C
クロスケーブル
機器
(その2)
DCE 機器
外付
RS_TESTER
DOS/Vパソコン
ストレートケーブル
モデム等
(その3)
RS232C
クロスorストレート
機器1
RS232C
機器2
モニターケーブル
RS_TESTER
DOS/Vパソコン
(P22)
3-2
IBM PC/AT 互換機
(EIA-574)IBM
ピン番号
シリアル・ポート
コネクタ
PC/AT 互換機
信号名
I/O
備考
1
DCD
I
キャリア検出
2
RXD
I
受信データ
3
TXD
O
送信データ
4
DTR
O
データ端末レディー
5
GND
─
グランド
6
DSR
I
データ・セット・レディー
7
RTS
O
送信要求
8
CTS
I
送信可
9
RI
I
被呼表示
コネクタ形状/D サブ9ピン・オス(パソコン本体)
(EIA-232)参考までに
ピン番号
信号名
I/O
備考
8
DCD
I
キャリア検出
3
RXD
I
受信データ
2
TXD
O
送信データ
20
DTR
O
データ端末レディー
7
GND
─
グランド
6
DSR
I
データ・セット・レディー
4
RTS
O
送信要求
5
CTS
I
送信可
22
RI
I
被呼表示
コネクタ形状/D サブ 25 ピン
(P23)
3-3
接続ケーブルについて(参考例)
接続する機器がDTEの場合(クロスケーブルにて接続します。)
双方とも
D-SUB9ピンの場合(25ピンはピン番号が異なります)
PC/AT互換機
機器
(DTE)
(DTE)
DCD
1
1
DCD
RXD
2
2
RXD
TXD
3
3
TXD
DTR
4
4
DTR
GND
5
5
GND
DSR
6
6
DSR
RTS
7
7
RTS
CTS
8
8
CTS
RI
9
9
RI
接続する機器がDCEの場合(ストレートケーブルにて接続します。)
双方とも
D-SUB9ピンの場合(25ピンはピン番号が異なります)
PC/AT互換機
機器:モデムなど
(DTE)
(DCE)
DCD
1
1
DCD
RXD
2
2
RXD
TXD
3
3
TXD
DTR
4
4
DTR
GND
5
5
GND
DSR
6
6
DSR
RTS
7
7
RTS
CTS
8
8
CTS
RI
9
9
RI
(P24)
モニターケーブル(挿入用)
(機器1)
(機器2)
Dサブ9ピン(メス)
Dサブ9ピン(オス)
DCD
1
1
DCD
RXD
2
2
RXD
TXD
3
3
TXD
DTR
4
4
DTR
GND
5
5
GND
DSR
6
6
DSR
RTS
7
7
RTS
CTS
8
8
CTS
RI
9
9
RI
(モニター)
Dサブ9ピン(メス)
切換スイッチ
RXD
RXD
2
TXD
GND
5
(P25)
ケーブル
クロス または ストレートケーブル
3-4
フロー制御の説明
●ソフトフロー制御
Xon/Xoff
RSテスターが送信時に制御コード Xoff(13h)を受信すると送信を中止します。
Xon(11h)を受信すると送信を再開します。
RSテスターは以下の動作はしません。(オペレータ操作のみ)
※
受信時に受信バッファが 3/4 を越えると Xoff(13h)送信します。
受信バッファが 1/4 以下になると Xon(11h)を送信します。
(注意)バイナリー転送は出来ません。
●ハードフロー制御
RTS/CTS
RSテスターが送信時に CTS が OFF を検出すると送信を中止します。
CTS が ON になると送信を再開します。
RSテスターは以下の動作はしません。(オペレータ操作のみ)
※
受信時に受信バッファが 3/4 を越えると RTS を OFF します。
受信バッファが 1/4 以下になると RTS を ON します。
(注)受信動作はシステム環境にもよりますが、全て取り込み仕様。
3-5
RSテスター
フロー制御選択別、アクティブ信号線。
(フロー制御 なし)
