鬼さん、また来てね!

広報大洲
きらめき創造 大洲市 ―みとめあい ささえあう 肱川流域都市―
2013
No.98
鬼さん、また来てね!
3
がんばる大洲っ子
今月の題字作成者
大洲北中学校3年(現:大洲高等学校1年)
ゆき
な
長 沼 幸 奈
さん
産
税
軽
自
動
車
税
国 民 健 康 保 険 税
1期
全期
9期
現在の大洲
人の動き(先月比)
交通事故(昨年同期)
人口 47,466人 (−48) 件数 13件(16件)
男 22,531人 (−38) 死者 1人(0人)
女 24,935人 (−10) 負傷者 14人(18人)
世帯数 20,283世帯( −1)
(2013年1月末現在)
市税などの納付は、便利で安心な「口座振替」を!
今月の表紙
CONTENTS 目次
2ページ
がんばる大洲っ子・今月の表紙
3ページ~
今がまさに旬!
大洲人、頑張っています(特集)
₁₀ページ~
シリーズ
₁2ページ~
おおずニュース
₁4ページ
まちのわだい
₁5ページ~
おしらせ
25ページ~
図書館・保健センター・
心と体の健康ガイド
2₈ページ
がんばるひと(新谷商工会)
私は、中学校からソフト
テニスを続けていて、高校
資
6月
1期
でも楽しく取り組んでいま
定
5月
す。走り込みなどの練習は
固
4月
辛いですが、試合で活躍で
税
3月
きた時はうれしいです。
市
税 別
県
民
商 業 科 の 私 は、 簿 記 や
ワープロなどの検定に向け
た勉強を頑張っていて、部
活との両立に努めていま
す。大洲高校は、全国でも
検定取得率が高く、勉強し
やすい環境が整っていると
思います。
また、ユーモアのある先
生 や 優 し い 友 達 ば か り で、
とても楽しい学校生活を過
ごすことができています。
私の夢は、スポーツイン
ストラクターになることで
す。大洲高校には、尊敬で
きる先生がたくさんいるの
で、ここで学んだことを将
来に生かし、何事にも一生
懸命に取り組める人になり
たいと思います。
3 月の納税など 納期限は4月1日㈪です
picture 写真
2月4日㈪、大和
保育所での節分の様
子を取材しました。
豆まきでは、地元
の人が仮装した鬼を
見て、園児たちは大
混乱。今にも泣きだ
しそうな園児もいま
したが、最後は鬼と
握手、「ありがとう」
の言葉で、帰ってい
く鬼を見送っていま
した。
広報大洲 3月号
2
受賞を胸に次のステップへ
年度大洲市きらめき大賞表彰式~
60
~平成
表 彰 式 で 清 水 市 長 は、﹁ 全 国、
世界で素晴らしい成績を挙げたこ
とについて、改めて敬意を表しま
す。それぞれの分野で素晴らしい
賞を獲得したことは、市民の誇り
であり、喜びでもあります。今回
の表彰は、市民のみなさんの目標
になってもらえると思います。今
後も、さらに上を目指して頑張っ
てほしいと思います。
みなさんのご活躍を、市民のみ
なさんと一緒に喜び、その喜びを
分 か ち 合 い た い と 思 い ま す ﹂ と、
祝福と今後の期待を述べました。
広報大洲 3月号
3
今がまさに旬! 大洲人、頑張っています
私たちのまち・大洲には、さまざまな分野で活躍している人、地域づく
りに取り組んでいる人、また、志を高く持つ若者たちがいます。
今月号では、﹁大洲の旬な人﹂をご紹介します。
11
24
平成 年度大洲市きらめき大賞
表彰式が1月 日︵金︶、大洲市役
所で開催されました。
大 洲 市 き ら め き 大 賞 と は、 毎
年、大洲市の文化の向上発展に関
して、特に顕著な業績または成績
を収めた個人、団体に贈られる賞
のことです。
今年度は、関係者約 人が見守
る中、6個人と市内2つの高等学
校が表彰されました。
また、大洲市きらめき大賞を3
回受賞した個人もしくは団体を表
彰する大洲市きらめき大賞特別表
彰式も行われ、2人が表彰されま
した。
24
部長
ひと み
年度社会貢献青少年表彰
の個人、
また、大洲市きらめき大賞特別表彰は、今回で3人が受賞されていま
す。︵大洲市きらめき大賞・大洲市きらめき大賞特別表彰は、いずれも
重複受賞者を含む。︶
さ そうかず き
これまで、大洲市きらめき大賞を3度受賞、今回で2度目の大洲市き
らめき大賞特別表彰を受賞された、佐相和希さんに話を伺いました。
4
広報大洲 3月号
長浜高等学校水族館部
▽平成
内閣府特命担当大臣表彰
▽第 回日本学生科学賞
かず き
大洲農業高等学校バイテク班
深部 仁美 さん
▽第 回 日 本 学 校 農 業 ク ラ ブ 全 国
大会プロジェクト発表
19
23
55
高校生の部 環境大臣賞
椿本 一希 さん
つばきもと
か
63
文化・生活部門 優秀賞
11
年度から始まった大洲市きらめき大賞は、これまで
平成
の団体に贈られました。
部長
31
平成23年度土砂災害防止に関する作
品コンクール 小学生・絵画の部
最優秀賞 国土交通大臣賞
第27回「WE LOVE トンボ」
絵画コンクール 小学生の部
大賞 環境大臣賞
第27回「WE LOVE トンボ」
絵画コンクール 小学生の部
金賞・トンボ学生服賞
りん
さん
松 本 香 鈴
さん
林 奏 良
川 村 遥 乃
さん
平小学校2年
ら
そ
平小学校3年
の
はる
喜多小学校4年
受賞者をご紹介します
今回、2度目の大洲市きらめき
大賞特別表彰をいただき、身にあ
まる光栄です。今まで私を支えて
くれた全てのみなさんに感謝して
います。
私は若宮で生まれ、肱川で水泳
を習いました。 歳の時に右ひざ
が不自由となり、悲嘆に暮れる時
期もありましたが、生まれ育った
川で学んだ水泳を、もう一度始め
ようと決心しました。今では私の
生きがいとして、 年以上水泳に
取り組んでいます。
全 国 大 会 で は、﹁ 佐 相 さ ん を 目
標 に し て、 1 年 間 頑 張 っ て き た ﹂
と言われたこともあり、とてもう
れしい気持ちと同時に、身が引き
締まる思いがしました。私にとっ
て一つひとつの大会が節目になり
ます。これからも気持ちを高めて
大会に臨みたいと思っています。
私は競泳選手と同時に、大洲市
水泳協会や大洲神伝流保存会に指
導者として所属しています。
最近、大洲神伝流の泳法を学ぶ
子どもたちが増えていて、指導に
日本身体障害者水泳選手権大会
やジャパンパラリンピック水泳
競技大会などで、優れた成績を
収め、2度目の大洲市きらめき
大賞特別表彰を受賞された
かず き
さ そう
も力が入ります。神伝流の泳法が
いつどこで、どんな形で役に立つ
かは分かりませんが、子どもたち
には、何事も幅広く実践すること
が大切で、大人になって役に立つ
時が来るということを理解してほ
しいと思います。
今後は、今回の受賞を機に、決
意を新たにして練習に励むととも
に、神伝流の後進の指導にあたっ
ていきたいと思います。
これからも、大洲市の文化やス
ポーツが向上・発展していくこと
を心から願っています。
広報大洲 3月号
5
佐相 和希 さん
(大洲市阿蔵)
1月14日㈪、寒中水泳大会で
神伝流泳法を披露する佐相さん
25
20
たけ
ひろ
こう た ろう
き
2012年度JOC全国ジュニアレスリ
ング選手権大会
グレコローマンスタイル120㎏級 第2位
(きらめき大賞特別表彰も同時受賞)
第3回フリースタイル
フットボール世界大会 優勝
第44回全日本超壮年東西対抗
ソフトテニス大会
男子個人75歳の部 優勝
津 田 大 健 さん(沖浦出身)
さん(白滝出身)
さん(大洲市大洲)
德田 耕太郎
ち はる
辻 喜千治
大洲の未来は、地域の活力から ~大洲市地域づくり表彰~
みんなの元気に
けんいち
え
ひろし
こ
▽青木 憲一︵五郎︶
▽武内八重子︵八多喜︶
▽平井 宏︵肱南︶
▽櫛友会︵櫛生︶
▽白滝フロンティア会︵白滝︶
▽平野ふるさとを愛する会
︵平野︶
▽植松なでしこ会︵植松︶
▽坂本すみれ会︵坂本︶
や
大洲市地域づくり表彰とは、市
内において豊かで住みよい地域づ
くりなどに取り組み、貢献のあっ
た個人または団体を表彰するもの
で、今年度から新しく創設されま
した。
この表彰は、頑張る個人、団体
を市民のみなさんに知ってもらう
ことで、一人ひとりのボランティ
ア活動への意識を高めていくこと
を目的にしています。
地道な活動が、 11
6
広報大洲 3月号
表彰を新たな地域づくりの契機に
大洲市地域づくり表彰が1月
日︵金︶、大洲市役所で行われ、3
個人、 の団体が表彰されました。
冒頭のあいさつで清水市長は
﹁ こ の 表 彰 は、 地 域 づ く り に 励 む
人、団体の存在を多くの人に知っ
て も ら う こ と も 目 的 の 一 つ で す。
受賞されたみなさんには、長年の
活動に対し感謝するとともに、こ
のような取り組みが、ますます広
がっていくことを期待していま
す﹂と述べました。
けん いち
受賞 者を代 表して青 木憲一さん
は﹁今回、私たちの地道な活動が、
このように評 価されたことは、大
変ありがたいことです。家 庭や学
校、地 域が一体 となり、市 を 盛り
上げていくことが、地域づくりの第
一歩だと思います。今後も、地域発
展のために頑 張ります﹂と、受賞
の喜びと今後の抱負を語りました。
今後、大洲市では、今回受賞さ
れた左記の個人、団体の活動内容
などを定期的に紹介していきます。
︻敬称略︼
▽大伍ひまわり会︵大伍︶
