第 188 回 葛飾高砂会 ~僕のレシピノートと食事記録

第 188 回
葛飾高砂会:加藤内科クリニック(葛飾)患者会
校正
編集担当 中村野香
加藤光敏院長・加藤則子管理栄養士
平成 27 年 7 月 16 日(木)午後 12 時 30 分から同 14 時 30 分まで、クリニック地下1階集会室に
て、7 月の定例患者会が多数参加のもとに開かれました。
~僕のレシピノートと食事記録~
福田さん
1.福田さんのご紹介
加藤:福田さんが、先日ご自身でつくっているレシピ(料理の材料と作り方)ノートを持ってきて
くださいました。以前もご紹介しましたが、またレベルアップされていますので、今回お願いして
高砂会で皆さんにご紹介します。
福田:この前診察の時にレシピを持参したら、すごい!とほめられました。今日は、料理と私自身
の糖尿病の管理についてお話しします。
糖尿病になってから、20~30 年経ちます。最初に教育入院した時に、その病院の先生に色々と
脅かされました。管理栄養士の先生の教育を受け、食品交
換表から 1 日の摂取カロリーを計算し、自己管理表をつく
りました。
自己管理ノート(写真右側)では自分のカロリーが 1 日
1600kcal ですので、これを朝昼晩に割り振って記入して
います。
「糖尿病患者のための食品交換表」の本の最初に、
カロリー配分が書いてあります。これを頭に入れないとい
けません。魚や肉一切れといっても大きさが違いますが、
これ(カロリー配分)が頭に入っていればいいのです。
私も、最初は材料を量って作っていたけど、1 週間も持
ちませんでした。めんどくさく、家内にも負担をかけまし
た。そこで作ったものを分けるごとに量ればいい、と秤を食卓の横に置くことにしました。
毎日管理表をつけていて、だいたい 1 日 1600kcal になっています。肉は 60~80gで 2 単位、と
頭に入っているので簡単です。乳製品は 180g~200gを 1 日量にしています。
やっぱり、美味しく食べるのが大事です。糖尿病はカロリーさえきちんと守っていれば、なんで
も食べられます。これが糖尿病の良いところ!
小学校の 5 年の時に、薪でご飯を炊いたのが私の料理の始まりです。そのあと中学でも親の手伝
いをして作っていました。結婚してからも、料理は私の方がうまかった(笑)!
もう退職しましたが、仕事柄細かいことを記録することに
は慣れています。現役のころも早く帰ってきた日は、家内の
横に立って包丁を持っていました。でも本格的に料理を始め
たのは 6 年前です。娘家族と一緒に住むことになったことが
きっかけです。子供たちのためになにか美味しいものは作れ
ないかな、と。NHKのアサイチでは一流の料理人が料理を
紹介しています。インターネットでレシピも見られます。そ
れらをノートにまとめて、現在では 1530 のレシピがあります。
人間は成長するので、最近のノートはこういう(右図)ノ
ートになっています。
材料と調理。これを探すのが大変でしょう。だから、次に
作ったのは料理のインデックス(もくじ)です。肉類、魚、
野菜など、米、パンなど、これをやると、冷蔵庫の中にある
材料で作ることができます。冷蔵庫の中もたまりません。作
ったものを量って食べる。私は皆さんと同じように、血糖値
をはかり、打ったインスリン量を記録します。血糖値が高い
時があると、その前に何を食べたか考えてみる。あ、これか、
と。診察して、HbA1c が右肩上がりに悪くなったら考えてみ
る。データをつけるだけでなく、考えてみることが大切です。
糖尿病の方は自分の体のことが良くわかっていると思い
ます。たとえば、低血糖になるとふわっと感じたりします。
私も、いつもブドウ糖はもっています。自分で自分を管理す
ることが大切。加藤先生や管理栄養士さんに褒めてもらうこ
とが大事です。すごーい!といわれると嬉しいものです。ご
清聴ありがとうございました。
院長:冷蔵庫にイカがあまっていたらどうしますか?
