【社会】◆スーパーマーケットの仕事∼たくさんの商品を売る仕事∼(3年) 松村 淳@山口大学教育学部附属光小学校 1 はじめに 小売店,スーパーマーケット,コンビニエンスストアなどの商店は,国民の日常 の生 活や産業活動にと って 欠かすことのできない商品を提供しており,それらは国 民生 活の向上や産業の 発展 に大きな役割を果たしています。中でもスーパーマーケ ット は,多様な商品を 大量 に販売し,消費者にとっては利用頻度の高い商店です。 ここでは、スーパーマーケットの店長の行為の跡を追い,その経緯に即して行為 の 意 味 に 迫 っ て い く と と も に 、「 店 長 の 立 場 に お い て 何 が 大 切 な の か 」 を 構 造 的 に と らえ ることができるよ うな 状況を設定することにより,スーパーマーケットの存在 とそ の意義をとらえる とと もに,物の販売と流通に携わる人々の工夫や努力をとら え る こ と を ねら い ま し た 。 2 授業の実際 (1)脈絡に入り込ませる 子どもたちは本時までに,スーパーマーケットを見学し,商品の位置について, どう してそこにあるの かの 理由を考えたり,それを確かめるために店員に質問した り し て き ま した 。 教師は,売るための工夫だけでなく,スーパーマーケット全体の仕組みをとらえ て ほ し い と いう 願 い か ら , 店 長 の 仕 事に つ い て 取 り 上げ る こ と に し まし た 。 そ れは , 店長 の仕事はスーパー マー ケットの経営全般にかかわることを網羅しているはずで あり ,これに着目させ るこ とで,スーパーマーケットの仕組みに触れることができ る と 考 え た から で す 。 そ こ で, 導 入 と し て ,店 長 の 仕 事 の様 子 を 映 し た ビデ オ を 視 聴 させ ま し た 。 ここでは,店長が店頭のおにぎりを買い物かごに次々と入れ始める場面を映した ビ デ オ を 提 示し , 次 の よ うな 発 問 を し ま した 。 「 店 長 さん は , 何 を し てい る の で し ょう 」 これは,子どもたちが,店長の次の行動を予想することで,店長の仕事をシミュ レ ー ト し , 行為 を 探 る こ とを 目 的 と し ま した 。 子 ど もた ち は , 店 長 にな り き り , 次の よ う な 発 言 をし ま し た 。 C 賞味期限を見ているんだ -1- 豊 買い物かごに入れる前のとき,おにぎりを少しさわっていたよ C いたんでいるものを取って,見て確かめて,かごの中に入れているんだよ C 新しいものに代えているんだね T いいものに代えるということなの? C 賞味期限が近づいてきたから安売りをするんだよ 俊輔 火曜は半額と聞いたことがあるけど,今日は火曜だよ ここで豊と俊輔は店長の行為から別々の仕事を予想し,それぞれに理由を述べ始 めました。 俊輔 豊 やはり,タイムサービスで値段を変えようとしているんだよ いや,食べ物には,絶対,賞味期限がある。中にはないものもあるけど,ビニールに包んであ るものは賞味期限があるから調べている。だから,もうちょっとで切れる物を取っているんだよ 俊輔 豊 でも,賞味期限は裏にあるけど,裏を見ていなかったよ 店長さんだから,触ったら古いかどうかわかると思うよ 俊輔は,店長の「賞味期限が書いてある,おにぎりの裏を見なかった」という行 為を 踏まえ,店長の仕 事と して,どんなことが可能なのかという観点から「売れる ため の値段変更」とい う仕 事内容を予想しました。一方,豊は店長の立場において 何が 大切なのかという 視点 で「賞味期限切れの商品を回収」という仕事内容を予想 しました。 そして,豊は「もし商品の賞味期限が過 店長さん自身に,行為の意味を確認する ぎていたらどうするのか」と子どもたちに 投 げ か け ま した 。