事 業 総 括 近年の社会通念の揺らぎ、社会構造の変化及び国家財政の危機的な状況の中で、国、 社会のあり方が変貌しようとしている。まず生活困窮者自立支援事業が 4 月 1 日から 始まり、香川県では香川県社協他 9 町社協と委託契約を結び自立相談支援を行った。 琴平社協として今まで相談者に寄り添いながら支援を行ってきたものがそのまま法 制度化された形になったが、法制度化されたことにより行政からの情報提供が以前よ りもスムーズに行われるようになった。相談件数はほぼ想定通りであるが、相談内容 は問題や課題が非常に深刻であり、職員一人で対応することが難しく、複数で対応に 当たらなければならない状況であった。法人後見事業、日常生活自立支援事業、生活 福祉資金貸付事業、琴平社協独自の金銭管理等支援サービス、さらには地域生活総合 支援サービスの相談件数もこの一年で増加傾向にある。 本年度はさらに、香川おもいやりネットワーク事業が始まり、社会福祉法人施設と 民生児童委員との連携により、生活のしづらさを抱えている人の対応を各相談業務と 連動して行った。コミュニティソーシャルワーク(CSW)を実践する社会福祉協議 会は、職員一人一人のスキルを上げなければ深刻化している課題や問題に対応できな い状況におかれていることから、香川 CSW 実践研究会が主催するコミュニティソー シャルワーク実践者養成研修の積極的参加を計画的に行っていくこととしている。 将来に目を向ければ、来年 4 月 1 日より介護保険改正による「新しい総合事業」が 開始されることになる。全国社会福祉協議会から全国で 3 か所のうちの一つとしてモ デル地域に指定され、要支援者等への支援における専門的援助と住民主体の福祉活動 の協働に関する調査研究事業「専門的援助と住民主体の福祉活動の協働に関する調 査」に協力した。また、民生委員や地区地域福祉推進連絡会の役員の皆さんを対象に 「新しい総合事業」の説明と地域ケア会議を開き事例検討を行った。28 年度も引き 続き行い、琴平ならではの事業展開ができるようしっかり行政と協議し協働して準備 していきたい。 琴平町社会福祉協議会にとって、27 年度は新たな一歩を踏み出した年とも位置付 けられる。その一つとして民間会長となり、結果として国の施策にのっとった社協改 革の一つが実現できた。また、琴平町社協の財政は、過去十数年にわたり毎年約 2 千 万円もの基金取り崩しにより事業経営をせざるを得なかった状況にあったことから その整備が急務であった。このため半年にわたり町受託事業の見直し、協議を町福祉 課、総務課と進め、その結果、12 月の補正予算で約 1,000 万円の補正が認められた。 27 年度は、財政基盤の正常化の道をたどり始めたと言える。28 年度は、更なる検討 を行い、財政の健全化を図るようにしていきたい。 介護保険事業では、訪問介護職員の増員により、十分に要望に応えるようになり増 収を期待していたが、制度改正により報酬単価下がったため思ったほど伸びなかった 状況にあるが、県下でも数少ない黒字となっている事業である。 「ガァリック娘」の販売では、大口の購入がなかったため今まで一番低い販売実績 となっている。PR 活動がまったくできていなく販促実施もあまりできなかった一年 となったことは反省の一つである。最後に、商工会による空き店舗対策事業でちょっ とこ場前に「もぐもぐ」を開所し運営を 3 月から始めた。買い物難民への支援が始ま ったばかりであるが、地域住民から「ここに来るのが毎日の楽しみ」という声を聞く ことができ、また、何気ない相談を受ける一つの拠点となっているので、支援の輪が 広がる可能性を秘めた拠点として期待している。 1 Ⅰ、法人運営 1,会員の状況 種別 一般会員 世帯 賛助会員 個人 特別会員 事業所等 総 数 金額(円) 1,166,000 380,000 770,000 2,316,000 前年度比(円) △141,600 △12,000 △20,000 △173,600 2,理事会の開催、監事による監査の実施 平成27年5月21日 監 査 地域福祉ステーション 平成26年度事業及び会計監査 平成27年4月3日 第 1 回理事会 地域福祉ステーション 議案第 1 号 会長、副会長等の選任について 平成27年5月27日 議案第 1 号 議案第 2 号 議案第 3 号 議案第 4 号 第 2 回理事会 地域福祉ステーション 平成 26 年度琴平町社会福祉協議会事業報告について 平成 26 年度琴平町社会福祉協議会会計収支決算報告について 定款変更について 経理規定の変更について 平成27年7月29日 第 3 回理事会 地域福祉ステーション 議案第 1 号 辞任に伴う評議員の選出について 議案第 2 号 職務代理者の使命について 平成27年10月28日 議案第 1 号 議案第 2 号 議案第 3 号 議案第 4 号 第 4 回理事会 地域福祉ステーション 平成 27 年度琴平町社会福祉協議会会計(第 1 回)補正予算(案)について 下期事業について 「評議員の選任」について 法人指導監査の結果報告について 平成27年2月22日 第 5 回理事会 地域福祉ステーション 議案第 1 号 平成 27 年度琴平町社会福祉協議会会計(第 2 回)補正予算(案) 議案第 2 号 個人情報の取り扱いに関する規則の変更について 平成27年3月28日 議案第 1 号 議案第 2 号 議案第 3 号 議案第 4 号 第 6 回理事会 地域福祉ステーション 平成 27 年度琴平町社会福祉協議会会計(第3回)補正予算(案)について 平成 28 年度琴平町社会福祉協議会事業計画(案)について 平成 28 年度琴平町社会福祉協議会会計収支予算(案)について 事務局長の任免について 3,評議員会の開催 平成27年5月27日 135 回評議員会 地域福祉ステーション 議案第 1 号 平成 26 年度琴平町社会福祉協議会事業報告について 議案第 2 号 平成 26 年度琴平町社会福祉協議会一般会計収支決算報告について 議案第 3 号 定款変更について 平成27年10月28日 第 136 回評議員会 地域福祉ステーション 議案第 1 号 平成 27 年度琴平町社会福祉協議会一般会計(第1回)補正予算(案)について 議案第 2 号 下期事業について 2 議案第 3 号 「理事の選任」について 議案第 4 号 法人指導監査の結果報告について 第 137 回評議員会 平成28年3月30日 琴平町総合センター2 階第 3 講座室 議案第 1 号 平成 27 年度琴平町社会福祉協議会会計(第 2 回)補正予算(案)について 議案第 2 号 平成 28 年度琴平町社会福祉協議会事業計画(案)について 議案第 3 号 平成 28 年度琴平町社会福祉協議会会計収支予算(案)について 4,組織及び事務局運営 ①職員会の定例開催及び朝礼の実施 ②職員体制 職員 人数 取得資格 (年度初) ・社会福祉士 6 名 ・調理師 13 名 9 名 ・音楽療法士 10 名 ・介護福祉士 ・介護支援専門員 5 名 ・認知症ケア専門士 9名 8 名 ・精神保健福祉士 1 名 ・准看護師 ・社会福祉主事 2 名 ・栄養士 8名 ・歯科衛生士 1名 8名 年度初/年度末 正規職員 (出向含む) 非正規職員 登録ヘルパー 庶務・権利擁護グループ 