第766号 - 山形県医師会

DIC2125
第766号 昭和27年8月21日第3種郵便物認可〔山形県医師会会報〕 平成27年6月10日発行
平成27年6月10日発行 昭和27年8月21日第3種郵便物認可〔山形県医師会会報〕
第766号
表 紙 写 真
「六魂祭 盛岡さんさ踊り」
山形市 根 本 元
今年の六魂祭は、秋田市です。昨年の山形市の六魂祭の盛況が思い出されます。私
もその時神輿を担ぎましたが、その時の隣接の愛らしい「盛岡さんさ踊り」に感動し
ました。
その感動をもう一度!
生涯教育のお知らせ
開催日時及び場所
7月4日㈯
15:30~17:00
米沢市
米沢市医師会館
主な演題及び講師
「Hp感染を考慮した胃癌検診の構築を目指して」
山形県医師会消化器検診中央委員会委員 大泉晴史
単位・CC
日医生涯教育
1.
5単位
1・4・8
7月4日㈯
「肺癌の画像診断ー早期発見のコツから読影のポイントー」
15:00~18:00
慈山会医学研究所付属坪井病院呼吸器内科部長 森 清志
山形市
山形国際ホテル
【参加費:1,
000円】
日医生涯教育
3単位
7月8日㈬
18:30~20:00
山形市
山形市立病院済生館
日医生涯教育
1.
5単位
紹介患者の症例検討
(小児科 糖尿病・内分泌 腎臓内科 循環器内科)
2・9・45
46・81・84
13
7月8日(水)
18:30~20:30
天童市
天童ホテル
「EPA/DHA生活習慣病
日医生涯教育
~ω3系多価不飽和脂肪酸による脂質・免疫・炎症への影響」 2単位
東邦大学医療センター佐倉病院糖尿病・代謝・内分泌センター
教授 龍野一郎
11・23・75・82
7月16日㈭
19:00~20:20
山形市
大手門パルズ
「実地医家のための心房細動治療」
山形県立中央病院循環器内科部長 福井昭男
7月25日㈯
「Hp感染を考慮した胃癌検診の構築を目指して」
15:00~16:30
山形県医師会消化器検診中央委員会委員 大泉晴史
東根市
東根市さくらんぼ
タントクルセンター
日医生涯教育
1単位
11・13
日医生涯教育
1.
5単位
1・4・8
会の名称及び主催者又は連絡先
感染を考慮した胃X線読影診
H.
Pyl
or
i
断研修会
山形県医師会
察0236665200 (渋谷)
第47回山形肺癌懇話会
山形肺癌懇話会
察0236252821 (第一三共㈱ 鷹羽)
第160回済生館内科系症例検討会
山形市立病院済生館 第一診療部内科
察0236255555 (野村)
第195回三郡市医師会合同学術講演会
北村山地区医師会
察0237582810 (大貫)
山形県臨床内科医会学術講演会
山形県臨床内科医会事務局
察0236665200 (金子)
感染を考慮した胃X線読影診
H.
Pyl
or
i
断研修会
山形県医師会
察0236665200 (渋谷)
生涯教育のお知らせ
開催日時及び場所
単位・CC
主な演題及び講師
7月26日㈰
「かかりつけ医の役割」、「認知症の診断と治療」
13:30~16:45
「医療・介護・地域の連携と制度」
山形市
社会医療法人二本松会山形さくら町病院院長 横川弘明
山形ビッグウイング
「かかりつけ医に対する期待」
山形県健康福祉部健康長寿推進課
会の名称及び主催者又は連絡先
日医生涯教育
3単位
かかりつけ医認知症対応力向上研修
5・13・14
29・69・80
山形県健康福祉部健康長寿推進課
察0236303121 (横山)
がんネットTVカンファレンス
開催日時及びテーマ(担当)
会 場
7月9日㈭ 17:30~19:00
「外来化学療法の取り組みと諸問題」 (栃木)
山形県立中央病院
第4会議室(3階)
産
7月1日㈬
18:30~
山形市
山形ビッグウイング
業
医
研
修
主な演題及び講師
「ストレスチェック及び面接指導の実施方法と留意点」
山形産業保健総合支援センター産業保健相談員(メンタルヘルス)
医師 東谷慶昭
日医生涯教育
1.
5単位
山形県立がん・生活習慣病センター
察0236852616 (平田)
会
取得単位
生涯研修 専門 2.
5単位
実施主体者及び申込先
山形産業保健総合支援センター
察 0236245188
7月9日㈭
「ストレスチェック及び面接指導の実施方法と留意点」
18:30~
山形産業保健総合支援センター産業保健相談員(産業医学)
酒田市
医師 神村裕子
酒田市民健康センター
7月29日㈬
18:30~
村山市
甑葉プラザ
会の名称及び申込先
多地点合同メディカルカンファレンス
7月23日㈭ 17:30~19:00
「プラチナ過敏症の対策」 (国立・中央)
開催日時及び場所
取得単位
「ストレスチェック及び面接指導の実施方法と留意点」
山形産業保健総合支援センター産業保健相談員(産業医学)
医師 武田由美子
山形産業保健総合支援センター
生涯研修 専門 2.
5単位
酒田地区医師会十全堂
察 0234220558
山形産業保健総合支援センター
生涯研修 専門 2.
5単位
北村山地区医師会
察 0237552810
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
1
目 次
生涯教育のお知らせ
がんネットTVカンファレンス
産業医研修会
お知らせ
日本医療機能評価機構 医療安全情報…………………………………………………………………………… 2
「労災診療費算定実務研修会」開催のご案内……………………………………………………………………… 4
YBCラジオ番組「ドクターアドバイスできょうも元気」放送中………………………………………………… 4
山形県医師会会員専用ページのアカウント及び
メールによる周知文書の自動配信・メーリングリストについて ……………………………………… 5
シリーズ在宅医療
酒田地区の在宅医療への取り組み……………………………………酒田地区医師会十全堂 岡田 恒弘… 6
南から北から
地域医療構想について
柑-仮想例を用いた検討-……………………産業医科大学医学部公衆衛生学教室教授 松田 晋哉… 8
勤務医のページ
がん患者の口腔機能管理を目的とした医科歯科連携の取り組み
………………………………………………………………………荘内病院外科系診療部長 鈴木 聡… 13
郡市地区医師会コーナー
子どもの時間……………………………………………………………南陽市東置賜郡医師会 三須 久子… 16
寄 稿
高価薬 誰が飲むの?……………………………………………………………………山形市 武田 和夫… 17
山形県の偉人殴「澤庵宗彭」
………………………………………………………………山形市 武田 昌孝… 18
終末期の療養と尊厳死について…………………………………………………………山形市 山口登喜雄… 19
「終わりなき危機-福島原発事故研究報告書」…………………………………………上山市 渡辺 好博… 21
郡市地区医師会会報より
地霊の生みし人々-悲劇の武士 酒井右京(上)-…………………………鶴岡地区医師会 黒羽根洋司… 22
筆 硯
新専門医制度………………………………………………………………山形県医師会副会長 中條 明夫… 24
県医師会だより
第1回都道府県医師会長協議会…………………………………………………………………………………… 25
新役員紹介…………………………………………………………………………………………………………… 27
山形県医師会第133回定例代議員会 ……………………………………………………………………………… 28
第2回常任理事会…………………………………………………………………………………………………… 49
第2回全理事会……………………………………………………………………………………………………… 55
第6回TV会議システム導入検討特別委員会…………………………………………………………………… 61
県医日誌……………………………………………………………………………………………………………… 62
会員異動……………………………………………………………………………………………………………… 64
医師国保だより……………………………………………………………………………………………………………… 65
厚生年金基金だより………………………………………………………………………………………………………… 67
編集後記……………………………………………………………………………………………………………………… 68
〔ホームページ〕ht
〔Eメール〕ke
t
p:
/
/
www.
yamagat
a.
med.
or
.
j
p/
ni
s
hi
@yamagat
a.
med.
or
.
j
p
2
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
揮寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄机
救
去
日本医療機能評価機構 医療安全情
日
日本
本医
医療
療機
機能評
評価機
機構
構 医
医療
療安
安全
全情
情報
報
救
去
揮寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄机
日本医療機能評価機構 医療事故情報収集等事業から発信された医療安全情報の中から、日常の診療に
関連すると思われる情報を掲載します。詳細については日本医療機能評価機構のHPを参照ください。
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
3
4
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
揮寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄机
救
去
「労災診療費算定実務研修会」開催のご案
「
「労
労災
災診
診療
療費
費算定
定実務
務研
研修
修会
会」
」開
開催
催の
のご
ご案
案内
内
救
去
揮寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄机
(共催)
(公財)労災保険情報センター
(一社)山形県医師会 (後援)
山形労働局 労災診療費の請求漏れ等をなくし、正しい請求をしていただくため、昨年度に引き続き標記研修会を下
記のとおり開催いたします。是非ご参加ください。
記
◎開催日程
会 場
山形会場
鶴岡会場
日 時
7月13日㈪
14時~16時
7月15日㈬
14時~16時
住 所
山形ビッグウィング
山形市平久保100番地
(TEL:0236353100)
庄内産業振興センター
鶴岡マリカ東館
鶴岡市末広町31
(TEL:0235232200)
◎受 講 料 無料(医療機関の方)
◎お問合わせ
(公財)労災保険情報センター情報普及部
〒1120004 東京都文京区後楽1425 日教販ビル2F
TEL 0356845514 FAX 0356845521
揮寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄机
救
去
「
YBCラジオ番
いて 去
「ド
ドク
クタ
ター
ーアド
ドバイス
スで
でき
きょ
ょう
うも
も元
元気
気」
」の
の放
放送
送に
につ
つい
番組「ドクターアドバイスできょうも元気」の放送につい
救 YBCラジオ番
揮寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄机
山形県医師会では、月曜日から金曜日まで下記の時間、県民向けにYBCラジオで健康情報番組「ドク
ターアドバイスできょうも元気」を放送中です。
健康に役立つ楽しい番組ですので、患者さんに聴取をお勧めください。
7月の放送予定は下記のとおりです。
【放送時間:月曜日から金曜日 6時30分~6時45分、16時15分~16時30分】
放送日
テーマ
出演者
医療機関名
7月6日~10日
赤ちゃんからお年寄りまでの健康管理
菊池 貴洋
町 立 最 上 病 院
7月13日~17日
COPDって何?
岸 宏幸
県 立 新 庄 病 院
7月20日~24日
尿路感染症について
三浦 道治
三 浦 ク リ ニ ッ ク
7月27日~31日
膵臓のはなし
板垣 茂文
市 立 荘 内 病 院
(※7月20日は特番編成のため、再放送はございません。)
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
5
揮寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄机
救
去
山
山形県医師会会員専用ページのアカウント及
山形
形県
県医
医師
師会
会会員
員専用
用ペ
ペー
ージ
ジの
のア
アカ
カウ
ウン
ント
ト及
及び
び
救
去
メールによる周知文書の自動配信・メーリングリストについ
メ
救
去
メー
ール
ルによる周
周知
知文
文書
書の
の自
自動
動配
配信
信・
・メ
メー
ーリ
リン
ング
グリ
リス
スト
トに
につい
いて
て
揮寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄寄机
山形県医師会では、会員専用ページを開設して
おります。このページでは会員および医療機関の
情報、県医師会および各地区医師会の行事などを
花笠メーリングリスト
会 員 専 用 の メ ー リ ン グ リ ス ト「花 笠 M L」
(hanagas
aml
@yamagat
a.
med.
or
.
j
p)を立ち上げ
公開しております。会員の先生方の専用ページと
ております。
なっており、アクセスするためにはアカウントが
花笠MLは、県医師会会員どうしが情報・意見交
必要となります。
換を行う場を提供します。また、この趣旨を通じ
て地域医療の発展、更には医療全体の向上に寄与
会員専用ページのアカウント
することを願うものです。
◆ユーザ名:
未加入の会員は、これを機会に是非ご参加くだ
y+日医会員番号(日医刊行物送付番号)
さい。
◆パスワード:
生年月日西暦下2桁+月2桁+日2桁
(例):1950年1月2日の方:500102
※準会員の方は、本会までお申し込みください。
周知文書の自動配信
申し込み先
周知文書の自動配信、メーリングリスト「花笠
ML」への参加を希望される先生は、本会宛メール
(ke
ni
s
hi
@yamagat
a.
med.
or
.
j
p)にてお申し込み
ください。
周知文書あるいは県医師会からのお知らせを
メールを利用して行っております。希望された会
山形県医師会ホームページ:
員には、県医師会ホームページの会員メニュー「新
ht
t
p:
/
/
www.
yamagat
a.
med.
or
.
j
p/
着文書」をメールにて配信いたします。ご希望の
メールアドレス:
会員は、是非お申し込みください。
ke
ni
s
hi
@yamagat
a.
med.
or
.
j
p
花笠MLアドレス:
hanagas
aml
@yamagat
a.
med.
or
.
j
p
◇花笠メーリングリストでは、現在、下記のようなことについて、意見交換をしております◇
斬主治医意見書状況 斬最上町を中心とするインフルエンザA
6
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
酒田地区の在宅医療への取り組み
酒田地区医師会十全堂 岡 田 恒 弘
私が開業したのは平成10年の秋で、もうじき17
訪問看護ステーションや、ケアマネを中心とす
年になります。開業当初から在宅医療を積極的に
る介護関係の職種の方々は、以前から多職種連携
やっていましたが、当時は在宅患者数も多くはな
に積極的でしたが、この中にどうやって医師を巻
く、特別養護老人ホームと老人保健施設以外の施
き込んでいくのかという事が結構な課題でした。
設はほとんどありませんでした。15年あまりたっ
ケアマネ側には医師に対して苦手意識があり、医
た現在、高齢者の増加は著しく、要介護者、認知
師側には知識不足や無理解といった事が以前はあ
症、一人暮らし等、介護や見守りが必要な老人の
りましたが、研修会で積極的にケアマネや訪問看
数は飛躍的に増えています。急性期病院では入院
護、施設職員などに発表してもらったり、研修会
期間の短縮がさらに進み、早期に退院となります
後にケアマネカフェと称して飲み会を開催したり
が、自宅では十分な介護を受ける事が出来ない
して、相互理解が少しずつ進んできたように思い
ケースも多数あり、それを補うようにグループ
ます。現在当地区では、
下記のような研修会を行っ
ホーム、小規模多機能型介護施設、有料老人ホー
ています。
ム、サービス付き高齢者向け住宅、宅老所など、
酒田市主催
カテゴリーが不明なものも含めて多数の施設が乱
医療と介護の合同研修会 年1-2回
立してきています。実際、当院でも自宅患者さん
ケアマネ向け医療サポート研修会 年2-3回
よりも施設(特養、老健をのぞく)に入所してい
医師会主催
る患者さんの方が、最近は圧倒的に多くなってい
主治医研修会 年1回
ます。
在宅医療研修会 年1回
開業して間もない頃から、研修会や勉強会など
いずれも多職種の参加が多数あります
で機会あるごとに、
「在宅医療をやろう、そして必
庄内高齢者ケア学会 年1回
要なら看取りもやろう」
「訪問看護やケアマネと仲
10年以上前から開催されており、多職種が
良くしよう」という事をしつこく言ってきました。
共同してポスター発表とシンポジウムを
それが少しずつ理解されてきたのか、国が強力に
行っています
在宅医療に誘導したからか、世の中の流れなのか
庄内保健所主催
わかりませんが、少しずつ在宅医療を行う医療機
施設の看取り体制強化研修会
関が増えてきています。在宅医療専門の診療所も
酒田市では3年前に開催、その後鶴岡市、
できました。50人も100人も診ているところは限
庄内町でも開催
られていますが、10-20人くらいの在宅患者さん
さらに今年1月には在宅医療・介護連携支援室
を診ている先生方が増えてきており、特に40-50
「ポンテ」
(イタリア語で橋の意味)を開設し、4
台の比較的若い層に多くなってきています。
「普通
月より本格的に業務を開始しています。主な業務
に、自然に」在宅医療を行ってくれる医師がもっ
内容は下記のとおりです。
と増え、在宅医療のすそ野が広がることを期待し
1.包括支援センターから持ち込まれた対応困
ています。
難症例を医療へつなげる窓口になる
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
7
2.諸課題を分析・改善するために、定期的な
も活用が徐々に増えてきています。訪問後に簡単
多職種会議の開催
な経過をノートとしてアップしておくと、病院の
3.かかりつけ医のいないケースでは、主治医
主治医、訪問看護ステーション、ケアマネなどと
への紹介・橋渡し
簡単に情報を共有することができ、急ぎの要件で
4.サービス開始時に不要と思われる検査を要
なければとても有用性の高いツールだと思います。
求している施設や、施設ごとの慣例で、利用
現在、年間で130万人以上の方が日本で亡くなっ
者が不利益を被っていないか情報収集を行い、
ていますが、そのうち医療機関で亡くなるのは約
適宜対策を取っていく
90万人、自宅が約20万人で、残りの20万人以上は
5.介護の質・コストに関する情報の収集、可
介護施設や高齢者住宅などで看取られており、そ
能な範囲での開示を検討する
の数はピーク時には50万人になると予想されてい
6.各施設におけるショートステイの空き状況
ます。以前は施設での看取りに対しては施設側の
をリアルタイムで提供する
抵抗が大きく、なかなか困難でしたが、地道に研
在宅診療のサポート体制として、医師会で在宅
修会や講演会などでその必要性を訴えかけ、最近
医療当番医制度を発足させ、平成25年6月から開
はかなりの施設で看取りができるようになってき
始しています。これは、日曜、祝祭日、年末年始、
ました。2010年の人口動態統計によると、酒田市
お盆の時期などに当番医を割り当て、在宅看取り
の自宅死亡率は15.
9%であり、県平均の11.
9%を
症例に限って、主治医が不在で対応できない場合
大きく上回り、13市の中では最高となっています。
に、当番医が往診して看取りを行うという制度で
これに施設での看取りをあわせて、現在約20%の
す。当初は8名でスタートしましたが、徐々に人
方が病院以外で亡くなっていると考えられます。
数が増えて現在13名で運用しています。今まで当
施設から病院に救急搬送される、いわゆる「予想
番医が出動して看取ったケースは実際にはありま
された急変」例がまだまだあるのは事実ですが、
せんが、学会出張や旅行の際に、とても安心感が
以前に比べると少しは減ってきており、病院の空
あったとの声があり、今後も継続していく予定です。
間を無駄に占拠し、医療従事者の士気を低下させ
「ちょうかいネット」は、当地区医師会の島貫・
るような搬送は、できるだけ行わないように今後
佐藤(顕)両先生から何度か紹介があったので、
とも意識を高めていく必要があると考えています。
ご存じの方が多いと思いますが、在宅医療の場で
8
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
9
10
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
11
12
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
(福岡県医報 平成27年2月 第1464号より)
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
13
がん患者の口腔機能管理を目的とした
医科歯科連携の取り組み
荘内病院外科系診療部長 鈴 木 聡
はじめに
分担することにより可能になるものと考えている。
がん対策推進基本計画では、各種がん治療にお
当地区の医科歯科連携がスタートするまでの経
ける副作用の予防や軽減など、これまで以上にが
緯を説明する。平成25年9月荘内病院で定期的に
ん患者の生活の質向上をめざして、医科歯科連携
開催される地域医療連携推進協議会の席で、がん
による口腔ケアの推進がうたわれた。がん患者の
患者の治療に歯科として貢献したいとの申し出が
周術期、ならびに化学・放射線治療を行う際の口
鶴岡地区歯科医師会側からあり、その場で医科歯
腔機能管理料が新設され、がん治療におけるチー
科連携案が了承された。10月の連携推進のための
ム医療に歯科の参加が求められる画期的な内容と
準備委員会の設立を経て26年5月に第一回医科歯
なった。
科連携推進委員会(以下、委員会)が開催され、
そもそもがん治療における口腔ケアの目的は何
連携フローの確認、口腔機能管理計画書の様式作
か。それは、口腔の症状を緩和し、経口摂取の支
成や口腔ケアの勉強会の企画などが検討された。
援を通して、がん治療が予定通り、最後まで遂行
月1回のペースで会合を重ねていき、同年8月か
できるように支援することである。したがって、
ら連携がスタートした。委員会は、それぞれ鶴岡
がん治療開始前から歯科医師や歯科衛生士が口腔
地区医師会、歯科医師会、荘内病院から推薦され
機能管理に予防的に介入することは、がん患者の
た12名のメンバーで構成された。
支援として極めて重要なことである。
医科歯科連携の実務のフローを紹介する。まず
荘内病院の担当医は、患者へ治療前の口腔ケアの
荘内病院が進める医科歯科連携方式
重要性について簡単に説明する。それを引き継い
荘内病院は歯科口腔外科(以下、歯科)を診療
だ担当看護師・事務補助者は、患者に委員会で作
科にもつ病床数521の地域中核病院である。当院の
成したリーフレットを用いて詳細な説明を行う。
目指す医科歯科連携は、周術期ならびに化学療法、
その間、担当医は医科歯科連携情報提供書ならび
放射線治療の際に必要な口腔機能管理は、専門的
に診療情報提供書を作成する。患者は、病院内か
かつ高度な治療を必要とする場合を除き、院内の
ら歯科医院へ直接電話連絡し歯科受診日を決定す
歯科ではなく地域の歯科医院に担ってもらう方式
る。外来診療に多忙な医師の負担をできるだけ少
を採用している。この方式をとることで、院内の
なくするように配慮されている。
歯科は口腔悪性腫瘍の手術を含めた高度・専門的
連携の実績を報告する。平成27年3月6日まで
治療に専念でき、さらに当院各診療科と歯科医院
の約半年間で35名の患者が対象になった。それぞ
とが直接連携することで、患者の医療情報がス
れ胃癌、大腸癌、乳癌の患者で、行われたがん治
ムースに共有できるようになるメリットがある。
療は、化学療法が54.
3%、手術が45.