店 長の 仕 事 や 立 場 とし て , 商品管理はきわめて重要な内容であると考 え て い た か らで す 。 ここで,教師は,ゲストティーチャーと して教室に来ていた店長に,賞味期限の意 味と,賞味期限が切れた物を店頭に置くこ と が あ る の かを 聞 き ま し た。 店 長 は ,「 朝 , 夕 , 夜 と チ ェ ッ ク を 行 い , 賞 味 期 限 一 日 前 に 商 品 を 回 収 す る の で , 賞味 期限が切れた物を 置く ことは,あり得ない。また,古いものは触っただけで判 断 で き る 」 と話 し ま し た 。 子どもたちは,店長の「賞味期限が切れた物を置くことはないが,いたんでいる か否 かは常にチェック する 」という答えを聞き,店長の行為について,より脈絡に -2- 入 り な が ら 予想 し 始 め る こと に な っ た の です 。 しかし,ビデオの続きを視聴すると,値段を変えなければならなかった商品が, 社員 の休みのために変 わっ ていなかったため,値段変更を行ったことを知ります。 ここで,子どもたちは,店長の仕事には売り場の様子を見ただけでは分からない 内 容 の も の まで 存 在 す る こと を 知 っ た の です 。 (2)構造に目を向けさせる 次 に ,店 長 の 仕 事 に は, 他 に ど の よう な も の が あ るか を 問 い か けま し た 。 ゲ ス トテ ィ ー チ ャ ー の店 長 と 確 認 しな が ら , 次 の こと が 出 さ れ まし た 。 ○社員の代わりをする ○品物の仕入れをする ○いたんでいるものを見る ○値段を決める こ こ で , 仕 事 内 容 の 比 較 ・ 関連 づ け を 促 し , スー パ ー マ ー ケ ット の 仕 組 み ( 構造 ) に 目 を 向 け させ る た め , 次の 発 問 を し ま した 。 「 こ の 中 で , 店長 さ ん が 一 番大 事 だ と 思 っ てい る こ と は 何 でし ょ う 」 子どもたちは,店長が一番大事に思っていることの選定とその理由を考えていく 過程 で,思考の方向づ けが され,スーパーマーケットの仕組みについて言及するこ と と な り ま した 。 そ し て, 次 の よ う な やり と り と な りま し た 。 智久 T 店長さんが一番えらいのだから,いろいろな仕事をして当たり前だよ 何が当たり前なの? 智久 自分が働かないとみんなもやる気が起きないでしょ 静香 それに,もし,他の店員さんと同じように一つのことだけやっていたら,お店がピンチにな るよね T 店員の人も一つのことだけやっているのかな? 静香 そういうわけではないかもしれないけど,店長さんよりは仕事の種類が少ないと思うよ 智久 だから,みんなも一生懸命働いてくれるように,自分も一生懸命がんばっているんだよ 智久は,ビデオを通して店長の行為の跡を追い,予想し,友達と意見交流する中 で, 積み重なっていっ た店 長の仕事の意味を,脈絡に即してとらえようとしている と言えます。 一方で,静香の発言は,スーパーマーケットの仕組みにも目を向けていると言え -3- ます 。それは,店長や 店員 の仕事内容をデータ的にとらえているため,スーパーマ ーケ ットで働く人々は どの ように組織されているかという点に目を向けているから です。 3 ふりかえって 本時においては,店長の仕事という行為に着目し,それを具体的に思考する場を 設定 することで,スー パー マーケット全体にかかわる構造へと目が向き,より広い 視座 を獲得することが でき ました。すなわち,子どもたちはスーパーマーケットに かか わるさまざまな事 象の 脈絡に入り込むことで,スーパーマーケットの仕組みや 構 造 を と ら える こ と の 足 がか り を つ く る こと が で き た と言 え る で し ょう 。 -4-
© Copyright 2025 Paperzz