にりん しゃ かんけい もんだい 二輪車関係の問題 もんだい に りん しゃ かんそう ろ め ん ぜ んり ん つよ ろ め ん すべ こうりん 問題 1 二輪車でブレーキをかけるときは、乾燥した路面では前輪ブレーキをやや強く、路面が滑りやすいときは後輪ブレーキを つよ やや強くかけるとよい。 もんだい ていそく せ い どうりょく おお こうそく 問題 2 エンジンブレーキは、低速ギアになるほど制動力が大きくなり、ギアをいきなり高速ギアからローギアに入れるとエンジンを いた てんとう じゅん じょ 傷めたり、転倒するおそれがあるので、順序よくシフトダウンするとよい。 もんだい しゃたい すいちょく たも き じょう たい き ぜんこうりん 問題 3 ブレーキをかけるときは、車体を垂直に保ち、ハンドルを切らない状態で、エンジンブレーキを効かせながら前後輪の ど う じ ブレーキを同時にかけるようにする。 もんだい に りん しゃ は もんだい に り んし ゃ かなら もんだい に りん しゃ ほう 問題 4 二輪車のチェーンは、ゆるみがなく張りすぎているくらいの方がよい。 き ほう 問題 5 二輪車でブレーキをかけるときは、必ずクラッチを切ってからかけた方がよい。 う んて ん つ うこ う と ちゅう き だ りょく そ うこ う こうはん か そ く 問題 6 二輪車を運転してカーブを通行するときは、カーブの途中でクラッチを切って惰力で走行し、カーブの後半でやや加速 するのがよい。 もんだい に だい もんだい に り んし ゃ げ んど う き つ き じ て んし ゃ おも に も つ つ 問題 7 荷台のある原動機付自転車には、60キログラムまでの重さの荷物を積むことができる。 ほう 問題 8 二輪車のブレーキには、あそびはない方がよい。 もんだい げ んど う き つ き じ て んし ゃ もんだい に りん しゃ の かなら じ ど う し ゃ そ ん が い ば い しょう せ きに ん ほ け ん せ き に ん きょう さい ほ けん かにゅう ひつよう 問題 9 原動機付自転車に乗るときは、必ず自動車損害賠償責任保険か責任共済保険に加入する必要がある。 うんてん こ うさ てん う せ つ ば あ い ど う ろ ちゅうおう こ うさ てん ちゅうしん そとがわ じょこう 問題 10 二輪車を運転して交差点を右折する場合は、あらかじめ道路の中央により、交差点の中心の外側を徐行しなければ ならない。 もんだい もど ていそく い 問題 11 エンジンブレーキは、スロットルの戻し、または、シフトダウン(低速ギアに入れること)がある。 もんだい に りん しゃ もんだい に りん しゃ ま とき し ゃた い かたむ よ こす べ しゃたい かたむ き 問題 12 二輪車でカーブを曲がる時は、車体を傾けると横滑りしやすいので、車体を傾けないようにしてハンドルを切るとよい。 うんてん つち ふ の あしさき ふ よ う い ふ 問題 13 二輪車を運転するときは、ステップに土踏まずを乗せて、足先はブレーキを不用意に踏んでしまうことがないように、 した い ち ブレーキペダルの下に位置するのがよい。 もんだい に りん しゃ もんだい に りん しゃ そうこう あんてい おも せ い び 問題 14 二輪車は、走行を安定させるためハンドルが重くなるように整備するとよい。 じょうしゃし せ い て く び さ て ま え ひ き も かる も かた ちから ぬ 問題 15 二輪車の乗車姿勢は、手首を下げハンドルを手前に引くような気持ちで、グリップを軽く持ち、肩の力を抜き、 ま せ の し せん さき ほう む ひじをわずかに曲げ、背すじを伸ばして、視線を先の方に向けるのがよい。 