7%で放射線
これは、病院歯科と歯科医院との機能をある程度
治療はなく、また、いずれも消化器科、一般外科
14
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
の2科から紹介された患者であった。受診した歯
解決策を考える
科医院の内訳は、
「がん医療連携歯科医院」が33か
1)歯科医院側の口腔機能管理計画書の作成率が
所(94%)を占めた。なお、がん医療連携歯科医
低い
院とは、山形県のがん診療連携協議会ならびに県
この地域の実際の連携の取り組みが、がん治
歯科医師会主催のがん治療講習会を受講し、がん
療における医科診療の向上に留まらず、歯科業
治療を安全に受けるための歯科治療や口腔ケアに
務においても有益な活動になっていることを歯
ついての知識を習得した歯科医師、歯科衛生士が
科医に十分理解してもらうことが必要である。
勤務する歯科医院のことである。
そのためにも日頃から、連携の実績を含めた情
報の共有は欠かせないし、加算を取得するため
医科歯科連携の問題点
の事務的な仕組みについての周知徹底も必要と
連携開始半年間で以下のような問題点が抽出さ
なる。連携業務にはそれ相当のエネルギーが必
れた。すなわち、1)歯科医院の口腔管理計画書
要かもしれないが、これらのプロセスの中から
の作成率が低いこと。つまり、実際に歯科を受診
歯科医側が得られるものは、その労力に十分に
しているにもかかわらず、いわゆる「返事」が病
値するものと思われることを再認識してもらう
院に届いていない事例が多く認められた。当初の
必要がある。
作成率は60%弱にすぎなかった。2)歯科医師会
が行った会員アンケートの結果から、歯科医の多
2)がん患者の病状把握が難しいと歯科医は感じ
くは、がん患者の病状把握が難しいと感じており、
ている
さらにがんの治療開始までの期間が短く、十分な
歯科に医科の患者情報をわかりやすく説明す
治療計画を立てることが困難と思っていることが
ることから医科歯科連携は開始される。本来で
明らかになった。特に化学療法前の患者の場合に
あれば口腔管理を依頼する際は、事前に歯科医
多く聞かれた意見であった。3)診療報酬上、歯
院へ直接患者の状況を説明したうえで情報提供
科側に比べ医科側の連携のインセンティブが少な
書を発送すべきであろうが、医科側にはそのよ
いこと。すなわち、当院のように院内に歯科があ
うな時間がないのが現状である。医科側にはま
り、全身麻酔下で悪性腫瘍の手術を予定している
ずは詳細な医科歯科連携情報提供書を作成する
患者を歯科医院に直接紹介した場合は、病院には
努力を期待したいが、そこから得られる患者情
通常の診療情報提供料(250点)の他に周術期口腔
報にも限界はある。疑義があったら相手に質す
機能管理後手術加算として100点が加算されるだ
という基本的な診療態度は極めて重要であるが、
けである。ましてや、化学・放射線治療が対象と
最近ではI
Tネットワークを上手に利活用するこ
なる患者への加算は一切認められていない。一方、
とが、患者情報を共有する有効な手段の一つと
病院内の歯科が介入すると、周術期口腔機能管理
な っ て い る。庄 内 地 方 で は2つ のI
CTネ ッ ト
計画策定料(300点)、さらに連携する歯科医院か
ワークシステムが稼働している。患者カルテを
らの紹介により入院後は周術期口腔機能管理料
全て開示することによって病院と診療所のフ
(Ⅱ)として500点が算定される仕組みになってい
ラットな関係を構築している「ちょうかいネッ
る(図)。
ト」と、在宅での多職種協働に貢献している鶴
岡地区医師会の地域電子カルテ「Ne
t
4U」であ
る。がん医療連携歯科医院にはこれらI
Tネット
ワークに積極的に登録、参加していただき、が
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
15
ん患者情報を正確に把握することで歯科診療に
おわりに
役立てていただきたいと思っている。
荘内病院が地域の歯科医院との間で進める、周
また、定期的に歯科連携の講習会を開催し多
術期ならびに化学・放射線治療の際の口腔機能管
くの自己研さんの場を提供することで、歯科医
理を目的とする医科歯科連携の取り組みについて
の医科知識の向上を図っていくことも必要に
報告した。そして連携開始半年間で浮き彫りに
なってくるだろう。
なった課題、問題点について解説を試みた。今後
は症例を重ねたうえで、がん治療に及ぼす口腔ケ
3)医科には診療報酬上のメリットが少ない
アや歯科治療の有効性について検討し、その結果
歯科医院との医科歯科連携システムの構築は、
を現場にフィードバックしていくことが必要であ
地域の医療資源を十分に活用する観点からも有
ろう。外来化学療法室勤務の看護師からは、
「連携
用であり、今後、がん医療における病院と歯科
開始前に比べ、高度な口腔粘膜炎を発症した患者
医院との機能分担が進んでいくことと思われる。
が少なくなったような気がする」との感想も聞か
現在、歯科のない病院における歯科医院との連
れたが、さらに患者満足度の評価などを加えた客
携には、医科側には診療報酬上歯科医療機関連
観的データを開示することで、医科歯科連携の継
携加算として100点の加算が認められている。し
続的な発展につなげていきたいと思っている。
かし、当院のように歯科を標ぼうしながら直接
歯科医院と連携をとる場合は、口腔機能管理計
画策定料や口腔機能管理料などの診療報酬はも
ちろんのこと、歯科医療機関連携加算すら算定
できない仕組みになっている。このように歯科
紹介業務への医科側のインセンティブが少ない
ことは、医科歯科連携を推進していくための障
害となってしまうことが危惧される。病院内に
歯科があるか否かにかかわらず、病院側にもあ
る程度の診療報酬が得られるような制度の改善
が早急に望まれる。
16
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
子どもの時間
南陽市東置賜郡医師会 三 須 久 子
ついこのあいだまで雪と戦っていたのに、もう
ことを楽しみにしています。
6月です。1年の折り返し地点に来てしまい、こ
時間をかけないと分からないこともたくさんあ
の調子でいくと2015年もあっという間に終わっ
ります。環境省では、2011年より「子どもの健康
てしまいそうです。
と環境に関する全国調査(エコチル調査)
」を実施
年齢とともに時間の流れが速く感じるようにな
しています。
「エコチル」とは「エコロジー」と
る、とはよく言われることです。確かに子どもの
「チルドレン」を組み合わせた言葉です。調査の目
頃はもっとゆっくり時間が流れていたように思い
的は「胎児期から小児期にかけての化学物質曝露
ます。
をはじめとする環境因子が、妊娠・生殖、先天奇
時間の体感的長さは、体の体積や心拍数によっ
形、精神神経発達、免疫・アレルギー、代謝・内
て変わる、年齢に反比例する、また新鮮な経験が
分泌系等に影響を与えているのではないか」とい
多いほど時間の経過は長く感じるとも言われてい
う仮説の解明とのことです。10万組の子ども達と
るようです。子どもにとっての一日は、私の一日
その両親を対象に妊娠中から子どもが13歳になる
の何十倍もの長さということになるのでしょう。
までの長期間に渡っての調査です。調査当初は放
「小児科医は若々しいね」などと言われることが
射線被曝についての調査が入っていないなど、い
あります。子どもの時間を共有しているからで
ろんな問題があったようです。また、山形県は調
しょうか。子どもに満面の笑みで接してもらうと
査対象地域ではありません。しかし、この調査で
確かにゆっくり時間が流れます。逆に子どもの成
仮説が確かめられると、子どもの健康に有害な環
長の早さを目の当たりにすると急にあわただしく
境を排除することが可能になり、また予防的な対
時間が流れだし、大人の時間に戻ってしまうこと
応もできるのではと考えられています。
があります。
調査の結果が出るまでは長い時間がかかってし
3月は進学や就職の準備の季節です。今年も検
まいますから、現在診療している子ども達は大き
査や診断書の希望で来院された方がおりました。
くなっていることでしょう。しかし、次世代の子
何人かから「子どもの頃はお世話になりました」
ども達を安心して育てる環境が実現できることを
と挨拶され、時間の流れの速さにびっくりさせら
期待したいと思います。
れました。そんな中嬉しかったのは、医療関係
長い時間がかかるプロジェクトですが、最近「体
(看護師、臨床工学技士等)の道に進む人が多かっ
感的な時間」が短くなっている私にとっては一瞬
たことです。これからの地域医療を支えてくれる
のことになるかもしれません。
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
17
高価薬 誰が飲むの? 山形市 武 田 和 夫
病気になると治療にお金がかかるのは当然で、保
「ブレーメンの音楽隊」のように家畜は役に立たなく
険などなかった江戸時代には、病気の親の薬を買う
なれば処分される。人間も年金を貰い医療費を使い、
金のため、娘が身売りをしたなどが美談のように伝
税金を納めない働かない無駄飯食いの高齢者は厄介
えられる。
者扱いされる。そこである国では、高齢者と若い働
疾病保険にはガン保険のような民間会社の保険、
ける人の医療保険をまったく別にして、若い人は急
国が主導する保険、さまざまである。日本は国民健
性腎炎の透析を保険で出来ても、高齢者の保険には
康保険法や健康保険法で、国民すべてが何らかの医
透析の項目がなく、高齢者は透析を全額自分で工面
療保険に加入する立前である。アメリカでは医療保
して支払わなければならない。金の切れ目が命の切
険に入っていない人が3,
000万人もおり、医療費の支
れ目になる。事故で走れなくなった競馬馬は速やか
払いで家を手放してホームレスになってしまう人が
に安楽死させ、数千羽単位の鶏小屋で産卵率が少な
多くいる。すべてのアメリカ国民が医療保険の恩恵
くなると、小屋単位で焼き鳥センターに引き渡す。
を受け、病気ですべてを失いホームレスになるよう
この感覚である。慢性腎炎の高齢者がもう少し生き
な人を無くしたいと、大統領はいわゆるオバマケア
延びたければ、家屋敷を手放すことになる。
を持ち出した。だが小さな政府を主張する共和党が、
緊急事態で、毒蛇に咬まれたときや狂犬病の血清
税金を使う強制保険などもってのほかと、保険会社
療法でも、
「お金、持っていますか?クレジットカー
の支援を得て反対している。
ドを出してください」となる。
アメリカの民間会社の疾病保険は、事故が多いと
アメリカでは薬の値段は需要と供給の関係で、製
保険金が高くなる自動車の任意の賠償保険と同じに、
薬会社が値をつける。日経ビジネスの3月9日号に、
病気をしない人は安く病気がちの人は高くなる。そ
C型肝炎の治癒率が94%の「奇跡の薬」の記事が出
れに病院診療所も保険会社と契約すれば、診療費が
ていた。C型肝炎、慢性疾患で10年先か20年先か、
保険会社から支払われるが、契約していない病院で
じわじわと悪化し癌化する恐れのある疾患の特効薬
治療を受ければ保険から支払われない。病院も患者
だという。新薬の治験に参加した人の話では、服用
を得るためには、保険会社の決めた治療方針や診察
を始めて間もなく効いているのを感じたといい、
料に不満があっても、生き残るために承諾契約しな
3ヵ月後にはC型肝炎は治癒したといわれた。しか
いとその会社の保険のバスに乗せてもらえない。
し1錠 の 値 段 が1,
125ド ル で、1ク ー ル12週 で
この全国民を対象にする国が主導する健康保険は、
94,
500ドル(約1,
130万円)とのことである。C型肝
もともと個人の健康より国家として労働力確保の目
炎は肝臓がんの危険因子である。C型肝炎のウイル
的であった。肉を主食的に食べる国では、家畜の働
ス保持者は将来のリスク減に1,
000万円どうします
ける年齢や食べごろは常に頭にあり、グリム童話の
か?
18
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
幅
広
い
分
野
の
参
考 著
資 作
料 を
残
・・ し
山日 て
形本 い
県人 る
大名 。
百辞
科 典 事
典 三
省
山堂
形
放
送
(
株
)
発
行
書
簡
が
保
存
さ
れ
て
い
る
。
澤
庵
は
後
に
東
海
寺
を
開
山
し
、
詩
歌
・
俳
諧
・
禅
・
書
画
・
政
治
な
ど
も
頼
行
と
は
書
簡
を
通
じ
て
交
流
が
あ
っ
た
と
い
う
。
上
山
の
郷
土
資
料
館
に
『
土
岐
山
城
守
宛
』
の
く
の
文
芸
作
品
(
特
に
短
歌
)
を
残
し
て
い
る
。
寛
永
九
年
将
軍
家
光
に
請
わ
れ
、
江
戸
に
帰
っ
た
後
庵山に
はに贈
そ配っ
れ流た
をさ紫
『れ衣
春はるる を
雨さめ。 幕
庵あん初 府
』代が
と上法
名山規
付藩の
け主名
赦、の
免 土と下
さ 岐きに
れ 頼より奪
る 行ゆきい
まは取
で澤っ
約庵た
三を事
年手件
の厚)
歳くで
月迎幕
をえ府
悠、の
々松処
自山置
適にに
に庵反
過を対
ご与し
しえ出
、た羽
数。国
多澤上
受
戒
。
慶
長
十
四
年
京
都
大
徳
寺
の
住
持
と
な
る
。
紫
衣
勅
許
事
件
(
皇
室
が
大
徳
寺
や
妙
心
寺
の
僧
但
馬
国
出
石
生
れ
。
十
歳
の
と
き
浄
土
宗
唱
念
寺
衆
誉
に
従
い
、
の
ち
臨
済
宗
勝
福
寺
希
先
に
つ
い
て
澤た
く
庵あ
ん
宗そ
う
彭ほ
う
(
一
五
七
三
〜
一
六
四
五
)
江
戸
前
期
の
禅
僧
(
覃
韻
仄
起
)
遊 直 宮 遥
藝 言 川 二仰
三 骨
清 藏
年
瀬 王
一
春 不 水 城
レ
雨 殘 如 址
レ
レ
庵 悔 藍 南
遊ゆう
芸げい
三さん
ね
年 ん
春はる
雨さめ
のい
庵おり
ち
直ょく
言
げん
骨 こっ
こ
う
悔く
い
残のこ
ら
ず
宮みや
川かわ
の
清せい
瀬 らい
水 みず
藍あい
の
如ごと
し
澤
庵
宗
彭
山
形
県
の
偉
人
殴
遥はる
か
蔵ざお
王う
を
仰あお
ぐ
城じょ
址うし
のみ
南なみ
山
形
市 武
田
昌
孝 山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
19
終末期の療養と尊厳死について
山形市 山
口 登 喜 雄
近年ますます高齢化が進み、病院、施設、自宅
の下で刑事上、民事上の違法性が阻却されるのか
を問わず、亡くなる時は苦痛なく穏やかに逝きた
を具体的に解り易く示して欲しいものです。私共
い(いわゆる“尊厳死”)という希望が本人や家族
の施設では、利用者や家族との間に、相互の信頼
から寄せられることが多くなってきました。ただ、
感の下に安らかな尊厳死を目指しての充分な説明
世上で論じられる時の“尊厳死”には、かなりの
と諒解に基づいた「終末期の療養に関する同意書」
曖昧さや誤解があり、いわゆる“安楽死”と混同
を取交しておりますが、これで充分かどうかは解
した議論も時々みられます。勿論、日本尊厳死協
りません。
会に入会して登録する「リビングウィル」での尊
さて、少々氣の進まない話ですが、何事も法律
厳死の場合、その定義と対応の仕方ははっきりと
で決めておくべきだとするならば、看取る側にも
規定されていて、協会から会員に交付されている
「殺人罪で訴えられない権利」の法的な担保がなけ
「尊厳死の宣言書」に明記されているので、そのよ
れば対等ではない等という“えげつない話”になっ
うな懸念はありません。
てしまいます。このような事は、お互いの信頼感
その「リビングウィル」は未だ“法律上の権利”
を最も大切と考える日本社会にとって、長い目で
にはなっておりません。同協会とその会員の多く
みれば決して良い結果をもたらしません。法律上
の方々が、これが法的な権利として確立されるこ
の諸権利間のせめぎ合いで解決を図るというのは、
とを強く望んでおられるとのことです。そして、
わが国では必ずしも良いとは限りません。日本と
携わる医師の免責を併せて明記することを当然の
欧米諸国とでは死生観を左右する宗教の違いはも
こととして表明されております。一昨年の厚労省
とより歴史、文化、民族感情なども大きく異なり
の調査では医師や看護師の7〜8割がこの法制化
ますし、更に日本人は自分の権利の主張など、法
に賛成していたようです。私もこの法制化には医
的な関わり合いでの緊張には馴染みません。
“人の
師の免責が併記されるならば賛成です。
死”のような事柄に対しては尚更です。
よく、
「死ぬ権利」ということが言われ、欧米先
わが国では終末期での尊厳死に際しては、法制
進国では多くの国(アメリカでは州)でこの権利
化の有無に拘らず、看取りに携わる人々の倫理感
が法律で保障されているのに、日本ではそうでな
と、患者、施設利用者やその家族との信頼関係の
いからダメなのだ−との意見があります。しか
中で対応できるものと考えます。そもそも、医療
し、前記のように対象範囲を厳密に限定した上で
や介護のような行為は、患者や利用者との信頼関
の終末期での看取りならば法制化は可能でしょう
係が大前提であり、それが築けなければ、いくら
が、いわゆる“安楽死”との境がはっきりしない
法律が完備していてもうまく行く筈はありません。
範囲まで拡大することには問題が多過ぎると思わ
むしろ、看取る側の心構えとしては「法的な権利
れます。故にわが国では、いわゆる「死ぬ権利」
だ」などと言われなくとも、また「リビングウィ
なるものを一律に法律で定めるべきではないと私
ル」の有無に拘らず、できるだけ苦痛の少ない安
は考えます。むしろその前に、終末期に於ける
らかな死への希望を叶えるべく全力を尽すことに、
「積極的治療の差控え」に対して、どのような要件
全スタッフが何の異存もない筈です。医療介護に
20
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
携わる人々には、死を間近にした人とその家族へ
合、診断書(又は検案書)を書くためにAi
(死亡
の思いやりと、要求や希望を最大限尊重する倫理
時画像病理診断)をしなければならず、場合によっ
感は充分に持ち合せているものと信じます。
ては警察署に連絡することもあります。このよう
なお、リビングウィルの第二項にも明記されて
に、施設内で看取れば全く不必要なことをせざる
いて“言わずもがな”ですが、終末期であっても
を得ない流れになってしまいます。当直の先生に
病状が予想外の変化や苦痛を伴なう場合は、苦痛
も多大な御負担をおかけし、更に家族の方にも大
緩和のために充分な治療を尽すべきことは当然で
きな経済的負担になります。もし、看護師一人の
あり、自宅や施設から病院への入院が必要となり
夜勤があれば、救急車を呼ぶことはかなり避けら
ます。
れます。しかし、この4月から介護保険法がきび
以上、日本尊厳死協会とその会員の方々が希望
しくなり、施設としては看護師の夜勤体制をとれ
される内容の法制化には賛成ですが、欧米流のい
る財政上の余裕はとてもありません。
(余談終り)
わゆる「死ぬ権利」を法律で保障することには全
今後、高齢者がますます増えると共に、自宅や
く反対である、というのが私の意見です。そして、
施設での苦痛の少ない看取りを望む人も多くなっ
終末期の療養や“人の死”というような事柄は、
てくる筈です。しかし、家族構成や家庭のあり方
法制の面からではなく、倫理上の観点から対処し
が大きく変り、在宅での介護がますます困難にな
ていきたい、と言うのが本稿の主旨であり結論です。
る一方です。また、老健は当初、病院から自宅へ
最後に少々長めの余談にお付合い下さい。介護
の橋渡し役(中間施設)として発足した筈ですが、
老人保健施設(老健)に勤務して一年余り経つ現
今や特別養護老人ホーム入所に向けた待機のため
在の感想を述べてみます。
の中間施設に変身しました。国は病院や施設から
老健での看取りがこれまで非常に少ない(平成
なるべく家庭に戻し、在宅での療養介護を進めよ
24年の統計で全死亡の1.
7%)のには、様々な原因
うとしていますが、地域の各種医療機関や訪問看
が複合的に絡んでいると思われます。その一つに
護、居宅介護、訪問リハビリ、ヘルパー、ケアマ
夜間の看護体勢の問題が挙げられます。夜間の看
ネージャー等の連携プレーでどの位引き受けられ
護師不在の時間帯に入所者が急変すると、老衰な
るものか楽観できません。また、市町村や福祉関
ので施設内で看取る予定の場合でも救急車で病院
係者からの応援はどうなるのかも氣掛りです。
に送らざるを得ません。病院側としては救急車を
以上、近頃のつたない感想を綴ってみましたが、
受け入れた以上、検査や治療をし、亡くなった場
御批判と御教示をいただければ幸いです。
(27年5月29日)
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
21
「終わりなき危機−福島原発事故研究報告書」
上山市 渡 辺 好 博
福島原発事故研究報告書として、上記書 敢 が最
素を摂取するように勧告するべきだったのに、副
近出版された。現在、福島で起きた事故は歴史上
作用があるとの安全委員会の警告を多くの首長が
最悪の産業事故となっている。日本政府が3500万
恐れて配布されず、そのため、1万人の住民しか
人の住民を東京から避難させる計画を立てている
ヨウ素を摂取しなかった。このように「緊急被爆
ころ、福島第1原発の近隣に住む人の多くは、気
医療体制」は杜撰なものだった。医療の面のみか
体状になった放射性物質を監視するシステムが
ら考えても、日本は大規模な原子力災害には対応
あったにも拘らず、それを知らされず、結果的に
できないと考えられる。
は放射線濃度が最大になっている地域に向かって
事故後まもなく、低線量被爆の長期的影響につ
避難することになり、全身をガンマー線に晒され
いて、福島県は健康管理調査に関し着手した。そ
放射性物質混じりの空気を吸うことになった。ま
の一部が公開されている。県内の十八歳未満の子
た被爆した人に不活性のヨウ化カリウムを投与す
供3万8千人中、7人に甲状腺がんの疑いありと
れば、放射性ヨウ素の甲状腺への侵入を阻止出来
されている。事故以来甲状腺がんが明らかに増加
たのに、良心的町長がいた三春町以外では支給さ
している。
れず、予防の為のヨウ素が事故数日後に福島医大
低線量被爆のリスクは、科学の問題ではなく、
のスタッフに配布された。それは大学近くに高レ
政治・経済・社会的問題である。科学者の仕事は、
ベルの放射性ヨウ素が検出されたためだった。
科学的事実をつたえることであり、政府や電力会
社の代弁者であってはならない。福島の3基の原
「福島の災害は終わってないし、今後数千年たっ
子炉が溶解し、何時、どのような方法で環境から
ても収束することはない」とヘレン・カルディコッ
隔離する事が出来るのかは誰にもわからない。日
トは本書で言っている。楽観的な日本政府の現在
本が地震国であるのは間違いないのだから、原子
の首脳陣の言動と全く違う見解に驚く。私たちは
炉の完全閉鎖は時間との戦いになる。日本政府と
冷静に現状をしっかりと認識し、今後どうしたら
電力会社は、現在進行中の放射性物質の拡散を止
いいかを判断しなければならないだろう。
めることを最優先課題とすべきである。そもそも
彼らが、安全、安心といって原子力政策を推進し
京都大学原子炉実験所の放射性安全管理のスペ
てきたのだから、それが彼らの責任である。そし
シャリスト小出祐章氏は言っている。国会事故調
て、日本国民すべての責任は、日本のすべての原
査委員会の調査結果から『日本国内すべての原子
子炉を完全に停止することである。2013年9月以
炉を安全に停止する事だ』この委員会の調査では、
降、一つの原発も稼働しておらず、電力不足も起
福島県の殆どの住民がヨウ素剤を摂取していな
こっていないのだから、どの原発も再稼働させる
かったことも明らかになった。原子力安全委員会
理由は何もないのである。
は地元の対策本部にファックスを送り、住民にヨ
ウ素を摂取させるように進めたが、そのファック
文 献
スは首長に届かず、何処に行ったかさえだれにも
1)終わりなき危機 ヘレン・カルディコット監修
わからず、福島県知事は住民に対し自主的にヨウ
河村めぐみ訳 ブックマン 社版 2015
22
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
鶴岡地区医師会「めでぃかすとる」
(平成26年1月15日 第261号)から
特別寄稿
もののふ
地霊の生みし人々 −悲劇の武士酒井右京(上)−
鶴岡地区医師会 黒羽根整形外科 黒
羽 根 洋 司
人はどう行動すれば美しいか、江戸時代、武士
と呼ばれる人々は常にそのことを考えた。
名誉のためには命をも捨てるというのが彼らの
倫理であった。しかし、徳川260年の歴史の中に
ことわり
は、理 の立つところで腹を切った武士など数える
くらいしかいなかった。彼らの多くは理不尽を承
知で従容として死の座についた。庄内の地にも、
切腹をもって己の潔白を示し美学を貫いた一人の
武士がいた。
酒井忠器
幕末藩内事情(その1)
庄内藩酒井家には「両敬家」と呼ばれる、藩主
の連枝でもあり、家臣というよりは代々客分の家
格の名家が存在した。その一方の家に生まれた酒
井玄藩は、文政3(1820)年に家督を継いだ。
天保11
(1840)年のいわゆる三方国替えの幕命
ただかた
が出された時、玄藩は十代藩主忠器に仕え、中老
の要職にあった。ここで、三方国替えとは庄内藩
を長岡藩へ、長岡藩を川越藩へ、川越藩を庄内へ
転封するという突然の幕府からの命令である。当
時の将軍・家斉が川越の松平家に養子にやった我
なりやす
が子・斉省可愛さから、あるいは老中水野忠邦の
野心から発せられたと言われる。晴天の霹靂とも
ける」として筆を執る。
いうべき幕命に、階層、身分を問わない藩民挙げ
酒井玄藩は同年15(1844)年に、その前々年に
ての阻止活動が展開された。
藩主を嗣いだ忠発の下で家老へ進む。しかし藩政
玄藩は江戸留守居役・大山庄太夫、公事師・佐
についての度々の諫言は忠発の容れるところとな
藤籐佐(本シリーズ6、7に詳述)等と協力して
らず、却って退けられ嘉永元(1848)年8月家老
転封阻止に奔走する。この藩を揺るがす事件は、
を免ぜられた。翌年、玄藩は家督を弟・了明に継
結局幕命撤回をもって解決した。後年、天保義民
がせ隠居し右京と名のる。この評伝でも以後は酒
と称される快挙を題材に、藤沢周平は「義民が駆
井右京と呼ぶ。
ただあき
のりあき
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
23
次いで右京のあとに家老となった松平舎人も嘉
「庄内も、昔のように徳川ばかりではやっていけ
永6(1853)年亀ヶ崎城代(現在の酒田市)に左
ません」(藤沢周平『回天の門』)と、若い志士た
遷される。両敬家のもう一方の雄・酒井奥之助は、
ちに語る大山庄太夫の言葉は、酒井右京を中心と
通算19年務めていた家老を嘉永4(1851)年に辞
する改革派の共通した認識であった。時勢の動向
めさせられて隠居の身となる。
忠発にたいする
に即応して藩政を刷新したいと願う彼らにとって、
直諫の老職はすべて遠ざけられた。新藩主が先代
保守佐幕に固執する現藩主忠発とその取り巻きは
の側近たちを疎ましく思うのは、現代の会社組織
打倒すべき対象となっていた。
などにも通じることだろうが、忠発の場合、異常
天皇家と幕府が一緒になって外国の圧力に対抗
とも思えるほど徹底していた。
していこうという、いわゆる公武合体論をもとに