福田さん:
『魚』のインデックスのところに、タコ・イ
カがあります。30 くらいレシピがありますよ。これを
見て作るので、すごいの食べているなと思います。家
内の食事はマンネリ化していると息子は言います(笑)。
院長:確かに、冷蔵庫を満杯にしないことは大事です。
いっぱいあると温度差がでて、食中毒がおきやすいの
です。
福田:器も大好きですので、きれいなお皿にちょこっ
と、おやつものせて食べています。
福田:ごはんは 180~190gです。だいたい 2 杯ぐらい
食べます。お茶碗は小さ目です。
院長:確かに、お茶碗を小さくしたら血糖が良くなっ
た方がいらっしゃいます。
福田:みなさんに誤解してほしくないのは、私の家内が何もやっていないわけではありません。二
人で分担をしています!パンも自家製です。
Hさん:夫婦仲がいいんだね(笑)
~糖尿病と便秘~
加藤則子管理栄養士
1.はじめに
院長:みなさんこんにちは。夏休み前の高砂会ですが、季節的に脱水、虫刺されなど気をつけてお
過ごしください。今日は事務長から腸のお話しのあと、先月ガムを噛んでいただいた結果を一人ず
つお渡しします。5r4
2.
『夜ヨーグルトで便秘解消』
加藤:この間、順天堂大学の便秘外来の小林弘幸先生の講演に行ってきて
すごく楽しかったので、皆さんにご紹介します。
昨年 11 月にNHKに出演された時は、
『夜ヨーグルトで便秘解消!』が
テーマでした。毎日同じヨーグルトを 200g、2 週間食べ続けて便秘が解
消したら、それが自分に合う菌のヨーグルトだそうです。研究が進み、腸
そう
の内の細菌叢に食物繊維の餌を与えて、さらに菌種の違うヨーグルトを
時々食べて刺激を与えるとさらに腸内細菌叢が良くなるそうです。200g
を一度でなく、朝と夕に各 100gというのが、現在のお勧めの方法です。水溶性食物繊維が特に良
いのですが、サンファイバーなど作られた製品で食物繊維を摂っても大丈夫だそうです。
ヨーグルトの摂り方として、水を切って料理に使うという方法もあります。ざるにペーパータオ
ルを置きヨーグルトをその上にあけて、半日ぐらい冷蔵庫に入れて水分を取ります。サラダやあえ
物に使うとそのまま使うより美味しくできます。ヨーグルトから出た水は、ホエーという成分があ
るので、捨てずにシチューや汁物・煮物などに利用しましょう。
※ホエー:ほとんど水分であるが、約 1%のタンパク質 (ラクトアルブミン、ラクトグロブリン、
ラクトフェリン) 、ラクトース、水溶性ビタミン、カルシウムやナトリウムなどのミネラルを含ん
でいる。俗に、
「便秘を解消する」
「アレルギーを予防する」などと言われている。出典=国立健康・
栄養研究所HP。
ここで重要なのは、乳酸菌があるので、加熱はしないほうがいいですね。
3.たかが便秘、されど便秘、元気な腸をとりもどし、健康度をアップ
「3日以上排便無し」を便秘と定義し、少しでも出たら排便があったと考えるそうです。先生の
便秘外来での男女比は同じくらいで、60 歳以上、糖尿病、パーキンソン病、鬱病の方に多く、糖
尿病は便秘もちというほどです。
また、子供の便秘が増えていることが気にかかるそうです。例えば、男の子が大便器のところに
入るといじめられることがあるそうで、便を我慢してしまう。子供は 1 回我慢すると、慢性的な便
秘になりやすい。ただ、治しやすいというのも特徴です。堅い便になって手術しないといけない人
もいるそうです。便秘と下痢と間違えられて薬を処方されて、違った薬を処方されることがあった
り、大腸癌が隠れていることもあるそうです。
機能性便秘というのは、腸の動きが悪くて出てこないことで、器質性便秘というのは、がんとが
あって出てこない便秘のことです。
ところで、腸の長さはどのくらいだと思いますか。前にホースを持ってきたことがありましたね。
腸は伸ばすと 7 メートルくらい、ぐにゃぐにゃしていると1.5mです。腸は長いので、食事は1
日 3 回、朝ごはんも食べたほうがいい、ということです。