▽垣根クラブ︵岩谷︶
▽青友会︵上須戒︶
▽愛媛信用金庫大洲支店︵肱北︶
▽徳森婦人会︵平︶
▽肱北地区社会福祉協議会
︵肱北︶
11
グローバルに考え、チャレンジを ~平成
2
3
13
年度大洲市成人式~
24
4
5
6
12
1 アトラクションで技を披
こう た ろう
露する德田耕太郎さん
2 式典の様子
けん
3 司会進行を務める古森健
た ろう
な つみ
太郎さんと坂井菜摘さん
4 記念品の目録を受け取る
せ な
東瀬菜さん
56 祝福の花束を受け取る
しょう た
る み
松本 翔 太さんと山田瑠美さん
7 新成人を代表してお礼の
み き
言葉を述べる下岡美紀さん
7
その後の式典で、清水市長は激励とともに﹁これからはグローバルに物事
を捉え、自分には何ができるのか考えて行動してください。また、社会人に
なる上で、他人の意見をよく理解しながら、恐れずいろいろなことにチャレン
ジしてほしいと思います﹂と述べました。
み き
これに対し、新成人を代表して下岡美紀さんが、
﹁昨年 月には衆議院選
挙が実施され、初めての投票となりました。若者が政治に積極的に参加する
ことが社会貢献につながると思います。今後は家族や地域のみなさん、これ
から関わりを持つ人たちとの絆を大切に、自分を磨いていきたいと思います﹂
と、感謝とともに決意を述べました。
広報大洲 3月号
7
1
年度大洲市成人式が1月 日︵日︶、大洲市民会館で開催されま
平成
した。
この日はあいにくの曇り空で、時折強い風が吹く寒い一日となりました
が、式典には晴れ着やスーツを着こなした新成人432人が参加しました。
式典に先立ち行われたアトラクションでは、若宮青年団による獅子舞が
舞台を降りて会場内を駆け回り、会場から大きな歓声が起こっていました。
ら
る
ろ れん
I祭りの華麗な演舞が会場を
次に、羅り瑠れ櫓連によるYOSAKこO
う た ろう
魅了した後、世界大会で優勝した德田耕太郎さんのフリースタイルフッ
トボールの演技が披露され、会場を大いに盛り上げていました。
24
二十歳の言葉
新成人のみなさんに、身近な目標を
教えていただきました。
あきひろ
門口 司 さん (長浜町出海)
つかさ
芝田 翔太 さん
(大洲)
しょう た
伴野 由佳 さん (菅田町宇津)
か
ゆ
ばん の
二宮 典子 さん
(成能)
のり こ
あかね
あや か
石田 茜 さん (中村)
江尻 綾華 さん
(新谷)
菊池 彰洋 さん
(平野町平地)
ゆい
え
り
な
村田 結 さん (春賀) 桧田恵梨奈 さん
(八多喜)
新成人のみなさんが生まれた
平成4年度の主な出来事
大洲地域
▽徳森公園完成
▽国道 号大洲道路完成
︵北只∼東大洲間5・8キロ︶
長浜地域
▽小浦リバーサイドスポーツ
パーク完成
肱川地域
▽大谷小学校校舎落成
河辺地域
▽ふるさと公園オープン
まもる
ヒット曲
▽世界中の誰よりきっと
▽決戦は金曜日
▽クリスマスキャロルの頃には
流行語
▽きんさん・ぎんさん
▽はだかのおつきあい
▽うれしいような、かなしい
ような
あけぼの
ニュース
▽NASAのスペースシャト
ル﹁エンデバー﹂で、毛利
衛さんが日本人初の宇宙飛
行
▽アメリカで、ビル・クリン
トン大統領が就任
▽大相撲で曙が、外国人力士
として初めて横綱に昇進
56
8
広報大洲 3月号
恩師からのメッセージ
平成₁₉年度当時:
大洲南中学校
3年2組担任 ひろ き
笹井 弘樹 先生
平成₁₉年度当時:
肱川中学校3年担任 大森たけ子 先生
平成₁₉年度当時:
長浜中学校
3年2組担任 てる み
宮本 照美 先生
平成₁₉年度当時:
河辺中学校3年担任 かん だ
まさひろ
神田 雅弘 先生
みなさんを育んだ長浜
では、相変わらず赤橋に
沈む夕日が絶景です。
滅多に見られない肱川
あらしも、相変わらず神
秘的です。
身の引き締まる寒さと
ともに、これから晴れる
だろうという期待もこみ
上げてきます。
そんな「ふるさと」を
大切にし、足元をしっか
りと固め、広い世界へと
羽ばたいてください。
見守っています。
成人式を迎えられたみ
なさん、おめでとうござ
います。
君たちが河辺中学校を
巣立ってから5年。それ
ぞれの道で元気に頑張っ
ていることと思います。
さと
さか
「聰く賢しく逞しく 高
き理想をかかげつつ 不
滅の真理錬磨こそ わが
河中の望みなれ」
これからも応援してい
ます。
大洲で生まれ育ったからこそ
この大洲で生まれ育った人たち
が、全国や世界を舞台に、さまざ
まな分野で活躍しています。
また、その人を目標に努力を続
けている人もいます。
郷土を愛し、地域に貢献する人
も ま た、 努 力 を 惜 し む こ と な く、
豊かで活力のある地域づくりに励
んでいます。
ふるさとが人を育み、人がふる
さとを愛し、お互いに活力を与え
ているのです。
この活力あふれる大洲の地か
ら、世界で活躍する人たちが、今
後も輩出されることを願っていま
す。
これから社会人として、新たな
門出を迎えた新成人のみなさん、
あ な た に 夢 や 希 望 は あ り ま す か。
郷土に誇りを持っていますか。
広報大洲 3月号
二十歳おめでとう! 先日の同窓会で5年ぶ
りに、みんなの元気な顔
を見ることができ、本当
にうれしかったです。
あの頃は、たくさんの
感動をありがとう。これ
から生きていく道でも、
あなたたち一人ひとりの
温かい光を灯し続けてい
ってください。これから
も、ずっと応援していま
す。次に会える時を楽し
みにして。
家族や両親のことを大切に思っ
ていますか。
新成人のみなさんには、これか
らも、自分自身を育ててくれた家
族や友人、大切な人たちと同じよ
うに、ふるさとを忘れることなく、
夢や目標に向かって歩んでほしい
と思います。
9
成人式を迎えられたみ
なさん、おめでとうござ
います。きっと素晴らし
い大人になっているので
しょうね。
土砂降りの中の応援合
戦。燃えに燃えた合唱コ
ンクール。何にでも団結
して一生懸命に頑張るこ
とのできるみなさんでし
た。
またいつの日か、みな
さんとお会いできること
を楽しみに、心よりご活
躍を祈っています。
シ
リ
株式会社 大喜水質管理センター
弊社は、昭和 年に創業
し、現在は 人の従業員が、
時間体制でお客様の要望
にお応えしています。
弊社の主な業務は、浄化
槽の維持管理業務、産業廃
棄物汚泥などの収集・運搬・
処理を行う業務です。
今年度からは、これまで
以上に環境保全に努めてい
きたい、少しでもお客様の
役に立ちたいという思いか
ら、バイオ洗剤などのEC
O商品を取り扱うようにな
りました。販路拡大にはさ
まざまな課題があります
が、地道な営業活動を通し
て、徐々に浸透させていき
たいと思っています。
また、浄化槽の点検時に
~感謝の心をもって 良い仕事をし 幸せに働く~
◇所在地 大洲市新谷
◇電 話 25-2012
24
22
37
ズ
がんばる 大 洲 企 業
【がんばる市内企業の事業活動や事業展開を紹介します】
ー
は、無料で使用済みの天ぷ
ら油を回収し、内子町のN
PO法人やオオズキャンド
ルナイトなどのイベントへ
提供しています。
弊 社に限らず、全ての会
社は、お 客 様に支 えられて
成り立っています。これから
の時 代、日 頃の感 謝の気 持
ち を、いかに顧 客 満 足 度の
向 上に転 化できるかが、重
要になってくると思います。
お客 様 からいただく﹁ あ
りがとう﹂は、弊社にとって
何 物にも替 え難い原 動 力で
あり、仕事へのやりがいにも
つながっています。
少子高齢化が問題になる
中、今後、弊社ではお墓参り・
掃 除の代 行などを行 う、新
たな分 野にも 挑 戦したいと
考えています。
これからも
﹃感
謝の心をもって 良い仕事を
し 幸せに働く﹄をモットー
に、
より多くの﹁ありがとう﹂
を目指し頑張っていきます。
文化財
野 鳥
丸山大師堂のスギ
大洲市指定天然記念物
丸山大師堂
コミミズク(小耳木兔)
フクロウ目フクロウ科
大きさ38㎝ 翼開長99㎝
肱川町の丸山公園中腹
に位置する大師堂の境内
には、樹高約23m、根回
り4.7m、目通り3.5mで、
樹齢約400年と推定されるスギがあります。
地上約3.5mのところで3つに分岐した幹それぞ
れが、同じように成長したため、主幹は本来のス
ギの形のように高く伸びてはいませんが、東西21.5
m、南北15.5mに力強く伸びた枝により、堂々とし
た巨樹らしい風格を見せています。
本樹のある大師堂は、江戸時代には地蔵堂と呼
ばれていましたが、弘法大師の石像を祭った時か
ら、大師堂と呼ばれるようになったと伝えられて
います。
(昭和51年11月26日指定)
冬の草原やヨシ原に現れる、フクロウの仲間です。
ぬいぐるみのような愛らしい姿で人気がありますが、
目が人間のように正面にあるのは、左右の目で獲物と
の距離を計って狩りをするためです。また、顔の羽毛
はネズミの動くかすかな音を聞き分ける、パラボラア
ンテナの役目をします。夜行性ですが、時折昼間で
も飛びまわることがあります。以前は、東大洲の穀倉
地帯でも観察されていましたが、大きな道路や夜間
の街灯の明かりが影響したのか、最近は観察されて
いません。節電とよく言われますが、夜は早くに活動
を切り上げて、日の出とともに行動を開始する生活を
身につければ、人類はもとより他の生き物たちにも、