7名 (参事)グループリーダー ③事務局体制 常務理事兼事務局長 ・かふぇ山桜 1名 地域福祉グループ 18名 <内訳> ・地域福祉・相談 ・介護支援専門員 ・訪問介護 (登録ヘルパー含) 3名 3名 12名 ④主な業務内容 ・訪問介護事業所 ・居宅介護支援事業所 ・障害福祉サービス事業所 ・総合相談事業 ・生活困窮者自立支援事業 ・地域生活支援事業 ・ボランティア関連事業 ・法人後見 ・共同募金委員会事務局 ・日赤奉仕団事業 5,事業打合せ及び研修 ・県内市町社会福祉協議会新任職員基礎研修 ・香川おもいやりネットワーク事業説明会 ・第1回生活困窮者自立支援事業に関する町社協担当者会 ・相談業務担当者合同研修会 ・職業紹介責任者講習 ・地域福祉推進委員会 ・平成27年度日常生活自立支援事業新規登録者生活支援員研修 ・平成27年度丸亀地域生活保護受給者等就労自立促進事業協議会 ・香川県ホームヘルパー協議会研修会・総会・役員会 ・四国地域福祉セミナー打合せ会 3 4/17(高松市) 4/21(高松市) 4/21(高松市) 4/27(高松市) 4/28(高松市) 5/18(東京都) 5/19(高松市) 5/27(丸亀市) 5/31(高松市) 6/1(高知市) 1名 1名 1名 2名 1名 ・平成27年度第1回課題別プロジェクトチーム会議 6/3(東京都) ・平成27年度第1回同行援護従業者養成研修(一般課程) 6/4,11,13(丸亀市) ・全国安全週間周知会 6/9(丸亀市) ・介護職員処遇改善加算平成26年度実績報告に係る説明会 6/9(高松市) ・香川おもいやりネットワーク事業担当者研修会 6/10(高松市) ・平成27年度赤十字奉仕団委員長会議 6/10(高松市) ・平成27年度相談支援従事者初任者研修 6/15,19,21,29,30(高松市) ・ボランティアコーディネーター養成研修 6/16(高松市) ・平成27年度第1回同行援護従業者養成研修(応用課程) 6/20,21(高松市) ・香川おもいやりネットワーク研修 6/23(高松市) ・平成27年度サービス提供責任者実践研修会 7/8,8/19,24(高松市) ・県内社協事務局長セミナー 7/14,15(高松市) ・第13回四国地域福祉セミナー 8/1,2(阿波市) ・平成27年度共同募金従事者研修会 8/4(高松市) ・平成27年度日常生活自立支援事業生活支援員等集合研修会 8/6(高松市) ・社協職員勉強会―実践力を高める事例検討― 8/8(高松市) ・平成27年度介護支援専門員研修課程Ⅱ 8/18,9/4,9(高松市) ・要支援者への支援委おける専門的援助と住民主体の福祉活動の協働に関する調査研究事業 8/20(東京都) ・平成27年度サービス提供責任者実践力研修会 8/19,24(高松市) ・香川県主任介護支援専門員活動支援委託事業合同研修会 8/23(高松市) ・第21回地域福祉実践研究セミナーin 香川 中讃 8/27~29(丸亀市) ・ファシリテーター研修会 9/8(高松市) ・全国労働衛生週間説明会 9/9(丸亀市) ・平成27年度高齢者や障害者の安心相談会 9/12(丸亀市) ・住民参加型在宅福祉サービスフォーラム 9/17(高松市) ・平成27年度相談業務従事者研修会(スーパービジョン) 9/25(高松市) ・平成27年度スキルアップ研修会 9/27,10/4,18 12/13(高松市) ・県内市町社協中堅職員研修 9/29(高松市) ・平成27年度香川県生活支援コーディネーター養成研修 10/1,2(高松市) ・生活困窮者自立相談支援事業に係る伝達研修 10/7(高松市) ・市町・保健所及び関係機関精神保健福祉業務担当者研修会 10/23(高松市) ・日常生活自立支援事業専門員研修会 10/10(高松市) ・社会福祉協議会における権利擁護に関する意見交換会 10/13(高松市) ・平成27年度香川おもいやりネットワーク事業・総合相談 ・支援担当者研修会 10/24(高松市) ・地域福祉部会研修 10/25(高松市) ・第2回生活困窮者自立支援全国研究交流大会 11/7,8(福岡県) ・四国ホームヘルパー研修会 11/7,8(高松市) ・平成27年度四国ブロック市町村社会福祉協議会研究協議会 11/11,12(高松市) ・成年後見制度講演会 11/26(丸亀市) ・平成27年度指定障害福祉サービス事業者集団指導について 12/1(高松市) ・平成27年度香川県心神喪失者等医療観察制度地域連絡協議会 12/1(高松市) ・主任介護支援専門員フォローアップ研修会 12/18(高松市) ・2018介護保険改正最新情報講演会 12/21(高松市) ・メンタルヘルス研修会 12/22(高松市) ・障がい者や就労困難者の雇用創出に取り組む企業経営者による講演会 1/15(丸亀市) ・平成27年度香川県県内社会福祉協議会実践研究大会 1/13(高松市) 4 ・香川県赤十字奉仕団基礎研修会 ・平成27年度福祉教育セミナー ・第3回災害ボランティアセンター運営者研修 ・市町村等の相談員向け研修会 ・平成27年度生活困窮者自立支援事業に係る伝達研修 ・香川おもいやりネットワーク事業報告・シンポジウム ・社会福祉法人制度改革セミナー ・平成27年度日常生活自立支援事業生活支援員等ブロック別研修 ・成年後見制度人材養成研修会 ・平成27年度介護サービス事業所集団指導(居宅介護支援) ・平成27年度介護サービス事業所集団指導(訪問介護) ・ 「子どものいる世帯の貧困の問題について考える」講演会 1/20(高松市) 1/25(高松市) 1/28,29(高松市) 2/3(高松市) 2/17(高松市) 2/19(高松市) 2/24(高松市) 2/29(丸亀市) 3/4,8,11(高松市) 3/16(高松市) 3/17(高松市) 3/22(高松市) 7,視察研修来所 期日 団体 島根県海士町社会福祉協議会 7/4 広島県福山市新市地区民生児童委員協議会 7/6 岐阜県県内市町社会福祉協議会連絡協議会 9/3 9/7 広島県広島市安佐南区民生児童委員協議会 9/14 広島県福山市新市地区社会福祉協議会 9/24 高松市香川支所 10/21 善通寺市社会福祉協議会 11/6 綾川町地域包括支援センター 介護予防教室受講者 11/10 綾川町地域包括支援センター 介護予防教室受講者 11/18 島根県松江市社会福祉協議会 11/18 高知県高岡郡内地域市町村教育委員連絡会 11/27 和歌山県古座川市農業委員会視察 2/10 岡山県総社市社会福祉協議会福祉委員連絡会 2/23 三豊市社会福祉協議会仁尾支所 3/30 小豆島町西蒲生地区 8,実践報告 期日 派遣先及び内容 6/3 四国学院大学基礎実習(善通寺市) 6/11 中・四国救護施設研究大会(丸亀市) 6/27 住民参加型在宅福祉サービス連絡協議会(徳島市) 11/11 四国ブロック市町村社会福祉協議会研究協議会 11/24 三豊市ボランティア研修(三豊市) 12/12 島根県美郷町社会福祉協議会(島根県) 1/25 2/15 福祉教育セミナー(高松市) 秋田県山本郡内(三種町) 2/16 秋田県藤里町社会福祉協議会 5 報告内容 社会福祉協議会の活動 社会福祉協議会の活動 社会福祉協議会の活動 地域生活総合支援サービス ボランティアとは 琴平社協の地域福祉活動とプラ ットフォーム事業について プラットフォーム事業について 琴平社協の地域福祉活動 琴平社協の地域福祉活動 ガァリック娘について 9、行政との合同協議会の開催 ・協議内容…町委託事業について 社協経営の安定化に向け町委託事業の見直し、地域福祉を推進していくためにも行政に理 解を促し、安定した財源の確保に向け協議した。 