2014年度 特別選抜Ⅱ 国際社会志向型 (自己推薦入試) 適 性 検 査

2014年度 特別選抜Ⅱ 国際社会志向型
(自己推薦入試)
適 性 検 査
Ⅰ 次の英文を読んで、問1~4に答えなさい。
The term 'gamification' is being used more and more – in businesses, government offices
and schools. What does gamification mean? Gamification is the use of game ideas in
non-game situations. Game elements are things that we see in video games, such as points,
levels, badges, quests, progression and boss fights. You know the experience points you win
after killing an enemy in a game? This is an example of a game element. The levels you gain
in that Role-Playing Game? Another game element. The quest you join to kill a monster?
That's right, a game element again.
Game design techniques are ways of thinking that game designers use to get players
interested and keep players interested in their game. Good games make the player want to
continue playing a game once they have tried it, so the game should not be too hard at the
beginning. It should look nice, offer rewarding experiences and give support to the beginner.
Many games offer tutorials and make the early stage challenges quite simple to complete.
Good games also offer harder challenges as they continue, keeping stronger players interested
in the game. Many games do this as well as include higher levels with prizes, tougher enemies
and big bosses to fight and defeat. What all good games have is that they help the player have
fun, challenge them and help them progress to a goal.
What about non-game situations? These are any situations outside of games, such as
businesses, government offices and schools. Gamification is about making normal jobs more
like games. Why? Because games are powerful things. They are fun, motivating and addictive.
If we can 'gamify' everyday jobs we have to do in business or in school, then we can use this
power. We can improve our professional and personal lives.
Gamification has been used in internal gamification and external gamification. Internal
gamification is about using the power of workers better. By designing systems that engage and
motivate employees we can help them do their job better. Examples are using game elements
such as competition and cooperation by putting workers into teams to think of good ideas for
increasing sales. Teams with the best ideas can win status and bonuses, or be made to feel
proud of the help they have given their company.
Helping workers feel a sense of company pride has been shown to be very effective. For
example, a soft-ware company used 'crowd-sourcing' of its workers to identify bugs that were
in some of its newest software. The company asked its branch offices to find as many bugs as
possible and offered recognition to the offices which found the most. The company found that
employees tried really hard to make their office the best. As a result, 4,500 employees
participated and almost 7,000 bugs were found, without paying workers anything extra. They
were happy to do extra work, for free. Why? Because the job was challenging and good for
both their office and their company. It was also cooperative and competitive at the same time.
These points made the task meaningful and fun.
External gamification uses game ideas in situations outside of the company. It is most
often used in marketing and sales where customer experience is important. Games elements in
external gamification could be giving points to customers for recommending other customers
to buy a product. Points are then used to win prizes or discounts. Companies can give online
badges to their best customers or reward them with points-cards. External systems such as
these can improve website traffic, increase sales and win the support of loyal customers.
From both the theory and from examples of gamification in practice, you can see that it is
possible to use the power of games in our everyday lives. As Mary Poppins once said: 'In
every job that must be done, there is an element of fun. You find the fun and... snap! The job's
a game.'
問1 In this passage, gamification can be a business practice which involves which of the
following? (当てはまるものすべてを選び、(
)内に○をつけなさい) (
) Non-game situations (
) Game design techniques (
) Game ideas (
) Having video game breaks 問2 A university in Japan uses badges, prizes and recognition to reward its best teachers. As
discussed in the passage, this is an example of: (一つ選び、(
)内に○をつけなさ
い) (
) External gamification (
) Behavior Change (
) Internal gamification (
) Crowd sourcing 問3 According to the passage, ways of thinking about fun include: (当てはまるものすべて
を選び、(
)内に○をつけなさい) (
) Fun is often, but not always, had with other people (
) There are different kinds of fun (
) Fun is always competitive (
) Fun is important in good games 問4 You have been asked to design a gamified website for selling products to customers.