便秘外来の患者さんの男女差はないですが、便秘は若い女性が多く、男性は60歳すぎてから、
退職後に時間が出来た方に多くなります。運動量、仕事の規則性なども関係しています。
腸がちゃんと収縮しないで、送りだす力が弱くなり、長く便が腸に滞在しているので、水分を吸
収して固くなり便秘になる『弛緩性便秘』は高齢者に多いそうです。特に、運動不足の方に多いで
すね。
胃の検査で、バリウムを飲むときにも注意が必要です。バリウム検査で腸閉塞になってしまうこ
ともあるそうです。皆さんが検査の時に飲むバリウムのなかには下剤が入っていますが、検査前は
食事をとらずに朝にコップ一杯の水だけで、バリウムを飲む検査をした後、水分をとらないと、カ
チカチになってしまって大変なことになります。バリウム飲むときは、下痢をするくらい水を飲む
といいですよ。
ストレス、生活習慣の乱れ、は便秘を誘発します。若い女性の中には、痩せたくて便秘薬を 100
錠も飲む方がいるそうです。下剤を積極的に使うのは便秘自体の改善にはなりません。また、腸内
洗浄を毎日すると、腸内細菌叢をなくして廃人のようになってしまうので、やめましょう。ウォシ
ュレットの香りや強さも便秘の因子となるそうですよ。
便秘にならないためには、トイレの時間は5分位まで、漫画や新聞を読みながら、というのはや
めましょう。乳酸菌は時々菌の種類を変える、腸内細菌に餌を与えるために、食物繊維をとること
が大事です。
便秘の解消には、おなかを『の』の字にマッサージすることもといいんだそうです。詰まりやす
いのは大腸の角っこ。左上は肝臓の曲がり角、右側の脾臓近くの曲がり角を刺激するといいそうで
す。また、セルエクササイズ(腰を回す)や、スクワットは大腸を動かすのでいいそうです。
便秘解消についてまとめます。
●1.1日1回トイレに行きましょう。
●2.食物繊維を摂りましょう(乳酸菌より効果的です)
。
●3.朝起きて水を1杯飲みましょう。
●4.規則的な食事が大切です。朝食は抜かないようにしましょう。
●5.半身浴、ぬるめのお湯
39℃にゆっくり入る。
●6.運動をしましょう。
●7.発酵食品(ヨーグルトなど)を摂りましょう。
●8.ゴレイサンという漢方薬はむくみをとります。残便感をとるのに効果的ですが、これで治る
とは言えません。
4.糖尿病専門医に聞く
便秘のウワサを検証
・『甘いものを食べすぎると便秘が悪化する?』
→はい、悪化します。白砂糖をたっぷりと使ったお菓子をたくさん食べると、胃腸の動きが鈍くな
る【糖反射】という反応がおきやすくなります。そのため、便秘になりやすいそうです。
・『食物繊維をとるほど、便秘解消につながる?』
→先月お話ししたとおり、食物繊維には水溶性と不溶性があります。便秘は大腸の動きが弱いこと
が原因の弛緩性便秘、便の出口の直腸の神経が鈍い人・トイレを我慢しやすい人に起こりやすい直
腸性便秘、ストレスが原因で便秘と下痢を繰り返す痙攣性便秘の3種類があります。弛緩性便秘は、
水溶性、不溶性、ともに改善効果がありますが、直腸性と痙攣性の場合は、不溶性の食物繊維を
とると余計にお腹が張って症状が悪化することがあります。自分の便秘のタイプを知ることが大
切です。
・『オリーブオイルが便秘の解消に効く?』
→はい、便が固くなりがちな時には、油分をとると、便が腸管をするっと抜け出しやすくなりま
す。オリーブオイルなら、健康維持にも良いと考えられるのでお勧めです。ティースプーンに2~
3杯ぐらいのオリーブオイルを料理に使ってみてください。
・『朝食を抜いたほうが、腸が空っぽになって便秘解消につながる?』『ゴレイサン漢方薬は効果
的?』
→間違いです。1日3食規則正しくとることで、自律神経のバランスがとれます。朝食は宝といい
ます。
・『朝起きたらコップに1杯の水か炭酸水を飲むと便秘解消にいい?』
→正解です。冷たい水、または無糖の炭酸水をコップ1杯程度飲むことをお勧めします。理由は、