江戸で忠器に才幹を見出され、かつては江戸留
藩政刷新を志す彼らは、矢継ぎ早に新藩主擁立の
守居役として活躍した大山庄太夫もその一人であ
策を講じた。しかし、彼らにとっての最大の悲劇
る。大山は、葛飾北斎の弟子で服部北李とも号し
は、これらの計画がことごとく失敗することであ
た在府の武士・恒斉の子として生まれた。庄太夫
る。その一つ、忠発の嗣子である忠恕の擁立工作
は頭脳明晰で弁舌が立ち、
「名声都下に震い、神田
をみてみよう。忠恕の妻は土佐藩主の次女であり、
酒井の大山と称し、知られざる者無きなり」(
『時
公武合体派の巨頭・山内容堂の義理の叔母にあ
敏夜話』)と言われた。その住まいは大山御殿と称
たっていた。容堂を後ろ楯にして難局を打開しよ
され、昼夜来客が絶えることなく、門前に槍の4、
うとする彼らの謀議は庄内下向中の忠恕急逝に
5本は立たぬ日はないくらいであった。
よってあえなく瓦解する。20歳のあまりにも若い
120石の中級武士を継いだ大山庄太夫が要職を
この死には謎が多く、藩佐幕派の布団蒸しによる
上り詰めることが出来たのは、一つに彼の持って
圧殺死という説も当時語られたという。
生まれた資質と出自にある。世才と交際の機微は
いつの世であれ、現政権に絶対的権力を握られ
江戸育ちの大山にとって生まれながらのものであ
ている以上、その廃立は至難の業であり、死をも
り、国許の士族たちにつきまとう係累の煩わしさ
覚悟しなければならない。水も洩らさぬ細心綿密
が薄かった。二つ目は、よき後ろ盾と理解者の存
な計画と果敢な実行をもってしなければ、とうて
在である。10代藩主忠器は、この偉才を愛し、実
い成功はおぼつかない。その点、改革派のとった
力を発揮できる場を与え続けた。両敬家と称され
方法は、悲劇を必然とする甘さもあったことは否
る酒井宗家に繋がる藩の重鎮たちも大山の人柄と
定できない。
見識を高く評価し、大山もそのつど期待に応えて
慶応2(1966)年中央では薩長同盟が成立し、
いった。こうして、酒井右京をはじめとした前藩
時勢は討幕へと雪崩をうった。庄内は凶作になり、
主忠器の側近で形成される守旧派と、現藩主忠発
窮民多数が集結して免税の嘆願をするなど、不穏
につく君側派の確執は次第に深まり、その対立は
な情勢にあった。この集会の裏には大山らの扇動
大きくなっていた。
があると噂された。
ただひろ
庄内藩を舞台にした幕末暗闘の史劇は、藩内外
幕末藩内事情(その2)
嘉永6(1853)年ペリーが浦賀に来航して開港
をせまった。それは、徳川封建制の諸矛盾を一挙
に噴出させる引き金であり、近代日本を生み出す
激しい陣痛の始まりでもあった。天下動乱の波は
庄内にも押し寄せずにはおかなかった。
の動きも手伝って、悲しい結末に急いでいた。
24
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
新専門医制度
山形県医師会副会長 中 條 明 夫
過日、出身医局の同門会総会に参加してきました。私の出身医局は、福島県立医科大学旧外科学第二
講座(現器官制御外科学講座)です。昭和27年(1952年)4月に、故遠藤辰一郎教授によって開設され
ました。この年は、干支の一つである壬辰(みずのえたつ)にあたることより、同門会は「壬辰会」と
命名されています。
当時から福島県立医科大学でも外科学講座は他の多くの大学同様に「ナンバー制」であり、第一外科
学講座では消化器外科、心臓・血管外科、小児外科を、我が第二外科学講座では消化器外科、脳神経外
科、甲状腺・乳腺外科を標榜しており、うまく住み分けが出来ていたようです。総会の席上、2017年
(平成29年)からスタートする、新専門医制度による後期研修に対応すべく、附属病院の組織改編など
が話題に出ました。外科診療科の再編もすすみ、従来第一外科と第二外科が重複して担当していた診療
科が臓器別に再編成され、
「消化器外科」
、「肝胆膵・移植外科」、「乳腺外科」
、「甲状腺・内分泌外科」
となっています。大学では新専門医制度発足を機に、多くの研修医を獲得するため、研究、留学、学位
取得などキャリア形成の有利性を強調して種々の方策を立てているようです。新専門医制度について少
しくおさらいしてみます。
日本の専門医制度は、歴史的には学会ごとに整備されてきており、近年一定の条件の下での広告が可
能となったため、その数も急速に増えてきています。このために数々の問題点も浮上してきています。
代表的なものでは、認定基準が学会ごとに異なっており統一性がない、制度そのものが国民からは分か
りにくく、せっかく広告しても患者の受療行動に影響を与えていない、などと。そのため、2011年10月、
厚労省内に「専門医の在り方に関する検討会」が設置され論議されてきました。2013年4月には最終報
告書が以下の如く答申されています。
①学会とは独立した中立的な第三者機関を設けて専門医の認定、養成プログラムの評価などを統一的
に行う。
②従来の科別・臓器別専門医制度は、基本領域の専門医(18科)とその後の臓器別専門医(サブペ
シャルティ)制度の二段階制とする。
③今回新たに総合診療専門医を19番目の基本領域の専門医として創設する。
これらの方針の下、2014年5月に、第三者機関として「一般社団法人日本専門医機構」が設立されま
した。7月には「専門医制度整備指針・第一版」を発表し、2017年4月のスタートに向けて準備中のよ
うですが、まだまだ議論すべき問題点が残っているようです。今回の専門医制度改革では、制度の枠組
みとして2段階制が提案されています。初期臨床研修終了後に医師は、19基本診療領域のいずれかの専
門医資格を取得することが求められ、
その後にサブスペシャルティ領域専門医を目指すというものです。
この新制度により、これからまさに始まろうとする地域医療構想策定への影響、新制度を利用した、自
由開業医制・自由標榜制の見直し問題等がでてきそうです。いずれにしても、新専門医制度が地域医療
の崩壊を招かないよう注視するとともに、真に国民の幸福に寄与する制度になってほしいものです。
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
25
県医師会だより
報告 平成27年度第1回都道府県医師会長協議会
第1回都道府県医師会長協議会が5月19日、日本医師会館で開催され、德永会長が出席しましたのでその
概略を報告します。
横倉会長の挨拶の後、各都県医師会より寄せられた質問等に対して、日医担当役員から回答があり、日医か
ら5つの事項について報告等がありました。
協 議
敢 製薬会社からの「謝金」と医師の職業倫理
に関して(岡山県医師会)
小森貴常任理事:「治験推進評価委員会」を
設置し、利益相反について厳格な審査を行い、
透明性の確保に努めている。臨床試験・治験
をクリアした医薬品のPRに加担する医師の
モラル上の問題点については、
「販売促進を疑
われる内容で、その医薬品等に関して発表を
行うこと」
「製薬企業等が販売促進を疑われる
内容で、医薬品等開発に携わった医師に講演
を依頼すること」等は決して許されることで
はない。
日医生涯教育講座(セミナー)の主体は都
道府県医師会であり、企画に関してもその意
向は最大限尊重されていること、製薬企業側
が定めたガイドラインよりもはるかに厳しい
基準で運営を行っており、今後も高い倫理観
と透明性を保ちながら運営を行っていく。
柑 地域医療構想による病床再編、医療費適正
化計画の見直しの可能性について(山口県医
師会)
釜萢敏常任理事:地域医療構想には、地域
における病床機能別の将来の医療需要につい
て、関係者の共通認識を醸成し、自主的にそ
の方向への収斂を目指す仕組みであり、医療
費適正化計画や診療報酬と直接リンクさせな
いことが本来の趣旨である。
今後については、新たに四病院団体協議会
とワーキンググループを設置し、より具体的
な医療提供体制の将来像を提言していく考え
である。
桓 地域医療構想策定ガイドライン(兵庫県医
師会)
釜萢常任理事:推計に当たって、2013年の
数値を用いた理由は、例えば2002年から2011
年までの65歳から69歳までの入院受療率は、
1999年と比較すると大幅に減少している。こ
のような傾向にある過去のデータから推計し
た受療率を基に2025年の医療需要を予測し
てしまうと、国民にとって必要な医療体制が
確保できなくなる可能性があったからである。
棺 厚生局が実施する指導における諸問題(鳥
取県医師会)
松本純一常任理事:集団的個別指導を受け
た医療機関のうち、翌年度の実績でもなお高
点数の医療機関が個別指導の対象となる問題
については、最優先で是正すべき問題であり、
厚生労働省と協議を行っている。
款 矯正施設の医師不在に関して(秋田県医師会)
今村常任理事:法務省からの要請に基づき、
矯正医官募集のお願いを都道府県医師会に送
付している。また、日医としても矯正医療の
分野は、死体検案などと並ぶ、公益的な活動
の一つとして、真剣に取り組むべき課題と認
識し、その充実に引き続き真摯に取り組んで
いく。
歓 後発医薬品の質の担保について(東京都医
師会)
鈴木邦彦常任理事:生活保護における後発
品の使用促進の対象はあくまでも処方医が後
発品の使用を認めた場合のみである。処方の
裁量権は現場の先生方にある。今後も、国に
対し後発医薬品の質の担保を求めていく。
汗 市販薬の店頭販売拡大と副作用に対する日
医の考え方について(鹿児島県医師会)
鈴木邦彦常任理事:厚労省において医療用
医薬品から一般薬用への新たな転用スキーム
が検討されていることは事実であるが、当初
26
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
案よりは、医師の意見を重視した形に変わっ
てきている。特に、生活習慣病治療薬の市販
薬への転用は絶対に認めることはできない。
また、市販薬の副作用の問題については、社
会的な影響が懸念される市販薬については、
今後もリスク区分を第一類とすることとし、
インターネット販売の適切な運用を求めて
いく。
漢 研修医会費減免(無料化)の実施について
(日医)
今村定臣常任理事:医師会組織強化検討委
員会からの提言を受けて、その具体的方策の
ひとつとして、平成27年度より研修医の日本
医師会会費(C会員:年額6千円)を無料化
する。
実施方法としては、会費減免の対象に研修
医会員を含め、日医医師賠償責任保険に加入
しない研修医(C会員)は会費無料、医賠責
に加入する研修医(A柑C会員)は年額33,
000
円(医賠責保険料部分のみ)の負担とする。
平成28年度からは、研修医会員への『日医
ニュース』及び『日医雑誌』の現物送付から
電子書籍サービス「日本医師会e
-Li
(日
br
ar
y
医Li
b)」での対応となる。
都道府県、郡市区等医師会においても研修
医の会費減免(無料化)の検討をお願いしたい。
澗 医師資格証の普及、
「日本医師会 赤ひげ大
賞」について(日医)
石川広己常任理事:医師資格証発行総数は、
5月1日現在で1,
237名と増加している。身分
証としての活用、緊急災害時の医師資格保有
者の証明としての活用など、行政や関係団体
に協力依頼や働き掛けを行っている。また、
登録者が研修会等で、読み取り機にかざすだ
けで出欠管理、生涯教育制度講習、認定医と
連動した受講歴や単位取得状況が確認できる
システムを構築している。
「日本医師会 赤ひげ大賞」の候補者を募集
しているので、都道府県医師会の推薦をぜひ
お願いしたい。
潅 医療事故調査制度における支援団体の申請
について(日医)
今村定臣常任理事:都道府県医師会にはぜ
ひ、医療事故調査等の支援団体となってもら
いたい。具体的な支援の内容は、
「医療事故調
査制度全般に関する相談」
「医療事故の判断に
関する相談」
「調査に関する支援等」の3つで
ある。
医師会が「支援団体」となるための厚労省
への申請は、日医が一括して行うこととして
いる。また、支援事務に要する費用について
も検討している。
環 医療事故調査制度に伴う院内調査費用保険
の創設について(日医)
今村定臣常任理事:院内事故調査の実施に
かかった費用を補償するため、
「日本医師会院
内調査費用保険」を創設する。保険の対象者
は日医A敢会員のうち、全ての診療所と99床
以下の病院の開設者及び管理者としている。
保険会社と更に詳細を詰めることとしている。
甘 医師主導による医療機器の開発・事業化支
援について(日医)
羽鳥裕常任理事:本年4月に文部科学省・
厚生労働省・経済産業省の3省により「日本
医療研究開発機構」
(AMED)が設立されたこ
とから、日医として、このAMEDと連携し、
新しい医薬品や先進治療等の開発を促進して
いくこととした。支援事業は当面、日医総研
が担当し、支援センターを設置することとし
ている。
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
癌眼眼眼眼眼眼眼眼眼眼眼眼眼眼眼岩
翫
翫
新 役 員 紹 介
贋眼眼眼眼眼眼眼眼眼眼眼眼眼眼眼雁
間中英夫先生は、去る5月30日㈯開催の、第133
回定例代議員会において、山形県医師会理事に選任
されましたので、ご紹介申し上げます。
なお、会務分掌は次の通りです。
【理事会務分掌】
○常任理事 〇勤務医部部長
〇総務部、警察・検案医部、保健医療部担当
常任理事
間 中 英 夫
山形県立中央病院副院長
内 科
27
28
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
山形県医師会第133回定例代議員会
本会第133回定例代議員会は、去る5月30日㈯午後3時30分から山形市医師会館において開催され、平成26
年度山形県医師会事業報告並びに第134回日本医師会臨時代議員会の報告をそれぞれ了承。
議事に入り、第1号議案 平成26年度山形県医師会会計決算の件が原案どおり可決承認されました。
続いて、山形県医師会役員(理事)補欠選任が行われ、間中英夫先生が選任され、即日就任されました。
なお、本日選任された役員の任期は、本日より平成28年に開催される定例代議員会の終結の時までとなります。
以下、当日の審議の概略について報告します。
次 第
1.開会の挨拶 5.議 事
2.会長の挨拶 第1号議案 平成26年度山形県医師会会計決算の件
3.議事録署名人選任 第2号議案 山形県医師会役員(理事)補欠選任の件
4.報 告 6.協 議
敢 平成26年度山形県医師会事業報告の件 7.閉会の挨拶
柑 第134回日本医師会臨時代議員会の件
出 席 者
代 議 員
1 三原 一郎 2 土田 兼史 3 武田 憲夫 4 斎藤 慎 5 三科 武
6 小野 俊孝 7 上野 寿樹 8 後藤 利昭 9 粕川 俊彦 10 田 正夫
11 桑島 一郎 12 多田 久人 13 髙橋 秀昭 14 鬼満 圭一 15 佐野 隆一
16 笹井 祐之 17 島田 耕司 18 吉岡 孝志 19 冨樫 整 20 山川 光徳
21 佐藤 慎哉 22 岡部 健二 23 門馬 孝 24 藤井 俊司 25 有川 卓
26 篠原 正夫 27 小松 芳之 28 中島 久雄 29 多田 悦巳 30 濱井 保名
31 鈴木 康紀 32 鶴宮 康 33 大泉 晴史 34 山口登喜雄 35 中井 伸一
36 片桐 茂 37 坂野 信 38 折田 博之 39 神村 匡 40 鞍掛 彰秀
41 目黒 光彦 42 安藤 晴夫 43 和田 潤一 44 鈴木 明朗 45 三浦 民夫
46 多田 敏彦 47 佐藤 紀嗣 48 原田 一博 49 吾妻 正章 50 八鍬 直
51 柴田 雄二 52 山科 昭雄 53 杵渕 篤 54 佐藤 俊浩 55 栗谷 義樹
56 土門 斉 57 水戸部勝幸 58 尾形 浩 59 内村 文昭 60 眞田 淳
61 佐藤 顕
県医師会役員
会 長 德永 正靱
副 会 長 中目 千之、中條 明夫、清治 邦夫
常任理事 大内 清則、齋藤 忠明、島貫 隆夫、深尾 彰、吉岡 信弥
理 事 江口 儀太、折居 和夫、加藤 修一、神村 裕子、齋藤 聰
監 事 小林 正義、根本 元、福原 晶子
顧 問 有海 躬行
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
資格確認
事務局より出席代議員の氏名点呼を行い、代議
員総数61名中61名の出席代議員を確認した。
1.会長の挨拶
「会長 德永正靱君」
山形県医師会第133回定例
代議員会にあたり一言ご挨拶
申し上げます。
本日の代議員会は第1号議
案にあります平成26年度山形
県医師会会計決算の件が主な
議題です。この議案書の殆ど
が決算の計算書が表記されて
おりますが、この決算書は公
認会計士のご指導のもとに作
成されており、的確に処理されておりますので、
本日、この代議員会におきましてもご承認くださ
ることを願っております。私といたしましては、
県医師会職員の努力もありまして、安定した財政
基盤の上で執行部は順調に事業を展開できたもの
と確信しておりますし、お集まりの代議員の皆様
のご協力あってのことと厚く御礼申し上げます。
さて、各郡市地区医師会では、国が定める新し
い地域医療構想の策定に大変ご苦労なさっている
ものと存じます。もともと医療は水道、交通、通
信など、社会生活基盤をなす重要なインフラの1
つでありますので、この地域医療構想に関しては
拙速を避け、慎重に地域に根ざしたビジョンを策
定されることを期待しているところです。
最後になりますけれども、私事で恐縮ですが、
山形市医師会館の建設・竣工は私にとって一番気
持ちを置いた仕事でありました。思い出いっぱい
のこの山形市医師会館で、山形県医師会の代議員
会を開催することは感無量であり、1つの歴史の
歩みの中で少しずつ前進して行く喜びを感じてお
ります。
今年も気象の変化の激しい年となりそうです。
お集まりの皆様、健康に気を付けてご活躍される
ことを願っております。
ることを考慮して計画し、平成23年7月に完成し
ました。1階には休日夜間診療所を配置し、2階
から4階が医師会のスペースになります。4階に
この大ホール、3階に会長室、理事会を開催する
特別会議室と事務局、2階には中小の会議室を備
えました。山形市医師会の各種委員会をはじめ救
急医療の心肺蘇生講習会、50名以下の企業の地域
産業保健センターの健康相談、糖尿病教室の栄養
指導、そして今年4月からは山形市の要請もあり
まして、在宅医療介護連携室が設置されております。
定例代議員会終了後には私と職員がご案内申し
上げますので、ご覧になっていただければと思い
ます。簡単ではありますが、歓迎の挨拶とさせてい
ただきます。
3.議事録署名人選任
16番 笹井 祐之 代議員
53番 杵渕 篤 代議員
4.報 告
敢 平成26年度山形県医師会事業報告の件
中條副会長より報告(別記)
。
柑 第134日本医師会臨時代議員会の件
中目副会長より報告。
(詳細については、日本
医師会雑誌5月号第144巻第2号別冊参照)
5.議 事
第1号議案 平成26年度山形県医師会会計決算の件
清治副会長より別記のとおり説明が行われ、次
いで根本監事より、監査の結果、適正妥当であっ
た旨報告があり、採決の結果、原案どおり可決承
認されました。
第2号議案 山形県医師会役員(
理事)
補欠選任の件
次のとおり選任されました。
2.歓迎の挨拶
理事 間中 英夫
「山形市医師会長 門馬 孝君」 本日は山形市医
師会館に足をお運びいただきまして誠にありがと
うございます。今年の4月18日に開催されました
地区医師会長と県医師会との連絡会議におきまし
て、山形県医師会第133回定例代議員会が山形市医
師会館の大ホールで開催されることが決まりまし
た。県医師会の皆様にご利用いただくことになり
光栄に感じております。
この会館は德永県医師会長が市の医師会長の時
に休日夜間診療所の統合と、医師会の会合が増え
29
6.閉 会
30
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
平成26年度会務報告(抜粋)
、C会員0名であり、準会員
B会員918名(
56.
9%)
122名となっている。
〔1〕庶務に関する事項
Ⅰ.会員数に関する件
平成27年3月31日現在における本会会員数は
、
1,
614名である。その内訳は、A会員696名(
43.
1%)
これを前年度と比較すると、全体で4名増、A
会員6名減、B会員1名減、C会員2名減、準会
員13名増となっている。これを郡市地区別に示す
と表1の通りである。
表1 山形県医師会会員数
郡市地区医師会
山
形
大
学
山
形
市
天童市東村山郡
寒河江市西村山郡
上
山
市
北 村 山 地 区
新 庄 市 最 上 郡
酒田地区医師会十全堂
鶴
岡
地
区
南陽市東置賜郡
長井市西置賜郡
米
沢
市
合 計
A会員
B会員
0
199
56
47
20
50
29
97
83
35
27
53
696
106
290
39
44
35
22
39
93
104
47
22
77
918
実.代議員数に関する件
平成26年5月31日~平成28年6月末日までに
開催される定例代議員会開催日の前日までの任期
(平成27年3月31日現在)
C会員
合 計
準会員
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
106
489
95
91
55
72
68
190
187
82
49
130
1,
614
1
73
0
19
0
4
4
1
1
13
0
6
122
を有する本会代議員の定数は61名であり、これを
郡市地区別に示すと表2の通りである。
表2 郡市地区医師会別代議員数
山
形
上
鶴
大
山
岡
地
学
4 山
市
17 天 童 市 東 村 山 郡
4 寒河江市西村山郡
4
市
2 北 村 山 地 区
3 新 庄 市 最 上 郡
3 酒田地区医師会十全堂
7
区
7 南陽市東置賜郡
3 長井市西置賜郡
2 米
市
5
合 計
61
形
蔀.役員及びその他の異動に関する件
敢 平成26年5月31日をもって任期満了となっ
た会長、副会長、理事、監事、裁定委員、日本
医師会代議員、同予備代議員については、平成26
年5月31日開催の第131回定例代議員会におい
て下記のとおり選出された。(任期:平成28年6
月末までに開催される定例代議員会終結の時ま
で)また、代議員会議長、副議長については、
平成26年5月31日開催の第131回定例代議員会
沢
において下記のとおり選任された。
(任期:平成
28年6月末までに開催される定例代議員会の前
日まで)
会 長 德永 正靱
副 会 長 中目 千之 清治 邦夫 中條 明夫
理 事 大内 清則 齋藤 忠明 島貫 隆夫
深尾 彰 吉岡 信弥 渡辺 眞史
江口 儀太 折居 和夫 加藤 修一
神村 裕子 齋藤 聰 三條 典男
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
監 事 小林 正義 根本 元 福原 晶子
裁定委員 欠畑 誠治 鈴木 清夫 木下 修身
秋葉 知 金沢喜代志 佐藤 宏
廣野 典男 野崎 昭 鈴木 伸男
佐藤 正年 新野 晃敏 篠原 守信
日本医師会
代 議 員 德永 正靱 中目 千之 清治 邦夫
中條 明夫
日本医師会
予備代議員
大内 清則 齋藤 忠明 佐藤 顕
吉岡 信弥
代議員会
議 長
佐藤 顕
代議員会
副 議 長
島田 耕司
柑 平成26年度に逝去された会員は26名で次の
会員である。
ここに謹んで、深甚なる哀悼の意を表する次
第であります。
(敬称略)
郡市地区医師会
山
形
市
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
天童市東村山郡
寒河江市西村山郡
北 村 山 地 区
新 庄 市 最 上 郡
酒田地区医師会十全堂
〃
鶴 岡 地 区
〃
南陽市東置賜郡
〃
長井市西置賜郡
〃
米
沢
市
〃
〃
〃
氏 名
小 關 大 平
内ヶ﨑 順 平
桐 生 徳 義
齋 藤 博
蘇 武 世 棋
中 野 博
二 瓶 惇 二
荒 井 冨
藤 倉 よ し
阿 部 知 己
宮 脇 法 親
狩 野 房 江
吾 妻 信 夫
安孫子 純 夫
菅 原 一 郎
齋 藤 英 男
齋 藤 俊 弘
犬 塚 信
金 子 郁 子
茂 木 八重子
飯 野 正 典
阿 達 敦 彦
岩 淵 美恵子
岩 淵 愼 助
荻 生 徳 寛
島 貫 太 吉
年 齢
49歳
88歳
79歳
93歳
91歳
74歳
88歳
83歳
89歳
87歳
83歳
93歳
87歳
82歳
78歳
91歳
91歳
88歳
80歳
86歳
79歳
76歳
87歳
86歳
69歳
94歳
Ⅳ.会議に関する件
1.山形県医師会第131回定例代議員会
平 成26年5月31日 ㈯ 午 後3時30分 よ り、山 形
市・山形国際ホテルにおいて開催し、本会代議員
会議長及び副議長の選定を行い、報告敢から報告
桓を了承、平成25年度本会会計決算については、
原案とおり可決決定し、任期満了に伴う本会役員
31
及び裁定委員の選任、日本医師会代議員及び予備
代議員の選出を行った。
2.山形県医師会第132回臨時代議員会
平成27年3月7日㈯午後3時より、山形市・山
形国際ホテルにおいて開催し、報告敢から報告汗
を了承した。
3.常任理事会及び全理事会
平成26年4月以降、平成27年3月末までに常任
理事会を10回、全理事会を14回開催した。
本年度は、事業計画の重点目標に、1.医療の
質の向上 2.開業医と勤務医の団結と協調を掲
げ、いかに国民に良質な医療を提供するかという、
医師の本来の使命に努力を続けるとともに、勤務
医の就労環境の改善と支援強化に努めた。
理事会は月2回のペースで開催、日本医師会、
東北医師会連合会、郡市地区医師会と連携を図り
ながら、また、国、県等との折衝を行い、会員と
の情報交換を密接して、あらゆる諸問題に適切に
対応してきた。
1〕医療の質的向上の事業では、各種の研修会・
講習会による生涯教育の推進、医療情報システ
ムの拡充、地域医療・保健・福祉活動の推進、
学校保健、産業保健、高齢者保健、救急医療、
感染症対策、広報活動、予防接種の広域化や禁
煙推進活動、糖尿病対策事業を継続して取組ん
だ。また、消費税増収分を財源とする地域医療
介護総合確保基金が創設され、県内関係団体と
実施事業計画等について協議検討を行った。
2〕医療の健全化事業では、医療制度改革等に際
し迅速な情報提供を努めるとともに、行政当局
と協議しながら保険医療機関の集団的個別指導
への立会いなどを行った。
3〕会員の福祉に関する事業、医事問題対策、相
談窓口等の充実、事務処理体制の改善に努めた。
尚、理事会終了後に審議内容をまとめ、会員
ホームページ会員メニューに公開するとともに、
本会会報に掲載するなど会員への周知を図った。
4.郡市地区医師会長会議
平成27年3月7日㈯午後2時15分より山形市・
山形国際ホテルにおいて開催し、1.医療事故調
査制度について 2.テレビ会議システム導入に
ついて 3.警察・検案医体制について 4.在宅
医療連携拠点事業について 5.医療連携懇談会
について協議した。
5.地区医師会長と県医師会との連絡会議
平成26年8月30日㈯午後4時30分より上山市・
葉山館において開催し、1.地域医療ビジョンに
ついて 2.在宅医療の現状と課題について ①
郡市地区医師会における在宅医療の課題 ②在宅
32
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
医療に関して県医師会に対する要望 ③在宅医療
に関する県医師会の今後の取り組み 3.新たな
財政支援制度の進捗状況について 4.補助金等
に関する情報提供について 5.テレビ会議シス
テムの導入について 6.県医師会への要望等に
ついて協議した。
斬医事紛争処理・医療安全・自浄作用委員会
(H27.