相当な恩恵があるような気がします。
NPO法人かわうそ復活プロジェクト㋟
広報大洲 3月号
10
さき
な
さん
大洲市出身のタカラジェンヌ
あやかぜ
彩風 咲奈
大洲のみなさん、お元気ですか。
宝塚歌劇団雪組の彩風咲奈です。
に憧れて大洲の
私が宝塚歌劇団
地を離れてから、早いもので7年
が経ちます。
初めて宝塚に訪れた時、山がた
くさんあり、川が流れている風景
を見て、どことなく大洲と似た印
象を受けました。
さまざまなレッスンや公
今は、
演など、とても充実した日々を送
っていま す が、 大 切 な ふる さ と・
大洲に、時々帰りたいなと思うこ
とがあります。
今回は、大洲で過ごした思い出
について、少し触れてみたいと思
います。
まずは冨士山
小中学生の時、よく遠足などで
出かけました。冨士山は、中学校
の裏にあって、昔から遊び場とし
て慣れ親しんだ場所でした。冨士
山は身近な場所の一つで、家族や
友達と過ごした思い出が、たくさ
ん詰まった場所でもあります。
次にいもたき
大洲を離れるまで、いもたきは
全国どこにでもあるものだと信じ
込んでいました。しかし、いもた
きのことを宝塚の友達に話すと
……全く通じませんでした。自分
が当たり前のように食べていたも
のが、実は他では珍しいものなん
だと気づき、自分でも思わず笑っ
てしまいました。
宝塚にいると、いもたきを食べ
る機会がないので、帰省した時に
は、母に作ってもらおうと思って
います。
ちなみに、私はじゃこカツも大
好物です。
肱川と言えば、夏の花火大会
う
か
毎年、大洲で行われるたくさん
の花火大会を楽しみにしていまし
た。肱川に映る色とりどりの花火
が、とても幻想的な光景だったこ
とを覚えています。
大洲は、うかいも有名なところ
ですが、私はうかいを経験したこ
と が あ り ま せ ん。 機 会 が あ れ ば、
花火を見ながら、ゆっくりと鵜飼
い船に乗ってみたいです。
心に残る思い出の場所
私は、肱川橋から臥龍山荘まで
続く、肱川の岸辺が好きでした。
風情ある町並みと、壮大な肱川
の景色がとてもきれいで、今でも
お気に入りの場所の一つです。
また、ポコペン横丁など地元で
行われるイベントも大好きで、浪
漫祭では人力車に乗らせてもらっ
たことを覚えています。このよう
なイベントが、今も昔と変わらず
続いていることが、本当にうれし
いです。
『大洲のみなさんへ一言』
私は、大洲での思い出から元気
をもらい、毎日頑張ってレッスン
に励んでいます。みなさんからの
温かい応援に、私はとても勇気づ
けられています。
これからも一生懸命頑張りま
す。応援してくださいね。
11 広報大洲 3月号
~大洲での思い出をご紹介します~
シリーズ 宝塚通信Vol. 2
おおずニュース
私たちが持続的に発展可能な社
会を作っていくためには、天然資
源の消費を抑制し、環境への負荷
をできるだけ低減する循環型社会
の形成を推進していく必要があり
ます。その取り組みの一つが、リ
サイクルです。
肱東中学校は、平成8年から委
員会活動の一環として、毎週水曜
日に生徒たちがアルミ缶を持ち寄
り、リサイクルに取り組んでいま
す。 年 間 約 1 0 0 キ ロ を 回 収 し、
リサイクルで得た収入を、地域の
福祉施設に寄付しています。
継続的な活動の実績が評価さ
れ、今回の表彰となりました。
市長で
セ ミ ナ ー で は、 前 尼あ崎
や
数々の職歴を持つ白井文先生によ
る﹁男女共同参画と私たちの未来
~意思決定の場に女性を~﹂と題
した講演が行われました。 講演では、自らが経験した阪神
淡路大震災で、女性の目線から見
た避難所対策、女性の社会進出に
必要な企業側の意識改革、市長に
就任した経緯などを話されました。
最後には、参加した約160人
の観客に﹁私には無理と決めつけ
ないで、私から一歩、私から前に
と、何事にもチャレンジしてほし
い﹂とメッセージを贈りました。
男女共同参画社会づくりセミナ
ーは、平成5年に第1回目が開催
され、平成7年から毎年開催され
ています。
12
広報大洲 3月号
男女共同参画社会づくりセミナーを開催
大 洲 市 女 性 団 体 連 絡 協 議 会 と、
おおず女性塾の共催による男女共
同参画社会づくりセミナーが、1
月 日︵日︶、大洲市総合福祉セン
ターで開催されました。
市女性団体連絡協
開会で、大や洲
す こ
議会の三好康子会長は﹁私たちは
日 頃 か ら 男 女 共 同 参 画 に 対 す る、
さまざまな取り組みを実践してい
ます。また、おおず女性塾につい
ても、ふるさと﹃おおず﹄の再発
見、家庭、地域における男女共同
参画を推進するための講座を開催
し、活動しています。本日のセミ
ナーが、家庭で、職場で、そして
地域で、男女共同参画のきっかけ
になることを祈念しています﹂と
あいさつを述べられました。
20
アルミ缶回収で肱東中学校に感謝状
長年にわたりアルミ缶回収活動
を行い、特に顕著な取り組みがあ
ったとして、肱東中学校が平成
年 度アルミ 缶 回 収 優 秀 校 に 選 ば
れ、アルミ缶リサイクル協会
︵東京
都︶
から感謝状を贈呈されました。
アルミ缶リサイクル協会は、資
源、 エ ネ ル ギ ー の 有 効 活 用 を 図
り、ポイ捨てなどによる空き缶の
公害防止、自然環境の保護などに
寄与することを目的に活動してい
ます。
アルミ缶回収を通じて環境学習
の支援を行うため、毎年、アルミ
缶回収優秀校の表彰を実施してい
ます。
24
おおずニュース
薄味で、心も体も健康に
~平成
年度
健康食フェア~
協議会主催による﹁健康食フェア﹂
を目的に、大洲市食生活改善推進
地 域 の 人 た ち の 健 康 を 考 え、
﹁食﹂を通した健康づくりの普及
ください﹂と述べられました。
くり堪能し、元気になって帰って
トが用意した数々の料理を、ゆっ
開会に当たり、当協議会の冨永
裕代会長は﹁各支部のヘルスメイ
見直しや体を動かすことが大切で
センターで開催されました。
各 地区のリーダーは、保 健セン
ター主催の生活習慣病を予防する
す。また、おいしいと思うことは、
思います﹂と話しました。
生活習慣病の予防にもつながると
支部へ伝達講習を行ってきました。
が、所狭しと並べられていました。
ながら、会話を楽しんでいました。
その後、約280人の参加者は、
栄養バランスのとれた料理を食べ
血圧予防食︶を受講し、市内の
ための講習会︵今年度のテーマ・高
来 賓 と し て 訪 れ た 清 水 市 長 は、
﹁ 健 康 で あ る た め に は、 食 生 活 の
が2月1日︵金︶、大洲市総合福祉
ひろ よ
テーマ:高血圧予防を中心とした、生活習慣病予防食
24
フェア会場には、各支部がテーマ
に沿って用意した 品目の健 康 食
19
平成
年度 肱川洪水危機管理演習
~災害に備えて万全の体制を~ 24
24
年度肱川洪水危機管理演
平成
習が2月5日︵火︶、大洲市総合福
祉センターで実施されました。
国 土 交 通 省、 愛 媛 県、 大 洲 市、
大洲地区広域消防事務組合など8
機関が参加したこの演習は、直轄
河川に関わる地方公共団体を対象
に、大規模洪水災害時における防
災担当者の危機管理への対処能力
を向上させることを目的に実施さ
れたものです。
実施に当たり清水市長は﹁河川
整備と併せ、今回の情報 伝達訓練
などにより経験したことが、洪水被
害の軽減につながる。生命、財産を
守るためには、的確な判断が求めら
れる。今回の訓練を、今後の防災に
役立てていきたい﹂と述べました。
約120人が参加したこの演習
は、災害対策本部の運営について、
効果的な図上演習であるロールプ
レ イ ン グ 方 式 で 実 施 さ れ ま し た。
肱川流域で大規模水害の発生を想
定した状況を作り出し、図上で災
害 を 模 擬 体 験 す る こ の 演 習 で は、
大洲市長と大洲河川国道事務所長
とのホットラインの確認や、関係
機関への情報伝達などに取り組み
ました。
また、防災担当者らが本番さな
がらの様相で、迅速な行動、決断、
指示、報告の一連の動きについて
訓練を行っていました。
国、愛媛県、大洲市では、今後
も危機管理についての連携強化に
努めていくことにしています。
13 広報大洲 3月号
19
まちのわだい
2 月 2 日㈯
1 月14日㈪
人権意識を高めよう
肱川を舞台に新春の風物詩
平成24年度今坊公民館・友愛館大会が、今坊教育集
会所で開催されました。
当日は、地元の小中学生による人権標語や人権詩、人
権作文の発表・展示が行われました。また、
替地和人氏(元
喜多灘小学校校長)による「ふるさとの絆づくりを(人
権・同和教育視点に立って)」と題した、心温まる講
演が行われました。
この大会は「ぬくもりのある地域づくりを目指し
て」をテーマに、毎年開催しています。
毎年の恒例行事である大洲市寒中水泳大会が開催
され、約90人の参加者が肱川で初泳ぎを行いました。
この日の水温は 6 度で、例年よりも寒さが厳しい
中、 3 歳から72歳までの参加者たちは力強い泳ぎを見
せていました。
また、大洲神伝流保存会の会員による日本泳法や大
学生による水書、日傘が披露され、訪れた観客から、
大きな拍手が送られていました。
~平成24年度今坊公民館・友愛館大会~
かえ ち かずひと
2 月 3 日㈰
寒さを吹き飛ばせ!
