36号(400KB) August 12.2006

フェローシップ通信
NPO 法人 伊那国際交流協会
第36号
A ug ust.1 2 . 2 00 6
Ina International Fellowship Association
第 14 回定期総会行われる
盛況で楽しかった交流会 2006・6・11
総会への参加者は、少数でしたが、今後の活動
に関する貴重な意見が出されました。
交流会には、インドネシアの研修生、日本で暮
らす中国の方々が、たくさん参加してくだ
さいました。有賀愛子さん作のおいしいインド
ネシア料理、他に韓国のチジミ、若林作の
シフォンケーキなどに舌鼓を打ちながら、外国
籍の方々の身近な問題から、様々な話がで
き、楽しい一時を、過ごしました。愛子さんが
呼びかけたインドネシアジャワ中部地震被
災者救援の協力の一つで、美しいろうけつ染の
布“ジャワ更紗”の販売も行われました。
RAWA と連帯する会・伊那支部 尾崎 真理子
5 月 28 日(日)、市民バザールの企画として、国際
フォーラム「アフガニスタン女性と語る 教育・未来
・平和」が RAWA と連帯する会主催、伊那国際交
流協会、伊那谷東ティモールと連帯する会との共
催で、30 余名の皆さんが参加して 、行われまし
た。
まず初めに、司会者からアフガニスタンの簡単
な近代史、ゲストであるアフガニスタン女性同
盟 RAWA(アフガニスタン女性革命協会)と
はどんな団体か、主催団体として RAWA を伊
那に招いた RAWA と連帯する会とその活動に
ついての説明を 15 分程度し、RAWA について
理解していただいた上で、RAWA を代表して
日本の各地、伊那へ足を運んでくださったソハ
イラさんに話していただきました。
〈講演の概要〉
アフガニスタンの現状は、アメリカの空爆後、
民主主義が確立されたかのように報じられて
いますが、それはまったく現実に即していませ
ん。カブールのような大都市では、治安はいく
らかよくなりましたが、地方では、軍閥が闊歩
し、女性は危険で出歩くことができません。女
性に対する抑圧も相変わらず続いています。田
舎にいる保守的な家族は、教育を受けておらず、
女性に対して、とても保守的な考えを持ってい
ます。たとえば「女性は家にいて子どもや夫の
世話をするべきだ、家事をするべきだ」という
考えを持っています。女性たちはとても若くし
て結婚します。9 歳、10 歳、11 歳、12 歳でも、
強制的に結婚させられます。少女たちが結婚し
たがらなくても、家族が強制する場合が多いの
です。そのため女性の自殺が増えています。家
族の決定を受け入れられないが他に手段がな
いので自殺を選んでしまいます。そうした村で
は 10歳~15歳といった若い年齢で結婚する女
性がたくさんいるのです。現在でもそれは変わ
っていません。
【コメント】 家族の決定というのは、父親の
決定です。相手にあったことがないうちから、
生まれたときに決めているケースもあります。
娘を学校へ行かせるかどうかも父親に決定権
があり、典型的な家父長制と言えます。ソ連侵
攻時には、カブール大学にも女性の学生が増え
た時期があります。
RAWA は、そうした女性のために働いてきま
した。家庭内で問題を持っている女性に教育を
与えたり、収入を得る方法を教えるという活動
をずっとしてきました。ソ連侵攻後状況は変わ
りましたが、今もそういったことを主な目的と
して活動しています。
政府内に女性省ができましが、彼らはこうした
状況を改善するために何の有効な手立てもと
っていません。カルザイは見た目がよく、口当
たりもよいが、実際はアメリカが要求している
政策を実行しているだけです。
RAWA は、こうしたアフガンの状況を具体
的に変えるため、選挙にも参加しています。地