TXD 送信データ
RXD 受信データ
RTS 単なる出力
DTR
単なる出力
CTS 単なる入力
DSR
単なる入力
(フロー制御 ソフトウエアー Xon/Xoff)
TXD 送信データ
RXD 受信データ
RTS 単なる出力
DTR
単なる出力
CTS 単なる入力
DSR
単なる入力
(フロー制御 ハードウェアー RTS/CTS)
TXD 送信データ
RXD 受信データ
RTS フロー制御出力(オペレータ操作に依る)
CTS フロー制御入力
DTR 単なる出力
DSR
(P26)
単なる入力
4章
COM ポートの設定を変更(受信オーバーラン対策)
4-1
受信オーバーラン防止対策として(必要に応じて行ってください。
)
「コントロールパネル」
「システム
」
「デバイスマネージャー」
「ポート(COM&LPT)」
「通信ポートCOM1」
※この例では COM1 ポート
「ポートの設定」
「詳細設定」
位置をここにする
受信バッファ(R)低(1)
高(14)
(4バイト)
(8バイト)
※受信 FIFOトリガレベルを上記の位置にする。(1/3 のポジション)
※高に近づけると受信オーバーランが発生しやすくなります。
「OK」ボタンをクリックして閉じれば設定は有効になります。
16550A は16バイトの受信 FIFO バッファを備えています。
(P27)
5章
コントロールコードについて(キー操作による送信)
5-1
1文字毎送信
コントロールコード送信 Key 操作
16 進コード 制御コード
00h
01h
02h
03h
04h
05h
06h
07h
08h
09h
0Ah
0Bh
0Ch
0Dh
0Eh
0Fh
10h
11h
12h
13h
14h
15h
16h
17h
18h
19h
1Ah
1Bh
1Ch
1Dh
1Eh
1Fh
(注1)
NUL
SOH
STX
ETX
EOT
ENQ
ACK
BEL
BS
HT
LF
VT
FF
CR
SO
SI
DLE
DC1
DC2
DC3
DC4
NAK
SYN
ETB
CAN
EM
SUB
ESC
FS
GS
RS
US
キー送信設定
KEYオペレーション
備考
Ctrl+@
Ctrl+A
Ctrl+B
Ctrl+C
Ctrl+D
Ctrl+E
Ctrl+F
Ctrl+G
Ctrl+H
Ctrl+I
Ctrl+J
Ctrl+K
Ctrl+L
Ctrl+M
Ctrl+N
Ctrl+O
Ctrl+P
Ctrl+Q
Ctrl+R
Ctrl+S
Ctrl+T
Ctrl+U
Ctrl+V
Ctrl+W
Ctrl+X
Ctrl+Y
Ctrl+Z
Ctrl+[
Ctrl+\ or \
Ctrl+]
Ctrl+^
Ctrl+_
出力可
出力可
出力可
出力可
出力可
出力可
出力可
出力可
出力可
出力可
出力可
出力可
出力可
出力可
出力可
出力可
出力可
出力可
出力可
出力可
出力可
出力可
出力可
出力可
出力可
出力可
出力可
出力可
出力可
出力可
出力可
出力可
Back Space キー押下と同等。
Tab キー押下と同等。
Enter キーと同じ扱いです。(注1)
ソフトフロー制御の場合は(Xon)を表す。
ソフトフロー制御の場合は(Xoff)を表す。
Esc キー押下と同等。
コマンドボタンにより選択されている条件に従います。
(P28)
5-3
1行 UF 翻訳送信(通常モード)
コントロールコードのダイレクト入力編集はできません(一部を除く)
(P29)
5-3
1行 UF 翻訳送信(翻訳モード)
コントロールコードのダイレクト入力編集はできません(一部を除く)
(P30)
5-4
ユーザーファンクションキー登録・編集(通常モード)
(テキストファイル)コントロールコード編集 Key 操作
16 進コード 制御コード
00h
01h
02h
03h
04h
05h
06h
07h
08h
09h
0Ah
0Bh
0Ch
0Dh
0Eh