もんだい に りん しゃ そうこうちゅう かいてん あ あと こ しょう さ て ん か き かいてん 問題 16 二輪車で走行中にエンジンの回転が上がった後、故障で下がらなくなったときは、点火スイッチを切ってエンジンの回転を と たいせつ 止めることが大切である。 もんだい おおがた に り ん めんきょ もんだい に りん しゃ もんだい に りん しゃ う うんてん 問題 17 大型二輪免許を受けているものは、ミニカーを運転することができる。 じ ゃ り みち つうこう だりょく の き 問題 18 二輪車で砂利道やぬかるみを通行するときは、トップギアで惰力をつけて乗り切るのがよい。 じ ゃ り みち つうこう りょう ろ め ん じょうきょう た し せい 問題 19 二輪車でぬかるみや砂利道を通行するときは、タンクを両ひざではさみ、路面の状況によっては立ち姿勢をとりバランスを たも そうこう 保ちながら走行するのがよい。 もんだい じ ど う に りん しゃ もんだい げんどうきつきじてんしゃ ふたり の ば あ い こ う ぶ ざ せ き し ゃし ゅ えら 問題 20 自動二輪車で二人乗りをする場合には、後部座席にゆとりがある車種を選ぶようにするとよい。 ただ うんてん し せ い の あし さき そとがわ む りょう ひら 問題 21 原動機付自転車の正しい運転姿勢は、ステップに乗せた足のつま先が外側を向き、両ひざを開いているのがよい。 もんだい に りん しゃ そ う さ ぶん きゅう か いて ん きゅうはっしん き け ん 問題 22 オートマチック二輪車は、クラッチ操作がいらない分、スロットルを急に回転させると急発進する危険がある。 もんだい に りん しゃ そうこうちゅう きゅう しゃりん かいてん と よこ お げんいん 問題 23 二輪車で走行中に急ブレーキをかけると、車輪の回転が止まり横すべりを起こす原因となるので、ブレーキをかけるときは すうかい わ つか 数回に分けて使うのがよい。 もんだい に りん しゃ む だ ん へんそく そ う ち さいよう ば あ い かいてんすう ひく しゃりん 問題 24 オートマチック二輪車に無断変速装置が採用されている場合、エンジンの回転数が低いときには、車輪にエンジンの ちから つた 力が伝わりにくくなる。 もんだい に りん しゃ ただ じょう しゃ し せ い つ ち ふ あし うら すいへい あしさき ぜんぽう む 問題 25 二輪車の正しい乗車姿勢は、ステップに土踏まずをのせ、足の裏が水平になるようにし、足先が前方を向くようにして、 りょう タンクを両ひざでしめるのがよい。 もんだい に りん しゃ もんだい に りん しゃ うんてん つうこう とちゅう そ く ど か げ ん たいせつ 問題 26 二輪車を運転してカーブを通行するときは、カーブの途中では、スロットルで速度を加減することが大切である。 つうこう とちゅう き つね しゃりん ちから 問題 27 二輪車でカーブを通行するときは、カーブの途中では、クラッチを切って常に車輪にエンジンの力をかけておき そ く ど か げ ん こうはん ぜんぽう あんぜん たし か そ く 速度はスロットルで加減しカーブの後半で前方の安全を確かめてからやや加速するのがよい。 もんだい に りん しゃ てんけん き じゅうぶん おも し ゃり ん 問題 28 二輪車の点検は、ブレーキのあそびや効きは十分か、ハンドルは重くないか、車輪のガタやゆがみはないか、 ひ てんけん ワイヤーなど引っかかっていないかどうかなどを点検しなければならない。 もんだい に りん しゃ もんだい に りん しゃ もんだい に りん しゃ もんだい じ ど う に りん しゃ お ある ほ ど う つうこう 問題 29 二輪車のエンジンをかけたままであっても、押して歩けば歩道を通行してもよい。 の てんとう かんが ろしゅつ すく ふくそう ほう 問題 30 二輪車に乗るときは、転倒することも考えてからだの露出がなるべく少ないような服装をした方がよい。 