協議日:4/13、4/27、6/5、6/30、7/16、7/30、8/20、8/31、9/9、10/5 Ⅱ、地域福祉推進 (1)地域福祉活動 1、地域活動推進体制の整備 ① 地区地域福祉推進連絡会 ○榎井地区 榎井ハッピーネット 定例会 5回開催 参加者 福祉委員、榎井婦人、自治会連合会副会長、燕石会、榎井婦人 防火クラブ、榎井地区食生活改善推進協議会、PTA 榎井地区の住民が安心して暮らしていけるよう地域のつながりを強くすることを目 的とした行事開催に向け定例会を開催。 ・第 2 回榎の木フェスタの開催 開催日 平成 27 年 5 月 17 日(日)9 時 20 分~13 時 参加者数 211 名 内 容 ・榎の木ウォーク(榎井地区のクイズを解きながらの史跡めぐり) ・榎の木丼(婦人会による炊き出し訓練含) ・AED 講習 ・起震車体験 ・スポーツ吹き矢 ・ペットボトルロケット ○象郷地区 楽集館あったかネット花植え部会の活動 ・定期的に苗田交差点の管理 12 名 4 月 30 日 ポットへの植え付け 5 月 25 日 苗田交差点の植え付け 6 月~8 月 苗田交差点花壇の管理 8 月 17 日 葉牡丹の種まき 9 月 7 日 葉牡丹の植え付け 9 月 7 日~12 月 水やり、除草 12 月 7 日 苗田交差点への植え付け ② ひだまりクラブの推進 ア、世話人会及び研修会 3/8 参加者 47 名 情報交換会 内容:説明)介護保険制度改正による新しい総合事業について 情報交換) ・それぞれのサロンの活動 ・それぞれのサロンの問題・課題 イ、箇 所 数 44 箇所(平成 27 年 3/31 現在内 5 か所休所) ウ、チャリティー収益金よりひだまりクラブ助成金を各クラブに助成した。 助成総額 492,000 円 6 平成 27 年度ひだまりクラブ一覧表 地区 No. 名 称 開催日 第3金曜 3 高藪上 4 いちご会 不定期 5 若草会 6 やすらぎ会 毎月1回 神明町・高藪集会所 第4日曜 神明町・高藪集会所 8 自由サロン 9 しらゆり会 10 あさひ会 榎 井 五 條 象 郷 個人宅 休所中 神明町・高藪集会所 不定期 7 お達者クラブ 琴 平 場所 1 小松サロン 2 さくら会 休所中 2か月に1回 毎月1回 阿波町北自治会集会所 9 8 20 11 12 18 8 62 85.1 80.5 78.2 77.5 82.8 84.1 81.5 74.5 10 13 11 15 10 17 40 13 24 9 15 10 14 87.4 81.5 76.5 81.7 78.5 75.5 74.3 85.1 82.3 81.1 84.1 79.8 83.6 81 84.1 81.9 78.7 80.2 64.1 78.9 74.7 78.6 74.8 73.1 64.2 合計 224 H28.4より再開 第4木曜 ちょっとこ場 11 サンサンサロン 12 なでしこ会 第3水曜 ちょっとこ場 第2月曜 ちょっとこ場 13 北野さくら会 14 四つ葉の会 不定期 北野集会場 毎週土曜 文化会館 15 南通あさがお会 不定期 集会所 16 横瀬ひまわり会 17 六寿会 毎月1回 横瀬集会場 不定期 地域福祉センター 18 元氣会 19 あじさい会 第4木曜 榎井東集落農事集会場 第1金曜 個人宅 20 花園会 登録人数 平均年齢 第2金曜 個人宅 21 春日西なかよしサロン 2か月に1回 榎井公民館 22 春日東なかよしサロン 2か月に1回 榎井公民館 23 もくれん 24 アダム会 第2木曜 個人宅 毎週月曜 個人宅(アダム) 25 あすなろ会 26 アップル 第4火曜 川南自治会館 第2金曜 川南自治会館 27 本條秋桜会 28 南口さつき会 不定期 個人宅 毎月1回 お出かけ 29 庚申クラブ 30 メルヘン夢の会 不定期 庚申堂自治会集会場 2か月に1回 ゆうあいの家 31 乙女会 32 なごみ会 2か月に1回 ゆうあいの家 2~3か月に1回 ゆうあいの家 33 よろこびの会 2か月に1回 ゆうあいの家 34 小弘会 年5回 金倉川清掃 35 五條ぎおん会 不定期 願浄寺 36 苗田東サロン 37 並木サロン 年2回 苗田東集会場 第2月曜 苗田並木生活改善センター 38 いなりサロン 39 小路サロン 年2回 稲生会館 年4回 小路自治会館 40 櫛梨集いの家 41 気楽会 第3火曜 櫛梨集いの家 毎月1回 琴平町下櫛梨会館 42 楽遊会 43 なかよし会 毎月1回 北山構造改善センター 第1日曜 琴平町立教育集会場 44 誠心ひだまりクラブ 休所中 合 計 7 9 9 8 18 14 42 25 28 22 19 9 37 14 17 11 29 28 14 10 14 10 13 749 79.8 82.5 79.6 75.4 80.2 82.6 86.9 78.9 79.6 79.4 143 236 146 ④ 高齢者世帯防災点検 目的:琴平町内の一人暮らし高齢者世帯を中心に各防災機関が連携・協力して見回り、 指導、助言を行うことにより一人暮らし高齢者世帯及び高齢者夫婦世帯が安心し て安全に日常生活を送れるようにすることを目的とする。 事業打合せ会 3月4日 イ、点検実施 3 月 16 日、17 日 ・予定世帯 39件 ・実施世帯 37件 ・指導世帯 6件(電気、ガス、消防) ・緊急対応・・・特になし。 協力機関:仲多度南部消防署、琴平町消防団、四国ガス、四国電力、町内LPガス 組合 2、関係機関・団体との連携と協力 ① 民生児童委員協議会との連携・協働 民生児童委員協議会で下記の通り説明及び依頼等を行った。 4 月 生活困窮者自立支援事業、香川おもいやりネットワークについて説明 9 月 「共同募金」依頼 10 月 共同募金運動の実施 11 月 チャリティー依頼、共同募金送金報告 2 月 中讃地区民生児童委員協議会研修 ② 関係機関との連携・協力先 ・香川県市町社会福祉協議会連絡協議会 ・中讃ブロック社協連絡会 ・香川県ホームヘルパー連絡協議会 ・ねむ工房事業支援と連絡調整 ・コスモスの家運営委員会 (Csクリエーション) ・障害者生活支援センターふらっと ・障害者自立支援協議会 ・香川コミュニティ・ソーシャルワーク実践研究会 ・地域運営推進協議会(グループホームこんぴら) ・香川後見ネットワーク運営協議会 ・特定非営利活動法人かがわ後見ネット ・香川県共同募金会 ・れんげ畑祭実行委員会 ・特定非営利活動法人香川フードバンク ・香川おもいやりネットワーク ・全国社会福祉協議会 インターネット配信動画 youtube 「地域で人と人をつなぐ福祉~支え、見守る社協活動 2016」取材 ③ 医療・保健・福祉関係者連絡会の開催 琴平町、まんのう町の医療関係者及び福祉関係者の連絡、調整、協力を円滑に行う ため毎年開催している。 