0Fh
10h
11h
12h
13h
14h
15h
16h
17h
18h
19h
1Ah
1Bh
1Ch
1Dh
1Eh
1Fh
NUL
SOH
STX
ETX
EOT
ENQ
ACK
BEL
BS
HT
LF
VT
FF
CR
SO
SI
DLE
DC1
DC2
DC3
DC4
NAK
SYN
ETB
CAN
EM
SUB
ESC
FS
GS
RS
US
KEYオペレーション
備考
Ctrl+@
Ctrl+A
Ctrl+B
Ctrl+C
Ctrl+D
Ctrl+E
Ctrl+F
Ctrl+G
Ctrl+H
Ctrl+I
Ctrl+J
Ctrl+K
Ctrl+L
Ctrl+M
Ctrl+N
Ctrl+O
Ctrl+P
Ctrl+Q
Ctrl+R
Ctrl+S
Ctrl+T
Ctrl+U
Ctrl+V
Ctrl+W
Ctrl+X
Ctrl+Y
Ctrl+Z
Ctrl+[
Ctrl+\ or \
Ctrl+]
Ctrl+^
Ctrl+_
編集できません。
編集できません。
編集できません。
編集できません。
編集できません。
編集できません。
編集できません。
編集できません。
編集補助(1文字消去動作)
(タブコード)が編集されます。
(復帰改行) が編集されます。
編集できません。
編集できません。
(復帰改行) が編集されます。
編集できません。
編集できません。
編集できません。
編集できません。
編集できません。
編集できません。
編集できません。
編集できません。
編集できません。
編集できません。
編集できません。
編集できません。
編集できません。
編集できません。
編集できません。
編集できません。
編集できません。
編集できません。
※通常モードでは編集してあるコードはすべて送信します。
コントロールコードの編集は出来ません。(一部を除く)
コントロールコードの送信は翻訳モードを使用して下さい。
Enter キーは復帰改行を編集します。
(P31)
5-5
ユーザーファンクションキー登録・編集(翻訳モード)
(テキストファイル)コントロールコード編集 Key 操作
16 進コード 制御コード
00h
01h
02h
03h
04h
05h
06h
07h
08h
09h
0Ah
0Bh
0Ch
0Dh
0Eh
0Fh
10h
11h
12h
13h
14h
15h
16h
17h
18h
19h
1Ah
1Bh
1Ch
1Dh
1Eh
1Fh
NUL
SOH
STX
ETX
EOT
ENQ
ACK
BEL
BS
HT
LF
VT
FF
CR
SO
SI
DLE
DC1
DC2
DC3
DC4
NAK
SYN
ETB
CAN
EM
SUB
ESC
FS
GS
RS
US
KEYオペレーション
備考
Ctrl+@
Ctrl+A
Ctrl+B
Ctrl+C
Ctrl+D
Ctrl+E
Ctrl+F
Ctrl+G
Ctrl+H
Ctrl+I
Ctrl+J
Ctrl+K
Ctrl+L
Ctrl+M
Ctrl+N
Ctrl+O
Ctrl+P
Ctrl+Q
Ctrl+R
Ctrl+S
Ctrl+T
Ctrl+U
Ctrl+V
Ctrl+W
Ctrl+X
Ctrl+Y
Ctrl+Z
Ctrl+[
Ctrl+\ or \
Ctrl+]
Ctrl+^
Ctrl+_
編集できません。
編集できません。
編集できません。
編集できません。
編集できません。
編集できません。
編集できません。
編集できません。
編集補助(1文字消去動作)
編集補助(注1)
編集補助(注2)
編集できません。
編集できません。
編集補助(注2)
編集できません。
編集できません。
編集できません。
編集できません。
編集できません。
編集できません。
編集できません。
編集できません。
編集できません。
編集できません。
編集できません。
編集できません。
編集できません。
編集できません。
編集できません。
編集できません。