3.
4)
斬情報広報委員会(H27.
3.
9)
偲.諸規程の一部改正の件
本年度中に改正した諸規程は次のとおりである。
6.医師連盟執行委員会
斬平成26年6月21日㈯ホテルキャッスルにお
いて医師連盟執行委員会を開催し、敢山形県
医師連盟役員改選について柑平成25年度山形
県医師連盟収支決算案について桓平成26年度
山形県医師連盟収支予算案について棺自民党
党員数の拡張について協議決定した。
斬平成26年11月29日㈯山形国際ホテルにおい
て医師連盟執行委員会を開催し、敢衆議院議
員選挙小選挙区候補者への対応について協議
決定した。
7.各種委員会
陰 委員会名及び委員名
本年度設置されている委員会並びに委員は
次のとおりで、任期は平成28年3月末日まで
である。〔略〕
隠 委員会開催状況
本年度中に開催した各種委員会は下記の通
りで、審議内容については、その都度会員専
用ホームページに公開すると共に、本会会報
に掲載し、会員への周知を図った。
斬郡市地区医師会保険担当理事連絡協議会
(H26.
4.
22)
斬救急・大規模災害等対策委員会(H26.
5.
22)
斬禁煙推進委員会(H26.
5.
29)
斬産業医委員会(H26.
7.
16)
斬警察・検案医委員会(H26.
7.
17)
斬学術委員会(H26.
7.
29)
斬健康スポーツ医学委員会(H26.
7.
30)
斬山形県糖尿病対策推進会議(H26.
8.
6)
斬乳がん検診中央委員会(H26.
8.
11)
斬循環器検診中央委員会(H26.
8.
20)
斬地域保健研究委員会(H26.
8.
22)
斬消化器検診中央委員会(H26.
8.
28)
斬呼吸器検診中央委員会(H26.
9.
1)
斬学校保健委員会(H26.
9.
9)
斬TV会議システム導入検討特別委員会
(H26.
8)(H26.
10.
11.
26)(H26.
12.
10)
(H27.
1.
2.
28)(H27.
25)
斬勤務医部会役員会(H26.
1)
12.
斬母体保護法指定医師審査委員会(H26.
12.
18)
斬在宅医療推進委員会(H27.
3.
3)
敢 一般社団法人山形県医師会給与規程の一部
を次のとおり改正し、平成26年4月1日より
これを施行する。
1.第3条第1項「山形県医師会職員給与表」
(別表1(略)
)を改正する。
2.第5条第1項、第2項を次のとおり改める。
1.期末手当は、6月30日に基準賃金の100
分の120、12月10日に基準賃金の100分の
135に相当する額に、その者の支給日以前
6ヶ月以内の在職期間の区分に応じ次の
表に定める割合を乗じて得た額を支給す
る。
(以下省略)
2.勤勉手当は、6月30日に基準賃金の100
分の70、12月10日に基準賃金の100分の
70に相当する額に、その者の支給日以前
6ヶ月以内の在職期間の区分に応じ次の
表に定める割合を乗じて得た額を支給す
る。
(以下省略)
柑 一般社団法人山形県医師会給与規程の一部
を次のとおり改正し、平成27年4月1日より
これを施行する。
1.第3条第1項「山形県医師会職員給与表」
(別表1(略)
)を改正する。
〔2〕経理に関する事項
質.平成26年度山形県医師会会計に関する件
平成26年度山形県医師会会計予算は、平成26年
3月8日に開催された第130回臨時代議員会にお
いて承認された。
この決算については、本会顧問の村山公認会計
士の指導により関係資料を作成し、平成27年4月
22日に小林、根本、福原の各監事の監査を受け、
同日開催の第1回全理事会において監事から適正
妥当である旨の報告を受けた後、理事会において
審議の結果、承認決議がなされている。
実.会費減免関係
平成26年度における会費減免申請は、高齢によ
る者115名、病気等によるもの4名について理事会
に付議した後、平成26年3月8日開催の第130回
臨時代議員会に上程し承認された。
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
〔3〕事業に関する事項
平成26年度本会事業計画は、平成26年3月8日
開催の第130回臨時代議員会において承認された。
事業の実績については、その都度山形県医師会会
報誌上等に報告してきたところであるが、以下各
項に従って主な事項を報告する。
質.医学医術の振興に関する件
医学医術の研修とその社会的還元は医師本来の
使命であり、その推進を図ることは学術専門団体
である本会の大きな責務である。本会定款第3条
には「医道の高揚、医学及び医術の発達並びに公
衆衛生の向上を図り、もって社会福祉の増進に寄
与することを目的とする」ことが示され、その基
本的な使命を規定している。医学医術の進歩発達
は著しく、その習得研鑽を生涯に亘って続け、最
新の医学医術を地域社会に還元し、医療・保健・
福祉の向上に努め、医師としての社会的責務の実
践を支援している。
特に、日本医師会では、会員が医師であるとい
う職業意識に基づいて、社会の要請に応えるべく
生涯に亘って学習に励み、新しい知識および技術
を身につけなければならないとして、学術推進会
議の答申をうけ、昭和62年度から生涯教育が制度
化された。本会としてもこれに呼応し、会員が自
己教育・研修を容易に幅広く実施できるよう、引
き続き学習体系を整備し、医学医術の振興と地域
医療福祉の向上に努めている。
1.生涯教育の実施推進
本会の学術関係事業については、会長の諮問に
応じ、学術委員会で医学講習会・研修会・学術講
演会等の開催について協議検討を行った。
敢 日医生涯教育制度の概要
日本医師会生涯教育制度は、昭和62年度に
医師の生涯教育・研修が幅広く効率的に行わ
れるための支援体制を整備することを目的に
発足し、平成22年度には、日本医師会生涯教
育カリキュラム<2009>が導入され、単位数
とカリキュラムコードを取り入れた新たな制
度の改正が行われた。
また、平成8年度からは、申告の簡略化の
一環として、医師会が会員に代わって申告を
する一括申告制度が施行され、本会では、平
成9年度よりこの制度を採用した。
現在は、専門医の広告規制緩和、卒後臨床
研修必修化等も視野に入れ、種々のメディア
を活用した生涯教育の推進など、日医生涯教
育制度の内容面での充実が着実に図られている。
本会では、生涯教育活動の重要な事業の一
環として企画・立案・実施に当たっては、
「日
33
本医師会生涯教育カリキュラム〈2009〉を参
考にしている。
日本医師会では、日医雑誌の臨時増刊など
の「生涯教育シリーズ」および日医雑誌の特
集を同講座のテーマとして推奨しているが、
本会では医学的課題の他医療的課題も取り上
げて本講座を開催している。
柑 平成25年度生涯教育制度単位取得集計結果
について
平成25年度本会の単位取得者総数は1,
223
名で、この内日医会員である会員の単位取得
者率は71.
2%となっている。単位数とカリ
キュラムコードの合計取得の平均は25.
1である。
桓 その他
平成26年度において、日医生涯教育制度と
して指定した学術講演会等は714件である。
2.第26回東北学校保健・学校医大会
平成26年7月12日㈯江陽グランドホテル、13日
㈰仙台国際センターにおいて、宮城県医師会担当
にて開催。日本医師会より横倉会長ほか役員が出席。
3.第68回東北医師会連合会総会並びに学術大会
平成26年9月6日㈯・9月7日㈰秋田県医師会
担当のもと、秋田市・秋田ビューホテルにおいて
開催。日本医師会より横倉会長ほか役員が出席。
4.第38回東北・北海道医師会共同利用施設連絡
協議会
平成26年9月27日㈯・28日㈰岩手県医師会が担
当し、盛岡市・ホテルメトロポリタン盛岡におい
て開催。日本医師会より横倉会長ほか役員が出席。
5.東北ブロック認定産業医制度基礎(前期)研
修会 平成26年10月19日㈰TKPガーデンシティ仙
台において、午前10時から宮城県医師会担当にて
開催。
6.主治医研修会
主治医意見書は、介護認定審査会における審査
判定の重要な資料として位置付けられているため、
主治医意見書の記載が適切に行われる必要がある。
これは、山形県よりの委託事業で、各郡市地区医
師会へ委託して県内10地区で開催。
7.在宅医療フォーラムin山形
日本医師会は、在宅医療のさらなる普及のため
の研修体系を検討しており、会員医師対象に研修
会等を実施する際に使用する教材「かかりつけ医
の在宅医療」
(日本医師会 オリジナルテキスト&
DVD)を作成している。
本会でもその教材を使用して、平成26年4月5
34
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
日㈯山形国際ホテルにおいて「在宅医療フォーラ
ムin山形」を開催。
18.山形県医師会特別講演会
平成27年3月7日㈯午後4時より山形市・山形
国際ホテルにおいて開催。
8.山形県乳腺疾患研究会と共催による乳癌検診
講習会
平成26年5月24日㈯山形市・遊学館、9月6日
㈯山形市・大手門パルズにおいて開催。
9.労災診療費算定実務研修会
平成26年7月24日㈭、山形市・山形ビッグウイ
ング、7月25日㈮、鶴岡市・庄内地域産業センター
において開催。
10.消化器検診研修会
平成27年1月24日㈯ 山形市・山形県産業創造支
援センターにおいて開催。
11.日本医師会生涯教育講座
斬H.
感染を考慮した胃X線読影診断研修会
pyl
or
i
平成26年9月20日㈯ 山形市・山形県産業創
造支援センターにおいて開催。
12.医療情報に関する研修会
平成26年10月4日㈯山形市・山形国際ホテルに
おいて開催。
13.第26回産業保健セミナー
平成26年10月16日㈭山形市・山形ビッグウイン
グにおいて開催。
14.産業医研修会
平成26年10月20日㈪長井市・長井市保健セン
ター及び11月18日㈫山形市・山形国際ホテルにお
いて開催。
15.健康スポーツ研修会
斬健康スポーツ研修会(再研修会)
平成26年11月1日㈯山形市保健センター
において開催。
斬健康スポーツ公開講座
平成26年11月1日㈯山形市保健センターに
おいて開催。 16.循環器検診研修会
平成26年11月11日㈫山形市・山形国際ホテル、
12月3日㈬鶴岡市・鶴岡地区医師会館において開催。
17.第5回医療安全やまがたフォーラム
平成26年11月22日㈯山形市・山形県看護協会館
において、本会、山形県歯科医師会、山形県薬剤
師会、山形県看護協会、山形県臨床工学技士会の
5団体が主催団体となり開催。
19.緩和ケア研修会
平成27年3月14日㈯山形市・山形県立中央病院
において開催。
20.呼吸器検診研修会並びに肺がん患者の症例検
討会
平成27年3月21日㈯山形市・大手門パルズにお
いて開催。
21.乳がん検診研修会並びに乳がん患者の症例検
討会
平成27年3月22日㈰山形市・山形県立中央病院
において開催。
22.子宮頸がんワクチンに関する研修会
平成27年3月27日㈮山形市医師会館において
開催。
23.各種学会に対する助成
医学医術の振興と生涯教育の一環として、本会
会員が参加する下記学会に対し、助成金等を交付。
Ⅱ.社会保険医療改善の推進
1.社会保険医療等の指導・懇談
平成26年度における社会保険医療担当者に対す
る指導・懇談については、指導大綱・
監査要綱に基
づいて実施された。
平成26年4月22日、各郡市地区医師会保険担当
理事連絡協議会を各郡市地区医師会保険担当理事、
東北厚生局山形事務所、県健康福祉企画課の参集
を得て、指導懇談、内容及び方法並びに対象医療
機関数等について協議した。
平成26年度の集団的個別指導は2病院、30診療
所、新規指定集団指導は1病院、20診療所、更新
時集団指導は3病院、31診療所、個別指導は3病
院、31診療所、新規開業14診療所が選定され、本
会役員の立会いの下に実施された。
また、生活保護法指定医については、8病院を
対象に指導懇談が実施された。
誤りなき保険診療を期すため、個別指導におけ
る指摘事項や、審査委員連絡懇談会の協議結果に
ついては、
「保険部だより」(本会会報号外)とし
て発刊し、会員に周知した。
蔀.地域社会活動の強化事業
1.感染症発生動向調査事業
平成11年4月から「感染症の予防及び感染症の
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
患者に対する医療に関する法律(以下、
「感染症法」
という。)」が施行されたが、その大きな柱として、
感染症発生動向調査が挙げられる。感染症の発生
情報の正確な把握と分析、その結果の県民や医療
関係者への的確な提供・公開は感染症対策の基本
であり、すべての対策の前提となるものである。
このことから、患者の発生状況等の迅速な情報
把握のもと、地理的、経時的、特異的発生状況等
詳細な解析評価を行い、その情報を各関係機関に
提供するとともに、積極的疫学調査の実施により、
有効かつ的確な感染症対策の確立に資することか
ら、本会としても全面的に協力している。
2.医政活動の推進
医政活動については、山形県医師連盟と連携し
て、関係方面への要望等の活動を展開してきた。
また、持続可能な社会保障制度の確立を願う国
民の声を政府に届けることを目的として、山形県
医師会、山形県歯科医師会、山形県薬剤師会、山
形県看護協会、山形県臨床工学技士会の5団体か
らなる「やまがた県民医療推進協議会」より、山
形県議会議長及び山形県厚生環境常任委員会委員
長へ、決議文を送付した。
3.学校保健対策の推進
学校保健活動については、学校保健委員会を中
心として学校医、学校保健に関する諸問題の検討
及び事業推進にあたった。児童生徒の心電図検査
については、前年度に引き続き各郡市地区医師会
に循環器検診委員(12地区150名)を委嘱配置し、
全県的に検診読影体制を確立している。学校保健
活動は、健康管理、健康教育、組織活動等広汎多
岐に及び、多忙な日常診療活動の合い間をぬって
行われ、しかも酬われる事の少ない仕事でありな
がら極めて重要且つ困難な面がある。
しかし、学校保健は、単に学校内における児童
生徒の健康の問題にとどまらず、その背後にある
地域社会との深いかかわり合いがある地域包括医
療の中で考えて行くべきものとの認識に立って引
続き活動の強化に努めている。
斬第36回山形県医師会学校医大会
平成26年12月13日㈯山形市・山形県産業創造
支援センターにおいて、学校医・養護教諭等が
参加し、開催された。また永年にわたり学校保
健活動に貢献した学校医10名が表彰された。
4.予防接種事業
斬予防接種法に基づく高齢者のインフルエンザ
予防接種の広域化について
各市町村が地元郡市地区医師会又は個々の
医療機関と委託契約を結んで実施されている
が、他市町村の介護老人保健施設に入所して
いる、あるいは他市町村の医療機関に通って
35
いるなどにより、委託契約を結んでいない他
市町村の医療機関で接種を受ける場合は、予
防接種法に基づき市町村が実施する予防接種
ではなく、全額本人負担の自由診療となるこ
とから、本会では、本職と県内各市町村長が
委託契約を結ぶことにより、全ての高齢者が
予防接種法に基づくインフルエンザ予防接種
をどこででも受けられるよう、郡市地区医師
会予防接種担当理事及び県関係部局と協議を
続けた。
平成14年度からは、他市町村の介護老人保
健施設に入所している高齢者についてのみ実
施、平成15年度から山辺町、寒河江市、白鷹
町の3市町と契約を結び実施した。平成16年
度は山形市ほか28市町村、平成17年度は38市
町村、平成18年度は33市町村、平成19年度か
ら全市町村と契約を結び、平成26年度は652
医療機関の協力を得て実施している。
斬子どもに対する定期予防接種の広域化について
子どもの居住地市町村以外でも定期の予防
接種が受けられるように、郡市地区医師会予
防接種担当理事及び県関係部局と、「いつで
も」「何処でも」
「安全に」を広域化の基本目
標に掲げ協議を続けてきた。
平成18年度は25市町村、平成19年度から30
市町村、平成25年度は34市町村、平成26年度
から全市町村と契約を結び364医療機関の協
力を得て、四種混合、三種混合、二種混合、
麻しん・風しん混合、麻しん、風しん、日本
脳炎、ポリオ、BCG、HPV、Hib、小
児用肺炎球菌、水痘を対象に実施している。
斬高齢者に対する肺炎球菌感染症予防接種の広
域化について
平成26年10月から定期接種に追加された
ことに伴い、県関係部局と連携し、他の予防
接種同様に広域化を実施することとした。
平成26年度は、全市町村と契約を結び、557
医療機関の協力を得て実施している。
5.地域保健研究事業
地域保健研究事業は、各地域の医師会が地域の
課題等について夫々独自に企画し実施する研究活
動等を推進するため、助成金を交付しておこなっ
ているものであり、活動の成果が地域の方々に還
元されることを期するものである。
平成26年度は「へリコバクターピロリ除菌によ
る胃がん一次予防策を見据えた小、中学生におけ
る感染率の推移に関する調査研究」
(山形市医師
会)
、「医師不足の地域での在宅医不在時支援およ
び在宅医療における医療連携の導入と後方支援病
院の体制整備事業」
(南陽市東置賜郡医師会)、
「大
腸がん検診精検受診率向上に関する研究」
(鶴岡地
区医師会)の事業が実施された。
36
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
6.地域医療連携事業
県内先進地域の取組みの紹介等を通じ、地域医
療情報ネットワークや地域連携パスの普及拡大の
ため、本会会報で県内各地域の医療情報ネット
ワークの取組みについて掲載を行った。
7.禁煙推進事業
平成14年12月13日、禁煙対策を具体的に実行す
るための方策などを協議検討するため、禁煙推進
委員会が設置され、県医師会・各郡市地区医師会
の敷地内禁煙を依頼するととともに、本会館は敷
地内完全禁煙に踏み切った。
斬医師会関係施設等の禁煙実施状況
敷地内禁煙
山形県医師会、山形市医師会、寒河江市西村
山郡医師会、上山市医師会、南陽市東置賜郡
医師会、酒田地区医師会十全堂、鶴岡地区医
師会、山形市医師会健診センター、山形市休
日夜間診療所、山形県成人病検査センター、
やまがた健康推進機構山形検診センター、同
南陽検診センター、同米沢検診センター
全館禁煙
新庄市最上郡医師会、長井市西置賜郡医師会、
米沢市医師会、やまがた健康推進機構最上検
診センター、同庄内検診センター
事務所内禁煙
天童市東村山郡医師会、北村山地区医師会
平成15年3月23日開催の山形県医師会第106回
定例代議員会において、禁煙推進に関する山形県
医師会宣言を決議し、日本医師会、各都道府県、
各郡市地区・大学医師会長及びマスコミ各位に送
付した。
斬山形県四師会禁煙推進委員会
平成15年7月25日、山形県医師会、山形県歯
科医師会、山形県薬剤師会及び山形県看護協会
の4つの医療関係団体で、タバコの害から県民
の健康と生命を守るため「山形県四師会禁煙推
進委員会」を組織し活動している。
平成26年度の主な活動内容は、次のとおりで
ある。
1.禁煙推進出前講座の開催
2.「子育て応援団すこやか2014」防煙イベン
トへの参加
斬禁煙指導研修会
禁煙指導研修会は、平成26年11月29日㈯新庄
市・大地会館において、医師・看護師・薬剤師
等が参加し開催。
8.救急医療対策
本会は、地域医療提供体制の大きな課題の一つ
である救急医療体制の整備推進に取り組んでいる。
県内の救急医療体制は、各郡市地区医師会の主
導の下で地域特性に応じ、休日診療所、夜間診療
所などを運営や或いは休日当番医制を敷いており、
ほぼ県下全域に亘ってカバーされている。
救急医療は、第1次から第3次の広域的な体系
整備が必要であり、勤務医の過重労働改善策とし
ても重要である。東日本大震災を奇貨とした災害
時医療提供体制の確立等とともに、行政への働き
かけ等を続けて行く。
なお、平成26年度は下記のとおり活動を行った。
①災害発生時の情報提供方法について、県医師
会員への業者による一斉通知システムを検討。
②災害発生時に備え、県医師会の待機基準、連
絡体制、指揮系統、対策本部のそれぞれの役
割、被災地への先遣隊、救護班の編成・携行
資機材・移動手段等の検討。
③四師会との会議を引き続き開催し、情報交換
等をし災害時に顔の見える関係を構築。
斬山形県小児救急電話相談事業
小児の発熱等があった場合に、専門的な知識
と経験を踏まえながら、看護師又は小児科医か
ら適切なアドバイスを行うことで、小児の保護
者等に安心感を与えるとともに、小児救急患者
の医療機関への適切な受診を促すことを目的と
して、山形県の委託を受けて平成19年3月より
開始し、平成21年9月より、日曜・祝日・年末
年始を含め毎日実施している。平成26年度の電
話相談は3,
560件である。
斬山形県大人の救急電話相談事業
山形県では、大人を対象とした救急電話相談
の窓口を新たに設置し、①県民が医療機関を受
診するか否を迷う場合に応え、県民の不安を解
消する、②適正受診への誘導(トリアージ)を
行うことにより、休日夜間診療所の適切な利用
促進を図る、③救急医療の機能分担を図り、二
次・三次救急医療機関の負担軽減を図ることを
目的として、山形県の委託を受けて平成23年9
月より日曜・祝日・年末年始を含め毎日実施し
ている。平成26年度の電話相談は671件である。
斬メディカルコントロール体制
山形県では平成14年7月、救急救命士に対す
る指示体制及び救急隊員に対する指導・助言体
制の充実、救急活動の医学的観点からの事後検
証体制の充実、救急救命士の研修の充実などの
いわゆるメディカルコントロール体制を構築し、
もって救急隊員の資質の向上並びに地域におけ
る救命効果の更なる向上を図ることを目的とし
て、山形県救急業務高度化推進協議会を設置し
た。この協議会では地域におけるメディカルコ
ントロール体制の構築を推進しており、各郡市
地区医師会の協力を得て、山形、最上、酒田、
鶴岡、置賜の各地にメディカルコントロール協
議会が設置され、医療機関及び消防機関等によ
るメディカルコントロール体制構築が推進され
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
ている。
9.生活習慣病対策事業
生活習慣病対策事業では、山形県並びにやまが
た健康推進機構等検診機関と密接な連携のもとに、
生活習慣病検診体制の確立に努めた。
現在、本会に設けた消化器検診委員会胃がん部
会委員は12地区215名、消化器検診委員会大腸が
ん部会委員は12地区183名、循環器検診委員会委
員は12地区150名、呼吸器検診委員会委員は12地
区119名、乳がん検診委員会委員は12地区215名、
子宮がん検診委員会委員は12地区12名(平成27年
3月31日現在)となっており、これらの検診、治
療体制の構築の基礎となる活動となっている。
胃部・胸部等Ⅹ線フイルムの読影及び消化器・
循環器・呼吸器・乳がん検診に関する研修会等を
別掲報告のとおり実施し、検診委員をはじめ会員
の読影や診断技術のレベルアップに努めた。
10.産業医関係
山形県産業保健協議会
本会では、産業保健活動は地域医療活動の重要
な一環であるとの認識で、昭和50年11月、本会と
労働局及び労働基準協会連合会の三者で山形県産
業保健協議会を結成し、その後歯科医師会、産業
保健推進センターを加え、五者で産業保健の充実
及び産業医体制の確立を目指し、産業医契約書な
どの設定を始め、各地区産業保健連絡協議会の設
置促進等鋭意努力してきた。現在各地区にも産業
保健連絡協議会が設置され、木目細かな産業保健
活動が展開されている。
今後共産業医研修会の開催、産業医契約の促進
等産業医体制の推進に努めていく。
11.糖尿病対策事業
日本医師会では、糖尿病対策をより一層推進し、
国民の健康増進と福祉向上を図ることを目的とし
て、平成17年2月に日本糖尿病学会、日本糖尿病
協会との三者により「日本糖尿病対策推進会議」
を設立し、その後、日本歯科医師会、健康保健組
合連合会、国民健康保険中央会、日本腎臓学会、
日本眼科医会が構成団体に加わり糖尿病対策に取
り組んでいる。
本会としてもこれに呼応して、平成18年12月に
「山形県糖尿病対策推進会議」を設立し、その後山
形県歯科医師会、山形県薬剤師会、山形県看護協
会、山形県栄養士会及び山形県健康福祉部が加わ
り活発に活動している。
【平成26年度事業内容】
斬糖尿病 市民公開講座
平成26年11月22日㈯新庄市・新庄市民プラザ
において開催。
37
斬世界糖尿病デー ブルーライトアップ
「11月14日」世界糖尿病デーにちなんで、平
成26年11月14日㈮山形市・文翔館及び上山市・
上山城を、日没からシンボルカラーであるブ
ルーにライトアップした。
斬糖尿病研修会(兼)日医生涯教育協力講座セミ
ナー「新しいステージを迎えた糖尿病医療」
平成27年2月28日㈯山形市・山形国際ホテル
において開催。
12.特定健康診査・特定保健指導
平成20年4月1日より、各保険者が健診機関等
と委託契約を締結し、特定健康診査・特定保健指
導が実施されている。この内、被用者保険にかか
る医療機関について平成26年度は、各郡市地区医
師会協力の下、223医療機関の参加を得て、本会と
代表保険者が集合契約し実施した。
13.在宅医療推進事業
高齢化が進行する中、本人や家族の希望により
住み慣れた地域で療養生活を送ることを可能にす
るため、在宅医療の充実が求められていることか
ら、山形県、山形県医師会をはじめ関係団体で構
成する「山形県在宅医療推進協議会」を平成23年度
に設置した。在宅医療に関し、医療と介護との連
携、在宅医療サービスの質向上や選択肢の拡大、
県民に対する意識啓発などについて協議するため、
在宅医療推進委員会を開催した。
14.検案業務体制整備
平成24年度に設置した検案医・検案業務体制整
備等委員会を平成26年度より警察・検案医委員会
と名称を変更した。8月には全会員を対象に警察
業務に関する医師会員の実態調査を行い、会報に
て結果を報告した。
斬死体検案研修会
平成26年11月17日㈪山形市・ホテルメトロポ
リタン山形において開催。
15.母体保護法指定医師
母体保護法が一部改正されたことにより、本会
の母体保護法指定医師の指定基準を改正し、指定
医師更新・新規指定医師指定取得要件として、母
体保護法指定医師研修会の受講が必須となった。
斬母体保護法指定医師研修会
平成26年7月5日㈯山形市・山形大学医学交
流会館、10月4日㈯鶴岡市・鶴岡地区医師会館
において開催。
16.急性心筋梗塞発症登録評価研究事業
「山形県急性心筋梗塞発症登録評価研究事業」は
平成5年に山形県より山形県医師会が登録業務の
委託を受け発足し、平成18年度より山形県医師会
38
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
の事業として実施していた。平成22年度より再び
県で新たにスタートした「山形県脳卒中・心筋梗
塞発症登録評価研究事業」に組み込まれ、平成23
年度から本事業の委託先が医師会から山形大学医
学部へ変更となったが、急性心筋梗塞に関する事
業については県医師会の全ての医療機関の全面的
な協力支援を得て実施している状況に変わりはな
い。これに加えて県の事業となったことにより山
形県全域の死亡小票を閲覧可能となり、従来の枠
組みでは逸脱する可能性のある急死・院外死症例
も捕捉可能となった。現在22年次(死亡小票を含
めた統計は4年次)を継続中であり、医師会先生
方各位よりご登録いただいた症例を用いた統計
(本事業では『登録例』と定義)では平成5年4月
から平成25年12月までの21年間で急性心筋梗塞
登録総数は10,
583名に達した。各年次のまとめは
山形県医師会報において毎年公表されている。
平成25年(第21年次)の山形県における急性心
筋梗塞症例数(登録例)は555例(男性384例、女
性171例)で、発症率は48.