方レベルでは、RAWA が推薦した候補者も数
人当選しました。治安は以前悪く、RAWA の
ような女性の民主的な団体に対する政府の警
戒も以前強いので、名前を公に出すことは、や
はりできません。しかし、昨年の国際女性デー
では、初めてカブールで、RAWA の名を出し
てフォーラムを行うことができました。
RAWA のさまざまな活動の中で、一番重点を
置いているのは教育です。読み書きから始まっ
て、今、アフガニスタンで、世界で何が起こっ
ているか、政府は何をしているか、考えさせ、
自分の社会的立場を認識します。他の学校は教
育費がかかるので、貧しい家庭の子どもは通う
ことができません。そうした学校は政府の教育
方針に従っています。もちろん RAWA も学校
として登録しているので、パキスタンにあるア
フガニスタン大使館(が教育方針を決定してい
る)のいくつかの政策に従わざるを得ない点は
あります。しかし RAWA は独自の教育方針を
持っています。
それは、現在のアフガンの状況、政府は実際ど
んなことをしているのか、などのトピックにつ
いて考えさせるというものです。他の学校では
そうしたことはしないので、アフガニスタンは
どうなっているのか、アメリカが本当は何をし
ているのか、ということを生徒は知らないと思
います。そして政府の方針は、宗教教育に重点
を置くことです。たとえば他の学校では、5、6
つのクラスが宗教に関するものです。アラビア
語でたくさんの宗教用語を覚えなければなら
ないのです。これは生徒にとってとても大変な
ことです。RAWA の学校ではそんなに宗教に
重きをおくことはありません。化学や物理など
をもっと学んでほしいと思い、そういった科目
伊那市大字伊那 3500-1
生涯学習センター5F
団体事務室 B
Tel &Fax:0265-72-7706
e-mail:[email protected]
に重点を置いています。教育によって目覚めた
人々が、ゆっくりだが社会を前進させていくと
信じています。
女性革命協会、「革命」という名前に対してび
っくりしたり、怖い、
と思う人もいるが、RAWA
はどういう意味で革命と使っているのか、との
質問に対しては、「RAWA の目指す社会、民主
主義と政教分離、女性の人権が確立された社会、
というものは、アフガニスタンにおいてまった
く新しいものである、という意味です。そうし
た新しいものを実現させることはまさに『革命
的』だという考えからきています」とのことで
した。
話の後、RAWA の活動を紹介する画像と、ソ
ハイラさんが働いているヘワード高校の写真
を見せてもらいながら説明を受けました。
RAWA の活動 CD では、2001 年のアメリカ空
爆時に、毛布などをトラックで配布する様子、
パキスタンの難民キャンプの荒涼とした様子、
売春婦の識字クラスへの参加などが写されて
いました。売春婦は、戦争で夫や家族を失い、
ほかに生きていく手段がなく選んでしまい、そ
うした女性たちに近づくことはたいへん難し
いとのことです。タリバン時代の公開処刑の様
子、窃盗の罪に問われて切り落とされた手など、
衝撃的な写真も紹介されました。現在もタリバ
ン時代のような処刑が行われているといいま
す。
へワード高校の写真は、教師たちのミーティン
グの様子から、子ども、生徒たちの様子まで
様々でした。午前中と午後のシフトに分かれて
おり、大きい子達が午後働きに出られるように、
午前中は大きい子達、午後は小さい子達という
シフトになっています。学校の行事で、色とり
どりの旗やユニフォームに身を包む様子、空手
やサッカーに興じる様子などたくさんの写真
がありました。
大阪の大学で話をした折、ソハイラさんはこの
高校のことに触れ、
「
(彼らに比べ)あなたたち
はラッキーですね。何でももっています。彼ら