~第59回大洲市寒中水泳大会~
1 月15日㈫
無病息災を願って
~第30回大洲市健康マラソン大会~
~大成地区・どんと焼き~
第30回大洲市健康マラソン大会が、八幡浜・大洲地
区運動公園で行われ、幅広い年齢層から1,063人のラ
ンナーが参加しました。
この大会では全21部門のコースが設けられ、参加者
たちはそれぞれのペースでコースを完走していまし
た。そんな参加者たちに対し、スタンドや沿道の観客
からは盛んな声援が送られ、運動公園は、寒さを吹き
飛ばす熱気に包まれていました。
今年一年の無病息災、五穀豊穣を願い、大川(大成
地区)の宇都宮神社で、
家々から持ち寄った正月の門松、
しめ縄、古いお札などを燃やす「どんと焼き」が行われ
ました。
今年初めてのこの行事には、小学生・保育園の園児
も参加し、地元の氏子有志から供えられた餅を焼いたり、
ぜんざいを食べるなど、身も心も温かく新年をスタート
しました。
広報大洲 3月号
14
Information
30
3月
日㈰~4月
日㈫
鹿野川しゃくなげまつり
30
3月31日㈰
鹿野川園地(野外舞台)
清流の里ひじかわ
しゃくなげまつり俳句大会
4月14日㈰
肱川風の博物館・歌麿館
しゃくなげゲートボール大会
4月16日㈫
予備日:18日㈭
大駄場ふれあい広場
えびね展示即売会
4月27日㈯~
29日㈪
丸山公園(しゃくなげ谷入口)
肱川町フォトコンテスト
5月17日㈮締め切り
当日消印有効
1年以内に肱川地域内で撮影
した風景、諸行事
しゃくなげの見頃は、4月上旬
~中旬です。ぜひ、ご覧ください。
31
開幕式
餅の実演販売
五郎菜の花まつりのご案内
回菜の花フェスタのご案内
五郎花を愛する会のみなさん
が、今年も一面の菜の花畑をお届
けします。
当日は、毎年恒例の餅まきが行
われ、新鮮野菜やつきたてのお餅、
うどんなどが販売されます。
春の一日、のんびりと過ごしま
せんか。
【日 時】3月 日㈰
午前9時~
【場 所】五郎河川敷 菜の花畑
【問い合わせ先】
商工観光課観光係
☎㉔2111︵内線539︶
第
肱川町フォトコンテスト
作品募集
【テーマ】
日㈮
肱川町の風景および諸行事
【締め切り】5月
※当日消印有効
番地
【応募先】〒797・1592
大洲市肱川町山鳥坂
▽しゃくなげ 4月上旬~中旬
▽つつじ 4月下旬~5月上旬
▽さくら 3月下旬~4月上旬
見頃を迎える時期︵例年︶
※参考
☎㉞2311
︵肱川支所内︶
鹿野川しゃくなげまつり実行委員会
74
17
20
大洲農業高等学校の生徒たち
が、春分の日に楽しいイベントを
開催します。
菜の花をバックにした特設ステ
ージでは、青空コンサートなどさ
まざまな催しが行われるほか、菜
の花うどんや農場生産物などが販
売されます。ぜひお越しください。
【日 時】3月 日㈬
午前9時 分~
【場 所】五郎畑の前橋
︵通称﹁赤橋﹂︶下特設会場
【問い合わせ先】
大洲農業高等学校
☎㉔3101
15 広報大洲 3月号
17
場所など
期 日
行 事 名
13
おしらせ
八幡神社
4 月 7 日㈰
第55回愛媛県下
茶 会
行 事 吟詠剣詩舞大洲大会
(淡交会大洲支部)
(至善流大洲吟詠会)
午前 8 時30分~
午前10時~
時間
午後 5 時
午後 3 時
市民会館大ホール
場所
肱南公民館
他 6 会場
4 月14日㈰
ソフトボール大会
剣道大会
(大洲市教育委員会) (大洲市教育委員会)
(スポーツ少年団) (スポーツ少年団)
午前 8 時30分~
午前 9 時~
午後 3 時
午後 3 時
多目的グラウンドほか
城山公園
65
回観光さくらまつり
城山公園
第
午前11時30分~ 午前11時30分~
午後 2 時
午後 3 時
今年も城山公園、冨士山公園、祇園公園で
さくらまつりが開催されます。城山公園、冨
春神楽
(鎮縄神楽)
士山公園のソメイヨシノから始まり、祇園公
3 月31日㈰
園の八重桜へと桜が咲き乱れます。
期間中は各種イ
ベントを実施しま
す の で、 ぜ ひ、 春
の訪れを感じに出
日㈭
かけてください。
【期 間】
3月 日㈮~
4月
【桜の本数】
▽城山公園
︵ソメイヨシノ︶
200本
▽冨士山公園
︵ソメイヨシノ︶
月日
3000本
▽祇園公園
場所
3 月29日㈮
開 幕 式
神 事
花見の宴
︵八重桜︶
時間
700本
【問い合わせ先】
行事
大洲市観光協会
☎㉔2664
月日
₂₅ ₂₉
4 月中旬
観桜会
(八多喜商工会)
午前11時~
午後 3 時
祇園公園山頂
※城山公園・祇園公園は、出店(おでん・でんがく・うどんなど)があり、夜桜見物も楽しめます。
あかれんが感謝祭&ポコペンまつり
おおず赤煉瓦館では、日頃のご愛顧に感謝を
込めて、さまざまなイベントを実施します。
ポコペン横丁では、お菓子まきや毎年恒例と
なったベイゴマ大会など、お年寄りから子ども
まで、みんなが楽しめるイベントが盛りだくさ
んです。
【日 時】 3 月17日㈰ 午前10時~
【場 所】おおず赤煉瓦館・ポコペン横丁
【問い合わせ先】
商工観光課 ☎24-2111(内線539)
オオズキャンドルナイト♯4
~大洲城 華と灯りの宴~
ちょう ち ん
あんどん
2 日間で 2 万個の廃油ろうそくや提灯・行灯な
どで大洲城近辺を彩ります。夜の大洲城を歩いて
いただき、新たな魅力を感じてください。また、
10日のフィナーレには花火を打ち上げます。
【日 時】 3 月 9 日㈯・10日㈰ 午後 5 時~ 9 時
【場 所】大洲城周辺
【主 催】オオズ☆ロケット団
【問い合わせ先】
商工観光課 ☎24-2111(内線539)
広報大洲 3月号
16
Information
そうのじょう
第3回龍馬脱藩の川下り&ウォーキング
15
50
℻
満開の桜と地元農産品、バザー・餅まきなど
の楽しい催しで、みなさんのお越しをお待ちし
ています。
【日 時】 4 月 7 日㈰ 午前10時~午後 3 時
【場 所】上須戒ふれあい広場
(旧大洲少年自然の家)
【主 催】上須戒地域振興協議会
【問い合わせ先】
JA上須戒出張所 ☎26-0021
上須戒公民館 ☎26-0146
大洲家族旅行村では 4 月 7 日㈰、オートキャ
ンプ場を無料開放します。
【日 時】 4 月 7 日㈰ 午前10時~午後 5 時
【場 所】大洲家族旅行村オートキャンプ場
【内 容】ぬくもり市
午前10時~午後 4 時
アコースティックライブ
午後1時~ 4 時
コテージ内の見学
正午~午後 4 時
(午後 5 時以降の利用は有料)
【その他】雨天の場合、ぬくもり市とアコース
ティックライブは中止となります。
【問い合わせ先】
大洲家族旅行村
オートキャンプ場
☎23―2384
坂本龍馬と沢村惣之丞が、長州へ渡航する際に下った肱川の景色を
見ながら﹃川下り﹄と﹃ウォーキング﹄で、
脱藩の道を体験しませんか。
当日は、午前 時から午後3時まで、赤橋通り商店街で赤橋自遊空間
を開催します。豪華景品が当たる﹃維新の港・伊予長浜スタンプラリー!﹄
など、イベントも盛りだくさん!また、長高水族館も開館していますので、
併せてお楽しみください。みなさんの参加をお待ちしています。
17 広報大洲 3月号
10
30
10
第 9 回上須戒さくらまつり
大洲家族旅行村
さくらまつり無料開放デー
11
【日 時】4月 日㈯
話番号を明記の上、お申し込みく
受け付け 午前9時 分~
ださい。
︵開会式 午前 時︶
※電話・FAX・メール・郵便・
【集合場所(駐車場)・開会式】
持参いずれも可
港湾緑地
【申し込み・問い合わせ先】
【実施要項】
大洲市観光協会長浜支部
▽川下りの部︵高校生以上︶
︵長浜支所地域振興課地域づくり係内︶
・募集人数 人
〒799・3401
・参加費 1500円
大洲市長浜甲480番地の3
・コース 白滝滝川樋門付近~
☎1198
江湖の港
1145
・スタート 午前 時 分ごろ
[email protected]
※開会式の後、バスで移動
▽ウォーキングの部
︵小学校3年生以下は保護者同伴︶
・募集人数 100人
・参加費 無料
・コース 港湾緑地から大和橋
付近を折り返し、江
湖の港まで︵約6㎞︶
・スタート 午前 時 分
【募集期間】
3月 日㈮午前9時~
4月 日㈬午後5時︵必着︶
※定員になり次第締め切り
【申込方法】 参加部門・住所・氏名・年齢・電
10 15
20
10
20
おしらせ
鯉のぼり大募集!