開 催 日 :11 月 19 日(木) 場 所 :まんのう町農業構造改善センター 参加者数 :36名 参加者職種:医療関係者(医師、看護師、社会福祉士等) 8 Ⅰ Ⅱ 施設職員(社会福祉士、介護福祉士、介護支援専門員、相談員等) 薬局(薬剤師等) 行政職員 地域包括支援センター(社会福祉士、介護支援専門員、保健師等) 社会福祉協議会(社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、介護支援 専門員等) 講義 地域で支え合う体制づくりについて ~地域包括ケアシステムと日常生活支援総合事業~ 講師 香川県健康福祉部長寿社会対策課 計画推進グループ 副主幹 宮本 正也氏 グループワーク 内 容:地域での個別事例をどう支えていくか 情報提供:~社会福祉法人施設と社協と民生委員・児童委員がつながり、 地域の課題を解決する仕組みづくり~ 情報提供者 香川県社会福祉協議会 地域福祉課課長 十河 真子氏 3、第43回チャリティー作品即売展の開催 <平成 24 年度より実行委員会による運営> 第 42 回チャリティー作品即売展監査の実施 5 月 21 日 9 月 30 日 実行委員会 11 月 4 日 準備会 開催日:12 月 5 日(土)~6(日) 9:00~15:30 場 所:琴平町総合センタ-及び役場前駐車場 ・広報活動 町内回覧、新聞折り込み、案内状の発送、広報車の巡回 ・ボランティア総数 698 名(延人数) ・広告スポンサー 167 社 ・12/18 反省会の実施 ○決算報告 ア、収入の部 1、総売上額 2、広告費 3、寄付金 4、協賛金 5、募金箱 6、レクリエーション返戻金 7、受取利息 収入合計 イ、支出の部 1、材料費 3、事業実施経費 支出合計 (単位:円) 2,733,781 639,000 72,000 20,000 5,501 1,955 155 3,472,392 (単位:円) 907,480 534,874 1,442,354 ウ、収益金 3,472,392 - 1,442,354 =2,030,038円 9 <収益金による配分> 配分総額:1,515,517 円 ・準要保護家庭 45件 ・児 童 福 祉:クリスマス行事(保育園児、幼稚園児) 、 琴平町子ども会育成連絡協議会 ・障害者福祉:NPO 法人ねむ工房、NPO 法人 C’s クリエーション ・高齢者福祉:琴平老人の家(町内出身者) ・地域福祉 :移送サービス事業、ひだまりクラブ活動推進費 ちょっとこ場活動費、子育て支援事業、愛の資金、花苗 4、しゃんとせな事業(ボランティアコーナー事業) ①琴平町ボランティア連絡会議活動 ○幹事会・・・運営及び啓発活動について年 4 回開催 ○地域交流行事 ・七夕祭り 6 月 27 日準備会 7 月 4 日実施 参加団体 琴平地区母子愛育会、琴平高校吹奏楽部、銭太鼓 ・クリスマス会 12 月 19 日実施 参加団体 琴平高校吹奏楽部、銭太鼓 ②拠点(ちょっとこ場)運営 ちょっとこ場ボランティア数(団体、個人) 4月 ボラ数 68 5月 6月 54 7月 65 8月 53 9月 48 46 10月 11月 48 12月 51 1月 42 2月 54 3月 54 合 計 54 637 ※写経、ひだまりクラブ含む ③ちょっとこ場利用 ちょっとこ場利用者数 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 合 計 地 元 179 143 168 124 150 188 162 128 144 148 142 256 1932 観光客 344 514 75 122 232 443 159 252 196 679 110 259 3385 合 計 523 657 243 246 382 631 321 380 340 827 252 515 5317 ○写経クラブ活動:・NikoNiko 第 1、3 月曜日 参加者数 7 名 ・稲穂会 火曜日 参加者数 5 名 ・豊作会 水曜日 参加者数 2 名 (運営にも携わってくれた) ○ひだまりクラブ 3 サロン活用 サンサンサロン(新町) 毎月第 3 水曜日 なでしこ会(富士見町) 毎月第 2 月曜日 あさひ会(旭町) 毎月第 4 木曜 ○読み語りボランティアあさがお 第 3 土曜日 ○三水会 毎週第 3 水曜日 ○商店街組合、新町東自治会、富士見町上組自治会、商工会女性部等 ○まちかどコンサート 毎月第 2 木曜日 10 ④支援事業(資材の貸出) 品目 回数 品目 テント 3 福祉関係ビデオ 映写機 0 サンタクロース スクリーン 0 疑似体験セット ビニールシート 0 三角巾 エプロン 0 臼と杵 ブルーシート 2 炊飯器 たこ焼き台 0 ポップコーン 机 1 折りたたみ椅子 回数 0 1 3 0 2 3 0 1 品目 わたがし機 福祉関係書籍 紙芝居 わなげ おもちゃ プロジェクター ホットプレート かき氷機 回数 4 0 2 0 0 2 0 1 ⑤ふれあい弁当活動 各地区婦人会、五條あゆみ会等の協力により実施 対象:独居高齢者及び高齢者世帯で見守り・声掛けを実施している方 ⑥古切手、使用済みテレカ、使用済み割りばし収集協力 ・使用済みテレカ 延 3件 ・古切手 個人 延 10名 団体(事業所)延 13件 ・ベルマーク(東日本大震災被災校支援) ・使用済み割りばし 協力事業所 3か所 ・入れ歯リサイクル事業 3件 ⑦ステーション内活動 ○火曜会(手芸・裁縫) 毎週火曜日に実施 ・ステーション内の環境整備 ・ちょっとこ場への出品 ・ちょっとこ場の座布団の作製・入れ替え ⑧苗植え付け(季節ごとの花の植え替え、及び草抜き、水やり) 駅前ロータリー:老人クラブ有志(花連者) 西山花壇 :西山地区各自治会 苗田交差点 :楽集館あったかネット 5、住民・ボランティア交流事業「ふれあいデー」の開催 期日 行事名 内容 台風の為中止 7/17 ふれあいデー 6、地域支え合い体制づくり事業 ○地域支え合い活動リーダー養成研修への参加(実施主体:香川県) 12/15 中讃西ブロック 場所 まんのう町満濃農業環境改善センター 8 名参加 11 7,ゆうゆうクラブ事業 核家族、共働き、地域コミュニティの脆弱化する中で、子どもが育つ環境は悪化する一 方である。このような状況下の中で幼児や低学年の子どもの安全と豊かな成長を積極的に 考え、町内の子ども家庭ニーズに応えて多くのボランティアの協力を得て安心して楽しい 休みを過ごせるよう地域で子どもの育ちを支える視点でゆうゆうクラブを実施した。 <ゆうゆうクラブ活動実績> 日 登録 延利用 ボラン 延ボラン 数 人数 者数 ティア数 ティア数 7/21~8/31 30 18 309 10 49 夏休み 12/25~1/7 6 7 28 1 1 冬休み 3/25~4/5 8 7 61 7 7 春休み 協力:読み語りボランティアあさがお、食生活改善推進協議会、極真空手中山道場、NPO 法人あそぶんそだつん ※平成 27 年度から琴平町教育委員会が学童保育を始めたため、ゆうゆうクラブは平成 27 年度をもって終了した。 (2)広報・啓発活動 ①回覧 5月 日本赤十字社社資募集 9月 共同募金のお願い 10月 第43回チャリティー予告と協力依頼(事務局通信シャントセナ) 11月 第43回チャリティー開催案内(事務局通信シャントセナ) ②事務局通信シャントセナの発行 毎月発行して、事務局から報告、予定、動向をまとめ発行している。 ③福祉ことひらの発行 年 3 回の発行。住民参加の広報紙としての位置づけをし、感想や意見等を掲載。 ④ホームページの運用 ・随時新しい情報を更新している。 (3)福祉教育・ボランティア学習 1、第 13 回四国地域福祉セミナーin 徳島・阿波市(第 19 回こんぴら地域福祉セミナー) テーマ 「 “福祉でまちづくり”を考える ~地域包括ケアをめざして~」 参加者:40名(職員11名含) 開催日:8 月 1 日、2 日 シンポジウム テーマ「 “福祉でまちづくり”を考える ~地域包括ケアをめざして~」 高知県・北川村社会福祉協議会 地域福祉コーディネーター 野川 収子 氏 香川県・香川県社会福祉協議会 事務局次長 日下 直和 氏 愛媛県・松山市地域包括支援センター小野・久米地区 所 長 松山 絵理香 氏 分科会1「災害と地域福祉~四国の防災と災害時要援護者支援について~」 12 分科会2「 “子どもの育ち”を支える子育て支援と地域福祉」 分科会3「地域福祉と市町村社会福祉協議会活動の役割 ~社協民間会長大いに語る~」 分科会4「新たな支え合い活動~買い物・移動・食事・交流・居場所支援等~」 ※分科会2で「415のわ」の土岐瞳さんが「415のわ」の活動について発表。 総括講演「地方主権時代及び『限界集落・消滅自治体』時代における 福祉でまちづくりの可能性」 講 師:特定非営利活動法人日本地域福祉研究所 理事長 大橋 謙策 氏 2、地域福祉を考える住民大会 ―第 30 回琴平町社会福祉大会― 開 催 日:2 月 14 日 場 所:琴平町文化会館 参加者数:164 名 テーマ「地域の力―誰もが安心して暮らすことのできるまちづくりを目指して 住民主体のまちづくり―」 ○オープニングセレモニー ・ポコ ア ポコ あの頃コーラス ・コスモスサークル ○琴平町社会福祉協議会会長表彰 個人 1名 ○琴平町社会福祉協議会会長感謝 個人 3名 団体 1名 (社会福祉協議会表彰規定により) ○ボランティア活動体験発表 テーマ 「まちづくり科を通して学んだこと」 発表者 ①琴平町立榎井小学校6年 薮田 真大(やぶた まひろ)さん 宮武 輝(みやたけ ひかる)さん 和田 華(わだ はな)さん テーマ 「琴高生のボランティア活動」 発表者 ②香川県立琴平高等学校2年 河野 裕輝(かわの ゆうき)さん 1年 土居 宏信(どい ひろのぶ)さん ○実践報告 テーマ 琴平町社会福祉協議会の現状 ―経営と地域福祉活動― 発表者 社会福祉法人琴平町社会福祉協議会 庶務・権利擁護グループ 近藤武嗣 地域福祉グループ 金﨑隆一 13 3、福祉教育推進体制の整備 ①福祉協力校活動への協力 学校名 琴平小学校 榎井小学校 (まちづく り科) 象郷小学校 琴平中学校 琴平高校 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 活 動 共同募金協力 高齢者疑似体験(6 年生) 7/6 車いす体験(6 年生) 9/24 まちづくりフェスティバルで福祉体験を行うための 指導 1/13 まちづくりフェスティバル 1/31 共同募金協力 高齢者疑似体験(6 年生) 11/26 車いす体験(6 年生) 1/22 象小フェスタ 2/7 共同募金協力 第43回チャリティー作品即売展への参加 31 名 総合学習 1 年生「シニア体験」9/25 お節配り体験 12/31 40 名 43 食 配食 共同募金協力(ベンチ作成) 内 容 福祉教育 福祉教育 体験学習の成果 報告 福祉教育 体験学習の成果 報告 社会参加活動 福祉教育 卒業製作として、 ベンチ6台寄贈 吹奏楽部の七夕祭り、クリスマス会での演奏 演奏ボランティ 3 年 5 組への福祉についての授業 9/18 アと社会体験 とらすと K のふれあいデー協力 福祉教育 ゆうゆうクラブボランティア 社会体験 え ん が わ ク ラ ブ の お 年 寄 り と の ふ れ あ い 体 験 子育て支援 計4回 介護体験 ○香川県立高松南高等学校…地域福祉についての授業 ②地域福祉講座 月 団体名 4月 琴平町民協 9/15,17 内 容 生活困窮者自立支援事業、香川おも いやりネットワークについて 4,プラットフォーム事業 グループ名 内 容 目的:琴平で暮らす子どもたちが絵本にふれあうことにより健全な心を 育み創造性あふれる子どもに育ってほしいという思いで「絵本文庫 どり~む」の運営とお話会を中心に活動している。 ○絵本文庫どり~む運営 ○定例会の開催(毎月 1 回) ○お話会の開催(毎月 1 回) 415のわ ○「香川県子ども文庫祭り」への協力 参加者約 200 名 主催:香川県子ども文庫連絡会 共催:415のわ 7 月 4 日(土)準備、7 月 5 日(日)開催 会場:琴平町公会堂 14 K³ サンサンミトラ ○絵本文庫どり~む利用者数 延約 350 名 目的:子どもたちが安心して遊び、学ぶことができるような環境づくり を目的に活動している。 ○定例会の開催 計 11 回開催 ○琴平町内 3 小学校交流会 ・「キッズことリンピック」の開催 日時:8 月 4 日(火)開催 参加児童 50 名 会場:琴平町公会堂 内容:風船リレー、追っかけ玉入れ、しっぽとり、ダンボールキ ャタピラなど ・「K³と遊ぼう」の開催 日時:3 月 29 日(火)開催 参加児童 50 名 会場:苗田児童館 内容:ドッジボール、トランプ遊び、卓球、フリスビーなどなど ○子育てマップの作成 ○れんげ畑祭 2015 への参加・協力 目的:琴平で暮らす人たちの笑顔を見るための活動をしている。 ○定例会の開催 計 10 回開催 ・小物づくり(箸置き等) ・他プラットフォームへの協力 5,実習及び養成研修受入 受入内容 人数 介護福祉士現場実習 ホームヘルパー 6 社会福祉士現場実習 6 社会福祉基礎実習 3 所 属 備 考 香川短期大学 さぬき福祉専門学校 川崎医療福祉大学、四国学院大学、 川 崎 医 療 福 祉 大 香川短期大学、穴吹パティシエ福祉カレッ 学は宿泊実習 ジ 四国学院大学 6,地域福祉拠点「楽集館」 象郷地区の地域福祉拠点として、現在は近隣自治会の集会の場、スポーツ少年団の集 まり、ボランティアグループの活動の場、様々な会合の場などに使用されている。また、 新しい総合事業の拠点として今後の活用を考えている。 <利用状況> 4月 団体 人数 8 74 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 合 計 9 12 6 2 7 6 10 1 5 7 6 79 102 121 128 14 133 73 86 14 67 70 75 957 (4)在宅福祉サービス 1,地域生活支援事業(独自事業) (件数) ①通所入浴サービス(月・金) 延 180 名 15 自宅での入浴が困難な者に対し、地域福祉ステーションへ送迎し入浴支援を行う。 ②えんがわクラブ 延 838 名 ホームヘルパー派遣対象者の中で長年の独居生活等が原因となって心身のバランスを 崩したり、 「生きがい」を無くし孤独感を強めている人や老老介護のため支援を必要とし て、いる人等、ホームヘルパーの家庭への訪問だけでは充足されず、何らかの対応が求 められる高齢者に対して取り組んでいる事業。