は違います。何ももっていません。鉛筆一本で
も、どうやって買おうか、頭を悩ませながら学
校を運営しています」と語りました。
《質疑応答から》
Q
30 年間活動してきて、RAWA の教育を
受けた子どもたちは、女性に対して抑圧的では
ない家庭を築いているのですか。変化は見られ
ますか。
A
RAWA はこれまでに多くの卒業生を出
しています。RAWA は大学を運営していませ
んが、卒業生は大学に進んでいます。学校だけ
でなく、RAWA の識字教室でも、たくさんの
女性たちが学んでいます。そうした女性たちは
RAWA の活動に興味を持って参加しています。
男性もたくさん支援者として活動しています。
難民キャンプで働いたり、建設に携わったり、
RAWA の活動に参加しています。RAWA の学
校からだけでなく、それ以外からもたくさんの
支援者が集まっています。
Q
RAWA の活動は、誘拐や東国など精神的
にも肉体的にもさまざまなプレッシャーや危
険にさらされているにもかかわらず、なぜ 30
年近くもやり続けていられるのですか。アフガ
ニスタンと世界の将来にどんな希望を持って
いるのですか。
A
RAWA は女性の団体、政治的で民主的な
団体であるため、リスクはとても大きいです。
そういった団体は政府に受け入れられないか
らです。しかし、たくさんの人々がそうした活
動、民主的な活動を必要としています。RAWA
は自分たち自身で女性たち、罪のない子どもた
ちが苦しんだり、死んでいくのを目の当たりに
しています。そうした状況に対して、教育を受
けている者が働かなくてはいけません。日本の
人々のように、外の国の人々がアフガニスタン
の人々のために何かしようと思っているのな
ら、どうして私たちが自分たちの国や人のため
に働かないでいられるのでしょうか。
RAWA は希望を持っています。学校でも、
識字教室でも、人々に希望を与える必要があり
ます。人々のために希望を持つ必要があります。
ゆっくりですが、変化の兆しはあります。人々
は教育によって、自分の置かれた立場や権利を
自覚することができます。それによって自ら立
ち上がり闘うことができるのです。
は何もしません。アメリカ空爆以前は、自国の
原理主義者タリバンによって、多くの人々が殺
され、誘拐され、被害を受けてきました。人々
は今の状況が、タリバンや原理主義者の時代よ
りよくなったとみています。しかし安全が保た
れているのは、都市だけで、田舎には原理主義
者がはびこっているので、軍でさえも行こうと
しないのです。
Q
アフガニスタンには義務教育はありま
すか?また、日本には武力を持たないという憲
法がありますが、RAWA の学校ではどうやっ
て平和を教えているのですか。そのような憲法
を知っていますか。
A
子どもたちは 7 歳から学校へ行きます。
1 から 12 までの学年があり、ハイスクールと
呼んでいる。ただし強制という形ではありませ
ん。子どもたちが学校へ行く権利はありますが、
学校自体が足りていないことなどもあり、いけ
ない子もいます。アフガニスタンでは平和学や、
平和を教える教科、学科というものはありませ
ん。しかし RAWA の学校では、どんな授業で
も先生が生徒に平和についての話をしていま
す。
戦争が絶え間なく起こっているこのときに、こ
の講演が、アフガニスタンや世界のこと、そし
て日本の社会のことを考えるきっかけになっ
たら、と思います。これからもアフガニスタン
の状況、RAWAの活動に注目していきます。
(尾崎)
RAWA・RAWA と連帯する会については・・・・
http://rawa-japan.3005.net/
Q
ソハイラさんが抱く平和の考えはどう
ですか?
軍備をもって他国の攻撃に備えるべきと考え
ていますか?それとも非暴力と考えています
か?