朝食をとることが便秘解消に良いのと同じです。冷たい水を飲むことで、腸が目覚めを感じ、動き
始めます。ただし飲みすぎると食欲がなくなりますので、コップ一杯程度にしましょう。
・『オリゴ糖はどうか?』
→便秘解消に効果があるという意見がありますが、一方ではあまり効果がなかったという人もいま
す。オリゴ糖は天然の甘みの成分です。機能性食品として「おなかの調子を整え」、腸内細菌叢に
は良いでしょう。
今回ご紹介した、小林先生は7月号の雑誌(クロワッサン)にも特集されていました。
~歯周病チェック 第二弾~
加藤光敏院長
院長:先月、実施した歯周病の検査の結果を返却します。皆さん、結果が気になると思います。2
以下が正常です。半分の方が正常で、半分の方があやしいよ、ということでした。本日は、前回と
は違う歯周病の試験をやります。この前は定量、といって数字でわかりました。
今回定量ではないのですが、+、- で結果がでます。
まず唾液を呑み込んで口の中をきれいにしてください。コップの中の水(3cc)を含んで、口の
中全体にいきわたるようにして下さい。まんべんなく、モグモグ、クチュクチュして(10 秒間)
カップに水を吐き出してください。これを試験紙で検査します。結果については、個々にお伝えし
ます。
~夏の過ごし方~
金村幸恵看護師
みなさんこんにちは。今日は、夏の過ごし方についてお伝えいたします。
1.脱水について
① 暑い夏は、日陰にいても汗をかきやすいので、こまめに水分を摂りましょう。
② 外出をする際は、水分をすぐ摂れるように、ペットボトルなどを持ち歩くとよいでしょう。
③ 水・お茶等、カロリーの低いものを摂るようにしましょう。
2.食品のとりかた
① 暑い時期なので、食欲も減り、口当たりの良い炭酸飲料、スポーツドリンク、ゼリー、ア
イスクリーム、氷菓子等を摂りがちですが、カロリーが高いので、摂りすぎに注意しまし
ょう。
② 麺類は、炭水化物だけに偏りやすいので、麺のみを摂りすぎないように気を付けましょう。
また、塩分も多くなりがちですので、汁は飲まないようにしましょう。冷奴など、タンパ
ク質のおかずやトマトなど、野菜を組み合わせて食べましょう。
3.暑い時間の外出について
① できるだけ散歩は涼しい時間に行きましょう。
② 熱中症予防のため、帽子・日傘を使用しましょう。
③ 水筒等に水分を入れて、のどが渇いたらすぐに水分をとれるようにしておきましょう。運
動時は20分おきに水を飲む習慣をつけましょう!
④ 日差しで眼を傷めないように、サンブラスを着用するとよいでしょう。
⑤ 海水浴に行ったときは、暑い砂の上を歩くと、やけどをする場合があるので、素足で砂の
上を歩かないようにしましょう。(末梢神経障害があると、暑さを感じにくくなります)
4.シックデイの時の対応
①風邪、発熱、胃腸炎など、他の病気にかかると、たいていインスリンの必要量は増加します。
症状が非常に軽い風邪や胃炎などの場合は安静にし、市販の薬を飲むなどして、1日程度様
子を見ることは構いません。しかし、次のような状態(表参照)になった場合は、早めに受
診をして適切な治療を受けましょう。
・全く食事がとれない
・38℃以上の熱が続く
・下痢や嘔吐が続く
・症状の改善の気配がない
・腹痛が強い
・高い血糖が続く
・インスリン注射料や、経口剤の服用量が自分で判断できない。
5.インスリン器具の取り扱い
①直射日光が当たらない場所に保管しましょう。
②熱い車内等に放置しないようにしましょう。
~みんなで楽しく雑談~
加藤:今日のプレゼントは、ラカントといって、血糖を上昇させない飴と、液体と、粉末の甘味料
があります。それから、これは、グリコで糖質を抑えた冷凍麺です。これは、麺に難消化デキスト
リンを使っています。先日、明星でも糖質を40%おさえたカップラーメンが出ましたが、あちら
よりも野菜が多く、冷凍なので麺がおいしいです。調理も楽です。麺を下にして 5 分チンしてスー