編集できません。
編集できません。
※翻訳モードでは編集してあるコントロールコードはすべて無視します。
コントロールコードの送信は16進変換命令を使用して下さい。
Enter キーは復帰改行を編集します。
(注1)ファイルにはタブ(16進の 09h)が編集されます。
(注2)ファイルには復帰改行(16進の 0Dh 0Ah)が編集されます。
(P32)
6-1
RS232Cテスターの動作確認(テスト)
①自己ループコネクターの作成。
自己ループコネクターはRSテスターが正常に動作しているかどうかの確認
COM ポートの確認
あるいは
ユーザーファンクション Key の内容を送信してコンソール画面に表示させて確認する
場合に用います。
D-sub 9 ピンメス・コネクタで作成します。(パソコン本体がオスのコネクタです。)
TXD(出力:送信)とRXD(入力:受信)を折り返します。(ループ結線)
RTS(出力:信号)とCTS(入力:信号)を折り返します。(ループ結線)
DTR(出力:信号)とDSR(入力:信号)を折り返します。(ループ結線)
TXD(3)
RTS(7)
DTR(4)
RXD(2)
CTS(8)
DSR(6)
(
)内の数字はピン番号を示します。
②電源を入れてRSテスターを起動します。
RS232C通信設定
をクリックして以下の条件に設定します。
COMポートは、
COM1
自己ループコネクターを装着したポートであること
通信速度は、
9600BPS(任意)
パリティーは、
なし(任意)
データ長は、
8ビット
ストップビットは、1ビット
フロー制御は、
最後は
なし
OK
をクリックして設定を終了して下さい。
受信制御表示設定
をクリックして下さい。
受信した復帰改行を矢印のコードで表示させます。
(注)1 シフト JIS
画面表示で有効となります。
CRは
←
(左矢印を設定します、後で色々試して下さい。)
LFは
↓
(下矢印を設定します、後で色々試して下さい。)
最後は
OK
をクリックして設定を終了して下さい。
(P34)
キー送信設定
をクリックして下さい。
キーボードから送信する条件を設定します。
1文字単位を選択して下さい。キーを押す毎にその文字を送信します。
(漢字コードは入力済み毎に一括送信されます。)
Enterキー押下は、CR+LF(復帰改行)を選択して下さい。
上記は後で色々試して下さい。
最後は
OK
をクリックして設定を終了して下さい。
③キーボードを押してみて下さい。(表示モードはシフトJISを選択)
キーに対応した文字が受信コンソール画面に表示されます。
Enterキーを押すと←↓と表示されます。
コントロールコードを操作した場合は・(点)が表示されます。
特定のコントロールコードを受信した場合の表示を図形で表示させるには
受信制御表示設定
をクリックして図形を設定して下さい。
RTS
OFF
をクリックするとCTSも同時にOFF。
DTR
OFF
をクリックするとDSRも同時にOFF。
※インジケータ表示が赤丸(OFF:マーク、-電圧)
RTS
ON
をクリックするとCTSも同時にON。
DTR
ON
をクリックするとDSRも同時にON。
※インジケータ表示が緑丸(ON:スペース、+電圧)
※配線されていないRI、DCDはインジケータ表示が赤丸となります。
(入力オープン時はインジケータ表示が赤丸となります。)
この他にも
マウス送信
をクリックすれば任意のデータを約100ms ごとに送信できます。
グラフなどの受信をセレクトすれば表示の内容がテスト確認できます。
ファイルにサインデータ(Data1)と00h~FFh(Data2)を
添付しています。
File Dump
File Scope
でグラフ表示確認してください。
(P35)
【免責】
本プログラム、データなどを使用した結果発生する直接、間接の結果、被害、損傷に
ついて一切の責任を負いません。
(P36)