うんてんちゅう ろ め ん すべ じょうきょう ぜんりん つよ こうりん つか ほう 問題 31 二輪車を運転中、路面が滑りやすい状況のときは、前輪ブレーキを強くかけ、後輪ブレーキは使わない方がよい。 ふ た り の ひ と り の くら うん てんとく せい ちが ふ た り の き ん し 問題 32 自動二輪車で二人乗りをするときは、一人乗りのときと比べて運転特性に違いがみられる。二人乗りが禁止されていない ば あ い ひ と り の うんてん しゅうじゅく 場合でも、一人乗りでの運転に習熟してからにしなければならない。 もんだい に りん しゃ こ う そ く そうこうちゅう きゅう てんとう き け ん とき いち だんひ く 問題 33 二輪車で高速走行中は、急ブレーキをかけると転倒する危険があるので、ブレーキをかける時は、一段低いギアに お つか すうかい わ 落としてエンジンブレーキを使うとともに、ブレーキは数回に分けてかけるとよい。 もんだい や か ん に りん しゃ の はんしゃせい たか い ふく はんしゃざい じょうしゃよう ちゃくよう ほう 問題 34 夜間、二輪車に乗るときは、反射性の高い衣服または、反射材のついた乗車用ヘルメットを着用した方がよい。 もんだい に りん しゃ き お ある ほ こうしゃ あつか そ くし ゃつ お ほ こう しゃ 問題 35 二輪車のエンジンを切って押して歩くときは歩行者として扱われるが、側車付きのものを押しているときは歩行者として あつか 扱われない。 もんだい に りん しゃ じ ゃ り みち そ く ど たも 問題 36 二輪車はぬかるみや砂利道などでは、ブレーキをかけないようにし、スロットルで速度を保ち、バランスをとりながら つ う か 通過するのがよい。 もんだい に りん しゃ つうこう しゃたい かたむ し ぜ ん まが て ま え ちょくせんぶ ぶ ん そ く ど お 問題 37 二輪車でカーブを通行するときは、車体を傾けると自然に曲がるので、手前の直線部分であらかじめ速度を落とさ なくてもよい。 もんだい おおがた に り ん めんきょ もんだい に りん しゃ ねんれい もんだい に りん しゃ き どう せい う き か ん ね んいじ ょう こうそく ど う ろ ふ た り の 問題 38 大型二輪免許を受けていた期間が3年以上であれば、高速道路において二人乗りをすることができる。 さ いい じ ょう に り ん めん きょしゅ とく き か ん ね んいじ ょう こうそく ど う ろ ふ た り の 問題 39 二輪車は年齢が20歳以上で、二輪免許取得期間が3年以上のものであれば高速道路で二人乗りをしてもよい。 と こ まわ こ う つ う じゅうたい とき くるま あいだ はし ろ そく たい はし 問題 40 二輪車は機動性に富んでおり、小回りがきくので、交通渋滞の時は、車の間をすりぬけて走ったり、路側帯を走れる り てん という利点がある。 もんだい に りん しゃ からだ あんてい たも はし て い し あんてい うしな こうぞうじょう とくせい よん りんし ゃ ちが 問題 41 二輪車は、体で安定を保ちながら走り、停止すれば安定を失うという構造上の特性をもっており、四輪車とは違った うんてんぎじゅつ ひつよう 運転技術が必要である。 もんだい に りん しゃ ま き し ゃた い かたむ し ぜん ま ようりょう 問題 42 二輪車でカーブを曲がるときは、ハンドルを切るのではなく、車体を傾けることによって自然に曲がるような要領で おこな 行うのがよい。 もんだい に りん しゃ かた つか ぜ んこ うり ん き ほうほう 問題 43 二輪車のブレーキのかけ方には、ブレーキレバーやブレーキペダルを使って前後輪ブレーキを効かせる方法のほかに、 て いそ く い スロットルのもどし、またはシフトダウン(低速ギアに入れること)によるエンジンブレーキがある。 