A
アフガニスタンで、平和とは、政府や軍
隊による暴力を受けず、生活を営むことを意味
します。家族に食べさせることがとても難しく、
大切なことで、他の国とは状況がまったく違い
ます。他国では、平和とは、戦争がないこと、
政府から抑圧されないことを意味すると思い
ますが、アフガニスタンでは食べ物、子どもた
ちに食べさせることが大切です。食べることが
できなければ、平和や、他の国のことを考える
こともできません。一番必要なことは仕事があ
り、教育が受けられ、好きなものを着ることが
できるという、本当に基本的な生活ができるこ
とで、それを平和だと考えています。
今アフガニスタンには、ISAF(国連平
和維持軍)が駐留しています、他の国の人々は、
軍隊がいるため平和ではないと思うかもしれ
ませんが、私たちは多国籍軍を歓迎しています、
彼らがいることで安全が保障されているから
です。軍隊がいることで、アフガニスタンは外
国にコントロールされていると思うかもしれ
ませんが、私たちはそうは思いません。ソビエ
ト侵攻時には人々が立ち上がって戦いました。
それ以前には平和な生活があったため、彼らは
戦いソ連を撤退させました。しかし今、アメリ
カ空爆後、軍隊の駐留が続いていますが、人々
Q
アフガニスタンでは、日本の憲法 9 条の
ようなものはありえないのですか。9 条をどう
思いますか。
A
日本の状況とアフガンとは比べられま
せん。日本は民主的な、平和な国で、すばらし
い憲法を思っています。アフガニスタンにもす
ばらしい憲法はあります。男女の平等や民主主
義をうたい、すばらしい言葉でちりばめられた
憲法を持っています。しかし政府はその実現の
ために働いていないのです。彼らは自分たちの
利益に関心を持っているのです。いくらすばら
しい憲法を持っていても、原理主義的な政府で
は意味がありません。RAWA は、民主主義的
政府を実現するために働いているのです。
日本語教室「さくら組」
ゆかた着付け教室
開催
8月5日は、毎年恒例の伊那まつりでフェロー
シップ連として、踊りに参加する予定でしたが、
豪雨災害のために中止になりました。さくら組
の行事として浴衣を着る会をしたいとボラン
ティアで話していた時、いなっせの1階にある
「KIMONO はんなり牧田染織店」のご主人か
ら、ゆかた着付け教室のお手伝いをしてくださ
るとのお話に、急遽、開催することになりまし
た。
初めは10名の参加予定でしたが、都合により、
ブラジル出身のクラウデシさん、ナラさん親子、
エジナさん、台湾出身のテレサさん4名でした。
講師は合庁前の「LUNA ルーナ」という美容
院の美容師さん、田畑さんです。
最初にみんなで自己紹介をしました。ちょう
ど先週から、ブラジルの皆さんは、自己紹介の
練習をしていたので、日本語の実践の良い機会
となりました。緊張しながらも、上手にできま
した。ナラさんとテレサさんは、日本語の上級
者です。ナラさんには、クラウデシさんとエジ
ナさんが日本語では分からないところを通訳
してもらったので、難しい説明も分かってもら
えて助かりました。
牧田さんから浴衣の話を少し聞いてから着
付け開始。それぞれ好きな浴衣を選び、
田畑さんのご指導のもと着ていきました。みん
ななかなか上手で、それにとても
よく似合う。日本人も着慣れない場合は、大変
さは一緒です。でも、皆さんは手早く、お互い
に教えあいながら、何回か練習し、一人で着ら
れるところまでできました。素晴らしい!!