ご家庭で眠っている鯉のぼりを
もう一度、大空に泳がせてみませ
んか。みなさんからの温かいご寄
どに所蔵されている大洲藩二代藩
てもらうことを目的に、博物館な
【料 金】
大洲城
18
広報大洲 3月号
かっちゅう
大洲城で甲冑体験をしよう!
なお、いただいた鯉のぼりの返
却はできませんので、あらかじめ
主加藤泰興公の甲冑や肖像画な
1回 500円 ︵
【甲冑数】
付を、心よりお待ちしています。
ご了承ください。
ど、大洲藩に由来するレプリカの
4領︵大人用2領・子供用2領︶
甲 冑体 験
ごろまでの間、子どもたちの健や
また、5月3日㈮には、鯉のぼ
りを背景に大川公民館前の広場
展示を開始しました。
【実施日】
大洲城では、来城者のみなさん
に大洲の歴史にふれあい、体験し
かな成長を願って、肱川︵大成橋
で、地元運営による﹁大川鯉のぼ
毎週土・日・祝
大川鯉のぼり川渡し実行委員会
では、毎年4月下旬から5月上旬
泳がせる﹁鯉のぼり川渡し﹂事業
り 祭 ﹂︵ 餅 つ き・ 農 産 物 販 売・ 各
天守閣を伝統的工法で再建する
際に使用された組手の模型や、複
︵平日も予約があれば対応可︶
分程度︶
を実施しています。
種出店などのイベント︶を開催す
製された﹁いろは丸航海日記﹂な
とができます。
☎㉔1146
︵大洲城天守閣の再建工法︶
▽木継ぎ組手模型
▽いろは丸航海日記
▽二代藩主加藤泰興肖像画
▽初代藩主加藤貞泰肖像画
さだやす
︵加藤家伝来甲冑︶
▽ 黒 漆 塗 胸 薫 韋綴二枚胴具足
くろうるしぬりむねふすべかわとじ に まいどう ぐ そく
︵二代加藤泰興公甲冑︶
▽紺糸 威 桶川二枚胴具足
こんいとおどしおけがわ に まいどう ぐ そく
【展示品(レプリカ)】
ぜひ大洲城にお越しください。
も 行っていますので、この機 会に
その他、大洲城をバックに甲冑
姿で記念撮影ができる﹁甲冑体験﹂
やす おき
そ の 光 景 は 勇 壮 で 迫 力 が あ り、
市内外より多くのみなさんに見物
る予定ですので、ぜひお越しくだ
上流︶に約200匹の鯉のぼりを
に来ていただき、大変喜んでいた
【問い合わせ先】
日㈯ごろ
日㈯ごろまで
ど、実際に手にふれて体験するこ
【設置予定期間】
日㈰~5月
【問い合わせ先】 大川公民館 ☎㉗0200
4月
20
11
【募集期間】4月
さい。
10
だいています。
実行委員会では、無償でお譲り
いただける鯉のぼり︵鯉のぼり・
吹流し・のぼり︶を募集していま
す。
28
Information
第
第
期生の主な活動内容︶
女性消防団員募集
~女性の私たちだからこそ、
できることがたくさんあります~
本 業 を 持 ち な が ら、﹁ 自 分 た ち
のまちは自分たちで守る﹂という
消防団とは?
・大洲市議会の傍聴
精神に基づき、地域の安全を守る
・先進地視察研修
の講座
・男女共同参画や市政について
︵参考
期おおず女性塾塾生を募集します
おおず女性塾とは、活力あふれ
るまちづくりを進めるための人材
育成と、いきいきとした男女共同
参画社会づくりを目的とした、女
性の学習の場です。
・救命救急についての講座
ために活躍する人たちの集まりで
環境問題や福祉問題など、幅広
い分野での男女共同参画に関する
・福祉問題、認知症サポーター
入団資格は?
す。
活動や学習を行います。女性のみ
養成についての講座
・市内施設の視察研修
など
・男女共同参画社会づくりセミ
ナーの合同開催
年齢 歳以上で、市内に居住ま
たは勤務している女性です。
入団後の待遇は?
危機管理課
【申し込み・問い合わせ先】
▽各種消防団行事などへの参加
▽地域住民の応急手当指導
火訪問
▽防火広報、高齢者世帯などの防
主な活動内容は?
に必要な被服などが貸与されます。
年間一定 額の報 酬と出動ごとに
手当が支給されます。また、活動
出初式での軽可搬ポンプ操法披露
10
なさん、ぜひご参加ください。
【対象者】
なります。
【申込方法】
企画調整課までご連絡くださ
い。申込書を送付します。
【問い合わせ先】
18
市内在住の女性で、講座に参加で
年3月
期までの塾生は除きます。
きる人
※第
年5月~平成
【活動期間】
平成
【定 員︼ 人
※申し込み多数の場合は、抽選と
27
企画調整課男女共同参画係
☎㉔1742
19 広報大洲 3月号
20
☎㉔1728
応急手当指導(AED取り扱い訓練ほか)
11
10
25
おしらせ
31
【掛け金】︵1人年額︶
大 人
中学生以下
700円
300円
31
【問い合わせ先】
危機管理課地域安全係
☎㉔1742
長浜支所
☎1111
肱川支所
☎㉞2320
河辺支所
☎㊴2112
26 25
年4月 開所予定 平成 年度交通災害共済加入申し込みのお知らせ
(3月1日から受付開始)
【共済期間】
交通災害共済とは、愛媛県市町
平成 年4月1日~
総合 事 務 組合が行っている公的共
平成 年3月 日
済制度です。交通事故などで災害
を被った場 合に、少しの掛け 金で
見舞金を受け取ることができます。 【適用となる交通事故】
共済期間中、国内の一般道路など
で、自動車・バイク・自転車・車
【加入申込方法】
いすなど︵交通乗用具︶の交通に
指定金融機関に加入申込書を持
参し、掛け金を納付してください。 伴う接触、衝突などの事故または
歩いていて、交通乗用具にはねら
加入申込書は、平成 年1月
れた場合など
日︵基準日︶に大洲市に住民登録
のある人に対して、区長各位によ
る配付、または郵送で送付します。 【事故にあった場合】
参考に、加入申込書記載例、交通
見舞金を請求する場合は、請求
方法について説明しますので、お
災害共済パンフレットも同封して
問い合わせください。
います。
また、見舞金請求時には交通事
また、基準日以降に大洲市に転
故 証 明 書 が 必 要 に な り ま す の で、
入した人や、加入申込書が届かな
必ず警察署に届け出てください。
い人で加入を希望する場合、加入
申込書を発行しますので、お問い
合わせください。
25
【加入資格】
大洲市に居住し、住民基本台帳に
記録されている人および共済加入
者の被扶養者で、市外に居住して
いる人
25
平成
15
おおずファミリー・サポート・センター会員募集
20
会員になると、すぐに援助の依
頼や支援をしないといけないわけ
ではありませんので、お気軽に申
し込みください。
まざまなご依頼に対応できます。
近年、子どもを取り巻く社会環
境は大きく変化しています。核家 【利用会員】
▽市内在住の生後6か月~小学校
族などの家庭環境や就労形態の多
6年生の子どもがいる人
様化によって、時には通常の保育
※利用会員とサポート会員の両方
サービスだけでは対応しきれない
に登録することが可能です。
場合があります。
【サポート会員】
そこで、仕事と育児の両立がで
▽市内在住の 歳以上の人
きる社会環境を応援するため、大
▽子どもが好きで、子育て支援に
洲 市では4月に、ファミリー・サ
理解と熱意のある健康な人 ポート・センターを開所する予 定
※講習を受講する必要があります。
です。
【利用時間と料金】
ファミリー・サポート・センタ
▽月~金の午前7時~午後7時
ーは、子育ての手助けをしてほし
い人︵利用会員︶と、子育ての手
1時間あたり 600円
助 け を し た い 人︵ サ ポ ー ト 会 員 ︶ ▽土・日・祝日・年末年始および
右記以外の時間
が会員となって、地域の子育てを
助け合う活動です。
1時間あたり 700円
※活動時間は午前6時~午後9時
の間とします。
【申し込み・問い合わせ先】
社会福祉課子育て支援室内
おおずファミリー・サポート・
センター
☎9996
月~金
午前8時 分~午後5時 分
【援助活動の主な内容】
▽保育施設の保育開始前や保育終
了後の子どもの預かり
▽保育施設までの送迎
▽児童クラブ終了後の子どもの預
かり
▽学校の放課後の子どもの預かり
▽学校行事や通院の際の子どもの
預かり
▽冠婚葬祭や外出の際の子どもの
預かり
※ 会員同士の了解があり、事業の
趣 旨からそれていなければ、さ
30
25
20
広報大洲 3月号
Information
17
「県政モニター」を募集しています
県政に関心がある人、愛媛県に
愛着がある人、県政モニターに応
募してみませんか。
【報 酬】
特になし。活動に必要な郵送料
は県が負担します。
※インターネットに係る経費は本
人負担となります。
【応募方法】
応募用紙により応募してくださ