6/10万人年、急性期
死亡率は16.
2%で院外CPA(心肺停止)症例を除
い た 急 性 期 死 亡 率 は11.
2%で あ っ た。一 方 院 外
CPA症例で急性期を乗り越えることができた症例
は29.
8%であった。登録例全体での平均年齢は72.
2
歳で、女性の平均発症年齢は男性に比し有意に高
齢であった。本事業を開始した平成5年から9年
の5年間の症例の平均年齢は68.
8歳であり明らか
に本県の急性心筋梗塞症例は高齢化していること
がわかる。急性期冠動脈形成術施行率は75.
7%で
あった。冠動脈形成術施行者の急性期死亡率は、
再灌流療法未施行者に比し有意に低値であった
(6.
7% vs
.48.
8%)。昨年の報告と同様、迅速な冠動
脈形成術の施行は、急性心筋梗塞の急性期死亡率
を低下させる上で重要な因子であることを強調し
たい。
急性心筋梗塞の予後はここ最近10年間ではほぼ
横ばいである。本事業の成果からこの原因は、急
性期治療の発展に拮抗する形で高齢化に伴い複雑
な症例が増加してきたことと、病院到着前にCPA
となってしまった症例に対しての効果的な介入が
困難であることに起因すると推察される。前述の
如く一旦CPAになってしまうと予後は極めて悪く、
救命の連鎖における第一の輪である「早期の覚知・
通報」の重要性を再認識する必要があると考える。
全県レベルで全医療機関の協力を得ながら、かつ
死亡小票も含めた悉皆的な心筋梗塞発症登録事業
が継続的に運営できているのは全国的にも我が県
のみであり、県外からも高い評価をいただいてい
る。20年以上にわたり本事業に御協力いただきま
した山形県医師会会員の皆様方に深謝いたします。
今後も引き続き御協力と御支援をお願い申し上げ
ます。
17.山形県生活習慣病検診等従事者指導講習会
国は昭和58年2月より老人保健法の施行に伴い、
ヘルス事業の管理指導の面について「健康診査管
理指導事業実施要綱」が制定され、各都道府県に
通知された。山形県では、この実施要綱に基づき、
生活習慣病の動向を把握し、また健康審査の実施
状況や検診実施機関の精度管理の状況を把握・評
価して専門的な見地から適切な指導を行うととも
に、健康審査従事者の資質の向上を図るための指
導や、細胞検査士への講習等を行い、もって生活
習慣病予防対策と市町村等が行う健康診査がより
効果的、効率的に実施されることを目的として「山
形県健康診査管理指導事業実施要綱」に基づき「山
形県生活習慣病検診等従事者指導講習会実施要
領」を定めた。
この実施要領には、陰胃がん検診読影従事者講
習、隠胃がん検診エックス線撮影従事者講習、韻
子宮がん検診細胞診従事者講習、吋乳がん検診従
事者講習、右肺がん検診読影従事者講習、宇肺が
ん検診細胞診従事者講習、烏大腸がん検診従事者
講習の開催が定められており、本会としてもヘル
ス事業の推進上必要があるため、この講習会を県
より一括委託をうけて実施している。
講習会の実施に当っては、胃がん検診読影従事
者講習・乳がん検診従事者講習・肺がん検診読影
従事者講習については郡市地区医師会、大腸がん
検診従事者講習については郡市地区医師会及び山
形県臨床衛生検査技師会、胃がん検診エックス線
撮影従事者講習については山形県放射線技師会、
子宮がん検診・肺がん検診細胞診従事者講習につ
いては、日本臨床細胞学会山形県支部の協力を得
て実施した。
本事業は、健康診査従事者の資質の向上と地域
医療、生活習慣病対策推進の上で重要なものと
なっている。
18.山形県がん登録事業
山形県がん登録は、本県の全てのがん患者の疫
学および診療面での実態を調査することにより、
がんに対する医療と行政の指針を樹立することを
目的として、昭和49年に開始した。以後38年間に
わたり各医療機関の協力を得て実施している。
各医療機関からの自主的な届け出を中心とした
年間届出件数は約3,
600件で、平成27年3月末の累
積では約203,
500件となった。
尚、一層の登録率向上に会員各位のご支援、ご
協力をお願いしたい。
19.民間保健団体との連携
民間保健団体との連携による地域医療活動とし
て、生活習慣病関係については山形市医師会健診
センター、山形県成人病検査センター、鶴岡地区
医師会荘内地区健康管理センター、やまがた健康
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
推進機構と密接な連携推進を図った。
篠.診療情報提供の推進
日本医師会は、医師が診療情報を積極的に提供
することにより、患者が疾病と診療の内容を十分
理解し、医療の担い手である医師と医療を受ける
患者とが、相互に信頼関係を保ちながら、共同し
て疾病を克服することを目的として、平成11年4
月1日開催の第100回日医定例代議員会の承認を
得て、会員の倫理規範の一つとして「診療情報の
提供に関する指針」を制定し、平成12年1月1日
より施行した。
これを受けて本会としても平成11年11月8日
と12月21日の2回、郡市地区医師会診療情報担当
理事連絡協議会を開催し、会員への趣旨の周知徹
底を要請すると共に、患者向け告知用ポスターの
作成、診療に関する相談窓口の設置、診療情報提
供推進委員会の設置など指針の円滑かつ効果的な
実施を期するための体制を整えた。この「診療情
報提供に関する指針」は、平成14年10月22日開催
の第107回日医臨時代議員会において一部改定さ
れ、第二版として平成15年1月1日より施行され
ている。
なお、平成26年度中の診療に関する相談申込み
件数は56件であった。
Ⅴ.会員組織の強化
1.入会促進事業
日本医師会では医師会組織率向上の方策の一つ
として、勤務医のための医賠責保険の問題を検討
し、昭和62年1月16日、日医B会員の日医医賠責
保険加入への途が答申され、同年4月から加入出
来るようにした。また、平成16年度からの卒後臨
床研修必修化に伴い、研修医のための医賠責保険
加入についても検討が行われ、平成16年8月29日
開催の第111回日本医師会臨時代議員会に「研修医
のための新たな会員区分A隠会員(C)の創設」を
上程し承認され、平成17年4月1日より研修医も
2年間の研修期間に限って低廉な会費で医師会に
入会し医賠責保険に加入出来るようにした。更に
平成18年10月17日、医師確保対策として、陰ドク
ターバンクのネットワーク化、隠女性医師バンク
の創設・
実施、韻地域医療のデータベース化の三点
からなる対策を公表した。
本会としても、これらの日本医師会の施策に合
わせて対応を協議し、C会員の会費を年額6,
000円
と定め、平成17年3月20日開催の山形県医師会第
110回定例代議員会に提案し、同時にかねてから要
望のあった準会員制度創設についても提案し、併
せて承認された。これらの施策により、検診・読
影のためのマンパワーの確保にも繋がっている。
39
平成18年度には勤務医会費の引き下げについて、
会費検討委員会を設置して検討を行い、B3及び
B4敢の会費を年額50,
000円から45,
000円に減額
し、平成19年度から実施した。
このほか、本会独自の学術大会、学術講習会、
医師会活動を考えるシンポジウム、各種研修会の
開催、病院協議会との懇談会、病診連携の推進及
び福祉事業の一層の充実を図るなど、会員組織率
の向上に努めた。
2.山形県ドクターバンク事業
山形県ドクターバンク事業は、勤務時間に制約
のある女性医師、病院等を離退職した医師、本県
出身でUターンを希望する医師が勤務条件にあっ
た本県の医療機関に円滑に就業できる体制を構築
することにより、本県における医師確保対策に資
することを目的として、本会が厚生労働省から職
業紹介の事業認可を受け、平成18年11月より実施
している。
この事業の実施にあたっては、山形県より委託
を受け、インターネットを利用して県内の病院、
診療所で勤務を希望する医師の登録を受け付け、
事前に医師の求人登録を行っている医療機関に紹
介・斡旋を行うものである。
平成26年度は1件の新規求職登録があり、求職
医師と求人医療機関との調整を図った。
3.新初期臨床研修医に対するオリエンテーション
新しく医師になった初期臨床研修医に対して医
師会をよく理解していただくために、平成17年度
から県内の臨床研修病院に本会担当理事が直接出
かけてオリエンテーションを行っており、平成26
年度は、4月1日から14日にかけて8病院におい
て実施。
4.女性医師サポート体制強化のための懇談会
子育て中等の女性医師の課題・ニーズを把握し、
より一層のサポート体制づくりを検討するため、
県との共催で、女性医師サポート体制強化のため
の懇談会を、10月18日㈯山形市・パレスグラン
デールで開催。
5.医療機関の勤務環境改善研修会
医療機関の経営・労務管理の責任者の方等を対
象として、マネジメントシステムの概要や活用方
法などの解説及び労働関係法の改正に関する説明
を行うため、県との共催で、医療機関の勤務環境
改善研修会を、3月17日㈫、山形市・山形県看護
協会会館で開催。
40
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
柴.医業経営の合理化
1.会員の医業資金に関する対策
医業経営に関し会員の必要とする設備資金又は
運転資金の融資については、昭和35年以来、県内
の主要銀行と契約を行い(貸付の手続、貸付金利、
最高限度額の取決め)会員の需要に応えている。
2.山形県医師会協力貯蓄制度
協力貯蓄は、昭和40年9月殖産銀行との契約に
より発足以来、会員各位の協力により実施してき
た。昭和45年8月第1回を終了、続いて第2回を
発足、昭和50年8月終了。
そして、昭和50年9月からは殖産銀行(現、き
らやか銀行)のほか山形県医師信用組合と提携し、
第3回拡大協力貯蓄を実施。以来第9回まで終了
し、現在、第10回目の協力貯蓄を平成22年9月に
発足させ、加入者は215人、1,
384口(平成27年3
月現在)の加入を得て実施しており、有利な積立
制度であるとともに、医業経営の改善、子弟教育、
その他の事情により融資を必要とする時、会員相
互の積立金を運用することによって、容易且つ低
利に会員が融資を受ける事ができることになって
いる。
芝.会員福祉事業
1.団体生命保険等の事業
会員福祉事業として団体生命保険取扱事業を本
年度も引続き運営し、会員の福祉向上に資してい
る。その取扱手数料は、本会財政にとっても収入
の一部となっている。本会としては今後もこの事
業を引続き拡充していく考えである。
2.医師賠償責任保険
医事紛争に対処する為に、昭和40年2月1日よ
り安田火災海上保険会社(現、損保ジャパン日本
興亜㈱)と医師賠償責任保険(昭和55年2月1日
より医師会協同組合扱い)の契約を締結し、毎年
2月契約更改し、現在684件(病医院及び勤務医、
平成27年3月末日現在)の加入を得て継続実施し
ている。
3.日医医賠責特約保険
平成13年9月、A会員の管理者責任に十分対応
でき高額賠償事例にも対処できるようにとの要請
のもとに、A会員が任意に加入できる日医医賠責
特約保険が創設された。
特約保険の概要
・現行の日医医賠責保険を基本契約とする上載
せ保険であり、非A会員が起こした医療事故
についての開設者・管理者としての責任賠償
や法人の責任部分の賠償に備えたいA会員を
加入対象とする。
・てん補限度額は、
「日医医賠責保険」と合算し
て、1事故(同一医療行為につき)2億円、
保険期間中(年間)6億円、免責1事故(同
一医療行為につき)100万円である。
・加入者:322名(平成27年3月末現在)
4.山形県医師国民健康保険組合
昭和33年4月1日、山形県医師会を母体団体と
して設立発足した医師国保組合は、同種同業の連
帯意識に支えられ、本会会員である医師とその家
族及び従業員とその家族の健康保持と医療の確保
に大きな役割を果たしているところです。
さて、医師国保組合にかかる情勢としては、社
会保障・税一体改革に伴う医療保険制度改革につ
いて、政府は昨年12月まで社会保障審議会医療保
険部会で議論を行い、平成29年度までに必要な措
置を講ずることとし、法律改正が必要なものは、
平成27年通常国会に改正法案を提出するとしてい
ましたが、年明けの1月11日、平成27年度厚生労
働省の予算について、厚生労働大臣と財務大臣と
の予算折衝が行われ、
「所得水準の高い国保組合の
国庫補助について、負担能力に応じた負担とする
観点から、平成28年度から5年かけて段階的に見
直すこととし、所得水準に応じて13%から32%の
補助率等とすること。
」とされました。1月14日に
は予算案が閣議決定され、今国会に国保法の改正
法案が提出されています。
平成28年度以降、段階的に国庫補助金が削減さ
れるため、財政的に厳しくなることから、27年度
中の対応が迫られています。また、マイナンバー
制度に医療保険者として情報連携が義務づけられ
ており、保険者としての対応が必要となっています。
最後に特定保健指導については、27年度は自家
保健指導を推進し、受けやすくする方向で考えて
います。
5.山形県医師信用組合
当組合は県医師会会員の融資の円滑化、及び会
員の家族、役職員の福利向上を目指すとともに、
当組合を通じた医療の合理化を図るために昭和48
年5月に「医師による医師のための信用組合」と
して創設され平成27年5月10日で創立43周年と
なりました。
創立以来43年間、堅実な経営方針と会員の皆様
のご支援により業績も順調に推移し、昨年度末現
在(平成27年3月期)総預金量9,
019百万円、総貸
出量3,
131百万円、組合員数814名、出資金84百万
円となり、医師会会員の財産形成や医療の合理化、
住宅取得、ご子弟の後継者育成教育資金などの面
で医師会会員の福利向上に貢献してまいりました。
特に最近は開業支援資金の需要が多く当組合の
金利体系、手数料という手数料は一切必要としな
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
い当組合の業務が浸透、医師会会員の信認が高ま
りつつあります。
低コストの経営に徹し、そして組合員預金者に
は市中金融機関よりも常に高い預金利息を払い続
ける当組合の存在感は評価されつつあると思います。
今後とも皆様の負託に応えられるよう努めて参
りますので、当組合へのご用命をお待ち申し上げ
ます。
6.山形県医師会協同組合
山形県医師会協同組合は、会員の経済的地位及
び福祉の向上を図ると共に、医業経営の合理化を
目指し、昭和49年5月18日開催された第47回山形
県医師会定時代議員会において設立が承認され、
昭和49年12月に発足した。業務内容は購買(物資)
と福祉(各種保険)の両輪からなっており、会員
各位の御理解とご協力のもと、引続ききびしい経
済情勢の中で、健全経営に努めたところ、平成26
年度の決算は、商品売上高91,
611千円、各種保険
料の手数料収入19,
492千円となり、その他の取扱
い手数料収入も896千円をあげ、前年度に引続き黒
字を計上した。
7.山形県医療機関厚生年金基金
厚生年金基金は、「厚生年金保険法」に基づき、
厚生労働大臣の認可を得て設立する特別法人で、
厚生年金の一部(老齢厚生年金)を代行して給付
するとともに独自の給付を加算することで、厚生
年金よりも有利な年金を給付し、加入員の老後の
生活の安定と福祉の向上を図るものである。
本基金は、一般社団法人山形県医師会を母体に、
厚生年金保険適用の任意の病院・医院・関係団体
を設立事業所とし、その事業主と職員(厚生年金
保険被保険者 )を加入員として、平成4年10月1
日に設立された。平成26年12月31日現在の業況は、
設立事業所数117、加入員6,
722人、年金受給権者
1,
797人、年金資産額は約218億円となっている。
8.その他親交福祉事業
その他の親交福祉事業として、それぞれ次のと
おり開催し、会員親睦の実をあげた。
陰 第41回県医師会親睦ゴルフコンペ
日 時 平成26年7月13日㈰
場 所 蔵王カントリークラブ
隠 第30回山形県医家美術展
日 時 平成26年10月29日㈬~
11月3日㈪の6日間
場 所 山形市「大沼デパート」
屡.医事紛争対策の強化
昭和36年11月、医師会員の医事紛争の処理及び
それに伴う係争、弁護に要する費用の補償などを
41
目的として山形県医師会医事紛争処理会を設置し
たが、発足して間もなく、多発した医事係争に要
する費用がその後の世相を反映して次第に大きな
ものとなり、この医事紛争処理会の財政規模では
到底まかない切れず、以来、この医事係争に係る
費用の補償については医師賠償保険制度(損保
ジャパン日本興亜㈱)に委ね、次いで昭和48年以
降は日本医師会の医師賠償責任保険制度が確立さ
れたことに伴い、この会の補償としては全く行っ
てはいない状況であった。
そこで、昭和56年度をもってこの会を発展的に
解消し、昭和57年度より山形県医師会定款第31条
に基づく委員会規程に拠る医事紛争処理委員会と
して明確に位置付けて医事紛争に対処しており、
会員からの連絡に対し地区医師会、日本医師会、
損保ジャパン日本興亜㈱等と連携をとりながら、
医事紛争の解決に向けて努力している。
蕊.広報活動
我が国の経済社会の発達に伴う社会構造の変化
により、疾病構造の多様化や介護保険の導入など、
少子高齢社会の到来に向けて、社会保障の中核的
な意味を持つ医療について、国民の強い関心と社
会的要請は強い。
医療は医学の社会的適用であり、地域医療の推
進は、その具体的実践活動である。そこで地域住
民の理解協力と合意が絶対的に必要であることか
ら、広報活動に力を入れている。平成26年度にお
いても、新聞による広報活動に加えて、月曜日か
ら金曜日までの毎日朝6時30分及び16時15分か
らの15分間、YBCラジオで「ドクターアドバイス
できょうも元気」を放送し、県民の健康づくりの
一助としている。広報活動については、
ホームペー
ジの活用など今後とも強化していきたい。
1.山形県医師会会報の発行
山形県医師会会報については、昭和26年の創刊
以来毎月発行し、本年3月号で第763号となった。
特に生涯教育のお知らせを表紙の次頁に入れたり、
お知らせのページの活字を大きくするなど目立つ
ようにしたほか、「勤務医のページ」や、「山大医
学部のページ」を設け、病院紹介や勤務医の医師
会に対する意見を承るなどの趣向を凝らしている。
また、号外として保険部だよりを3回、別冊とし
て学術雑誌を1回発行した。
本会唯一の機関誌として本会及び諸機関の通知、
広報のほか趣味、意見、学術の発表等と多角的な
機能を果たしている。
今後共会員各位のご協力、ご支援により、一層
充実した会報とすべく引続き努力していきたい。
42
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
2.新聞・ラジオによる広報活動
新聞への広告を6回掲載、また、YBCラジオ番
組「ドクターアドバイスできょうも元気」を月曜
日から金曜日の毎朝放送した。
3.山形県医師会ホームページ
本会では、平成9年度に医療情報システム検討
委員会を設置し、医療情報ネットワーク作りに着
手した。
日本医師会、県医師会、郡市地区医師会相互間
の情報ネットワーク構築に向けての第一段階とし
て、平成9年7月にインターネット用パソコンを
購入。続いて同年10月には、日本医師会のホーム
ページを利用し、インターネット上に本会のホー
ムページを公開した。ホームページの公開により、
新聞・テレビなどで限られていた一般住民に対す
る本会の広報活動が、インターネットを通じてス
ピーディにしかも幅広く広報出来るようになった。
同時に電子メールを利用し、双方向の通信が可能
となった。
平成10年4月20日よりは、キャプテン山形㈱の
WWWサーバーをレンタルし、本会独自のホーム
ページを開設したが、平成14年度より効果的な会
員情報システムを構築するため、独自インター
ネットサーバを設置し、会員向けWe
b情報システ
ムサイトを開設した。
平成19年9月よりは、災害、盗難、不正操作な
どの防止や、サーバハードウエアの障害時の復旧
作業にすぐ対処するため、レンタルサーバを利用
している。
平成24年3月には本会ホームページを一新し、
医療機関情報の検索機能や県医師会報等従来会員
専用ページにあった情報を一般向けページに移行
し開示性を高めたほか、ページ中央に地域や医療
関連のニュースヘッドラインが時間毎にアップ
デートされ常に最新の情報が得られるようにした。
会員用ページは、県医師会発の各種通達文書、
理事会や委員会の議事録、県医師会の行事予定な
ど会員が必要とする情報を集約するサイトとし、
会員同士での情報交換(災害時等)やディスカッ
ションの場として「会員フォーラム」を新設して
いる。
ホームページURL
ht
t
p:
/
/
www.
yamagat
a.
med.
or
.
j
p/
メールアドレス ke
ni
s
hi
@yamagat
a.
med.
or
.
