PET-CT におけるDeep-Inspiration Breath Hold 法の収集時間の検討

第73回
日本核医学会関東甲信越地方会 2010年7月3 日(土)
PET-CTにおけるDeep-Inspiration
Breath Hold 法の収集時間の検討
公立大学法人 横浜市立大学大学院医学研究科 放射線医学
西山 雄治、宮下 公一、立石 宇貴秀、井上 登美夫
公立大学法人 横浜市立大学附属病院 放射線部
杉山昌弘、尾川松義、青木美奈子、安西桑一、安樂摩美
野村和人、廣野圭司、臼井淳之、雫石一也
背景
PET-CTの普及に伴い、RIの集積部位をより正確
に判別することができるようになった。
しかし、呼吸動の不一致によりPET-CT特有の
アーチファクトが出てくるようになった。
(PET:自由呼吸 CT:呼吸停止)
従来の自由呼吸法
目的
PET-CTの呼吸による吸収補正の改善
1. 基礎実験で十分な収集時間を求める
2. DIBH法による複数回PET収集の加算画像と、
従来画像を比較する
呼吸動のある部位における吸収補正を改善させる
検討を行った。
使用機器
PET-CT装置:東芝社製Aquiduo16 (PET-CT)
ウェルカウンター
ファントム
・円柱型
実験
1 収集時間の違いによる放射能濃度の測定
円柱型のファントムに、FDG21.4MBq (2.5MBq/kg)を注入し、
注入後60分から測定を開始した。
1回10秒収集を15回実施し、合計収集時間が10秒から150秒
の加算画像を作成した。
連続収集画像を20秒∼150秒まで10秒ごとに作成した。
10秒ごとの加算画像と連続収集画像の収集時間と放射能濃
度変動係数のグラフを作成した。
Slice:41slice(寝台の長軸方向中心)
大きさ:ファントム径の80%領域
実験
2 臨床画像におけるDIBH法と自由呼吸FB法の比較
実験1.より求めた収集時間で、臨床においてDIBH
法による収集を行い、以下の方法にて従来のFB法
画像との比較を行った。
①肝臓上縁部と1スライス頭側のSUV
②肝臓上縁部の最大径測定
③大動脈弓部から肝臓までの長さ測定
④肝膿瘍と肺炎の臨床画像比較
結果
1 収集時間の違いによる放射能濃度の測定
0.5
0.45
0.4
0.35
0.3
0.25
0.2
0.15
0.1
0.05
0
連続収集における放射能濃度の変動係数
0.4
0.35
0.3
変動係数
変動係数
分割収集における放射能濃度の変動係数
0.25
0.2
0.15
0.1
0.05
10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 110 120 130 140 150
収集時間(10秒×加算回数)
0
20 30 40 50 60 70 80 90 100 110 120 130 140 150
収集時間
総収集時間80秒
収集時間80秒
この結果と実際の患者の呼吸状態を考慮し、12秒×8回
平均値±標準偏差 : 1914.56±350.271
平均値±標準偏差 : 1746.23±326.264
計96秒間のEmission収集を標準の収集時間とした。
変動係数 : 0.183
変動係数 : 0.193
結果
2 臨床画像におけるDIBH法とFB法の比較
①肝臓上縁部と1スライス頭側のSUV
肝実質部分のSUV : FB
1.77±0.14
DIBH
1.75±0.09
肝臓の1スライス頭側 : FB
1.28±0.12
DIBH 0.54±0.08
②肝臓上縁部の最大径測定
FB
: CT上75mm
PET上87mm
DIBH
: CT上73mm
PET上74mm
PET/CT=1.17
PET/CT=1.02
結果
2 臨床画像におけるDIBH法とFBの比較
③大動脈弓部から肝臓までの長さ測定
FB
: 111mm
DIBH
: 122mm
④症例による画像の比較
FB
: CT画像で肺野部分にFDGのカウント
が撮像されている。
DIBH
: CT上の肝臓のエリアとFDG-PETの
カウントエリアがほぼ一致している。
結果
臨床画像の比較:①横隔膜の動き
Deep-Inspiration Breath-Hold
従来の自由呼吸法
結果
臨床画像の比較:②肝膿瘍
Deep-Inspiration Breath-Hold
従来の自由呼吸法
結果
臨床画像の比較:②肝膿瘍
Deep-Inspiration Breath-Hold (Coronal画像)
臨床画像の比較:③肺炎
Deep-Inspiration Breath-Hold
考察
撮像時間と画質の検討
・ カウントは総合の収集時間にほぼ依存し、合計収集
時間が同じであるならば連続、分割収集はかなり近
い画像になる。
・ 12秒の息止めがつらい場合は8秒収集を12回行うな
どの工夫をして撮像することも可能であると考えられ
る。
結論
本撮像法の実施により比較的楽に横隔膜周辺臓器
の画質の向上が実現できる。
また浅い呼吸を短時間に繰り返すような症例にお
いても、撮像を工夫することで、従来よりもクリアな画
像を収集でき、臨床上有用であると考える。
ご清聴
ありがとうございました。