SEG 中 3 数学 夏期講習 コース・クラスレベル判定問題 SEG 数学科 Ver.1.10 SEG 中 3 数学の夏期入会コースには、次の 2 つがあります。 (ア) Y コース 夏期からスタートするコースです。夏期・2 学期・冬期で高校数学の導 入部分を扱い、3 学期から CD コース(下記の(イ)を参照)に合流しま す。まだ中 3 数学の学習が終了していない方や高校数学をあまり学ん でいない方を対象とします。 (イ) CD コース 中 3 の 1 年間で高校数学の数Ⅰ数 A および数Ⅱ数 B の一部を学習する コースです。C(基礎)/D(上級)の 2 レベル編成です。現在、高校数学の 数Ⅰ数 A を学習中の方を対象とします。 (ア)(イ)のどちらのコースを受講すればよいか、また(イ)の場合にどのクラス レベルの講座が適切であるかをお迷いの方は、以下の問題を解くことでコー ス・クラスレベルを判定できます。 Ⅰ.中 3 数学(ルート・2 次方程式、ピタゴラスの定理(三平方の定理)) (1) 6( 32 48) 3( 25 96) を簡単にせよ。 (2) (3) (4) (5) (6) 7 3 24 の分母を有理化して簡単にせよ。 8 6 6 2 次方程式 x 2 5 x 14 0 を解け。 2 次方程式 2 x 2 3 x 4 0 を解け。 AB= 4 2 , AC= 2 7 ,∠BAC= 90 の直角三角形 ABC において、BC の長さを求めよ。 6 [図 1]において、A から BC への垂線 y の足を H とする。 135° 30° x BH , y AC , z BC をそれぞれ B z C x 求めよ。 [図 1] 1 A H Ⅱ.2 次関数の基礎(数学 I) (7) 次の 2 次関数のグラフの頂点の座標をそれぞれ求めよ。 (i) y x 2 5 x 7 (ii) y 2 x 2 4 x 5 (8) 2 次関数 y x 2 4 x 5 ( 1≦ x ≦4) の最小値、最大値およびそのとき の x の値をそれぞれ求めよ。 (9) 次の 2 次不等式をそれぞれ解け。 (i) x 2 10 x 56 0 (ii) 2 x 2 4 x 9 ≧ 0 (iii) 3 x 2 4 x 5 0 (10) x の 2 次不等式 ax 2 ( a 2) x a≦0 の解が全実数となるような a の 範囲を求めよ。 Ⅲ.2 次関数の応用(数学 I) (11) a を定数とする。 x の 2 次関数 y x 2 ax 1 の 1≦ x ≦2 の範囲での 最小値を a の値で分類して答えよ。 (12) x の 2 次方程式 x 2 ax a 3 0 が 2 x 2 の範囲に 2 解(重解を含む) をもつような定数 a の範囲を求めよ。 Ⅳ.三角比(数学 I) (13) 以下の値を求めよ。 (i) sin 60° (ii) cos120° (iii) tan135° 2 (14) 90°≦≦180° , sin = のとき、cosθの値を求めよ。 3 4 (15) AB=9, BC=15, cos∠ABC の三角形 ABC で、CA の長さを求めよ。 5 Ⅴ.確率(数学 A) (16) 1 個のサイコロを 3 回振るとき、出た目の和が 6 となる確率を求めよ。 (17) 赤球 6 個、白球 3 個の合計 9 個の球が入った袋から、1 個ずつ順に 3 個 の球を取り出す。ただし、取り出した球は袋に戻さないとする。 以下の確率を求めよ。 (ii) 3 個目が赤球である確率 (i) 3 個とも赤球である確率 コース・クラスレベルの判定および問題の解答については裏面をご確認 ください。 2 [判定] (正答率:8 割以上は○、5 割前後は△、それ未満は×です。 ) (ア) Ⅰが△or×の場合 中 3 数学の基本が理解できていない場合、中 3 夏期からの入会は厳しいで す。高 1 からの入会をご検討ください(高校数学を一から学ぶコースが開 講されます) 。 (イ) Ⅰが○で、Ⅱが×の場合 夏期講習「中 3 数学 Y 入会講座」→Y コースが適切です。 また、夏期講習「整数」の受講もお勧めです(CD コースへ合流する際の「学 習項目の差」が埋まります) 。レベルは C(基礎)が良いでしょう。 (ウ) Ⅰが○で、Ⅱが○or△で、Ⅲが×の場合 2 次関数の基礎を復習することになりますが、 9 月から Y コースが適切です。 2 次関数の応用を Y コースの 9 月後半からの授業で扱います。 夏期講習「整数」の受講がお勧めです。 (エ) Ⅰが○で、Ⅱが○or△で、Ⅲが○or△の場合 夏期講習「図形と式」+「整数」→CD コースが適切です。 夏期講習のクラスレベルについては、 数学がやや苦手または普通という方は C 数学が得意な方は D を受講してください。 なお、Ⅳが△or×の場合、夏期講習「三角比 X」の受講も強くお勧めします。 (CD コースでは、1 学期に学習済) また、Ⅴが△or×の場合、夏期講習「確率と期待値」の受講もご検討下さい。 (CD コースでは、春期講習で学習済) 3 [解答] 5 6 3 41 (3) x 2 ,7 (4) x 4 4 (5) 2 15 (6) x 3 3 , y 3 2 , z 3 3 3 5 3 Ⅱ. (7) (i) , (ii) (1,3) 2 4 (8) [最小値]=1 (x=2) , [最大値]=10 (x=1) 2 22 2 22 (9) (i) x 14 , x 4 (ii) ≦ x≦ (iii) 全実数 2 2 2 (10) a≦ 3 Ⅰ. (1) 3 3 (2) Ⅲ. (11) a≦2 のとき a 2 , 2≦a≦4のとき (12) 2≦a< Ⅳ. (13) (i) Ⅴ. (16) 5 108 a2 1 , a≧4のとき 2 a 5 4 7 3 3 1 (ii) (iii) -1 2 2 (17) (i) (14) 5 2 (ii) 21 3 4 5 3 (15) 3 10
© Copyright 2024 Paperzz