j
p
4.健康セミナー『やまがた健康塾』について
本会では、県民への最新の医療情報の提供や、
地域で活躍する開業医の紹介、かかりつけ医の普
及、医療連携の推進、また、さまざまな課題をか
かえる医療の現状を県民に広報するため、
「やまが
た健康塾」を6回開催した。
縞.事務の合理化
斬 日本医師会から、情報収集の迅速性と正確
性を図ることを目的に、全国ファクシミリ機
構の設置について要請があり、本会としても
慎重に協議検討の結果、昭和54年2月17日に
叙医療情報電送センターと契約を締結し、
ファクシミリ機器を設置した。
その後、平成2年12月20日及び平成6年5月
31日には、正副会長、常任理事、理事にファ
クシミリ機器を設置し、情報交換手段の一環
として有効に活用している。
斬 平成13年度地域医療情報化推進事業として、
フェニックス通信網を使用した本会と各郡市
地区医師会を結ぶTV会議システムの導入、
本会サーバによる情報のデータベース化、各
医療機関における情報ネットワークの整備に
取組んだ。
斬 平成14年8月、ディスクトップパソコン3
台、ノートパソコン5台計8台購入し、職員
1人に1台ずつ配布し、事務局内にLANシス
テムを構築してI
T化に取組んだ。
会員管理を始め、会員の生涯教育・認定産
業医・認定健康スポーツ医の管理、会計管理、
ホームページの更新、収受公文書のデジタル
化などの他、県医師会から発送する文書のデ
ジタル化、電子メールを利用して希望する会
員に数多くの情報を迅速に送信し、併せて日
本医師会始め各郡市地区医師会や関係官庁と
必要なデジタル情報の交換をしている。
斬 平成16年度より、県医師会役員のメーリン
グリストなどを開設し、頻繁に情報を交換し
ている。
斬 平成17年10月26日開催の第7回全理事会
において、理事会資料のペーパーレス化につ
いて協議決定し、平成18年度から全理事会、
常任理事会はノートパソコンを使用、平成23
年12月からはi
padを導入し、ペーパーレスで
開催している。
斬 平 成18年6月 よ り、会 報 編 集 会 議 は、
Meet
i
ngPl
aza電網会議室を利用して開催して
おり、現在は、日本医師会TV会議システム
を利用して開催している。
斬 平成24年4月より、郡市地区医師会への通
知文書は文書管理システムを使った電子的配
信とし、情報伝達の効率化を図った。
〔4〕その他の事項
本会事業運営に関するその他の事業の詳細につ
いては省略する。
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
43
貸 借 対 照 表
幻験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験弦
平成27年3月31日現在
科 目
Ⅰ 資産の部
1.流動資産
現 金
預 金
仮 払 金
未 収 入 金
立 替 金
前 払 費 用
流 動 資 産 合 計
2.固定資産
敢 有形固定資産
土 地
建 物
構 築 物
車 輌 運 搬 具
什 器 備 品
書 画 骨 董
有 形 固 定 資 産 計
柑 無形固定資産
電 話 加 入 権
ソフトウェア
無 形 固 定 資 産 計
桓 投資その他の固定資産
役員退任慰労金引当資産
職 員 退 職 給 与 引 当 資 産
財 政 維 持 積 立 預 金
会 館 補 修 工 事 積 立 預 金
事務合理化資金積立預金
車 輌 購 入 積 立 預 金
東 北 医 連 学 会 積 立 預 金
会 史 編 纂 積 立 預 金
災 害 対 策 積 立 預 金
会 館 購 入 資 金 預 金
リ サ イ ク ル 預 託 金
投資その他の固定資産計
固 定 資 産 合 計
資 産 合 計
Ⅱ 負債の部
1.流動負債
未 払 金
預 り 金
流 動 負 債 合 計
2.固定負債
長 期 借 入 金
役員退任慰労金引当金
職員退職給与引当金
固 定 負 債 合 計
負 債 合 計
Ⅲ 正味財産の部
1.一般正味財産
正 味 財 産 合 計
負 債 及 び 正 味 財 産 合 計
当 年 度
前 年 度
300,
083
58,
528,
222
2,
817,
705
2,
943,
400
485,
040
89,
792
65,
164,
242
101,
970,
879
55,
922,
050
1,
132,
726
388,
027
954,
682
3,
845,
000
164,
213,
364
46,
000
127,
890
173,
890
6,
905,
713
52,
546,
947
266,
110,
079
8,
989,
107
5,
217,
574
7,
100,
177
25,
412,
811
12,
891,
301
15,
411,
625
21,
922,
000
36,
640
422,
543,
974
586,
931,
228
652,
095,
470
2,
249,
990
31,
075,
997
33,
325,
987
34,
000,
000
6,
905,
713
52,
546,
947
93,
452,
660
126,
778,
647
525,
316,
823
525,
316,
823
652,
095,
470
(単位:円)
増 減
177,
243
57,
896,
715
1,
716,
713
9,
058,
079
433,
220
328,
792
69,
610,
762
101,
970,
879
58,
330,
734
1,
215,
615
581,
129
1,
567,
701
3,
845,
000
167,
511,
058
△
△
△
△
△
△
△
△
46,
000
311,
850 △
357,
850 △
△
△
△
11,
285,
713
80,
537,
137
273,
730,
079
6,
989,
107
4,
217,
574
6,
600,
177
25,
412,
811
12,
891,
301
14,
411,
625
18,
842,
000
36,
640
454,
954,
164
622,
823,
072
692,
433,
834
6,
360,
515
37,
086,
730
43,
447,
245
46,
000,
000
11,
285,
713
80,
537,
137
137,
822,
850
181,
270,
095
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
511,
163,
739
511,
163,
739
692,
433,
834 △
122,
840
631,
507
1,
100,
992
6,
114,
679
51,
820
239,
000
4,
446,
520
0
2,
408,
684
82,
889
193,
102
613,
019
0
3,
297,
694
0
183,
960
183,
960
4,
380,
000
27,
990,
190
7,
620,
000
2,
000,
000
1,
000,
000
500,
000
0
0
1,
000,
000
3,
080,
000
0
32,
410,
190
35,
891,
844
40,
338,
364
4,
110,
525
6,
010,
733
10,
121,
258
12,
000,
000
4,
380,
000
27,
990,
190
44,
370,
190
54,
491,
448
14,
153,
084
14,
153,
084
40,
338,
364
44
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
正 味 財 産 増 減 計 算 書
幻験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験弦
平成26年4月1日から平成27年3月31日まで
(単位:円)
科 目
当 年 度
前 年 度
増 減
Ⅰ 一般正味財産増減の部
1.経常増減の部
敢 経常収益
陰 受取会費
会費収入
隠 事業収益
受託収入
団体保険取扱事務収入
講習会・研修会収入
広告料収入
韻 受取補助金等
国庫補助金収入
地方公共団体補助金収入
民間補助金収入
吋 その他収益
負担金収入
賃貸料収入
会館維持協力収入
経常収益計
柑 経常費用
陰 事業費
隠 管理費
経常費用計
当期経常増減額
137,
643,
650
27,
039,
648
15,
134,
415
664,
000
2,
417,
796
0
2,
065,
000
10,
563,
500
12,
449,
800
3,
821,
612
1,
342,
275
213,
141,
696
138,
073,
350 △
68,
836,
089 △
15,
645,
919 △
465,
000
1,
877,
820
0
2,
065,
000
11,
110,
185 △
429,
700
41,
796,
441
511,
504
199,
000
539,
976
0
0
546,
685
12,
387,
500
3,
715,
456 1,
304,
990 255,
481,
309 △
150,
858,
479
204,
833,
399
52,
078,
114
58,
275,
723
202,
936,
593
263,
109,
122
10,
205,
103 △ 7,
627,
813
△
△
△
62,
300
106,
156
37,
285
42,
339,
613
53,
974,
920
6,
197,
609
60,
172,
529
17,
832,
916
2.経常外増減の部
敢 経常外収益
陰 諸手数料収入
隠 使用料収入
韻 受取利息
吋 雑収入
経常外収益計
柑 経常外費用
その他特別損失
経常外費用計
当期経常外増減額
当期一般正味財産増減額
一般正味財産期首残高
一般正味財産期末残高
Ⅱ 正味財産期末残高
2,
018,
568
192,
000
888,
707
848,
706
3,
947,
981
1,
627,
038
132,
000 887,
240
1,
701,
439 △
4,
347,
717 △
0
105,
658
0
105,
658
3,
947,
981
4,
242,
059
14,
153,
084 △ 3,
385,
754
511,
163,
739
514,
549,
493
525,
316,
823
511,
163,
739
525,
316,
823
511,
163,
739
△
△
△
△
391,
530
60,
000
1,
467
852,
733
399,
736
105,
658
105,
658
294,
078
17,
538,
838
3,
385,
754
14,
153,
084
14,
153,
084
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
45
平成26年度山形県医師会会計収支計算書
幻験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験弦
平成26年4月1日から平成27年3月31日まで
Ⅰ 事業活動収支の部
1.事業活動収入
(単位:円)
科 目
大 科 目
1.会
費
収
中 科 目
入
敢 会
費
収
入
2.補 助 金 等 収 入
敢 国
庫
補
助
金
収
入
柑 地 方 公 共 団 体 補 助 金 収 入
桓 民 間 補 助 ・ 助 成 金 収 入
3.負 担 金 収 入
敢 負
担
金
収
入
4.寄 付 金 収 入
敢 寄
5.事
業
収
付
金
収
入
入
敢 受
託
収
入
柑 団 体 保 険 取 扱 事 務 収 入
桓 講 習 会 ・ 研 修 会 収 入
棺 広
告
料
収
入
6.会館維持管理収入
敢 賃
貸
柑 会
7.雑
収
館
料
維
持
力
入
収
入
入
敢 諸
手
柑 使
数
用
桓 受
業
活
料
料
取
利
棺 雑
事
収
協
収
収
息
入
収
収
動
収
入
入
入
入
計
予算額
決算額
137,
194,
000
137,
194,
000
12,
453,
000
1,
000
2,
365,
000
10,
087,
000
12,
255,
000
12,
255,
000
1,
000
1,
000
46,
971,
000
28,
989,
000
15,
873,
000
350,
000
1,
759,
000
5,
160,
000
3,
820,
000
1,
340,
000
3,
725,
000
1,
930,
000
84,
000
900,
000
811,
000
217,
759,
000
137,
643,
650
137,
643,
650
12,
628,
500
0
2,
065,
000
10,
563,
500
12,
449,
800
12,
449,
800
0
0
45,
255,
859
27,
039,
648
15,
134,
415
664,
000
2,
417,
796
5,
163,
887
3,
821,
612
1,
342,
275
3,
947,
981
2,
018,
568
192,
000
888,
707
848,
706
217,
089,
677
予算額
決算額
171,
504,
000
4,
917,
000
3,
147,
000
50,
000
4,
204,
000
2,
452,
000
1,
042,
000
4,
352,
000
4,
104,
000
500,
000
200,
000
21,
137,
000
178,
848,
669
3,
858,
726
1,
661,
432
0
4,
007,
596
2,
564,
796
1,
484,
849
3,
543,
470
4,
317,
740
388,
135
0
18,
377,
676
差額(
△)
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
449,
650
449,
650
175,
500
1,
000
300,
000
476,
500
194,
800
194,
800
1,
000
1,
000
1,
715,
141
1,
949,
352
738,
585
314,
000
658,
796
3,
887
1,
612
2,
275
222,
981
88,
568
108,
000
11,
293
37,
706
669,
323
2.事業活動支出
科 目
大 科 目
中 科 目
1.事 業 費 支 出
敢 医
学
向
上
費
支
出
柑 社 会 保 険 対 策 費 支 出
桓 医 療 経 済 対 策 費 支 出
棺 産 業 保 健 対 策 費 支 出
款 学 校 保 健 対 策 費 支 出
歓 母 子 保 健 等 対 策 費 支 出
汗 地 域 医 療 活 動 費 支 出
漢 介護・在宅医療対策費支出
澗 緩和ケア従事者研修費支出
潅 診 療 情 報 提 供 推 進 費 支 出
環 救 急 医 療 体 制 整 備 費 支 出
差額(
△)
△
△
△
△
7,
344,
669
1,
058,
274
1,
485,
568
50,
000
196,
404
112,
796
442,
849
808,
530
213,
740
111,
865
200,
000
2,
759,
324
46
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
甘 健康スポーツ医学対策費支出
監 病診・地域連携強化推進費支出
看 労災・自賠責保険対策費支出
竿 医 療 政 策 対 策 費 支 出
管 医療安全・自浄作用対策費支出
簡 有 床 診 療 所 対 策 費 支 出
緩 医 療 情 報 推 進 費 支 出
缶 生 活 習 慣 病 対 策 費 支 出
翰 福
祉
親
交
費
支
出
肝 諸
委
員
会
費
支
出
艦 広
報
活
動
費
支
出
莞 会
報
観 調
等
刊
査
諌 図
書
貫 渉
行
費
費
購
入
外
支
支
費
費
出
出
支
支
出
出
還 医師会共同利用施設費支出
鑑 会 史 編 纂 刊 行 費 支 出
間 郡市地区医師会連絡費支出
閑 助
成
関 負
担
金
金
支
等
出
支
出
陥 ブロック医師会連絡費支出
韓 委
託
館 旅
費
舘 給
費
交
料
通
手
丸 福
利
厚
含 職
員
退
岸 雑
支
費
出
支
当
支
生
費
支
職
金
支
支
出
出
出
出
出
2.管 理 費 支 出
敢 役
員
報
酬
支
出
柑 役 員 退 任 慰 労 金 支 出
桓 会
議
棺 通
費
信
款 消
耗
歓 印
費
品
刷
支
出
支
出
費
支
費
支
出
出
汗 消 耗 什 器 備 品 費 支 出
漢 施
設
管
費
支
出
両
費
支
出
熱
水
借
税
支
料
公
出
支
出
支
出
課
支
出
竿 負
担
金
支
出
管 救
護
費
支
出
簡 表
彰
緩 支
払
弔
活
費
息
支
収
出
出
出
出
支
支
支
支
動
動
慰
利
缶 雑
活
費
料
険
看 租
業
出
繕
監 保
業
支
潅 車
甘 賃
事
費
澗 修
環 光
事
理
差
計
額
1,
279,
000
868,
225
7,
962,
000
4,
666,
680
480,
000
0
1,
194,
000
746,
797
885,
000
524,
790
312,
000
0
1,
510,
000
1,
794,
875
10,
216,
000
7,
789,
966
1,
409,
000
1,
296,
910
500,
000
0
2,
176,
000
1,
411,
182
13,
130,
000
11,
929,
783
1,
632,
000
1,
430,
784
619,
000
581,
472
1,
250,
000
847,
163
1,
160,
000
839,
665
1,
000
0
2,
400,
000
2,
633,
093
3,
519,
000
2,
893,
180
3,
848,
000
3,
772,
500
1,
715,
000
876,
636
1,
774,
000
1,
741,
281
4,
155,
000
4,
007,
689
53,
420,
000
49,
282,
284
8,
752,
000
8,
099,
104
1,
000
30,
610,
190
100,
000
0
52,
081,
000
52,
976,
460
12,
444,
000
12,
444,
000
1,
000
4,
900,
000
15,
564,
000
15,
979,
803
3,
400,
000
2,
348,
370
1,
910,
000
1,
895,
872
800,
000
623,
790
1,
000,
000
248,
400
1,
334,
000
1,
226,
091
1,
000,
000
161,
352
300,
000
405,
234
2,
320,
000
2,
535,
571
39,
000
39,
657
1,
358,
000
1,
281,
320
6,
404,
000
4,
765,
299
950,
000
832,
700
200,
000
0
2,
000,
000
2,
257,
628
257,
000
256,
932
800,
000
774,
441
223,
585,
000
231,
825,
129
△ 5,
826,
000 △ 14,
735,
452
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
410,
775
3,
295,
320
480,
000
447,
203
360,
210
312,
000
284,
875
2,
426,
034
112,
090
500,
000
764,
818
1,
200,
217
201,
216
37,
528
402,
837
320,
335
1,
000
233,
093
625,
820
75,
500
838,
364
32,
719
147,
311
4,
137,
716
652,
896
30,
609,
190
100,
000
895,
460
0
4,
899,
000
415,
803
1,
051,
630
14,
128
176,
210
751,
600
107,
909
838,
648
105,
234
215,
571
657
76,
680
1,
638,
701
117,
300
200,
000
257,
628
68
25,
559
8,
240,
129
8,
909,
452
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
47
Ⅱ 投資活動収支の部
1.投資活動収入
科 目
大 科 目
予算額
中 科 目
1.特定資産取崩収入
敢 役員退任慰労金引当資産取崩収入
柑 職員退職給与引当資産取崩収入
桓 車 両 購 入 積 立 金 取 崩 収 入
棺 東北医連学会積立金取崩収入
款 事務合理化資金積立金取崩収入
歓 会館補修工事積立金取崩収入
汗 会 史 編 纂 積 立 金 取 崩 収 入
漢 災 害 対 策 積 立 金 取 崩 収 入
澗 会館購入資金積立金取崩収入
潅 財 政 維 持 積 立 金 取 崩 収 入
2.固定資産売却収入
敢 土
地
柑 建
売
物
桓 什
器
却
売
備
収
却
品
売
収
却
収
入
入
入
棺 車 両 運 搬 具 売 却 収 入
投
資
活
動
収
入
計
19,
628,
000
1,
000
1,
000
1,
000
1,
000
1,
000
1,
000
1,
000
1,
000
12,
000,
000
7,
620,
000
4,
000
1,
000
1,
000
1,
000
1,
000
19,
632,
000
差額(
△)
決算額
55,
130,
190
4,
900,
000
30,
610,
190
0
0
0
0
0
0
12,
000,
000
7,
620,
000
0
0
0
0
0
55,
130,
190
△
△
△
△
35,
502,
190
4,
899,
000
30,
609,
190
1,
000
1,
000
1,
000
1,
000
1,
000
1,
000
0
0
4,
000
1,
000
1,
000
1,
000
1,
000
35,
498,
190
2.投資活動支出
科 目
大 科 目
予算額
中 科 目
1.特 定 資 産 支 出
敢 役員退任慰労金引当資産支出
柑 職員退職給与引当資産支出
桓 車 両 購 入 積 立 金 支 出
棺 東 北 医 連 学 会 積 立 金 支 出
款 事務合理化資金積立金支出
歓 会 館 補 修 工 事 積 立 金 支 出
汗 会 史 編 纂 積 立 金 支 出
漢 災 害 対 策 積 立 金 支 出
澗 会 館 購 入 資 金 積 立 金 支 出
潅 財 政 維 持 積 立 金 支 出
2.固定資産取得支出
敢 土
地
購
入
支
出
柑 建
物
購
入
支
出
桓 構
築
棺 什
器
款 車
投
投
資
資
活
活
両
動
動
物
備
購
品
購
支
収
入
購
入
入
支
支
出
支
支
差
出
出
出
計
額
22,
755,
000
520,
000
2,
620,
000
500,
000
1,
000
1,
000,
000
2,
000,
000
1,
000
1,
000,
000
15,
112,
000
1,
000
5,
000
1,
000
1,
000
1,
000
1,
000
1,
000
22,
760,
000
△ 3,
128,
000
決算額
22,
720,
000
520,
000
2,
620,
000
500,
000
0
1,
000,
000
2,
000,
000
0
1,
000,
000
15,
080,
000
0
0 0
0
0
0 0
22,
720,
000
32,
410,
190 △
差額(
△)
35,
000
0
0
0
1,
000
0
0
1,
000
0
32,
000
1,
000
5,
000
1,
000
1,
000
1,
000
1,
000
1,
000
40,
000
35,
538,
190
48
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
Ⅲ 財務活動収支の部
1.財務活動収入
科 目
大 科 目
予算額
中 科 目
1.借 入 金 収 入
敢 短
柑 長
財
務
活
期
借
入
期
借
入
動
収
金
収
金
収
入
入
入
計
差額(
△)
決算額
2,
000
1,
000
1,
000
2,
000
0
0
0
0
2,
000
1,
000
1,
000
2,
000
2.財務活動支出
科 目
大 科 目
予算額
中 科 目
1.借 入 金 支 出
敢 短 期 借 入 金 返 済 支 出
柑 長 期 借 入 金 返 済 支 出
財
務
財
務
活
活
動
動
支
収
出
支
差
計
額
12,
001,
000
1,
000
12,
000,
000
12,
001,
000
△ 11,
999,
000
差額(
△)
決算額
12,
000,
000
0
12,
000,
000
12,
000,
000
△ 12,
000,
000
1,
000
1,
000
0
1,
000
1,
000
Ⅳ 予備費支出
科 目
大 科 目
1.予
備
予算額
中 科 目
費
敢 予
備
費
1,
414,
000
1,
414,
000
額
△ 22,
367,
000
前
期
繰
越
収
支
差
額
次
期
繰
越
収
支
差
額
22,
367,
000
0
当
期
収
支
差
差額(
△)
決算額
0
0
5,
674,
738 △
26,
163,
517 △
31,
838,
255 △
1,
414,
000
1,
414,
000
28,
041,
738
3,
796,
517
31,
838,
255
監 査 報 告 書
幻験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験験弦
平成27年4月22日 一般社団法人山形県医師会
会長 德 永 正 靱 殿
監事 小林 正義 祥
監事 根本 元 祥
監事 福原 晶子 祥
私たちは、平成26年4月1日から平成27年3月
31日までの平成26年度の事業年度における業務
及び会計の監査を行い、次のとおり報告する。
記
1 監査の方法の概要
敢 業務監査については、理事会及びその他の
会議に出席し、理事から業務の報告を聴取し、
関係書類の閲覧など必要と思われる監査手続
を用いて事業報告書及び理事の業務執行の妥
当性を検討した。
柑 会計監査については、帳薄並びに関係書類
の閲覧など必要と思われる監査手続を用いて
収支計算書及び計算書類(貸借対照表及び正
味財産増減計算書)並びに附属明細書の妥当
性を検討した。
桓 上記柑の手続きを実施した後、当該計算書
類及び附属明細書に基づいて作成されている
公益目的支出計画実施報告書の妥当性を検討
した。
2 監査意見
敢 事業報告書の内容は真実であると認める。
柑 理事の業務執行に関する不正の行為又は法
令若しくは定款に違反する重大な事実はない
と認める。
桓 収支計算書及び計算書類並びに附属明細書
は、会計帳簿の記載金額と一致し、法人の正
味財産の増減内容及び財産の状況を正しく示
していると認める。
棺 公益目的支出計画実施報告書は、上記桓の
収支計算書及び計算書類並びに附属明細書の
記載と一致し、公益目的財産額及び公益目的
財産残額並びに公益目的支出計画実施の状況
を正しく示していると認める。 以上
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
第
2
49
回 常 任 理 事 会
日 時、平成27年5月13日㈬ 午後3時30分~
会 場、県医師会館役員室 出席者
会 長 德永 正靱
副 会 長 中目 千之、清治 邦夫、中條 明夫
常任理事 大内 清則、齋藤 忠明、島貫 隆夫
吉岡 信弥
事 務 局 松本事務局長他事務局員
〔Ⅱ〕通知事項
1.第135回日本医師会定例代議員会の開催について
6月28日㈰ 日本医師会館
中目副会長より、日本医師会長から、標記開催
案内がある旨説明があり、日医代議員出席するこ
とと決定。
〔Ⅰ〕報告事項
1.第8回災害等の救急・救護活動に関する医療
関係団体打合せ会
5月12日㈫ 県医師会館 大内・吉岡常任理事、齋藤聰理事出席
吉岡常任理事より、県の関係者から「蔵王山火
山防災協議会等について」
「災害時の精神科医療提
供体制の整備」等について話を聞いて、意見交換
した旨報告。
2.会議・行事等
敢 山形県医師会協同組合理事会
4月22日㈬ 県医師会館
德永会長ほか役員出席報告。
柑 山形県医師信用組合理事会
4月22日㈬ 県医師会館
德永会長ほか役員出席報告。
桓 第1回山形県四師会禁煙推進委員会
4月23日㈭ 県看護協会会館
大内常任理事出席報告。
2.
「医師国家試験等の受験資格認定の取扱い等に
ついて」の一部改正について
中目副会長より、日本医師会長から、医師国家
試験受験資格の認定基準が60点以上に改められた
との通知がある旨説明があり、各郡市地区医師会
長宛通知することと決定。
(本会ホームページ・会
員メニュー「新着文書」に掲載。
)
3.医療機関におけるコンタクトレンズの販売等
に関する質疑応答集(Q&A)の送付について
中目副会長より、日本医師会副会長から、標記
通知がある旨説明があり、各郡市地区医師会長宛
通知することと決定。
(本会ホームページ・会員メ
ニュー「新着文書」に掲載。
)
4.
「第9回山形県合同輸血療法委員会」の開催に
ついて
5月26日㈫ 霞城セントラル
中目副会長より、県合同輸血療法委員会委員長
から、標記開催案内がある旨説明があり、大内常
任理事出席することと決定。
棺 山形県医療機関厚生年金基金第77回理事会
4月30日㈭ ホテルメトロポリタン山形
松本事務局長出席報告。
5.理事会招集通知 5月20日㈬ あこや会館
款 山形県医師信用組合常務会
5月13日㈬ 県医師会館
德永会長、中目・清治副会長出席報告。
中目副会長より、県臓器移植推進機構理事長か
ら、標記開催案内がある旨説明があり、德永会長
出席することと決定。
50
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
6.一般社団法人山形県産業廃棄物協会の理事就
任について
12.主治医意見書における医師同意欄の取扱い等
中目副会長より、県産業廃棄物協会会長から、
松本事務局長に対し標記依頼がある旨説明があり、
理事就任を承諾することと決定。
中目副会長より、日本医師会常任理事から、意
見書が介護サービス計画作成等に利用されること
について通知がある旨説明があり、各郡市地区医
師会長宛通知することと決定。
(本会ホームペー
ジ・会員メニュー「新着文書」に掲載。
)
7.平成27年度医療施設運営費等補助金における
専門医認定支援事業について
について
13.平成27年度がん検診推進事業の実施について
島貫常任理事より、日本医師会長から、標記通
知がある旨説明があり、各郡市地区医師会長宛通
知することと決定。
8.第47回産業医学講習会の開催について
7月18日㈯~20日(月・祝) 日本医師会館
清治副会長より、日本医師会長から、標記通知
がある旨説明があり、各郡市地区医師会長宛通知
することと決定。
14.平成27年度新たなステージに入ったがん検診
の総合支援事業の実施について
齋藤(
忠)
常任理事より、日本医師会長から、標記
開催案内がある旨説明があり、各郡市地区医師会
長宛通知することと決定。(本会ホームページ・会
員メニュー「新着文書」に掲載。)
9.