天候によっては外出もします。 ・グループホームこんぴらとの交流会の実施 毎月第 3 木曜日 ・フラダンス指導 毎月1回実施 ボランティア1名 ・さぬき若者サポートステーションとの交流 毎月1回実施 ③寄舎・・・寝たきり予防、引きこもりの防止 ・月2回土曜日に実施 利用者数 延 80名利用 利用者の方全員で一緒に調理、掃除、裁縫等自分の得意なことを行っている。 ・少人数で年齢にとらわれず交流の機会になっている。 ④特別生活サービス 延464.25時間(制度外の生活支援サービス) ⑤洗濯サービス 延98回 ⑥介護用品の取り扱い件数 213件 ⑦福祉機器等貸出し事業 「ねたきり予防」 「在宅介護支援」等の視点で介護機器の貸し出しを行った。 延貸し出し数 34件 <内訳> 種別 件数 種別 件数 老人車 0 電動ベッド 1 車椅子 33 エアマット 0 歩行器 0 シャワーチェア 0 ポータブルトイレ 0 シャワースカール 0 ⑧移送サービスの実施 ・福祉車両の運行 利用回数 28回 利用目的 病院の通院、入退院、病院の外出、入浴のための外出 緊急対応、墓参、生きがい対策 ・移送ボランティア ボランティア数 1名 ひだまりクラブの外出の際に活動した。 延14回 2,住民参加型サービス ①生活支援ボランティア(ゴミ捨て、買い物支援など) 利用者 10名 協力者 1名 月 可燃 不燃 資源 プラ 4 45 2 4 1 5 46 3 3 2 6 43 2 3 2 7 30 1 2 2 8 24 1 3 1 9 24 0 1 0 10 37 0 3 1 11 30 0 2 1 (件数) 12 31 1 4 2 1 31 1 3 2 ②調理ボランティア(食生活改善推進協議会他) 毎週火・水・木曜日(12 月 29 日~1 月 3 日は休み) 155日 調理ボランティア数 延432名 16 2 27 0 4 1 3 29 1 4 1 平成27年度食事ボランティア数 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 合計 人数 42 36 37 41 33 39 36 34 30 34 33 37 432 日数 14 12 13 14 12 14 13 12 12 12 12 15 155 Ⅲ、食事サービス事業 生活支援型の配食事業として、町から受託している配食サービス事業の基準に達しない人 に対し、ケア会議で必要と判断される場合に配食を行う。また、ひだまりクラブ、地域クラ ブ等に配食を行い、夕食も柔軟に対応している。 ○平成 27 年度実績 月 (食数) 会食 地域クラブ ひだまり 4 106 5 105 6 104 7 84 8 89 9 88 10 86 11 78 12 79 1 77 2 76 3 90 合計 1062 36 37 37 38 27 36 36 32 26 31 37 41 414 12 48 14 43 12 20 37 36 13 0 35 22 292 夕食 ゆうゆうクラブ 合計 弁当 おかず 131 120 30 436 120 122 432 126 140 421 117 136 72 492 91 102 119 465 102 83 329 108 89 356 77 85 308 74 95 11 298 72 93 14 288 77 96 321 85 114 37 392 1180 1275 283 4538 ※配食サービスは下記「Ⅳ、地域生活支援事業(町受託事業)」に記述 Ⅳ、地域生活支援事業(町受託事業) ①配食サービス 一人暮らし、高齢者世帯などで調理が困難な者に対して、栄養のバランスのとれた食事 を配達することによって、自立と生活の質の確保及び身体的・精神的な負担の軽減を図る。 ②生きがい対応型デイサービス 琴平町に居住する者であって、かつひとり暮らし老人等で家に閉じこもりがちな、おお むね 60 歳以上の在宅の虚弱老人等に対し、通所により各種のサービスを提供することによ って、当該高齢者の生活の助長、社会的孤独感の解消、心身機能の維持向上等を図るとと もに、その家族の身体的精神的な負担の軽減を図る。 ③生活管理指導員派遣事業 琴平町に住所を有するおおむね 65 歳以上の者で介護保険に該当しない人等への、日常生 活に関する支援・指導等を行うために生活管理指導員の派遣を行う。 ④軽度生活援助員派遣事業 琴平町に住所を有するおおむね 65 歳以上のひとり暮らし世帯、高齢者のみの世帯及びこ れに準ずる世帯に属する高齢者であって、入院時等での援助を行うために、生活援助員の 派遣を行う。 17 ⑤介護予防事業 琴平町に住所を有するおおむね 65 歳以上のひとり暮らし世帯、高齢者のみの世帯及びこ れに準ずる世帯に属する高齢者やその家族に対し、できる限り介護状態に陥ることなく健 康で生き生きとした生活を送れるように支援する観点から、開催している。 開催日 教室 参加者数(延人数) 毎月第 2,4 水曜日 心晴れ晴れ教室 341名 <受託金実績> 月 事業名 ①配食サービス 一食700円 ②生きがいデイサービス 1人2,000円 ③生活管理指導 1時間1,400円 ④軽度生活援助 時間1,000円 ⑤介護予防 1回30,000円 注 単位:円 内容 4月 受託金 食数 受託金 人数 受託金 時間数 受託金 時間数 受託金 回数 合 計 917,700 894,600 931,000 982,100 854,700 840,700 875,000 808,500 777,700 814,800 862,400 925,400 10,484,600 ※ 1,311 1,278 1,330 1,403 1,221 1,201 1,250 1,155 1,111 1,164 1,232 1,322 14,978 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 合計 2,062,000 1,031 50,400 36.0 61,600 44.0 43,400 31.0 32,200 23.0 37,800 27.0 46,200 33.0 40,600 29.0 26,600 32,200 19.0 23.0 26,600 19.0 30,800 22.0 32,200 23.0 460,600 329.0 22,000 22 12,000 12 7,000 7 2,000 2 6,000 6 5,000 5 3,000 3 4,000 6,000 4 6 3,000 3 6,000 6 5,000 5 81,000 81 30,000 0 30,000 0 0 30,000 0 30,000 0 30,000 30,000 0 180,000 1 1 1 1 1 1 6 1,286,100 1,238,200 1,123,400 1,150,300 1,030,500 1,057,900 1,060,600 1,029,100 977,900 1,046,400 1,113,200 1,154,600 13,268,200 Ⅴ、介護保険事業 訪問介護事業・居宅介護支援事業 (件数) 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 合計 1カ月平均 3月 266,000 270,000 112,000 134,000 132,000 136,000 142,000 160,000 162,000 172,000 184,000 192,000 133 135 56 67 66 68 71 80 81 86 92 96 ※内 600 万円は利用者から実費として徴収し、町に返還している。 