い。応募用紙は市役所企画調整課
で直接受け取るか、県ホームペー
ジからダウンロードしてくださ
い。
【提出方法】
郵送・FAX・メール・持参いず
れも可
【募集期限】3月 日㈮
※当日必着ですが、募集定員に満
たない場合は、引き続き随時募
集します。
【その他】
結 果 は、 応 募 資 格 を 確 認 の 上、
4月上旬ごろ、応募者全員に通知
します。
応募多数の場合は、性別・年齢・
地域別などのバランスを考慮して
選出します。
な お、 応 募 に 係 る 個 人 情 報 を、
本件以外の目的に使用することは
ありません。
【問い合わせ先】
愛媛県広報広聴課
☎089︵912︶2243
企画調整課広報広聴係
☎㉔1728
15
県 政 モ ニ タ ー に 委 嘱 さ れ る と、
次のことを行っていただきます。
▽県が行うアンケートなどの回答
︵年4回程度︶
▽県政全般について、建設的な意
見などの提言︵随時︶
▽県政に関する広報活動︵随時︶
※定 期 的 に 県 政 情 報 を 送 付 し ま
す。
▽県の広聴事業︵知事とみんなの
愛顔でトーク︶への参加
※希望者のみ
【応募資格】
次の要件をすべて満たす人
▽平成 年4月1日現在で年齢が
歳以上の人
▽県内に居住・通勤・通学または、
県内に関わりのある県外に居住
する人︵県内出身者など︶
▽国または地方公共団体の職員で
ない人
【任 期】
委嘱日︵平成 年4月上旬︶~
平成 年3月 日︵2年間︶
【募集定員】
郵送モニター︵活動手段 主に郵
送︶およびインターネットモニタ
ー︵活動手段 主にメール︶合わ
せて合計300人
21 広報大洲 3月号
18
25
27
31 25
軽自動車や原付バイクなどの
変更・廃車手続きを忘れていませんか
二輪車
二輪小型自動車
運輸支局
手続き先の各事務所または、車両販売店などにお問い合わ
せください。
軽自動車検査協会
軽自動車
(660cc以下)
軽自動車税は、毎年4月1日現
在の所有者にその年額が課税され
ます。
車両の譲渡、廃車などがある場
合は、早めに下記の手 続 きを行っ
てく ださい。手 続 きが行われない
と、実 際に所 有していない車 両の
登録が存続し、軽自動車税が課さ
れることになり ますので、ご注 意
ください。
なお、年度途中で手続きをして
も、当該年度課税分は取り消しで
きません。
農作業用自動車
小型特殊自動車
税務課または
各支所
【廃棄・解体】所有者・届出者の印鑑、ナンバープレート
※解体の場合、ナンバープレートがない時は「解体証明書」
【紛失・盗難】所有者・届出者の印鑑
※盗難の場合、盗難届の「届出警察署・盗難届受理番号」
の控え
【名義変更】新・旧所有者、届出者の印鑑
※印鑑は認め印で可(ただし、朱肉使用のものに限る。)
原動機付自転車
(125cc以下)
必要なもの
手続き場所
車 種
※軽自動車税には月割課税制度は
ありません。
【問い合わせ先】
税務課収納係
☎㉔2111︵内線125︶
長浜支所
☎1111︵内線 ・ ︶
肱川支所
☎㉞2311
︵内線111・212︶
河辺支所 ☎㊴2111︵内線114︶
軽自動車検査協会
☎089︵975︶6730
運輸支局
☎050︵5540︶2076
16
引っ越しの準備はお済みですか
市民課での手続き
住民登録(転出手続き)
市 民 課 ま た は 各 支 所 で、﹁ 転 出
証明書﹂を受け取ってください。
新住所に転入後、 日以内に転
入先の市区町村役場で手続きをし
てください。
※外国人の住民も、届け出が必要
です。
▽国民健康保険証
︵ 加入されている人のみ︶
※代理人の場合は、委任状が必要
です。
【郵送による転出届】
▽申請者の住所、氏名、押印、電
話番号︵昼間の連絡先︶
▽異動︵転出︶年月日
▽新住所、世帯主名
▽旧住所、世帯主名
▽異動した人の氏名
※以上を記入の上、運転免許証な
ど本人確認できるもののコピ
ー、返信用封筒︵宛先を記入︶、
円切手を同封し、郵送してく
ださい。
国民年金
80
転 入 先 で 年 金 手 帳 を 提 示 し て、
住所変更の手続きをしてくださ
い。
転出手続きの際に被保険者証を
返却し、転入先で新たに手続きを
してください。
後期高齢者医療被保険者証
保険環境課での手続き
【問い合わせ先】
市民課市民係☎㉔1710
長浜支所☎1113
肱川支所☎㉞2331
河辺支所☎㊴2113
児童手当
社会福祉課での手続き
☎㉔2111
︵内線156・157︶
長浜支所☎1114
肱川支所☎㉞2331
河辺支所☎㊴2113
医療費給付の受給資格者証
母子家庭、乳幼児、重度心身障
害者医療費の受給資格者証は、転
出手続きの際に返却し、転入先で
新たに手続きをしてください。
【問い合わせ先】
保険環境課高齢者医療係
障がい福祉サービス受給資格証
を持っている人は、転出前に社会
福祉課へご連絡ください。
障がい福祉関係
15
14
【持参するもの】
▽運転免許証など本人の確認がで
きるもの
※外国人住民の場合は、在留カー
ド、特別永住者証明書
︵ または外国人登録証明書︶
▽認め印
▽住民基本台帳カード
︵ お持ちの人のみ︶
▽印鑑登録証
︵ 登録されている人のみ︶
﹁ 受 給 事 由 消 滅 届 ﹂ を 社 会 福 祉
課子育て支援室または各支所へ提
出してください。その後、転出予
定日の翌日から 日以内に、転入
先で手続きをしてください。
※転入手続きだけでは、手当は支
給されません。
~市役所での手続きはお早めに~
おしらせ
22
広報大洲 3月号
Information
身体障害者手帳、療育手帳、精
神障害者保健福祉手帳を持ってい
る人は、転入先の福祉事務所など
で住所変更をしてください。
歳の人で要介護認定を受けている
人は、転出手続きの際に被保険者
証を返却し、転入先で新たに手続
きをしてください。
【問い合わせ先】
高齢福祉課介護保険管理係
☎㉔2111
︵内線167・166︶
長浜支所☎1114
肱川支所☎㉞2347
河辺支所☎㊴2113
水道課での手続き
転居する場合
引っ越しなどで上下水道の使用
を中止する場合、検針日から転居
までの料金は、転居後の請求とな
ります。
検針日からの経過日数によって
は、転居後2か月分の請求になる
場合もあります。
上下水道の使用を中止する場合
は、4~5日前までに水道課にご
連絡ください。
新しく使用する場合
教育委員会での手続き
小・中学校の転校手続き
水道課からのお知らせ
~上下水道料金の支払いは
便利な口座振替で~
金融機関や窓口での毎月の
支払いが難しい人は、便利な
口座振替をご利用ください。
口座振替の申し込みは、取
り引きのある金融機関で手続
きをお願いします。
~水道メーターで
自宅の水漏れが確認できます~
家屋に取り付けてある水道
の蛇口などを全部閉めた状態
で、水道メーターのパイロッ
ト︵写真参照︶が回っていれ
ば、宅内で水漏れの可能性が
あります。
水漏れを発見したら、早急
に大洲市指定の給水装置工事
事業者に修繕の依頼をしてく
ださい。
パイロット
また、左記の受給者についても
同様に、転入先の福祉事務所で所
定の手続きを行ってください。
64
▽特別児童扶養手当受給者
▽特別障害者手当受給者
▽障害児福祉手当受給者
▽福祉手当受給者
▽心身障害者扶養共済加入者
▽自立支援医療費︵精神通院、更
生医療︶受給者など
転出手続きなどが済み次第、学
校教育課または各公民館にご相談
ください。
市外の小・中学校に転校する場
合、﹁ 在 学 証 明 証 ﹂ な ど の 書 類 を
転入先の学校に提出してくださ
い。
【問い合わせ先】
水道課☎㉔3753
引っ越しや新築などで、新しく
上 下 水 道 の 使 用 を 開 始 す る 場 合、
使用する1週間前には、必ず水道
課へご連絡ください。
︵3月~4月は特に混み合うため、
早めの連絡をお願いします。︶
※連絡がない場合、水を使用する
ことはできません。
【問い合わせ先】
教育委員会学校教育課
☎㉔1733
長浜公民館☎1138
肱川公民館☎㉞2307
河辺公民館☎㊴2551
23 広報大洲 3月号
【問い合わせ先】
社会福祉課子育て支援室
︵児童手当︶☎㉔5718
社会福祉課障がい福祉係
︵障がい福祉︶☎㉔2111
︵内線161・172・173︶
長浜支所☎1113
肱川支所☎㉞2347
河辺支所☎㊴2113
歳~
高齢福祉課での手続き
歳以上の人、または
40
介護保険被保険者証
65
おしらせ
年金出張相談
【問い合わせ先】
市民課市民係☎㉔1710