「租税特別措置法施行令第39条の25第1項第1
号に規定する厚生労働大臣が財務大臣と協議し
て定める基準を満たすものである旨の証明書等
の様式の制定について」の改正について 吉岡常任理事より、日本医師会常任理事から、
標記通知がある旨説明があり、了知することと決
定。(本会ホームページ・会員メニュー「新着文
書」に掲載。)
10.公益財団法人 労災保険情報センターが行う振
興助成事業(平成27年度)
中條副会長より、日本医師会常任理事から、標
記事業について通知がある旨説明があり、了知す
ることと決定。(本会ホームページ・会員メニュー
「新着文書」に掲載。)
清治副会長より、日本医師会長から、標記通知
がある旨説明があり、各郡市地区医師会長宛通知
す る こ と と 決 定。
(本 会 ホ ー ム ペ ー ジ・会 員 メ
ニュー「新着文書」に掲載。
)
15.平成27年度働く世代の女性支援のためのがん
検診未受診者対策緊急支援事業の実施について
清治副会長より、日本医師会長から、標記通知
がある旨説明があり、各郡市地区医師会長宛通知
す る こ と と 決 定。
(本 会 ホ ー ム ペ ー ジ・会 員 メ
ニュー「新着文書」に掲載。
)
16.平成27年度「児童虐待防止推進月間」標語募
集への協力依頼について
清治副会長より、日本医師会常任理事から、標
記依頼がある旨説明があり、各郡市地区医師会長
宛通知することと決定。
(本会ホームページ・会員
メニュー「新着文書」に掲載。
)
17.第 46回全国学校保健・学校医大会「分科会」
11.地域医療構想策定に関するデータの提供につ
における研究発表の演題募集について
いてのお問い合わせに対する回答について
中目副会長より、日本医師会副会長から、地域
医療計画策定支援データブックの提供は5月頃に
なること等通知がある旨説明があり、各郡市地区
医師会長宛通知することと決定。
(本会ホームペー
ジ・会員メニュー「新着文書」に掲載。)
清治副会長より、愛媛県医師会長から、標記演
題募集案内がある旨説明があり、各郡市地区医師
会長宛通知することと決定。
18.平成27年度「朝日がん大賞」及び「日本対が
ん協会賞」の候補者推薦依頼について
清治副会長より、日本医師会長から、標記推薦
依頼がある旨説明があり、各郡市地区医師会長宛
通知することと決定。
(本会ホームページ・会員メ
ニュー「新着文書」に掲載。
)
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
19.感染症の予防及び感染症の患者に対する医療
に関する法律施行規則の一部を改正する省令等
の施行等について
清治副会長より、日本医師会感染症危機管理対
策室長から、標記通知がある旨説明があり、了知
す る こ と と 決 定。(本 会 ホ ー ム ペ ー ジ・会 員 メ
ニュー「新着文書」に掲載。)
51
とと決定。
6.NPO山形県腎友会第13回定期大会並びに創
立40周年記念特別講演会開催のご案内
6月21日㈰ 山形ビッグウイング 中目副会長より、県腎友会会長から、標記開催
案内がある旨説明があり、欠席し、祝電を打電す
ることと決定。
20.胃がん検診時の禁忌事項及び注意事項について
清治副会長より、県健康福祉部長から、標記通
知がある旨説明があり、各郡市地区医師会長並び
に検診センター長宛通知することと決定。
(本会
ホームページ・会員メニュー「新着文書」に掲載。
)
〔Ⅲ〕協議事項
1.平成27年度保健衛生関係功労者山形県知事表
彰候補者の推薦及び潜在候補者数調べについて
中目副会長より、県健康福祉部長から、標記依
頼がある旨説明があり、各郡市地区医師会長宛通
知することと決定。
2.平成29年度全国高等学校総合体育大会山形県
実行委員会委員への就任及び山形県実行委員会
設立総会の開催について
6月1日㈪ 県庁
中目副会長より、県準備委員会会長から、標記
依頼がある旨説明があり、德永会長の実行委員会
委員就任を承諾し、欠席することと決定。
3.【顧問 就任】のお願いについて
中目副会長より、骨髄バンクを支援するやまが
たの会会長から、標記依頼がある旨説明があり、
德永会長の顧問就任を承諾することと決定。
4.平成27年度本会定時総会並びに成人病検査セ
ンター協力医会後の合同懇親会へのご案内につ
いて
6月13日㈯ グランデール寒河江
中目副会長より、寒河江市西村山郡医師会長か
ら、標記開催案内がある旨説明があり、德永会長
出席することと決定。
5.総会のご案内 6月9日㈫ 月岡ホテル
中目副会長より、上山市医師会長から、標記開
催案内がある旨説明があり、德永会長出席するこ
7.講演会の後援について
5月29㈮ 山形国際ホテル
島貫常任理事より、アストラゼネカから、標記
後援依頼がある旨説明があり、後援了承。
8.第34回山形県対脳卒中治療研究会開催のお知
らせ
6月13日㈯ 山形国際ホテル
島貫常任理事より、県対脳卒中治療研究会から、
標記開催案内がある旨説明があり、欠席すること
と決定。
9.平成27年度「日本医師会医学賞」ならびに「日
本医師会医学研究奨励賞」候補の推薦について
島貫常任理事より、日本医師会長から、標記推
薦依頼がある旨説明があり、各郡市地区医師会長
宛通知することと決定。
10.第69回東北医師会連合会総会並びに学術大会
の役員について
島貫常任理事より、福島県医師会長から、標記
就任依頼がある旨説明があり、德永会長の副会長
就任を承諾することと決定。
11.第69回東北医師連合会総会並びに学術大会に
おけるシンポジウムのシンポジスト推薦依頼に
ついて
島貫常任理事より、福島県医師会長から、標記
推薦依頼がある旨説明があり、中目副会長を推薦
することと決定。
12.平成27年度山形県男女共同参画社会づくり功
労者等知事表彰候補者の推薦について
島貫常任理事より、県子育て推進部長から、標
記推薦依頼がある旨説明があり、各郡市地区医師
会長宛通知することと決定。
52
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
13.平成27年度山形県ジェネリック医薬品安心使
追 加 要 項
用促進協議会委員の推薦について
〔Ⅱ〕通知事項
中條副会長より、県健康福祉部長から、標記推
薦依頼がある旨説明があり、中條副会長を推薦す
ることと決定。
1.難病の患者に対する医療等に関する法律にお
ける食事(生活)療養に係る患者負担額の取扱
いについて
14.山形県国民健康保険診療報酬審査委員会委員
の推薦について
中條副会長より、県国民健康保険団体連合会理
事長から、標記推薦依頼がある旨説明があり、保
険者を代表する委員を原案のとおり推薦すること
と決定。
中目副会長より、日本医師会常任理事から、標
記通知がある旨説明があり、各郡市地区医師会長
宛通知することと決定。
(本会ホームページ・会員
メニュー「新着文書」に掲載。
)
2.医療従事者の勤務環境の改善に関する年次活
動計画について
15.山形県国民健康保険診療報酬審査委員会の委
員の推薦について
中條副会長より、県健康福祉部長から、標記推
薦依頼がある旨説明があり、保険医を代表する委
員を原案のとおり推薦することと決定。
16.消化器検診委員会委員の推薦について
委嘱 川越 圭、藤嶋 昌一郎
清治副会長より、山形市医師会長から、標記通
知がある旨説明があり、委嘱することと決定。
17.各種検診委員会委員の辞退について
島貫常任理事より、日本医師会常任理事から、
標記通知がある旨説明があり、各郡市地区医師会
長宛通知することと決定。
3.山形県産業保健協議会委員について 齋藤(
忠)
常任理事より、標記委員名簿について説
明があり、原案のとおり了承。
4.
「子どもの健康づくり連携事業」及び「子ども
すこやか健康事業」合同連絡協議委員会の委嘱
及び第1回合同連絡協議会の開催について
6月3日㈬ 県庁
解職 消化器検診委員会 三浦 敦司
清治副会長より、山形市医師会長から、標記通
知がある旨説明があり、解職することと決定。
18.第27回東北学校保健・学校医大会の開催につ
いて
9月26日㈯ ザ・セレクトン福島
清治副会長より、福島県医師会長から、標記大
会実行委員会委員1名及びシンポジスト1名の推
薦依頼がある旨説明があり、実行委員会委員に清
治副会長、シンポジストに斎藤慶一先生を推薦す
ることと決定。
19.救急病院の認定に関する意見の聴取について
医療法人社団小白川至誠堂病院
鶴岡市立荘内病院
大内常任理事より、県健康福祉部長から、上記
病院に係る意見照会がある旨説明があり、認定す
ることが適当である旨の意見を提出することと決定。
清治副会長より、県教育庁スポーツ保健課長か
ら、標記通知がある旨説明があり、吉岡常任理事
が委員を受諾し、出席することと決定。
5.平成27年度県立学校学校医等の委嘱発令につ
いて
清治副会長より、県教育委員会教育長から、標
記通知がある旨説明があり、了知することと決定。
6.平成27年度県立学校管理学校医の委嘱発令に
ついて
清治副会長より、県教育委員会教育長から、標
記通知がある旨説明があり、了知することと決定。
7.平成27年度「世界禁煙デー」及び「禁煙週間」
について
5月31日㈰~6月6日㈯
大内常任理事より、県教育委員会教育長から、
標記通知がある旨説明があり、了知することと決
定。
(本会ホームページ・会員メニュー「新着文
書」に掲載。
)
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
〔Ⅲ〕協議事項
1.平成27年度一般社団法人山形県薬剤師会通常
総会懇親会開催について
6月7日㈰ 山形グランドホテル
中目副会長より、県薬剤師会会長から、標記開
催案内がある旨説明があり、会長代理で、清治副
会長出席することと決定。
2.山形市医師会親善野球大会のお知らせ
6月21日㈰ 米沢市市営西部野球場
中目副会長より、米沢市医師会長から、標記開
催案内がある旨説明があり、中條副会長出席する
ことと決定。
53
8.保険医療機関の指導の日程について
中條副会長より、標記日程について説明があり、
次のとおり立合うことと決定。
敢 更新時集団指導並びに新規指定時集団指導
5月26㈫ 山形ビッグウイング
(立会なし)
柑 新規個別・個別指導
6月9日㈫ 山形ビッグウイング
吉岡常任理事
6月16日㈫ 山形ビッグウイング
大内常任理事
9.ネパール大地震被害救援活動等への支援につ
いて
3.本会理事推薦のお願い
中目副会長より、県社会福祉協議会会長から、
標記推薦依頼がある旨説明があり、根本監事を推
薦することと決定。
中目副会長より、日本医師会長から、標記支援
依頼がある旨説明があり、各郡市地区医師会長宛
通知することと決定。
10.総会懇親会のご案内
4.山形県臨床内科医会学術講演会への後援のお
願いについて
6月12日㈮ ホテルメトロポリタン山形
島貫常任理事より、県臨床内科医会会長から、
標記後援依頼がある旨説明があり、後援了承。
6月6日㈯ 滝の湯
中目副会長より、県柔道整復師会会長から、標
記開催案内がある旨説明があり、欠席し、祝電を
打電することと決定。
11.平成27年度全国医師会勤務医部会連絡協議会
5.
「健康長寿安心やまがた推進本部」会議の開催
について
5月25日㈪ 県庁
中目副会長より、県知事から、標記開催案内が
ある旨説明があり、事務局職員出席することと決定。
6.第12回日本医療マネジメント学会山形県支部
学術集会の名義後援について
7月11日㈯ 山形市保健センター
への参加者等の予備調査について
10月24日㈯ 秋田キャッスルホテル
島貫常任理事より、秋田県医師会長から、標記
依頼がある旨説明があり、5名で回答することと
決定。
12.都道府県の地域医療構想策定の進捗状況及び
医師会の活動について
島貫常任理事より、県支部学術集会から、標記
後援依頼がある旨説明があり、後援了承。
中目副会長より、日本医師会から、標記依頼が
ある旨説明があり、回答は中目副会長に一任する
ことと決定。
7.ラジオ特別番組公開収録へのご協力のお願い
13.平成27年度全国メディカルコントロール協議
島貫常任理事より、山形放送から、標記協力依
頼がある旨説明があり、山形大学医師会長宛推薦
依頼することと決定。
会連絡会(第1回)の開催について
6月4日㈭ 富山県民会館
大内常任理事より、日本医師会常任理事から、
標記開催案内がある旨説明があり、大内常任理事
出席することと決定。
54
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
14.山形県救急医療・救急業務関係者知事表彰候
補者の推薦について
大内常任理事より、標記候補者について説明が
あり、8名を推薦することと決定。
15.公益目的支出計画実施報告書について
清治副会長より、標記について説明があり、報
告書のとおり了承することと決定。
16.山形県医師会第133回定例代議員会について
中目副会長より、標記役割について説明があり、
原案のとおり対応することと決定。
17.全理事会の今後の運営に関して
中目副会長より、標記運営方法について説明が
あり、全理事会並びに常任理事会では担当部長が
それぞれ説明をしているが、次回全理事会から、
副部長である理事の先生から説明いただくことと
決定。
理事の先生方には、中目副会長から依頼するこ
ととした。
18.その他
敢 役員歓送迎会について
渡辺先生並びに新役員の歓送迎会を5月30日
の代議員会終了後(午後6時)
、ホテルメトロポ
リタン山形において行うことと決定。
柑 重粒子線がん治療施設整備への寄附金贈呈
式について
6月10日㈬に開催することと決定。
桓 県知事との懇談会の日程について
9月1日に予定することと決定。
〔Ⅳ〕医師連盟関係
敢 執行委員会開催について
7月21日㈫ 日本医師会館
中目委員長より、日本医師連盟委員長から、標
記開催案内がある旨説明があり、中目委員長出席
することと決定。
柑 第61回県連大会のご案内
6月21日㈰ パレスグランデール
中目委員長より、自由民主党山形県支部連合会
から、標記開催案内がある旨説明があり、中目委
員長出席することと決定。
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
第
2
55
回 全 理 事 会
日 時、平成27年5月27日㈬ 午後3時30分~
会 場、県医師会館役員室 出席者
会 長 德永 正靱
副 会 長 中目 千之、清治 邦夫、中條 明夫
常任理事 大内 清則、齋藤 忠明、島貫 隆夫
深尾 彰、吉岡 信弥
理 事 江口 儀太、折居 和夫、加藤 修一
神村 裕子、齋藤 聰、三條 典男
監 事 小林 正義、根本 元、福原 晶子
議 長 佐藤 顕
副 議 長 島田 耕司
事 務 局 松本事務局長他事務局員
群のスクリーニング等について協議した旨報告。
5.都道府県医師会勤務医担当理事連絡協議会
5月13日㈬ 日本医師会館
神村理事出席
神村理事より、平成27年度全国医師会勤務医部
会連絡協議会は10月24日㈯に秋田県医師会担当
で開催されること、また、松原副会長から「医療
事故調査制度」についての説明、協議では、
「地域
医師会を中心とした勤務医の参画と活躍の場の整
備」をテーマに、各ブロックから各地域の現状報
告があった旨報告。
〔Ⅰ〕報告事項
1.第2回常任理事会
5月13日㈬ 県医師会館
德永会長ほか役員出席
德永会長より、既に理事会メールで報告しご覧
いただいているとおりである旨報告があり、了承。
6.損害保険医療協議会
5月13日㈬ れんげ草
德永会長、中目・清治・中條副会長出席
德永会長より、この損害保険医療協議会は元岸
会長時代の昭和60年に設置され、自賠責保険に関
して協議してきたもので、損害保険会社と懇談し
た旨報告。
2.診療に関する相談状況
中目副会長より、4月の診療に関する相談は9
件であった旨報告。
3.第3回国民生活安全対策委員会
4月23日㈭ 日本医師会館
神村理事出席
神村理事より、
「消費者庁における消費者安全の
取組みについて」の講演があり、様々な問題に対
して意見交換が行われた旨報告。
4.第4回予防接種・感染症危機管理対策委員会
4月24日㈮ 日本医師会館
三條理事出席
三條理事より、予防接種制度について説明があ
り、保育士への予防接種の実施、先天性風疹症候
7.保険医療機関の監査について
5月13日㈬ 県総合体育館
吉岡常任理事、根本監事
14日㈭ 県総合体育館
島田副議長、清治副会長
15日㈮ 県総合体育館
加藤理事、大内常任理事
立会い役員より報告。
8.第1回都道府県医師会長協議会
5月19日㈫ 日本医師会館
德永会長出席
德永会長より、各都道府県医師会から提出され
た7件の質問・要望に対して、担当役員から回答
が行われ、日医からも5件の説明が行われた旨報告。
56
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
9.医療介護確保基金に係る都道府県ヒアリング
5月19日㈫ 厚生労働省
中目副会長出席
有)
カスミ山形株主総会
歓 (
5月27日㈬ 県医師会館
德永会長、清治副会長、根本監事出席報告。
中目副会長より、県の担当者とともに、29の事
業(内3件が新規事業)の概要について説明し、
事業費を要求してきた旨報告。
汗 医師信用組合理事会
5月27日㈬ 県医師会館
德永会長ほか役員出席報告。
10.第1回地域医療対策委員会
5月20日㈬ 日本医師会館
中目副会長出席
中目副会長より、中川副会長から、地域医療構
想と医師会の取組みについての説明、各委員から
各地域の取組みについて報告があり、山形県の状
況について説明した旨報告。
11.在宅医療における県内格差に関する研究事業
に係る意見交換会
5月25日㈪ 県医師会館
德永会長、中目副会長出席
中目副会長より、置賜地区(米沢地区を除く)
を対象として、訪問看護ステーション未整備地区
の充実を図るため、山田置賜保健所長ほか関係の
行政、病院の担当者に集まっていただき、訪問看
護事業の現状と課題をお聞きした旨報告。
〔Ⅱ〕通知事項
1.医療事故調査制度に関する厚生労働省令なら
びに施行通知の送付について 中目副会長より、日本医師会長から、標記通知
がある旨説明があり、了知することと決定。
なお、5月30日に、山形大学の久保田 功教授
並びに佐藤慎哉教授と打合せを行うことになって
いる旨報告があり、了承。
2.ハーバード大学公衆衛生大学院武見国際保健
プログラムマイケル・ライシュ教授 平成27年春
の外国人叙勲受章記念講演並びに懇親会開催の
ご案内
7月9日㈭ 日本医師会館
中目副会長より、日本医師会長から、標記通知
がある旨説明。
(本会ホームページ・会員メニュー
「新着文書」に掲載。
)
12.会議・行事等
敢 第2回山形県臓器移植推進機構理事会
5月20日㈬ あこや会館
德永会長出席報告。
3.山形県バイオクラスター形成推進会議の開催
について
6月29日㈪ 県庁
柑 天童市東村山郡医師会第111回定時総会懇
親会
5月20日㈬ 天童ホテル
德永会長出席報告。
中目副会長より、県知事から、標記開催案内が
ある旨説明があり、德永会長出席することと決定。
桓 北村山地区医師会定時総会懇親会
5月22日㈮ のゝか本郷館
德永会長出席報告。
棺 放射線テロ・放射線災害対策担当者養成講
習会
5月24日㈰ ヒューリック浅草橋ビル
大内常任理事出席報告。
款 第9回山形県合同輸血療法委員会
5月26日㈫ 霞城セントラル
大内常任理事出席報告。
4.第33回宮城県歯科保健大会特別講演講師につ
いて
11月14日㈯ 宮城県歯科医師会館 中目副会長より、宮城県歯科医師会長から、標
記講演依頼がある旨説明があり、中目副会長の特
別講演講師を了承。
5.難病の患者に対する医療等に関する法律に基
づき厚生労働大臣が指定する指定難病及び厚生
労働大臣が定める病状の程度の一部改正について
中目副会長より、日本医師会常任理事から、標
記通知がある旨説明があり、各郡市地区医師会長
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
宛通知することと決定。(本会ホームページ・会員
メニュー「新着文書」に掲載。)
57
あり、欠席することと決定。
12.長期入院精神障害者地域移行総合的推進体制
6.
「難病の患者に対する医療等に関する法律に基
づく特定医療の給付に係る公費負担者番号及び
受給者番号の設定について」の一部改正について
中目副会長より、日本医師会常任理事から、標
記通知がある旨説明があり、各郡市地区医師会長
宛通知することと決定。(本会ホームページ・会員
メニュー「新着文書」に掲載。)
検証事業の実施について
折居理事より、日本医師会常任理事から、標記
通知がある旨説明があり、各郡市地区医師会長宛
通知することと決定。
(本会ホームページ・会員メ
ニュー「新着文書」に掲載。
)
13.平成27年度地域医療構想策定研修会の開催に
ついて
7.
「地域の自主性及び自立性を高めるための改革
の推進を図るための関係法律の整備に関する法
律」等の施行について 中目副会長より、日本医師会長から、標記通知
がある旨説明があり、各郡市地区医師会長宛通知
す る こ と と 決 定。(本 会 ホ ー ム ペ ー ジ・会 員 メ
ニュー「新着文書」に掲載。)
8.医療事故調査等支援団体の申請について 中目副会長より、日本医師会長から、標記通知
がある旨説明があり、回答は中目副会長に一任す
ることと決定。
9.ストレスチェック制度に係る関係省令、告示
及び指針の制定について
折居理事より、日本医師会常任理事から、標記
開催案内がある旨説明があり、了知することと決定。
14.第2回「子育て応援団すこやか2015」実行委
員会開催のお知らせ
6月10日㈬ 山形メディアタワー
折居理事より、山形放送から、標記開催案内が
ある旨説明があり、欠席することと決定。
「子育て応援団すこやか2015」開会式出席依頼
15.
6月27日㈯ 山形ビッグウイング
折居理事より、山形放送から、標記開催案内が
ある旨説明があり、欠席することと決定。
16.療養機能強化型介護療養型医療施設に関する
神村理事より、日本医師会長から、標記通知が
ある旨説明があり、各郡市地区医師会長宛通知す
ることと決定。(本会ホームページ・会員メニュー
「新着文書」に掲載。)
通知の一部改正およびQ&Aについて
10.自立支援医療と医療保険の特定疾病制度の併
折居理事より、日本医師会常任理事から、標記
通知がある旨説明があり、各郡市地区医師会長宛
通知することと決定。
(本会ホームページ・会員メ
ニュー「新着文書」に掲載。
)
用者に係る障害者医療費国庫負担金の算定に係
る会計検査院の指摘に対する対応について
17.リベリアにおけるエボラ出血熱流行の終息宣
言を踏まえた検疫及び国内における対応について
聰)
理事より、日本医師会常任理事から、標
齋藤(
記通知がある旨説明があり、各郡市地区医師会長
宛通知することと決定。(本会ホームページ・会員
メニュー「新着文書」に掲載。)
11.東北地方社会保険医療協議会への委員の出席
について
6月2日㈫ 東北厚生局
聰)
理事より、東北地方社会保険医療協議会
齋藤(
長から、中條副会長への出席案内がある旨説明が
清治副会長より、日本医師会感染症危機管理対
策室長から、リベリアについては、注意喚起や健
康監視等のエボラ出血熱流行国としての対応を取
りやめるとの通知がある旨説明があり、了知する
ことと決定。(本会ホームページ・会員メニュー
「新着文書」に掲載。
)
58
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療
18.
に関する法律施行規則の一部を改正する省令の
施行等について」等について
5.第7回全国医師会事務局連絡会研修会の後援
について
9月5日㈯ 石川県医師会館
清治副会長より、日本医師会感染症危機管理対
策室長から、標記通知がある旨説明があり、了知
す る こ と と 決 定。
(本 会 ホ ー ム ペ ー ジ・会 員 メ
ニュー「新着文書」に掲載。)
中目副会長より、全国医師会事務局連絡会代表
から、標記後援依頼がある旨説明があり、後援了承。
19.精神科救急医療体制整備事業の実施について
江口理事より、日本医師会長から、標記通知が
ある旨説明があり、了知することとし、本会会費
賦課徴収規程の改正について協議すること、また、
研修医の入会促進に向けたチラシを作成すること
と決定。
大内常任理事より、日本医師会常任理事から、
標記通知がある旨説明があり、了知することと決定。
6.研修医会費減免(無料化)の実施について
20.平成27年度救急教育連絡会議の開催について
6月17日㈬ 県庁
7.東北医学雑誌への広告掲載について
大内常任理事より、県消防学校長から、標記開
催案内がある旨説明があり、大内常任理事出席す
ることと決定。
三條理事より、東北医学会長から、標記依頼が
ある旨説明があり、B7サイズで広告掲載するこ
とと決定。
〔Ⅲ〕協議事項
1.第135回日本医師会定例代議員会における代表
並びに個人質問について
中目副会長より、東北医師会連合会長から、標
記通知がある旨説明があり、質問がある場合は、
事務局まで連絡することと決定。
8.
「会員の為の日医ITフェア」についてのご案内
三條理事より、日本医師会常任理事から、標記
開催依頼がある旨説明があり、開催を計画するこ
ととし、詳細については島貫常任理事に一任する
ことと決定。
9.
「やまがた健康塾」一部変更ご検討のお願い
2.
「医療事故調査制度に関するシンポジウム」の
ブロック開催について
三條理事より、県読売会会長から、標記依頼が
ある旨説明があり、今年度は開催しないことと決定。
中目副会長より、東北医師会連合会長から、標
記通知がある旨説明があり、回答は中目副会長に
一任することと決定。
10.平成27年度第1回山形県看護師等確保推進会
3.介護老人保健施設みずばしょう開所十周年記
念祝賀会のご案内
6月26日㈮ グランド エル・サン
加藤理事より、県健康福祉部長から、吉岡常任
理事に対し、標記委員への就任並びに出席案内が
ある旨説明があり、委員就任を了承し、会議に出
席することと決定。
中目副会長より、鶴岡地区医師会長から、標記
開催案内がある旨説明があり、会長に代理して中
目副会長出席することと決定。
議の開催について
6月17日㈬ 県庁
「労災診療費算定実務研修会」開催に係る共催
11.