Which of these techniques wouldn't you use? (一つ選び、(
)内に○をつけなさい) (
) Sell space on the website for other companies to advertise their products (
) Offering points cards to good customers (
) Giving badges to loyal customers (
) Allow customers to review and recommend your products
て
現
在
の
地
位
を
築
い
た
日
再
び
東
南
ア
ジ
ア
に
来
て
い
ま
す
今
回
ル は
マ
マ レ
レ
シ
シ ア
ア か
ら
イ
ン
ド
ネ
シ
ア
な
ど
東
南
ア
ジ
ア
の
Ⅱ
次
の
文
を
読
ん
で
問
1
2
に
日
本
語
で
答
え
な
さ
い
日
あ
れ
だ
け
の
焼
け
野
原
か
ら
立
ち
上
が
何
度
も
書
い
て
き
ま
し
た
が
シ
ン
ガ
ポ
私
た
ち
日
本
人
に
求
め
て
い
る
わ
け
で
は
あ
り
ま
せ
ん
そ
し
て
日
本
人
を
心
か
ら
尊
敬
し
て
く
れ
て
い
ま
す
国
々
は
と
て
も
親
日
的
で
す
何
か
特
別
な
こ
と
を
本
と
い
う
国
そ
の
彼
ら
は
つ
ま
り
本
人
が
日
本
人
ら
し
く
生
き
し 時 て
か 間 い
し を る
守
そ る と
れ
い
が 勝 う
誰 手 そ
で に の
も 会 こ
普 社 と
通 を 自
に 休 体
で ま に
き な 彼
る い ら
日
は
本
重
人 と き
を い を
尊 う 置
敬 と い
し 日 て
て 本 い
く で ま
れ は す
て 当
い た き
と
い
う
も
の
が
あ
ち
ん
と
あ
い
さ
つ
を
す
る
う
だ
と
い
う
こ
と
が
ど
う
し
て
わ
か
ら
な
い
の 日
で 本
し 人
ら
う し
か さ
る り
前
と の
い こ
う と
こ ば
と か
で り
す で
す
じ
什
の
掟
外
国
人
流
の
あ
い
さ
つ
の
仕
方
で
も
な
い
教 グ る
え ロ ま 逆
る
え に
バ る 言
な リ 能 え
ど ゼ 力 ば
妙
を
な シ
当
方
日 地
向 ン 本 で
に を 人 期
教 単 の 待
育 な 皆 を
プ る さ 裏
ロ 言 ん 切
グ 語 は
ラ の 身 て
ム 問 に は
を 題 つ い
変 と け け
え し て ま
よ か お せ
う 考 き ん
と え ま
し て し 笑
て い
い な う
日
ま い
す 役 と 本
人 こ 人
求 が ろ ら
め
が し
ら 小 当 く
れ 学 の
て 生 日 き
い に 本 ち
る 英 で ん
の 語 は と
ふ
は を
て
い
る
会
津
藩
に
は
流
暢
な
英
語
で
も
な
け
れ
ば
ど
れ
だ
け
礼
節
を
重
ん
ず
る
か
り
一 ま 今
つ し 年
た の
虚
N
言 例 H
を え K
言 ば 大
ふ
河
こ こ ド
と ん ラ
は な マ
な 内 の
り 容 舞
ま で 台
せ す と
ぬ
な
う
か
そ
の
こ
と
Asahi Shimbun Weekly AERA
に
よ
る
私
は
当
地
で
日
々
恐 一 一
ら つ つ
く
弱 卑
ほ い 怯
と 者 な
ん を 振
ど い る
の ぢ 舞
日 め い
本 て を
人 は し
が な て
り は
自 ま な
分 せ り
の ぬ ま
子
せ
ど
ぬ
も
に
ま
ず
教
え
る
こ
と
で
は
な
い
で
し
さ
ん
ち
悪
い し
か
と し
い
う 世
世 界
界 標
が 準
実 は
際 違
に う
存 の
在 で
し す
て
い 弱
ま い
す 者
が
そ 搾
ん 取
な さ
世 れ
界 て
の い
中 た
で と
し
そ て
う も
い
う そ
こ れ
と は
を 弱
決 い
し か