月 2月 居宅サービス (延人数) 訪問介護 924 1030 926 952 989 1018 925 860 909 824 801 847 11005 917 居宅介護支援 (実人数) 68 70 75 71 69 72 69 64 64 64 62 64 812 68 18 ①研修 ○ 訪問介護員研修会 ・業務会の開催 計12回(毎月開催) 4月 事例検討、ケース変更 5月 事例検討、ケース変更 6月 調理実習(新人研修) 7月 訪問時に困ったことがあった時の対応 8月 ヘルパーの質を高める 9月 コミュニケーションについて 10月 「報告・連絡・相談」 11月 ヘルパーのストレスについて、これからのヘルパーについて 12月 年末年始の対応(予定)について他 一年の振り返り 1月 新規利用者様の情報共有、事例検討 処遇改善の振り分けについて 2月 感染病について 3月 買い物や掃除の支援中に気を付けること。情報共有。 新規利用者様の情報共有 2、障害者自立支援事業 障害者の立場に立った障害者福祉サービスを利用できるように、障害者自らがサービス を選択し、事業者と契約 してサービスを利用する制度。 ・利用者 5名 <活動状況> 月 延利用件数 月 延利用件数 月 延利用件数 4 42 8 43 12 41 5 42 9 40 1 40 6 45 10 44 2 38 7 43 11 43 3 43 合計 504 1か月平均 42 3、厚生労働省平成 27 年度老人保健健康増進等事業 要支援者等への支援における専門的援助と住民主体の福祉活動の協働に関する調査研究 事業「専門的援助と住民主体の福祉活動の協働に関する調査」モデル事業(全社協) ○介護保険改正による新しい総合事業ついての説明会 11 月 18 日 15 名 11 月 20 日 18 名 ・地域ケア会議の開催 11/25 11 名 12/24 15 名 ○介護保険改正による新しい取り組み(総合事業)についての研修会 開催日:2 月 26 日 22 名 講演 テーマ「介護保険改正による新しい総合事業とは」 講師 特定非営利活動法人どり~まぁサービス理事長 山口浩志氏 講演終了後地域ケア会議の開催 ※福祉課、地域包括支援センター職員含む ・視察研修の実施 19 視察日:2 月 29 日 参加者:14 名 視察先:高知県伊野町あったかふれあいセンター 内 容:・伊野町あったかふれあいセンター活動報告 ・質疑、情報交換 ・あったかふれあいセンター内見学 Ⅵ、福祉総合相談 1、各種相談 ① 相談受付 ② 相談員業務 ③ 障害者相談 法律相談(月1回) 12日 51件 相談員数 8名 一般相談(高齢者) 79日 75件 件数 延704件 (内訳)精神障害者 664件 身体障害者 17件 知的障害者 23件 2、地域生活総合支援サービス その人にあった必要なサービスを提供すると共に、住民活動や住民によるサービスなど インフォーマルサービスとフォーマルサービスをつないでコーディネートすることにより 生活を総合的に最期まで支援するもの ①利用契約 2名 ・入退院支援 4名 ・死後事務 5名 ②日常的金銭管理等支援サービス 制度に当てはまらない人への日常的な金銭管理や信書・印鑑等の預かりを行うサービス ア、日常的金銭管理サービス ・金銭管理 ・郵便物・信書の受領、保管 ・預貯金通帳、印鑑等の保管 15 名 7 名 15 名 イ、日常的生活支援サービス ・福祉サービス等の利用支援 ・日常生活の見守り・アドバイス 5 名 8 名 Ⅶ、日常生活自立支援事業(福祉サービス利用援助事業) 日常生活自立支援事業は、高齢や障がい(知的障がい、精神障がい)により日常生活の判 断能力に不安があり、在宅で生活している方または在宅で生活する予定の方に、福祉サービ スの利用手続きや生活費の管理、年金証書などの大切な書類の預かりなどを行うもの。 利用者 支援員 専門員 2 名 2 名 1 名 延利用件数 72件 20 ○研修 ・課題別プロジェクトチーム ・支援員研修会 ・専門員研修会 6/3、8/24、9/15 5/19、8/6、2/29 10/10 Ⅷ、生活福祉資金貸付事業 低所得者や高齢者、障害者の生活を経済的に支えるとともに、その在宅福祉及び社会参加 の促進を図ることを目的とした貸付制度。 ・相談件数 25 件 資金種類 件数 ・貸付件数 15 件 総合支援金 1 教育支援金 (内新規 3 件) 福祉資金 ・償還終了 2 件 緊急小口資金 2 不動産担保型生活資金 臨時特例つなぎ資金 合 計 3 Ⅸ、成年後見事業への取り組み(法人後見) 認知症、知的障害、精神障害などの理由で判断能力の不十分な方々の不動産や預貯金など の財産を管理したり、身の周りの世話のために介護などのサービスや施設への入所に関する 契約を結んだり、自分に不利益な契約を判断ができずに結んだりしてしまわないよう保護し、 支援するもの。 ・法人被後見人 6 名(判断能力が欠けている状態が通常の方) ・法人被保佐人 3 名(判断能力が著しく不十分な方) ・身上監護 1 名 ・終 了 4 名(内 1 名は区分変更により身上監護となった。 ) ○研修 ・運営協議会 ・講演会 ・人材養成研修会 4/21、11/20 11/26 3/4、8、11 21 Ⅹ、生活困窮者自立支援事業 経済的に困窮し、最低限度の生活を維持することができなくなるおそれのある人に対して、 自立の促進を図るため就労など自立に関する相談を行う。 ①相談件数 24件 ②相談内容 4月 5月 6月 7月 9月 10月 11月 5 3 1 2 2 2 3 3 2 2 1 1 1 1 2 1 1 1 収入・生活費のこと 5 2 1 2 1 3 1 家賃やローンの支払いのこと 1 1 1 1 税金や公共料金等の支払いについて 3 債務について 1 仕事探し、就職について 2 自立相談支援検討件数(総数) 病気や健康、障害のこと 1 住まいについて 相談 内容 8月 1 2 0 12月 1 2 2月 0 3月 0 2 1 1 4 2 18 2 7 3 2 10 1 2 1 6 2 10 1 2 1 1 1 1 1 1 1 1 4 0 子育てのこと 1 介護のこと 1 0 ひきこもり・不登校 1 DV・虐待 1 1 食べるものがない 3 月 15 日 13 0 家族との関係について ③研修 研修日 4 月 21 日 6 月 12 日 9 月 17 日 10 月 7 日 11 月 7 日~8 日 12 月 14 日 2 月 17 日 24 1 地域との関係について その他 年間 合計 2 1 仕事上の不安やトラブル 1月 2 1 2 1 1 4 内容 第 1 回生活困窮者自立支援事業に関する町社協担当者会 生活困窮者自立支援制度の実施に係る連絡会 生活困窮者自立支援制度連絡会 生活困窮者自立相談支援事業に係る伝達研修 第 2 回生活困窮者自立支援全国研究交流大会 香川県生活困窮者自立支援協議会(町社協・県社協)連絡会 平成 27 年度生活困窮者自立支援事業に係る伝達研修 生活困窮者自立支援制度の実施に係る連絡会 香川県生活困窮者自立支援協議会(運営委員会) XⅠ、香川おもいやりネットワーク事業 香川県内の社会福祉法人施設や社協、民生委員・児童委員をはじめ関係機関・団体が協働 し、 「生活のしづらさ」を抱え支援を必要とする方をトータルで支える仕組みづくりをめざす もので、下記 4 件の対応を行った。 