長浜支所☎1113
肱川支所☎㉞2331
河辺支所☎㊴2113
大洲消防署からのお知らせ
3月1日から7日までの1週
間、全国一斉に﹁春季全国火災予
防運動﹂が実施されます。
この運動は、火災が発生しやす
い季節に併せて、火災の発生や火
災による死傷者を減らすことを目
的として実施されます。
普段から火の取り扱いや後始末
には十分注意を払い、火災予防に
対する防火意識を高めましょう。
また、住宅火災による死傷者の
低減や被害の軽減を図るため、住
宅用火災警報器を設置し、維持管
中に、ご家庭への防火訪問や広報
活動などを実施しますので、ご協
力をお願いします。
【火の用心七つのポイント】
▽家の周りに燃えやすい物を置か
ない。
▽天ぷらを揚げる時はその場を離
れない。
▽子どもにはマッチやライターで
遊ばせない。
▽ストーブには燃えやすいものを
近づけない。
▽寝たばこや、たばこの投げ捨て
をしない。
▽風の強い時はたき火をしない。
▽電気器具は正しく使い、たこ足
配線はしない。
国際ソロプチミスト大洲
第 回チャリティバザー
毎年恒例の﹁チャリティバザー﹂
を下記のとおり開催します。
ひお越しください。会員一同、心
よりお待ちしています。
【日 時】3月 日㈰
午前 時~午後3時
︵掘り出し市は午前 時~︶
【場 所】
大洲市総合福祉センター
4階多目的ホール
【内 容】
コーヒーコーナー、大洲商店会連
合会コーナー、委託販売コーナー、
手作りコーナーなど
【問い合わせ先】
国際ソロプチミスト大洲
☎㉓5578
11
時 3 月15日㈮
午前10時~午後 4 時
場 宅建協会大洲地区連絡協議会
問 ビアスプランニング㈱
☎25-1747
24
不動産無料相談
10
大洲地域
時 3 月21日㈭ 午前 9 時~正午
場 市役所 1 階会議室
問 市役所総務課行政係
☎24-1724
長浜地域
時 3 月22日㈮ 午後 1 時~ 4 時
場 長浜体育館 1 階会議室
問 長浜支所 ☎52-1111
肱川地域
時 3 月 5 日㈫
午後 1 時30分~ 4 時30分
場 肱川公民館 2 階青年室
問 肱川支所 ☎34-2320
河辺地域
時 3 月11日㈪ 午前10時~正午
場 河辺老人福祉センター
問 河辺支所 ☎39-2112
みなさんお誘い合わせの上、ぜ
行政相談(総務省)
理に努めましょう。 消防署では、火災予防運動期間
大洲地域
時 3 月 5 日㈫ ・ 15日㈮ ・ 27日㈬
午前10時~午後 3 時30分
場 大洲市総合福祉センター
長浜地域
時 3 月12日㈫
午前10時~午後 3 時30分
場 長浜町商工会
問 松山西年金事務所
☎089-925-5105
25
時 3 月21日㈭
午後 2 時~ 4 時30分
場 大洲商工会館 ※要電話予約
問 大洲商工会議所 ☎24-4111
17
大洲地域
時 3 月19日㈫ 午前10時~正午
場 人権啓発課(旧図書館 2 階)
時 3 月15日㈮ 午前10時~正午
場 新谷公民館
肱川地域
時 3 月15日㈮ 午前10時~正午
場 肱川公民館
問 急ぐときは法務局大洲支局 ☎0570-003-110
市役所人権啓発課
☎24-1746
人権相談
国民健康保険被保険者
証の更新について
時 3 月16日㈯
午前10時~午後 4 時
場 大洲市民会館 ※要電話予約
問 市役所総務課行政係
☎24-1724
国民健康保険に加入しているみ
な さ ん が 現 在 お 持 ち の 保 険 証 は、
平成 年3月末に有効期限切れと
なります。
新しい保険証は、3月末に簡易
書 留 郵 便 で 各 世 帯 に 送 付 し ま す。
有効期限の切れた保険証は、細か
く裁断し破棄してください。もし
くは市民課、各支所または各連絡
所で返却することもできます。
4月以降も遠隔地の保険証が必
要な人は、届け出が必要です。
【届け出に必要なもの】
▽今回送付する保険証
▽本人確認書類
︵ 運転免許証・パスポートなど︶
▽認め印
▽在学証明書︵学生の場合︶
▽在所証明書︵施設の場合︶
※平成 年4月1日以降に発行さ
れたもの
市民法律相談
25
無料法律相談
24
広報大洲 3月号
図書館
大洲市立図書館
長浜分館
肱川分館
河辺分館 ☎ 59-4111
☎ 52ー1121
☎ 34ー2319
☎ 39-2111
【大洲】
【長浜】
日 月 火 水 木 金 土
3
4
5
6
7
1
2
8
9
【肱川・河辺】
日 月 火 水 木 金 土
3
4
5
6
7
1
2
8
9
日 月 火 水 木 金 土
3
4
5
6
7
1
2
8
9
10 11 12 13 14 15 16
10 11 12 13 14 15 16
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
17 18 19 20 21 22 23
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
24 25 26 27 28 29 30
24 25 26 27 28 29 30
31
31
31
※3/5 ~ 10 特別整理期間
※3/14 ~ 17 特別整理期間
〈開館時間 午前9時30分~午後6時〉 ■=3月の休館日
特別整理期間のお知らせ
特別整理期間のため、毎週月曜日・月末図書整理日(31日)以外にも、図書館を休館する日があります。館ごと
に休館日が異なりますので、ご注意ください。詳しい休館日は、カレンダーでご確認ください。なお、肱川館・河
辺館は 2 月に終了しているため、通常開館となります。
期間中みなさんには大変ご不便をおかけしますが、ご協力をお願いします。
※休館中の本の返却は、返却ポストをご利用ください。
ただし、CD・DVDは、返却ポストには入れずに、特別整理期間終了後にカウンターへ直接お持ちください。
(特別整理期間となっていない館のカウンターで返却いただくこともできます。)
おしえて司書さん! ~ なかよしの木ってなに?~
大洲市立図書館の入り口にある、大きな木のからくり時計。名前は『なかよしの木』といい、木材は大洲の桧を
使用しています。時間になると音楽に合わせて動き出すので、子どもたちにも人気です。
この木には童話に出てくるキャラクターがいます。中でも、狼と赤ずきんちゃん、かちかち山の狸とウサギは、
お話の中では敵同士といった関係ですが、この木の上では仲良く本を読んでいます。みんなが認め合い、支えあい、
分かち合うことの大切さを願って作ったものです。
また、大洲特産の味楽来しいたけもあしらっています。どこにあるか探してみてください。
み ら く る
3 月展示
一般:『一期一会~別れと出会い~』
児童:
『春を感じる本』
寒かった冬が終わり、だんだんと暖かくなってく
る春。どこか心もウキウキしてきませんか?春は別
れと出会いの季節です。別れの後には、新しい出会
いが待っています。図書館では、「別れと出会い」
をテーマにした本の展示と貸し出しを行います。
生きものたちが春の息吹に誘われて、あちらこち
らで顔をだしはじめました。
ぽかぽか陽気に誘われて、どうやら本の中にも春
がやってきたみたいですよ。今月は、春を感じる絵
本や児童書の展示と貸し出しを行います。図書館で
春の足音を聞いてみてください。
25 広報大洲 3月号
小児在宅当番医
3 日㈰
ごうお小 児 科医院
(西大洲)
☎0893︵24︶3936
10日㈰
みかんこどもクリニック※
(八幡浜市)
☎0894︵20︶8800
17日㈰
亀
科
(東大洲)
☎0893︵24︶3757
20日㈬
八幡浜急患センター※
(八幡浜市)
☎0894︵24︶1199
24日㈰
お お む ら 小 児 科
(内子町)
☎0893︵44︶7117
31日㈰
守 口 小 児 科 ※
(八幡浜市)
☎0894︵24︶7770
井
小
児
保健センター
大洲市保健センター☎23-0310(大洲地域)
長浜保健センター ☎52-3055(長浜地域)
肱川保健センター ☎34-2340(肱川地域)
河辺保健センター ☎39-2113(河辺地域)
(診療時間:午前9時~午後5時 ※は午後6時まで)
3月の各種検診(健診)
乳幼児関係 実施日
受付時間
5 日㈫
6 日㈬
午後 1 時~
1 時30分
12日㈫
場 所
対 象 者
持参品
4 か月児健診 (24年10月生)
大洲市
保健センター
母子手帳・アンケート・
タオル類
10か月児育児相談(24年 5 月生)