もんだい に りん しゃ もんだい に りん しゃ もんだい に りん しゃ えら もんだい に りん しゃ えら き け ん う んこ うま え かなら は 問題 44 二輪車のチェーンはゆるみがあると危険なので、運行前には必ず、いっぱいに張っておくのがよい。 そうこう あんてい おも は 問題 45 二輪車は、走行を安定させるためハンドルは重くし、チェーンは張りぎみにするとよい。 へ い ち らく たし たいせつ 問題 46 二輪車を選ぶときは、平地でセンタースタンドを楽にたてられるかどうか確かめることも大切である。 かたあし じ め ん しゃたい ささ じ お ある かんぜん 問題 47 二輪車を選ぶときは、またがってみて、片足が地面につき車体が支えられるかどうか、8の字に押して歩くことが完全に たし た いせ つ できるかどうかを確かめておくことが大切である。 もんだい しょ しんうんてん しゃ めんきょ う ねん け い か ひと に りん しゃ うんてん くるま まえ うし さだ い ち 問題 48 初心運転者(免許を受けて1年を経過していない人)が二輪車を運転するときは、車の前と後ろの定められた位置に し ょ し ん う ん て ん し ゃ ひょう しき しょしんしゃ 初心運転者標識(初心者マーク)をつけなければならない。 もんだい しょ しんうんてん しゃ めんきょ う ねん け い か ひと に りん しゃ うんてん とく ひょうしき ぎ む 問題 49 初心運転者(免許を受けて1年を経過していない人)が二輪車を運転するときは特に標識をつける義務はないが、 ふ つ う じ ど うし ゃ うんてん くるま まえ うし さだ い ち か り め ん き ょ れ ん しゅう ひょう しき 普通自動車を運転するときは、車の前と後ろの定められた位置に仮免許練習標識をつけなければならない。 もんだい に りん しゃ いん だいすう せいげん ふ つ う じ ど う に りん しゃ だい おおがた に り ん し ゃ だい 問題 50 二輪車がけん引することができる台数の制限は、普通自動二輪車は1台まで、大型二輪車は2台までである。 二輪車関係の問題 解答 もんだい ○ 2 ○ 3 ○ 4 × 5 × 6 × 7 × 8 × 9 ○ 10 × 11 ○ 12 × 13 × 14 × 15 × 16 ○ 17 × 18 × 19 ○ 20 ○ 21 × 22 ○ 23 ○ 24 ○ 25 ○ 問題 1 もんだい 問題 もんだい 問題 もんだい 問題 もんだい 問題 もんだい 問題 もんだい 問題 もんだい 問題 もんだい 問題 もんだい 問題 もんだい 問題 もんだい 問題 もんだい 問題 もんだい 問題 もんだい 問題 もんだい 問題 もんだい 問題 もんだい 問題 もんだい 問題 もんだい 問題 もんだい 問題 もんだい 問題 もんだい 問題 もんだい 問題 もんだい 問題 もんだい ○ 27 × 28 ○ 29 × 30 ○ 31 × 32 ○ 33 ○ 34 ○ 35 ○ 36 ○ 37 × 38 ○ 39 ○ 40 × 41 ○ 42 ○ 43 ○ 44 × 45 × 46 ○ 47 × 48 × 49 × 50 × 問題 26 もんだい 問題 もんだい 問題 もんだい 問題 もんだい 問題 もんだい 問題 もんだい 問題 もんだい 問題 もんだい 問題 もんだい 問題 もんだい 問題 もんだい 問題 もんだい 問題 もんだい 問題 もんだい 問題 もんだい 問題 もんだい 問題 もんだい 問題 もんだい 問題 もんだい 問題 もんだい 問題 もんだい 問題 もんだい 問題 もんだい 問題 もんだい 問題
© Copyright 2024 Paperzz