みんな髪も結ってもらい、ますます美しく。誰
もが満足しうっとりした表情でした。
牧田染織店の前で、
「浴衣は、昔、混浴だった
ので、お風呂にはいるときにきたものです。だ
から、浴衣は、正式な着物ではなく、夕涼みに
着たり、お祭りの時に着たりしています。」と
いう簡単なお話を聞き、いなっせ周辺を散策し
ました。運転している皆さんは、浴衣の美女た
ちに目を奪われていた様でした。
「今度は、一人で着ることができると思うの
で、うれしいです。
」と浴衣を持っているナラ
さん、テレサさんは、笑顔で話していました。
また、来年、できれば開催したいと思っていま
す。
今回、ご協力くださった牧田さんは、「呉服店
は、気軽に入れないイメージが
あるようですが、これを機会に、外国籍の皆さ
んも日本人も気軽にお店にいらしていただけ
ると、うれしい。」と、話していらっしゃいま
した。
外国籍児童生徒向け
プレスクール上田市に開設
アンピニュース より
長野県教育委員会では昨年、県内6ヵ所で地
域の教育関係者や外国籍児童生徒を支援して
いるボランティアなどど、「外国籍児童生徒の
就学」の実態について情報交換を行った。情報
交換会では、外国籍児童生徒は「日本語がわか
らないまま授業を受けている」「言葉や学校生
活の違いになじめない」などのことから不登校
になったり、「日本語でも、母語でも教育を受
けていない子どもたちが増えている」等の指摘
があり、早急な対策を求める発言が多く出され
た。県教委・義務教育チームと上田市では協働
し、これらの対策の一つとして上田市内の空き
教室を利用し、就学支援のモデルケースとして
平成 18 年8月(予定)に上田市立東小学校に
『プレスクールを』開設する。
「プレスクール(教室)」で学ぶことで、本来
就学すべき小・中学校において学びやすくした
いとの狙いで準備が進められているが、この事
業は長野県内で最も外国籍の方々が集住する
上田市において、長野県・上田市そして地域住
民の協働で取り組んでいることに大きな意味
があり、全国的にも先駆的なケースで、県内各
域に広がることを願うものである。
~ 上田市の小学校では ~
上田市には、日本語のわからない子どもたちを
応援するプログラムがあります。
児童生徒の日本語レベルに合わせて、学習を進
めていきます。
ステップ1 日本語を集中して学習する教室
(集中日本語教室)
ステップ2 教科学習とあわせて学習する教
室(日本語教室)
ステップ3
在籍する学級で学習する
~ 集中日本語教室とは ~
日本に来たばかりで、日本語に慣れない児童生
徒を対象にした集中日本語教室が始まります。
【目的】来日直後で、日本語や日本の習慣に慣
れない子どもたちに、日本語の習得や日本の学
校制度の理解を深めることにより、早期に学校
に適応できるよう支援します。このことにより、
早期に日本語に慣れ、日本の学校に適応できる
基礎をつくり、学力の定着及び向上を図ります。
また、保護者にも、学校教育に対する理解や協
力を深めていただくお手伝いをします。
〇どこで開くの
上田市立東小学校
〇指導するのは
日本語とポルトガル語の両方が話せて、教員
資格のあるバイリンガル教員が担当します。
〇どんなことを
①子どもたちに基礎的な日本語指導を行い
ます。
②子どもたちの精神的サポートを行い、理解
や協力を求めます。
③保護者に日本の学校制度の説明を行い、理
解や協力を求めます。
〇対象者は
①来日直後で日常会話が十分できない学齢
児童生徒
②通学している学校で、学習言語が理解でき
ないために学習に支障が
出ている学齢児童生徒
③日本の教育制度、習慣について学習会を希
望する保護者など。
(オリエンテ-ション)
〇学習時間は
東小学校の授業時間に準じます。
(8時25分~15時40分)
東小学校に直接登校し、給食や掃除も東小
学校で行います。
〇期間は
年齢や日本語のレベルなどにより個人差が
ありますが、3ヶ月~6ヶ月を目安にして、
自分の在籍する地域の学校の日本語教室等
に戻ります。
〇入るには
転入時に、上田市教育委員会と相談し、日本
語の 習得状況 に応じて どうすれ ば
「集中日本語教室」か、通常学ぶ地域の学校
かの判断をします。
〇送迎は
保護者の送迎を原則とします。
〇かかるお金は
授業料は無料です。教材費や給食費は実費
負担になります。
~ 支援体制の充実 ~
①上田市外国籍市民支援会議「教育部会」にも
プレスクール説明をして、企業の理解を得る
よう努めています。
①支援者の会については、ボランティアを核に、
東小学校PTAにも働きかけていく予定で
す。
~ 詳しいことは ~
上田市役所市民協働課(外国人窓口)にて、保
護者とお子さんに説明しますので、
直接お越しください。また、わからないことは、
下記にお問合せください。
・
上田市役所諮問協働課 ℡:02
68-22-4100
・
上田市教育委員会子ども教育課
℡:0268-23-5101
―
おいでなんしょ伊那
―
伊那を訪問した外国の人に伊那を案内する
観光ガイドを英語でできるとよいと思いませ
んか?