て ら
ぐ
し
な
い
日
本
人
が
ど
れ
だ
け
の
信
用
を
勝
ち
得
て
い
る
こ
と
か
を
実
感
し
て
い
ま
す
問
1
傍
線
部
日
本
語
で
説
明
し
な
さ
い
バ
リ
ゼ
う
い
う
こ
と
か
述
べ
な
さ
い
グ
ロ
シ
ン
を
単
な
る
言
語
の
問
題
と
し
か
考
え
て
い
な
い
と
は
ど
本
文
で
主
張
さ
れ
て
い
る
こ
と
に
つ
い
て
自
分
の
意
見
を
220 字 200 字
100 字
二
〇
〇
字
前
後
の
日
本
語
で
こ
こ
か
ら
問
2
こ
こ
か
ら
実
際
に
は
計
算
上
の
危
険
に
対
し
て
そ
れ
の
何
倍
か
の
事
態
に
も
耐
え
う
る
よ
う
に
ど
の
人
工
災
害
と
さ
ま
ざ
ま
な
危
険
を
想
定
し
そ
れ
に
対
す
る
安
全
対
策
を
す
る
の
は
当
安 然
全 で
率 す
を
た
と
え
ば
と
い
う
言
葉
ビ で
ル し
を た
建
て 科
る 学
時 技
に 術
は に
よ
地
震 て
や 物
台 づ
風 く
な り
ど を
の す
自 る
然 時
災 に
害 は
常
火 に
事
や 想
電 定
気
系 が
統 あ
の り
故 ま
障 す
な
震
災
の
直
後
に
多
く
の
人
の
怒
り
を
買
た
の
は
科
学
技
術
者
が
思
わ
ず
も
ら
し
た
想
定
外
中
略
の
で
し
た
一
原
子
力
発
電
所
の
事
故
は
日
本
列
島
に
暮
ら
す
者
と
し
て
の
生
き
方
を
考
え
る
こ
と
を
求
め
る
も
二
〇
一
一
年
三
月
一
一
日
の
大
地
震
と
津
波
そ
れ
に
よ
て
引
き
起
こ
さ
れ
た
東
京
電
力
福
島
第
Ⅲ
次
の
文
を
読
ん
で
問
1
2
に
日
本
語
で
答
え
な
さ
い
て
い
か
け
て
ビ
ル
を
つ
く
こ り
こ ま
に す
は
そ
人 こ
間 で
が
す そ
べ れ
て が
を 壊
制 れ
御 る
す よ
る う
な
と こ
い と
う が
科 起
学 き
技 た
術 場
合
工 に
学 は
の 想
発 定
想 外
が
自
然
と
向
き
合
と
な
る
わ
け
で
す
け
れ
ど
の 間 で あ
で が は り
す す な ま
べ い す
そ て こ
の を と さ
結 設 は ま
果 定 よ ざ
で く ま
自 き わ な
分 る か 危
は と
険
普 い て を
通 う い 思
に 気 る い
振 分 の 描
舞 に に い
て
な
て り 特 い
い
定 る
る そ の 時
つ の 数 に
も 数 字 は
り 字 を
な の き 自
の 中 め 然
に で て が
傲 考 計 す
慢 え 算 べ
に る を て
な よ し 解
る う て 明
わ に い さ
け な る れ
で
う て
す て ち い
し に る
そ ま
わ
れ う 人 け
た
こ
と
は
確
か
で
す
が
多
く
の
人
を
怒
ら
せ
た
の
で
す
た
問
題
点
で
こ
こ
で
想
定
外
と
言
う
こ
あ
の
災
害
が
思
い
が
け
な
い
こ
と
で
あ
こ
れ
が
東
日
本
大
震
災
で
明
ら
か
に
な
つ
ま
り
自
然
に
対
し
て
想
定
は
な
い
わ
け
で
も る
と
も
う も
春
だ と
と 小
思 さ
な
て こ
い と
た で
ら は
あ
あ り
る ま
日 す
突 が
然
雪 い
に つ
見 も
舞 思
わ い
れ が
ま け
し な
た い
こ
自 と
然 に
と 出
は 会
そ い
も ま
そ す
も
思 今
い 年
て
い
な
い
が
け
な
い
も
の
な
の
で
す
と
い
う
言
葉
に
多
く
の
人
が
ど
こ
か
イ
ヤ
な
感
じ
を
抱
い
た
と
い
う
こ
と
を
大
事
に
と
は
許
さ
れ
ま
せ
ん
に
よ
る
て
し
ま
う
の
で
想
定
外
科
学
技
術
が
自
