藤岡市立美九里西小学校

「地域ぐるみの子ども読書活動推進事業」にかかわる自校の課題と方針
藤岡市立美九里西小学校
1 自校の課題と方針
(1)学校図書館の環境整備について
①課題
・学習情報センターとして調べ学習に活用できる学校図書館の整備
・児童が興味関心をひくディスプレーの工夫
・居心地の良い学校図書館
・児童図書や職員図書の利用者に応じた活用しやすい配架
②今後の取り組み
・いつでも情報を得られるようにするために分類を明確にし、学習に活用しやす
いようにする。また調べ学習に役立つ『情報ファイルコーナー』をつくる。
・季節や授業や学校行事などに合わせて、学校図書館に掲示物を貼ったり楽しい
コーナーを作成したりして興味関心をもたせるようにする。
・本の分類に関係ある展示物を置き、本を読みたくなるような掲示物を作る。 ま
た、カーテンなどで今までより綺麗で明るい雰囲気にする。
・職員図書や教育ビデオの所在がわかるリストを作成し、職員の共有フォルダに
入れ、職員がいつでも学校にある情報を活用できるようにする。
(2)授業における学校図書館の活用について
①課題
・学年ごとの学校図書館を利用した授業計画
・授業の中での学校図書館の活用方法の検討
②今後の取り組み
・図書室で調べ学習をしやすいように、パスファインダーを作り整備していく。
また、図書室に『調べ学習コーナー』や『情報ファイルコーナー』を設置し
集める。図書室だけでは足りない場合は巡回司書とも連携をとりながら、購入
したり、市立図書館の予約をしたりして集める。
(3)児童の読書量(平均読書冊数)増加について
①課題
・4月3冊、5月5冊、6月7冊、7月7冊と増えているが、学年によって偏
りがある。
②今後の取り組み
・借りる冊数が少ない学年には、担任に図書を活用する授業を呼びかけたり、
その学年の興味関心をひくディスプレーにしたりする。また、今年度は読ん
だ冊数よりも読んだ本の内容にこだわり、「ぐんまの子どもにすすめたい本
200 選」をじっくり読ませていきたい。
2
学校図書館を活用した授業実践の予定
実施クラス
実施時期
教科 (
内容
)
授業者
1年1組
9月
国語(大きなかぶ)
担
任
1年1組
9月
国語(じどう車くらべ)
担
任
2年1組
9月
国語(大きくなあれ)
担
任
2年1組
9月
国語(カンジーはかせの大はつめい)
担
任
2年1組
10月
国語(サンゴの海の生きものたち)
担
任
3年1組
9月
総合(三名川の生き物)
担
任
3年1組
10月
国語(ちいちゃんのかげおくり)
担
任
3年1組
11月
国語(すがたをかえる大豆・食べ物
担
任
国語(「伝え合う」ということ)
担
任
国語( 一つの花 )
担
任
はかせになろう)
3
4年1組
9月
4年1組
10月
4年1組
1月
国語(つぶやきを言葉に・言葉遊びの世界)
担
任
5年1組
9月
社会(工業を支える人々自動車工場)
担
任
5年1組
11月
理科(生命の誕生)
担 任 外
6年1組
9月
国語(みんなで生きる町)
担
任
6年1組
10月
社会(2 つの戦争と日本・アジア)
担
任
6年1組
10月
社会(鎌倉)
担
任
学校図書館サポーターとの連携の予定
○学校図書館の整備
〈 調べ学習コーナー 〉
学校図書館の中に各学年から要望のでたテーマに基づき学習準備のために、パスファ
インダーを作成したり、必要な本を並べたりする。
〈 居心地の良い学校図書館 〉
学校図書館全体の環境を整える。
壁面を工夫したりカーテンなどで明るくしたり、心が和む空間を意識的に作っていく。
〈 情報ファイルコーナー 〉
パンフレットなどの資料を、授業で活用できるように見やすく集めて置く。
4
その他
学校図書館の取り組み
「 図書だより」各家庭向け 「 図書新聞 」各クラスや児童向け(図書掲示委員会)
○ 4月
・「ぐんまの子どもにすすめる本 200 選」を図書室の廊下に掲示
・6年生による「読み聞かせ」を行う
○ 5月
・ ブックスタンプラリー「たんけんしよう本の森」を始める
○ 6月
・「読んだ本を紹介しますカード」で、児童玄関に掲示して読書紹介
・ 学年別ファイル『本の紹介』を作成
○ 7月
・ 読書郵便ポストを児童玄関に置き、読書郵便を始める
※参考資料
「ぐんまの子どもにすすめる本200選」
6年生による「読み聞かせ」
を図書室の廊下に掲示
ブックスタンプラリー「たんけんしよう本の森」
「読んだ本を紹介しますカード」で、児童玄関に掲示
学年別ファイル『本の紹介』
郵便ポストを児童玄関に置いた読書郵便
「 図書だより」
「 図書新聞 」