22 <内容> 相談・対応日 内 容 対応先 8月4日 虐待による一時避難 救護施設万象園(丸亀市) 10 月 28 日 食料確保のため金銭の貸付 香川おもいやりネットワーク事務局 1 月 26 日 家財道具の供給 香川おもいやりネットワーク事務局 3 月 25 日 入院費滞納のため金銭の貸付 香川おもいやりネットワーク事務局 ・状況に応じて香川フードバンクを活用し、食料品を随時わたしている。 ・27 年度は生活困窮者自立支援事業と連動して行った。 ○事業運営委員会などの委員会への参加・協力 ・事業説明会 4/21 ・事業運営委員会 6/3、9/9、1/22、3/18 ・企画小委員会 9/16、11/17、3/9 ・担当者会 12/16、1/18 ・施設連絡会 1/21 ・研修会 6/9、2/19、3/22 XⅡ、共同募金運動 10 月 1 日から全国一斉に運動が開始となる。それまでに共同募金委員会、配分委員会を 開催し活動募集等を行った。 ① 募金総額 募金活動 2,794,111円 平成 27 年実績(目標額 2,747,000円) <内訳> 種別 戸別募金 法人募金 職域募金 学校募金 その他 総 額 ② 啓発活動 ③ 配分活動 金額(円) 備考 2,530 件 2,162,408 61 件 248,800 585 件(バッジ募金) 292,500 42,089 町内幼稚園小中学校に依頼・協力 48,314 自動販売機等 2,794,111 町内小中学校へ赤い羽根配布及び説明用ちらしを配布し活動依頼を行った。 事業配分(24 事業 18 団体 1 事業所)へ配分 配分総額 1,942,388 円 および、香川県共同募金委員会による配分 23 <配分団体別事業一覧> № 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 内 容 団 体 名 祉 事 業 ( 子 育 て 支 援 事 業 ) 琴 平 婦 人 会 域 福 祉 活 動 事 業 榎 井 婦 人 会 齢 者 独 り 暮 ら し お せ ち づ く り と象 配郷 食婦 人 会 育 会 だ よ り 発 行 、 わ く わ く 体 験 琴教 平室 町 母 子 愛 育 会 ッ ズ キ ッ チ ン 事 業 琴 平 町 食 生 活 改 善 推 進 協 議 会 塾 ( 子 ど も と 地 域 に つ い て 考 えれるん) げ 畑 祭 実 行 委 員 会 手 紙 を 書 く 会 香 川 県 立 琴 平 高 等 学 校 と ら す と K 練 阿 波 町 上 防 災 会 練 事 業 小 松 町 自 主 防 災 ク ラ フ ゙ 支 援 事 業 琴 平 町 老 人 ク ラ ブ 連 合 会 「 社 会 を 明 る く す る 運 動 」 仲 多 度 地 区 推 「 社 会 を 明 る く す る 運 動 」 7 月 強 調 月 間 広 報 活 動 の 出 発 式 と メ ッ セ ー ジ の 伝 達 式 、 街 頭 宣 伝 進 委 員 会 広 報 啓 発 活 動 「 小 さ な 親 切 」 運 動 琴 平 支 部 地 域 絆 づ く り 事 業 琴 平 町 ボ ラ ン テ ィ ア 連 絡 会 議 榎 の 木 フ ェ ス タ 榎 井 ハ ッ ピ ー ネ ッ ト 子 ど も 読 書 活 動 推 進 事 業 4 1 5 の わ 安 否 確 認 、 避 難 、 炊 き 出 し 、 担 架 搬 送神等明の町活第動一 自 治 会 防 災 隊 後 期 高 齢 者 、 独 居 老 人 の 防 災 対 応 7 2蔵時中間自の主自防助災策会 自 主 防 災 事 業 阿 波 町 北 連 合 自 治 会 地 域 福 祉 事 業 阿 波 町 北 連 合 自 治 会 毎 日 型 食 事 サ ー ビ ス 事 業 長 期 休 暇 子 育 て 支 援 事 業 琴 平 町 社 会 福 祉 協 議 会 ふ れ あ い 弁 当 事 業 地 域 福 祉 推 進 事 業 町 づ く り 事 業 地 長 年 母 野 れ 神 防 防 高 域 期 末 子 菜 ん 戸 災 災 齢 福 地 高 愛 キ げ に 訓 訓 者 XⅢ、収益事業 1、特産品(ガァリック娘)の販売・促進 町農政課と JA との協働でガーリックオイル販売に取り組む。H21 年 7 月 1 日より本格 販売を実施。11 月に金陵初しぼり、3 月に丸亀野球場のクロージングイベントに参加し、販売促進 を行った。 ① 平成 27 年度実績 4月 5月 6月 7月 8月 183g 金額 900g 金額 175 159,200 329 300,250 2 6,000 387 342,488 1 3,000 670 607,399 金額合計 159,200 306,250 345,488 607,399 ・売上金額 5,375,242 円 ・販売店舗 町内 50店舗 9月 合計 5,810 本 5,315,842 円 19 本 59,400 円 1月 2月 3月 434 379,648 4 12,900 10月 11月 12月 513 437 499 502 455,400 382,450 454,654 453,100 3 1 9,900 3,000 584 540,050 3 9,300 381 348,203 899 893,000 5 15,300 392,548 455,400 549,350 348,203 908,300 5,375,242 円 392,350 457,654 453,100 町外 7店舗 ②ガァリック娘料理コンテストの開催 学生の部応募総数 30 作品、一般の部 8 作品の中からそれぞれ 6 名が選ばれ最終審査 の調理を行った。 24 <最優秀賞> 学生の部 「鶏肉のトマト煮込み ~ガァリック娘でワンランク上の味~」 篠原莉奈さん 一般の部 「大根ステーキ&鮭ときのこのガーリックライス」 山本信子さん 2、café 山桜 開店日:毎週日・月・火・水 10 時~16 時 <月別来客数及び売上内訳> 4月 来客数(人) 売 上(円) 5月 76 6月 92 7月 8月 178 9月 132 168 10月 168 11月 171 12月 94 1月 56 2月 3月 71 88 備考 1294 37,540 49,030 93,600 72,530 79,130 82,730 81,970 48,050 28,790 30,310 48,740 652,420 ※平成 28 年 3 月 31 日をもって休止 3、まちのキッチン「もぐもぐ」の運営 琴平町商工会による空き店舗対策事業で、買い物難民への支援としてオープン。 オープン日:平成 28 年 3 月 24 日 開店日 :毎日(都合により臨時休業有) 運 営 :住喰の会(町内婦人会、食生活推進協議会、委託販売契約店等で構成) 25
© Copyright 2025 Paperzz