国籍は問いませんので、どなたでもご参加くだ
さい。日本人は英語の学習、外国籍の方は伊那
を知る機会になります。
≪日時≫
9 月 19 日~11 月 7 日毎週火曜日
午後7:00~8:30
11 月 12 日(日)ガイド実習日
午前10:00~14:00
(12 日は、伊那にいらしたばかりの AET の先
生たちを実際に案内します。)
≪内容≫
高校英語レベル
≪場所≫
いなっせ(生涯学習センター)
4F 402 号室
≪講師≫
ジョアン・ゴーリー氏 (国際交流員)
≪受講費≫
12,500円 (全8回)
会員は11,500円
テキスト代 800 円
12日は参加した方のみ、実費でお願いいたし
ます。
≪定員≫15 名(先着順)
定員になり次第締め切ります。
情報ひろば
共催 生涯学習センター
講師 ダリュ―シュ・マダンダ-ル
参加費 2,600円(2回分)
9月10日(日)午前 10:00~午後 2:00
・ホレシュテ,モルコ(鳥のおかず)
・ポロウ(ご飯) ・シーライズサラダ
・ドゥグ(ヨーグルトの塩味の飲み物)
9月24日(日) 午前10:00~午後2:00
・ミルザガッセミ(ナスとトマトのペースト)
・コウトレイト(じゃがいも入りハンバーグ)
・ハーブサラダ ・ナン
<中国人帰国者との交流会>
中国帰国者の皆さんと一緒にうどんを粉から
つくり、食べながら、いろいろな話をしましょ
う。
講師
熊谷 弘子 氏
********************
8 月 20 日(日) 午前 10:00~14:00
〈内容〉
・激うまっ 冷やしうどん
・天ぷら
・ゆでとうもろこし
・カテキンテン
持ち物
エプロン・三角巾
参加費 無料 (名人亭は費用必要)
********************
《今後の予定》
9 月 17 日(日) 糖尿病予防の料理
・生姜の香りしめじごはん ・きのこ汁
・ごま和え
・さんま
・ひたし豆
10 月22日(日) そば打ち体験
みはらし名人亭にて
11月26日(日) 正月料理
・筑前煮
・のしどり
・昆布巻き
・栗きんとん
・伊達巻
・田作り
・かまぼこ飾り切り
・なます
※参加希望の方は、事務局まで
ご連絡ください。
様々な新しい情報、又は講演会、研修会、イベ
ントなど、通信では紹介できないものもありま
す。そこで、メールでお知らせできる皆さんに
は、メールを使って、お知らせしたいと思いま
す。ご希望の方は、ぜひ協会まで、メールでお
申し込みください。
必要な情報を随時、お知らせいたします。
編集後記
7月の思わぬ豪雨災害で、被災された皆様に
は心よりお見舞い申しあげます。一日も早く安
心した生活に戻れますようお祈りいたします。
外国籍の皆さんも、避難された方が、多くいま
した。放送が聞きづらく、何が起きているのか、
解りにくかった地区の方もいたようです。外国
籍住民の多くが、「避難勧告」、
「避難命令」っ
て何?どう違うのか、どう行動したらいいのか、
分からないということでした。
今回の災害を教訓として、外国籍住民の皆様に
も、災害が起きた時のマニュアルをしっかり伝
達しておくこと、また災害が起きたときに、情
報がしっかり伝わる方法を決めておく必要が
があると感じ、早急に準備したいと思っていま
す。
■□■□■□■
NPO 法人伊那国際交流協会
伊那市伊那 3500-1
生涯学習センター5F 団体事務室 B
Tel&Fax:0265-72-7706
e-mail:[email protected]
ホームページ:
http://www.janis.or.jp/users/iifa/