1 歳 6 か月児健診(23年 8 月生)
母子手帳・アンケート・
歯ブラシ
3 歳児健診 (22年 2 月生)
19日㈫
大洲・喜多地区の救急医療を守るために
大洲・喜多地区の初期救急を担う施設として、平成23年
12月に「大洲喜多休日夜間急患センター」が開院しました。
(図1)
症状の程度別救急患者数 【大洲・喜多地区 輪番医療機関】
(平成24年1月~ 11月)
開院後1年間の受診者は2,213人で、平日・土曜日の受診
者は平均3.3人、日曜・休日は18.0人となっていて、当初の
予想以上に多くの住民のみなさんが受診されています。
急患センターの開院に伴い、二次救急病院への受診は減
少していますが、二次救急病院の受診者のうち74%は、通
院や入院を必要としない軽症患者です。(図1)
大洲・喜多地区の救急病院などでは、医師不足が続いて
いて、地域の救急医療体制を存続させていくためには、み
なさん一人ひとりが救急医療の現状を理解し、ルールやマ
ナーを守っていく必要があります。
そのためには、
▽診療時間内での受診
▽かかりつけ医を持つこと
▽緊急性のない場合には、救急車の利用を控えること
など、自分たちにできることを実践していくことが大切です。
なお、現行の八幡浜・大洲圏域における火曜日・水曜日
の夜間帯の二次救急は、表1のとおりですが、4月から表
2のように変更となります。ただし、大洲市民のみなさん
に変更はありません。
二次救急病院の当番日、急患センターの診療時間などに
ついては、毎月「広報大洲」の27ページに記載しています。
ご確認いただき、適正な受診にご協力ください。
(注)軽症:入院不要 特に軽症:通院不要
広域二次救急体制
(夜間帯:午後5時30分~翌日の午前8時30分)
(表1) 現 行 曜日
大洲喜多地区
八幡浜地区
火
市 立 大 洲 病 院
市立八幡浜総合病院
水
加 戸 病 院
(表2) 変更後 (4月から)
曜日
大洲喜多地区
火
水
八幡浜地区
市 立 大 洲 病 院
加
戸
病
院
市立八幡浜総合病院
広報大洲 3月号
26
救急当番病院
曜 日
月・火
水
昼間帯 【 8:30 ~17:30】
市
大
洲
病
大洲喜多休日夜間急患センター
院(西大洲) ☎24-2151
【場 所】 大洲市東大洲
【電 話】 0893(23)1156
【診療科目】 内科
【診療時間】 平日・土曜 午後 8 時~ 11時
日曜・祝日 午前 9 時~午後 6 時
加 戸 病 院(内子町) ☎44-5500
神南診療所(新 谷)
☎25-7720
木
金〜日
立
夜間帯 【17:30 ~翌 8:30】
大
洲
中
央
病
市立八幡浜総合病院(八幡浜市)
☎0894(22)3211
院(東大洲) ☎24-4551
曜日によって救急当番病院は変わります。昼間・夜間の救急などのご相談は、
その日の当番にご連絡ください。
心と体の健康ガイド
※休日や夜間に急に具合が悪くなった人の診察を行います。
一般の夜間診療所ではありません。
(曜日指定の相談は、いずれも祝日・年末年始は除きます。)
▽子育て相談
《家庭児童相談》
時 月~金 午前 8 時30分~午後 5 時15分
場 市役所社会福祉課(子育て支援室)
問 ☎24-2111 ︵内線185 ・ 188︶
《家庭教育・子育て相談》
時 火・木・金曜日の午前 9 時~午後 4 時
場 喜多小学校内(大洲子育てサポートそよ風)
問 ☎24-4580
▽ふれあいスクール相談【不登校など】
時 月~木 午前 8 時30分~午後 5 時
場 国立大洲青少年交流の家〔自然環境館〕 問 ☎24-1414
▽青少年相談室
時 月~金 午前 8 時30分~午後 5 時15分
場 大洲市民会館内青少年センター 問 ☎24-7830
▽物忘れ相談
時 3 月27日㈬ 午後 1 時30分~ 2 時30分
場 総合福祉センター 1 階応接室 ※要電話予約
問 高齢福祉課内地域包括支援センター
☎24-2111 ︵内線169 ・ 176︶
▽心配ごと相談
大洲地域
時 一般相談 毎週月・水曜日
法律相談
弁護士 ※要電話予約(社会福祉協議会窓口)
毎月第 1 ・ 3 火曜日
司法書士など 毎月第 2 ・ 4 ・ 5 火曜日・毎週木曜日
介護相談 毎週金曜日
午前10時~正午・午後 1 時~ 4 時
場 総合福祉センター
問 総合福祉センター 1 階
社会福祉協議会窓口 ☎23-0313
(相談室直通) ☎23-5629
長浜地域
時 3 月22日㈮ 午後 1 時~ 4 時
場 長浜体育館 1 階会議室
問 大洲市社協長浜支所 ☎52-1194
肱川地域
時 3 月 5 日㈫ 午後 1 時30分~ 4 時30分
場 肱川公民館 2 階青年室
問 大洲市社協肱川支所 ☎34-2312
河辺地域
時 3 月11日㈪ 午前 9 時~正午
場 河辺老人福祉センター
問 大洲市社協河辺支所 ☎39-2510
ホテルウエストリバー
うかい・いもたき
お食事処・仕出し
大洲市田ノ口甲 392-6
TEL.0893-24-4046 FAX.0893-24-4890
27 広報大洲 3月号
広報大洲 3 月号
おおずの元気
がんばるひと
No.98
発行/大洲市役所 編集/企画調整課
〒795 − 8601 愛媛県大洲市大洲690−1 ☎0893 − 24 − 2111
新谷商工会
新谷商工会は、40年以上前に組織され、現在は約60人
の会員が地域のために活動しています。
主な活動は、「新谷しょうぶまつり」「稲荷山もみじま
つり」の開催や、「新谷夏祭り」の運営などとなってい
ます。
しょうぶ園や稲荷山の管理には人手が欠かせません
が、地元の子どもたちや学生が積極的にボランティアで
協力してくれて、世代を越えた交流を図っています。ま
た、しょうぶまつりは、柳沢のほたるまつりと同時期に
開催されるため、柳沢と新谷お互いの地域に一体感が生
まれていることを、うれしく思います。
夏祭りの運営は大変ですが、私たちの時代のお祭りを、
今の子どもたちに伝えたいという強い思いで、約22年前
に花火とパレードを始めました。
花火は地元の人たちに好評で、その規模を大きくして
いきたいと考えています。また、パレードには内子町の
団体など、多くの団体に参加してもらっています。地域
外の人が祭りを盛り上げ、楽しみ、それを観る地元の人
が元気になるという状況が生まれています。みんなが楽
しむという「祭り」本来の目的を果たすことができ、手
応えを感じています。
今後は、まつりなどを通して、地元の人たちが集う親
睦の場を提供するとともに、新谷の良さを多くの人たち
に知っていただくように、会員みんなで頑張りたいと思
います。
はるよし
会 長 亀岡 玄良 さん
大洲市公式ホームページ
相談:[email protected]
労働問題等でお困りの方は南予地協まで
連合愛媛南予地域協議会
宇和島市中央町2丁目4番 10 号
TEL 0895-28-6679
FAX 0895-28-6689
古新聞・古雑誌・ダンボール
広告
ポイントカードに
ポイント(1㎏=1ポイント)を貯めて
500ポイントで
守
秘密厳
500円分の
商品券と交換
☎0893-25-3329
㈲クリーンセンター 大洲市菅田町菅田甲 3051-1
編集後記
広報おおずは再生紙および植物油インクを
使用しております。
0120-154-052
今 月 号 で は、﹁ 人 ﹂ に ス
ポットをあてて特集を組ん
でみました。
才能を開花させる人、地
域に元気や勇気を与えてく
れる人、そして夢や目標に
向かって、まい進する若者
たち。
広報に携わって、一番大
切なことは﹁人﹂との出会
いです。その出会いを私の
財産として、これからもス
テップアップしていきたい
と思います。
今回の﹁きらめき大賞表
彰 ﹂﹁ 地 域 づ く り 表 彰 ﹂ の
取材を通して、大洲で、日
本で、そして世界で活躍す
る人たちがたくさんいるこ
とを知りました。
継続して活動を行う姿勢
は、私たちが見習うべきと
ころだと思います。新成人
のみなさんには、何事にも
恐れず挑戦していく気持ち
を持ってもらいたいです。
今後、たくさんの大洲人
が、全国に元気を発信でき
ればいいなと思います。
http://www.city.ozu.ehime.jp/
南予地域で働く皆さんの味方です。
ユーズドショップ亀田
金・プラチナ高価買取 ブランド品販売
亀 田 質 店
【営業時間】
am9時~pm8時
大洲店 24-5700
【定休日】水曜日
バイパス大洲南出口
より旧56号線へ150m