4.山形県医師会協同組合役員の推薦について
について
7月13日㈪ 山形ビッグウイング
7月15日㈬ 庄内地域産業振興センター
中目副会長より、県医師会協同組合理事長から、
標記推薦依頼がある旨説明があり、松本事務局長
を推薦することと決定。
聰)
理事より、労災保険情報センター理事長
齋藤(
から、標記共催依頼がある旨説明があり、共催を
了承し、会報に掲載して周知することと決定。
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
12.「やまがた健康日本一フェア2015」(仮称)実
行委員会委員への就任について
折居理事より、県健康福祉部長から、就任並び
に開催案内がある旨説明があり、德永会長の実行
委員就任を了承し、実行委員会は欠席することと
決定。
13.平成27年度かかりつけ医認知症対応力向上研
59
〔Ⅱ〕通知事項
1.平成27年度山形県学校保健連合会理事会の開
催について
6月18日㈭ あこや会館
清治副会長より、県学校保健連合会長から、標
記開催案内がある旨説明があり、德永会長、清治
副会長出席することと決定。
修実施に係る協力について
折居理事より、県健康福祉部長から、連名によ
る通知等について協力依頼がある旨説明があり、
本会との連名での通知を了承するとともに、会報、
ホームページに掲載して周知することと決定。
2.NBCR対策推進機構平成27年度「CBRN
E災害と現場の対応」担当者養成講習会および
「核テロ・核災害対策担当者養成講習会」の開催
について
7月12日㈰ グランドヒル市ヶ谷
9月27日㈰ エピオスセミナールーム
14.都道府県医師会「地域医療構想策定研修」の
開催について
7月2日㈭ 日本医師会館
折居理事より、日本医師会長から、標記開催案
内がある旨説明があり、中目副会長、島貫常任理
事(TV会議)出席することと決定。
15.平成28年春の叙勲候補者(学校保健功労)に
ついて
清治副会長より、県教育委員会教育長から、標
記通知がある旨説明があり、各郡市地区医師会長
宛通知することと決定。
16.平成27年度第2回山形県四師会禁煙推進委員
会の開催について
6月4日㈭ 県看護協会館
大内常任理事より、県看護協会長から、標記開
催案内がある旨説明があり、清治副会長出席する
ことと決定。
大内常任理事より、日本医師会常任理事から、
標記開催案内がある旨説明があり、各郡市地区医
師会長宛通知することと決定。
(本会ホームペー
ジ・会員メニュー「新着文書」に掲載。
)
3.
「新型インフルエンザ等発生時における住民接
種体制構築に関する手引き(暫定版)
」の厚生労
働省ホームページ掲載について
清治副会長より、日本医師会感染症危機管理対
策室長から、標記通知がある旨説明があり、了知
す る こ と と 決 定。
(本 会 ホ ー ム ペ ー ジ・会 員 メ
ニュー「新着文書」に掲載。
)
〔Ⅲ〕協議事項
1.
「平成27年度 女性医師の勤務環境の整備に関
する病院長、病院開設者・管理者等への講習会」
の開催について
島貫常任理事より、日本医師会長から、標記通
知がある旨説明があり、開催を計画することと決定。
追 加 要 項
〔Ⅰ〕報告事項
1.山形県臨床研修病院ガイダンス
5月24日㈰ 山形国際ホテル
神村理事出席
神村理事より、研修医の会費無料化、本会が取
り組んでいるドクターバンク事業や女性支援セン
ター等について説明を行った旨報告。
2.
「平成27年度 医学生、研修医等をサポートす
るための会」の開催について
島貫常任理事より、日本医師会長から、標記通
知がある旨説明があり、開催を計画することと決定。
60
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
3.平成27年度「山形県ナースセンター事業運営
委員会」委員の推薦及び委嘱について
7.産科医療功労者の厚生労働大臣表彰候補者の
推薦について
加藤理事より、県看護協会長から、標記推薦依
頼がある旨説明があり、加藤理事を推薦すること
と決定。
折居理事より、県健康福祉部長から、標記推薦
依頼がある旨説明があり、山形県産婦人科医会に
推薦を依頼することと決定。
4.平成27年度NPO法人山形県喫煙問題研究会
総会ならびに研修会へのご出席のお願い
5月31日㈰ 霞城セントラル
8.循環器検診委員の推薦について
委嘱 鈴木 浩
大内常任理事より、県喫煙問題研究会会長から、
標記開催案内がある旨説明があり、欠席すること
と決定。
5.山形市医師会懇親会へのご招待について
6月23日㈫ 山形グランドホテル
中目副会長より、山形市医師会長から、標記開
催案内がある旨説明があり、德永会長出席するこ
とと決定。
6.社会保険医療担当者の指導日程について 齋藤(
聰)
理事より、標記日程について説明があり、
次のとおり立合うことと決定。
6月23日㈫ 山形ビッグウイング
齋藤理事立会い
6月30日㈫ 山形ビッグウイング
神村理事立会い
7月7日㈫ 置賜総合支庁
中條副会長立会い
7月14日㈫ 最上総合支庁
三條理事立会い
7月28日㈫ 病院会議室
中目副会長立会い
清治副会長より、北村山地区医師会長から、標
記通知がある旨説明があり、委嘱することと決定。
9.救急医療功労者の厚生労働大臣表彰候補者の
推薦について
大内常任理事より、県健康福祉部長から、標記
推薦依頼がある旨説明があり、大内常任理事を推
薦することと決定。
〔Ⅳ〕医師連盟関係
敢 「自見はなこ」氏の来形挨拶について
6月24日㈬ 県医師会館
(全理事会終了後)
中目委員長より、標記について説明があり、原
案のとおり開催することと決定。
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
61
第6回TV会議システム導入検討特別委員会
本会第6回TV会議システム導入検討特別委員
会は、去る5月27日㈬午後5時15分より県医師会
館役員室において開催された。
・WEB会議システムサーバーを月額料金で借り
る形での運用となる。
・提案構成は、県医師会館にパソコン1台、モ
德永会長より「本来は顔を合わせた会議を開く
ニター2台を設置し、インターネットを介し
のが一番良いが、天候等さまざまな事情により参
て会議ができる。
加できない場合にTV会議を利用したいと考えて
・月額利用費用は同時接続数10名プランの場合
いる。色々検討し良いものを導入していきたいの
は約8万円、20名プランの場合は約13万円で
でご検討をよろしくお願いしたい。」との挨拶があ
ある。
り、㈱メコムより商品説明を受け検討を行った。
斬今後の検討事項について
・日立からの提案商品と比べ初期費用や月額費
斬出席者
会 長 德永 正靱
委 員 中目 千之、清治 邦夫、中條 明夫
島貫 隆夫、深尾 彰
用が安価であることから、WEB会議システム
「VCUBE」を導入する方向で進める。
・同時接続数を検討する。(10名プランか20名
プラン)
・接続数を検討するにあたり、委員会での最大
斬要 項
1.We
b会議「VCUBE」の商品説明について
株)
より、WEB会議シ
斬㈱メコム及びキャノン(
ステム「VCUBE」の商品説明及びデモンス
トレーションが行われた。
主な概要は下記のとおりである。
・インターネットさえあれば、いつでも、どこ
でも、だれでも、さまざまなツールで利用す
ることが可能である。
利用数を調べることとする。
・ヘッドセットにするか、マイク、スピーカー
別々にするか検討する。
・カメラ、マイク、スピーカーの購入数、貸与
方法について検討する。
62
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
斬5月 7日
会報編集会議を県医師会館他で
開催。
8日
平成27年度本会会員名簿の刊行に
斬
ついて、各郡市地区医師会長宛通知。
斬
12日 第8回災害等の救急・救護活動に
関する医療関係団体打合せ会を県医師会館で
開催。
斬
13日 医師信用組合常務会が県医師会館
で開催され、德永会長、中目・清治副会長出席。
斬
〃
第2回常任理事会を県医師会館で
開催。
〃
都道府県医師会勤務医担当理事連
斬
絡協議会が日本医師会館で開催され、神村理
事出席。
〃
損害保険医療協議会がれんげ草で
斬
開催され、德永会長、中目・清治・中條副会
長出席。
斬
15日 平成27年度「児童虐待防止推進月
間」標語募集への協力依頼について、各郡市
地区医師会長宛通知。
〃
第46回全国学校保健・学校医大会
斬
分科会における研究発表の演題募集について、
各郡市地区医師会長宛通知。
〃
主治医意見書における医師同意欄
斬
の取扱い等について、各郡市地区医師会長宛
通知。
〃
平成27年度医療施設運営費等補助
斬
金における専門医認定支援事業について、各
郡市地区医師会長宛通知。
〃
平成27年度がん検診推進事業の実
斬
施について、各郡市地区医師会長宛通知。
〃
平成27年度新たなステージに入っ
斬
たがん検診の総合支援事業の実施について、
各郡市地区医師会長宛通知。
〃
平成27年度働く世代の女性支援の
斬
ためのがん検診未受診者対策緊急支援事業の
実施について、各郡市地区医師会長宛通知。
斬
斬
斬
斬
斬
斬
斬
斬
斬
斬
斬
斬
斬
斬
〃
平成27年度「日本医師会医学賞」
ならびに「日本医師会医学研究奨励賞」候補
の推薦について、各郡市地区医師会長宛通知。
〃
胃がん検診時の禁忌事項及び注意
事項について、各郡市地区医師会長並びに検
診センター長宛通知。
〃
平成27年度「朝日がん大賞」及び
「日本対がん協会賞」候補者の推薦について、
各郡市地区医師会長宛通知。
〃
ネパール大地震被害救援活動等へ
の支援について、各郡市地区医師会長宛通知。
〃
医療機関におけるコンタクトレン
ズの販売等に関する質疑応答集(Q&A)を
各郡市地区医師会長宛送付。
〃 「医師国家試験等の受験資格認定
の取扱い等について」の一部改正について、
各郡市地区医師会長宛通知。
〃
患者負担額の取扱いについて難病
の患者に対する医療等に関する法律における
食事(生活)療養に係る患者負担額の取扱い
について、各郡市地区医師会長宛通知。
18日 平成27年度山形県男女共同参画社
会づくり功労者等知事表彰候補者の推薦につ
いて、各郡市地区医師会長宛通知。
〃
地域医療構想策定に関するデータ
の提供についてのお問い合わせに対する回答
について、各郡市地区医師会長宛通知。
〃
医療従事者の勤務環境の改善に関
する年次活動計画について、各郡市地区医師
会長宛通知。
19日 第1回都道府県医師会長協議会が
日本医師会館で開催され、德永会長出席。
〃
医療介護確保基金に係る都道府県
ヒアリングが厚生労働省で行われ、中目副会
長出席。
〃
本会からの通知文書について、各
郡市地区医師会長宛通知。
20日 第1回地域医療対策委員会が日本
医師会館で開催され、中目副会長出席。
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
斬
斬
斬
斬
斬
斬
斬
斬
斬
斬
斬
斬
斬
斬
斬
斬
〃
第2回山形県臓器移植推進機構理
事会があこや会館で開催され、德永会長出席。
〃
天童市東村山郡医師会第111回定
時総会懇親会が天童ホテルで開催され、德永
会長出席。
〃
平成27年度保健衛生関係功労者山
形県知事表彰候補者の推薦及び潜在候補者数
調べについて、各郡市地区医師会長宛通知。
22日 北村山地区医師会定時総会懇親会
がのゝか本郷館で開催され、德永会長出席。
〃 「予防接種ガイドライン2015年度
版」、「予防接種と子どもの健康2015年度版」
を、各郡市地区医師会長宛送付。
24日 放射線テロ・放射線災害対策担当
者養成講習会がヒューリック浅草橋ビルで開
催され、大内常任理事出席。
〃
山形県臨床研修病院ガイダンスが
山形国際ホテルで開催され、神村理事出席。
25日 在宅医療における県内格差に関す
る研究事業に係る意見交換会を県医師会館で
開催。
26日 第9回山形県合同輸血療法委員会
が霞城セントラルで開催され、大内常任理事
出席。
〃
平成28年春の叙勲候補者(学校保
健功労)について、各郡市地区医師会長宛通知。
有)
カスミ山形株主総会が県医師
27日 (
会館で開催され、德永会長、清治副会長、根
本監事出席。
〃
医師信用組合理事会が県医師会館
で開催され、德永会長ほか役員出席。
〃
第2回全理事会を県医師会館で
開催。
〃
TV会議システム導入検討特別委
員会を県医師会館で開催。
28日 日本医師会生涯教育制度指定講習
会で取得された単位数並びにカリキュラム
コード数の取得状況の送付について、各郡市
地区医師会長宛通知。
29日 都道府県医師会医療事故調査制度
担当理事連絡協議会が日本医師会館他(TV
会議)で開催され、中目副会長、島貫常任理
事出席。
斬
斬
斬
斬
斬
斬
斬
斬
斬
斬
斬
63
〃
ストレスチェック制度に係る関係
省令、告示及び指針の制定について、各郡市
地区医師会長宛通知。
〃 「地域の自主性及び自立性を高め
るための改革の推進を図るための関係法律の
整備に関する法律」等の施行について、各郡
市地区医師会長宛通知。
〃
難病の患者に対する医療等に関す
る法律に基づき厚生労働大臣が指定する指定
難病及び厚生労働大臣が定める病状の程度の
一部改正について、各郡市地区医師会長宛通知。
〃 「難病の患者に対する医療等に関
する法律に基づく特定医療の給付に係る公費
負担者番号及び受給者番号の設定について」
の一部改正について、各郡市地区医師会長宛
通知。
〃
療養機能強化型介護療養型医療施
設に関する通知の一部改正およびQ&Aにつ
いて、各郡市地区医師会長宛通知。
〃
長期入院精神障害者地域移行総合
的推進体制検証事業の実施について、各郡市
地区医師会長宛通知。
〃
救急車利用リーフレットを各郡市
地区医師会長宛送付。
〃
自立支援医療と医療保険の特定疾
病制度の併用者に係る障害者医療費国庫負担
金の算定に係る会計検査院の指摘に対する対
応について、各郡市地区医師会長宛通知。
30日 医療事故調査制度に関する打合せ
会をホテルメトロポリタン山形で開催。
〃
第133回定例代議員会を山形市医
師会館で開催。
〃
正副会長会議、役員歓送迎会をホ
テルメトロポリタン山形で開催。
64
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
会 員 異 動
5月31日現在会員数 1,
602名 A会員 693名 B会員 909名 C会員 0名
準会員 125名 ○ 会 員 訃 報
死亡月日
5月30日
○ 入 月 日
4.
1
〃
〃
5.
1
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
月 日
3.
31
〃
〃
〃
4.
30
5.
1
享 年
79歳
会員区分
準
準
準
B
B
準
準
B
準
B
B
氏 名
後 藤 佐和子
宇 野 智 洋
石 垣 隆 介
川 越 淳
阿 部 暁 子
鈴 木 亨
佐 藤 千 紗
若 林 崇
阿 部 修 一
大 原 義 朗
稲 毛 稔
備 考
会員区分
B
A
A
B→A
B
A→B
A
氏 名
佐 藤 徹
藤 原 直 樹
阿 部 徹
宇賀神 智
川 上 千 之
本 間 利 美
小 松 芳 之
備 考
施設異動
現住所変更
法人化
新規開業
現住所変更
会員区分変更
法人化
会員区分
B
準
B
準
B
B
氏 名
國 井 寿 樹
東海林 佳 兼
加 藤 宏 司
諏 訪 通 久
石 橋 信 之
舟 山 達
備 考
動
郡市地区医師会
山
形
市
北 村 山 地 区
鶴 岡 地 区
北 村 山 地 区
米
沢
市
酒田地区医師会十全堂
山
形
市
○ 退 氏 名
高 橋 恒 男
会
郡市地区医師会
山
形
市
寒河江市西村山郡
米
沢
市
山 形 大 学
山
形
市
山
形
市
山
形
市
山
形
市
山
形
市
山
形
市
南陽市東置賜郡
○ 異 月 日
4.
1
4.
8
5.
1
5.
7
5.
15
5.
16
5.
20
郡市地区医師会
山
形
市
会
郡市地区医師会
山
形
市
山
形
市
山
形
市
寒河江市西村山郡
長井市西置賜郡
米
沢
市
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
65
医師国保だより
平成27年2月分の保険給付費の状況
本組合被保険者にかかる2月分の療養諸費及びその他の諸給付については、次のとおりです。
1.療養諸費
2月分の療養諸費の状況は、組合負担額で入院8,
559千円、入院外7,
429千円、歯科2,
270千円、診療費合計
で18,
298千円となりました。平成26年度組合負担額の前年度同期比では入院21.
09%増、入院外6.
24%減、歯
科2.
18%増、診療費計で5.
47%増で推移しています。
一方、調剤は7.
97%増となっています。
療養諸費
区 分
件数
第1種 入 院
医
組合員
入院外
第 2 種 入 院
組 合 員
科
及
び
世 帯 員
入院外
計
歯
第1種組合員
第2種組合員
科
計
調
剤
入院時食事療養費
訪
問
看
護
療
養
費
移
送
費
療 養 諸 費 合 計
本
年
度
累
計
前 年 度 同 期 比
日数
費 用 額
円
8
223
16
646
893
89
251
340
484
21
25
0
1,
742
20,
607
100.
2
(枚数)
(回数)
57
300
251
877
1,
485
146
376
522
(
541)
(
706)
-
一 部 負 担 金
他
薬剤一部負担金 負
組合負担額
3,
214,
450
4,
037,
360
8,
883,
250
6,
503,
000
22,
638,
060
768,
940
2,
454,
950
3,
223,
890
8,
283,
040
471,
156
158,
621
0
34,
774,
767
400,
120,
160
105.
9
円
円
円
2,
250,
115
964,
335
2,
827,
705
1,
198,
985
6,
348,
986
2,
204,
205
4,
601,
500
1,
631,
776
16,
028,
306
5,
999,
301
540,
051
225,
303
1,
729,
739
639,
123
2,
269,
790
864,
426
5,
827,
782
2,
007,
660
287,
596
162,
760
111,
032
47,
589
0
0
24,
524,
506
9,
081,
736
282,
547,
459 106,
124,
621
106.
2
104.
4
2.その他組合の諸給付
2月分のその他の諸給付は、高額療養費30件
3,
229,
620円、出産育児一時金3件840,
000円、傷
病手当金3件172,
000円を給付しました。
担
法 1 件 当 り 1 人 当 り
額 費 用 額 費 用 額
円
0
0
10,
670
330,
059
0
269,
724
0
610,
453
0
3,
586
0
86,
088
0
89,
674
0
447,
598
20,
800
0
0
0
1,
168,
525
0 11,
448,
080
113.
4
円
401,
806
18,
105
555,
203
10,
067
25,
351
8,
640
9,
781
9,
482
17,
114
22,
436
0
6,
345
0
19,
963
19,
417
105.
7
その他組合の諸給付
種 別
件 数
金 額
備 考
円
高 額 療 養 費
30
出産育児一時金
3
葬
費
-
傷 病 手 当 金
3
合
祭
計
36
3,
229,
620
840,
000 第2種組合員2人
172,
000 第1種組合員2人
第2種組合員1人
4,
241,
620
円
5,
349
6,
718
5,
307
3,
885
9,
951
1,
279
1,
467
1,
417
3,
641
207
0
70
0
15,
286
174,
192
108.
4
66
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
3.保険給付費支払額の状況
27年2月分の保険給付費は28,
766千円で、前年
に比べ2,
734千円の減少となりました。
平成26年度 保険給付費支払額の状況
共済会の諸給付金の状況
平成25年度
平成26年度
25年度実績月平均
26年度当初予算月平均
30,265 30,725
32,293
28,078 29,783 27,842
32,391
30,319
28,766
25,849
25,195
4.共済会の諸給付金の状況
2月分の共済会の諸給付は、傷病見舞金2件
140,
000円、傷病給付金1件100,
000円、死亡弔慰
金3件1,
050,
000円、出 産 給 付 金1件100,
000円、
高齢者褒賞給付金1件100,
000円を給付しました。
28,355
27,654
種 別
件数
金額
備 考
円
傷 病 見 舞 金
2
140,
000 会員2人
傷 病 給 付 金
1
100,
000 会員1人
死 亡 弔 慰 金
3
1,
050,
000 会員3人
出 産 給 付 金
1
100,
000 会員1人
介 護 手 当 金
-
高齢者褒賞給付金
1
生存退会給付金
-
-
合 8
1,
490,
000
計
100,
000 会員1人
◎医療法人設立の認可が決定しましたら医師国保までご連絡ください。
医師国保加入者が、一人医師医療法人設立の認可を受け法人事業所として医院を開始した際には、健康保険
を引き続き医師国保とする為、日本年金機構から、
「健康保険被保険者適用除外承認(適用除外)
」を受ける必
要があります。
適用除外を受けないと、法人化以降医師国保に加入し続けることができません。
適用除外の申請用紙は組合にございますので、法人化が決定しましたらすぐに組合までご連絡ください。
◎医師国保への届出はお済みですか
医師国保に加入しているご家族の方が、就職等により他健康保険に加入した場合には、医師国保を脱退する
(資格喪失)届出が必要となります。
医師国保の被保険者証(原本)と、新しい保険証のコピーをご準備の上、医師国保または、所属郡市地区医
師会にてお手続きください。
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
67
厚生年金基金だより(No.231)
第78回理事会・第1回後継年金制度
設立準備委員会報告
加入者は原則として65歳未満の厚生年金保険の
被保険者全員としますが、事業所ごとに一定の資
日 時 平成27年5月21日 17:00~18:00
格を持つ者に限定することも可能とします。
場 所 ホテルメトロポリタン山形 のぼり路の間
休職・休業期間については原則としては通算し
出 席 者 選定理事 佐藤 忠宏、横川 弘明
ますが、事業所ごとに通算しない取扱いにするこ
互選理事 門馬 孝、矢尾板信孝
とも可能とします。
松本みつ子
一時金の受給資格は加入3年以上、年金の受給
常務理事 荒井早香枝
資格は加入20年以上とします。
みずほ信託銀行
年金は5年、10年、15年、20年から選択する有
制度管理企画部
期年金とします。
調 査 役 齋藤 歩
年金コンサルティング部
2.後継年金制度の詳細の確認について
参 事 役 土産田乙夫
後継年金制度の名称について
仙台支店
今後、他県他業種の事業所に参加を募る可能性
副支店長 野口 久人
があるので、地域、業種を限定しない名称が良い
同 法人営業部
のではないかという議論になりました。具体的な
営業第二課長代理 白坂 公一
名称決定には至らず、各理事にアンケートに答え
て戴き決定することになりました。
※ 委員会で審議したのち理事会へ上程するのが
本来のありかたですが、重複しますので、合同
参加募集の拡大範囲についても未決定です。案
件が生じた都度審議することになりました。
会議といたしました。
なお、松下理事長が急遽欠席になりましたの
3.後継年金制度設立のための手続状況について
で、議長は理事長職務代理者である佐藤選定理
後継年金制度設立のためには、厚生労働大臣宛
事がつとめました。
て設立認可申請書を提出しなければなりませんが、
様々な添付書類が必要です。一部は詳細について、
協議事項
東北厚生局に確認中です。
1.後継年金制度の規約案について
後継年金制度加入の同意書・申請書等をいただ
基金についてのお問い合わせ先
くときに、規約の概要を示し、ご了承いただいた
うえで同意書等をご提出いただくことになります。
山形県医療機関厚生年金基金 事務局
基本的な制度設計は当初の設計から変わってい
〒9900039
ません。
山形市香澄町317 朝日生命山形ビル8階
予定金利1.
5%、キャッシュバランスプランとい
☎ 0236348550 う積立型です。
FAX 0236348551 標準報酬の1.
25%を年金掛金とし毎月積み立て
ていきます。
お車でお越しの場合は十字屋駐車場をご利用下さ
標準報酬額は加入時に決定し、その後は年1回
い。駐車サービス券を差し上げます。
9月に改定し、1年間維持します。
加入期間は月単位で算定し、厚生年金基金の加
算適用加入員期間は通算します。
68
山形県医師会会報 平成27年6月 第766号
編 集 後 記
6月に入った途端、真夏日の続くこの頃です。
る課題を紐解くには、あまりに複雑な方程式を解
田植えもすでに終わりましたが、さすがの直射日
くための努力が試されているように感じます。47
光のためところによっては早苗が枯れてしまい、
都道府県、すべての地域で共有できる回答はなく、
田植えのやり直しをしているところもあると聞
それぞれの地域毎に、医療資源、人口の推移を考
きます。
慮しながら、前向きに検討することを求められて
山形県医師会、郡市地区医師会の先生方には、
います。2次医療圏をまたいでの患者流出入が多
日ごろよりお世話になり厚く感謝申し上げます。
いところでは、2次医療圏毎の構想区域設定すら
この5月より、渡辺眞史先生から引き継ぎ、山形
現実的ではない地域もあります。
県医師会会報の編集委員を務めさせていただくこ
いずれにせよ、厚労省から基本となる県全体、2
ととなりました日本海総合病院の島貫です。今後
次医療圏毎の基本データが早く提供されることが
とも何卒宜しくお願い申し上げます。
待たれます。できれば医療機関毎にデータが開示
現在、日本医師会の病院委員会に出席しており
されることを望みたいものです。それらのデータ
ます。
「地域医療構想に基づく新たな医療構想への
をいかに利活用するかが今後問われることになり
対応について」の諮問について検討を重ねており
ます。これからおこるドラスティックな変化に対
ます。委員長が産業医科大の松田晋哉先生という
応できるように、それぞれの地域でしっかり議論
こともあり、地域医療構想の考え方、理解が深まっ
し、最適な医療提供体制を構築できるように考え
てまいります。その一方、現在突きつけられてい
て行かなければなりません。
(島貫隆夫)
平成27年6月5日 印刷
平成27年6月10日 発行
山
形 県 医 師 会 会 報 第766号
¥ 540
本会会誌の誌代540円は、
山形県医師
発
行
者 德 永 正 靱
編 集 委 員 中 目 千 之
〃 〃 〃 清 治 邦 夫
中 條 明 夫
島 貫 隆 夫
山形県医師会
会会費賦課微収規程第2条別表に定め
発 行 所 一般社団法人
2473 山形市松栄一丁目6番73号 〒990TEL023-666-5200 FAX023-647-7757 る会費の中に含まれる。
印 刷 所 ㈱
誠
文
堂
印
山形市本町一丁目7番50号 刷