然
と
向
き
合
科
学
者
が
人
間
で
あ
る
こ
と
す
中
村
桂
子
専
門
家
に
な
る
と
そ
の
中
で
し
か
も
の
を
考
え
な
く
な
の た え し
で 人 る た
す 間 の い
と で と
科 し な 思
学 て く い
者 当 自 ま
然 然 す
科 の の
学 姿 大 そ
技 勢 き れ
術 で さ は
者 す を
と
感 理
い
じ 性
え 想 と で
ど 定 る は
も 外 姿 制
人
勢 御
間 は だ で
な そ か き
の れ ら な
で を で い
す 離 す 事
か れ
柄
ら た 長 が
言 い 起
常 葉 間 き
に な
た
こ の 自 時
の で 然 に
感 イ の
覚 ヤ 中 自
を な で 分
持 感 暮 の
ち じ ら 側
続 が し か
け し て ら
な た き 考
す け
れ
ば
な
ら
な
い
の
に
そ
れ
答
多
く
の
人
が
想
定
外
と
い
う
言
葉
に
怒
り
を
覚
え
た
こ
の
著
者
は
考
え
て
い
る
の
か あ
る
説 い
明 は
し ど
な こ
さ か
い イ
ヤ
な
感
じ
を
と
は
ど
う
い
う
状
況
を
さ
し
て
い
る
と
考
え
ら
れ
る
か
抱
い
た
の
は
ど
う
し
て
だ
と
の
え 傍
な 線
さ 部
い
そ
れ
は
問
1
こ
こ
か
ら
問
2
こ
こ
か
ら
Ⅳ 次の1~15の問いの答えを、下の解答欄に日本語(いわゆるカタカナ語を含む)
もしくはアルファベットで書きなさい。 問1 :イスラム社会においてイスラム法の律法に則った食べ物全般のことを何フード
というか。 問2 :国家や社会の中で、民族的・文化的・宗教的に少数である人たちの集団のこと
を何というか。 問3 :中国人の伝統的価値観を形作ってきたといわれる、孔子が唱えた思考・信仰の
体系のことを何というか。 問4 :ラテン語が語源となった、その社会の社会文化的規範に基づいて意味づけられ
た性のありようを意味する言葉を何というか。 問5 :スペイン語で昼食後の昼寝を意味する言葉を何というか。 問6 :高校卒業から大学に行くまでの1年間に、旅行やインターン等をし、人生経験
を積む制度のことを一般に何イヤーというか。 問7 :英語で「仕事と生活の調和」を意味し、その両方を人生の各段階において充実
させることができることを意味する言葉を何というか。 問8 :一般にビジネススクールと呼ばれる経営大学院を修了した人に与えられる学位
のことをその英語略称3文字で何というか。 問9 :独立行政法人国際協力機構が実施している、20歳から39歳までの人が応募
できる海外ボランティア制度の中で、協力分野、職種、派遣人数、いずれの点に
おいても最も規模の大きなものを何というか。 問 10:国際連合で公用語とされている言語には、アラビア語・中国語・英語・フラン
ス語・スペイン語の他に、もう一つ何語があるか。 問 11:2013 年 4 月 8 日、その保守的かつ強硬な性格から「鉄の女(Iron Lady)
」とも
呼ばれた英国初の女性首相が逝去したが、この元首相のフルネームは何か(ミド
ルネームは不要)
。 問 12:2013 年 3 月 13 日、ローマ法王を生前退位したベネディクト 16 世の後継として、
フランチェスコ1世が選出されたが、この法王選出のための選挙システムのこと
を何というか。 問 13:2013 年に入って日本政府が交渉入りを決定した環太平洋パートナーシップ協定
の英語略称を何というか。 問 14:
「BRICS」とは、中長期的に高い経済成長が期待される新興5力国の頭文字を取
った呼称であるが、このうちの「S」は、どこの国のことか。 問 15:国際結婚が破綻した夫婦間の子どもの取り扱いを定めた国際条約があるが、2013
年 6 月、この条約を批准するための関連法が日本で成立した。この国際条約は何
というか。 <解答欄> 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15