プをいれて食べる。これで何キロカロリーだと思いますか?317キロカロリーです!すごい食べ
がいがありますが、難点は塩分なんですが何 g だと思いますか?なんと、塩分は 6.6gあります。
スープを作るときに半分にしても十分においしく食べられますのでぜひそうなさってください。2
袋作るなら、1 袋分のスープで美味しく食べられます。ただ、値段が高くて、1食分400円です。
今日お配りしたものは、できるだけ早めにお召し上がりください。
ロシュさん:みなさん、楽しく糖尿病の生活をやっているのはすごいな、と思いました。
鈴木:長い間ガイドをやっていますが、先日初めて、横浜のお客さまに、薬ミュージアムの案内を
たのまれました。困ったのは、なにをみてもらうのか、ということで、下見に行ってきました。薬
っていうのは、当たり前に処方箋を書いていただいていますが、薬とは何だろう、と改めて考えま
した。『食間』っていうけれど、いつ飲めばいいの?とか。改めて考えたことなかったんです。今
月の24日にお連れすることになっています。まともにみると薬ミュージアムは70分以上かかる
のを20~30分にまとめなければいけない。
加藤:どこにあるのですか?
鈴木:これは、日本橋の本町通りというところにあります。ここには、薬問屋がいっぱいあります。
第一三共がやっています。大阪にもありますが、日本橋の辺りにもある。今の現在の位置に製薬会
社がいっぱいあります。
加藤:中国では症状を聞いて症状に合わせた薬を出すそうです。日本に来てから、体の様子をみて
出す独特な漢方が発達したそうです。漢方薬は高価なものだから大事に使わなければいけない、だ
からどの薬がいいか慎重になる。薬の種類によっては、半分にすると効果が変わる。
最近のOD錠は大きめです。合剤など。水分を含むため大きくなっています。ゼリー状のものもあ
ります。昔オブラートは丸い形でしたが、今は、ロート状になっていますね。薬も進化しています
ね。
Sさん:薬っていくらもらっても、あまるんだよね。
鈴木:毎回、処方箋をもらって、薬局でお願いしますって、おいくらです、って当たり前に食前、
食後です、といわれて。薬剤師さんはあらためていうわけだけど、どういうタイミングで飲んでい
るのか確かめてもらいたかった、と思いました。ミュージアムにいくと、薬によってはこういう危
険があるとかわかる、いつもの薬はこういうタイミングで飲んでほしいということを、改めて言っ
てほしいと感じました。ちょっとの時間でいいですので。お互いに分かっているだろうと思ってい
るけど、わかっていないことも多い、と思いました。
忘れないように、といっても人間は忘れる。忘れたときは、どういうことになるのか、忘れたか
らといってまとめて飲んじゃったら、どういう副作用がでてくるのか、知っておきたいし、教えて
ほしいです。改めてそういうことを知ってほしい、と思いました。ちなみに、ミュージアムの料金
は無料です。
Hさん:いまだに馬鹿につける薬はなかったかい?(一同笑)
さかえを読む会
7月号
1.さかえ3ページ
『腸は口ほどに物をいう』
司会 鈴木恒久・加藤則子管理栄養士
鈴木:今月の司会は、鈴木です。今月号のさかえの大きい見出しは、『再生医療が切り開く未来』
ですが、これを読んでも難しいことが多いので、今回は取り上げません。私の周りにも、臓器移植
をしている方々がいらっしゃいますが、あまりうまくいっていないことも多く見られたので、他の
テーマについて、取り上げたいと思います。
3 ページを見てください。『腸は口ほどに物を言う』とあります。これはどういうことかという
と、口から物を食べると消化吸収するということは、みなさんご存じだと思います。腸はそれだけ
でなく、甘いもの、辛いもの、美味しいものであることを感じていそうです。美味しいものは別腹
というように、脳は騙されているそうです。
中段のところに、腸内細菌は 100 兆個あると書かれていますが、私達の細胞は、60 兆個の細胞か
らできているので、腸内細菌の方が、私達の体の細胞より沢山あるということになります。また、
腸内細菌は私たちが食べたものから、ビタミン B など、余すことなく栄養となるものを作ってくれ
ている、とかいてあります。
一番下の段のところを見てください。食べ物の量とか質とか、普段の生活習慣が腸内細菌にもい
い影響も悪い影響もあたえるそうです。どういう影響になるかはそのひとの体質によって変わりま
す。今日の待合室のテレビでもこのお話しがありました。腸内細菌のバランスがいい人の便を薄め
て、太った人にいれるといい、というけれど、普段の食事バランスを考えた方がいいのかな、とこ
れを読んで思いました。私たちは、腸をめでる食習慣をつくるほうがいいですね。というまとめで
した。また、18 ページには運動習慣についても書かれています。今日は、みなさんはどういう風
に気をつけているかご意見を伺いたいです。
Aさん:食事は、炭水化物が多かったのですが、ここで栄養指導を受けてからは、野菜を多くとっ
て、炭水化物を控えて、たんぱく質もとるようにしています。以前は、パスタならパスタだけ、パ
ンならパンだけだったけど、必ず野菜を摂るようにしています。その方の血糖値がいいのかな、と
思っています。通い始めた頃よりはいいのですが、今は停滞期なので、運動教室にも通うようにし
ています。
Sさん:院長に野菜から先に食べるように、といわれたのでそのようにしていますが、血糖値は下
がりません。この前、野菜をはかってみたところ、1 回に 200g、2 食でとっています。朝はコーヒ
ーと牛乳 200mlと青汁とバナナ一本。昼と夜合わせて 350g はこえて、400g ぐらいとっています。
昼は野菜だけです。夜だけごはんを食べます。それも十六穀米ばかり。しょうがないから食べてい
ます。おいしくないですが。これに麦も足すけど、体のためにがまんしています。ご飯の量は 120g
ぐらいです。だって、食べちゃいけないっていうから。おかずの量が多いんだと思います。だから
なのか、体重は減らないし、血糖値もよくならないんです。
2.食事例についてみんなで考える
加藤:Sさんは野菜量の多いお食事なんですね。それでは、みんなで考えてみましょう。Sさん、
もう一度お食事を教えてください。
Sさん:朝はコーヒーと青汁一杯とバナナ一本。昼は、野菜 200gで、もやし、キャベツ、玉ねぎ、
トマト、カボチャをレンジで加熱して食べています。ドレッシングはありません。納豆か豆腐を野
菜にからめて、認知症予防でエゴマオイルをかけて食べています。あと、6 枚切りの食パンを 1 枚、
バターを少しつけます。低脂肪のプレーンヨーグルトをスプーンで 3 杯くらい食べます。ジャムを
入れていましたが、栄養指導でジャムはやめた方がいい、と言われたのでやめました。酢玉ねぎ(お
酢とオリゴ糖で味付けしたもの)にノンオイルドレッシングを少しだけたらして食べます。
夕食は、昼食と同じ温野菜と豚ロース焼肉を 4 枚ぐらい(250g 位)。キャベツを山盛り食べました。
それと、十六穀入りごはんを 120g。
事務長:今一番聞きたいことはなんでしょうか。
Sさん:体重は減らないし、血糖もよくならないことです。
事務長:運動習慣について教えてください。
Sさん:朝起きてすぐに、ラジオ体操をテレビで見ながらやっています。あと、10 時から 30 分、
カーブス(サーキットトレーニングジム)で運動をしています。
事務長:じゃあ皆で考えてみましょう。
Aさん:朝食と夕食が反対の方がいいのではないでしょうか。
Sさん:それはわかってます。何度も栄養指導で言われているけど、何十年もこの習慣だから変え
られない。
鈴木:私はこのメニュー参考にしたいくらい良いと思いました。ヨーグルトにジャム入れてはいけ
ない、というけど、そんなに山盛りいれなきゃいいんじゃないのかな。美味しいと感じることが大
切、と今月号のさかえにも書いてあるし、美味しい、と感じるくらいのジャムはいいんじゃないの?
分量を調節すれば問題じゃないと思います。
Mさん:私よりすごく量が多い。野菜も肉の量も多い。私はヨーグルトは脂肪ゼロで、何も入れな
いで食べる。
Iさん:私は脂肪ゼロのヨーグルトにジャムをいれます。市販の普通のジャムです。それがないと
きはバナナをいれます。
Bさん:バナナとパンが重なっていますか?
加藤:朝と昼、別々です。
鈴木:我が家は小さいバナナを選びます。
福田:私としては、自分の体の適切なカロリーを知るということだと思います。それに対して、作
ったものを、朝昼晩、種目、野菜や肉などによって、量って食べればいい。はかりを横に置いて食
べればいい。私は、作ったものを一品ごとに量ります。野菜メニューの中に何が入っているのか、
書いておく。そうすると、1日 350g摂れているかわかる。私は、きっちりにはしないけど、それ
に近づけるようにしています。サラダは、150gぐらいです。両手に載るくらいが朝の量。昼は 100g、
夜は 150g ぐらい。昼はもう少し少ないかも。
加藤:Sさんの野菜は、もやし、きゃべつ、トマト。それと糖質の多い野菜(食品交換表の表 1)
のかぼちゃ。最初、昼は野菜だけといっていましたが、パンも食べているしOKです。朝も、バナ
ナの炭水化物、牛乳からのたんぱく質とそんなに悪くないです。だけど、夕食は肉の量が S さんに
は多めで、たんぱく質も多いでしょうね。もしかしたら、野菜の量は合計すると炭水化物も多いの
かもしれない。量るようにして調節をしてみたら、もしかしたら体重が減るかもしれません。量が
足りなく感じているかもしれませんが、野菜料理も多すぎると体重が減らない原因かもね。
前回は食物繊維を足せばいい、というテレビの話でしたが、野菜をしっかり取って、バランスが
取れている人は、野菜の摂り過ぎになっているのかもしれません。野菜量が多いと、それにかける
油の量も多くなっているかもしれません。だから、スプーンに入れて量ってからかけるのがいいで
しょう。ヨーグルトに入れるジャムもね。
福田さんは量っているので、体重の維持ができているのかもしれません。材料を量るのがめんどう
だから、出来上がったものを量っているのも良い工夫です。Sさんも量るようにしたら、体重がち
ょっと減ってくるかもしれませんよ。
Sさん:私は面倒くさがりだから。
加藤:お肉はどうでしょうか。1 パック買うと全部使うじゃない?みなさんどのくらい使えばいい
と思いますか?何枚、何 g とか考えていますか?
Sさん:考えたことないです。
加藤:1 度量ってみて、自分の満足できる量をはかってみましょう。
Sさん:生と加熱したものは量が違うんじゃないの?
加藤:それぞれ量るのは大変だから、まず出来上がったものを量ってみましょう
Sさん:ついたくさん作ってしまいます。
加藤:量ってみたら、量がへらせるかもしれないですよ。余ったものは、翌朝にまわすといいので
は?
鈴木:まずいと思ってたべるのはとてもよくないですよ。ダメっていうのは、身にこたえるじゃな
いですか。楽しく食べていかなきゃ、量りながらでも美味しくなくなってしまったら、困ります。
Bさん:私はこの一口食べると(血糖が)あがる、と思っています。腎臓にも良くないし。この一口
で血糖が上がると思って、控える訓練をしました。スーパーのお菓子売り場に行って「これは俺の
食うもんじゃない」と思っています。1 ヶ月や 2 カ月で食生活が改善できますか?10 年はかかりま
すよ。確かに、制限されるのはうまくないですよ。だけど、好きなだけ食べてたら早死にしちゃう。
そこで、理論的に説明してくれるのは栄養士さんだと思います。私は、我慢する訓練をすればいい
と思います。その人がその気にならないとだめだと思います。
皆さんからとても素敵なお話が聞けました。それぞれが納得のいく方法を試行錯誤してください。
以上
(不許転載、患者会転用可 加藤内科クリニック(葛飾)加藤光敏、加藤則子)