平成28年度 授業時間割表 【 前期 】 曜 回 1 コース(8:50~10:20 ) 日 生 授業科目名 担 当 渡邊ほか 1 ★国際京都学入門 2 コース(10:30~12:00) 授業科目名 教室 第7 教育学原論 担 当 教室 長谷川 豊 第3 回生 2 人権論Ⅰ 下村ほか 102 回生 自然地理学 建築史Ⅱ(「西洋建築史」と同時開講) 植村 善博 大場 修 3 コース(12:50~14:20) 授業科目名 担 当 櫛木ほか 依田 博 文学部 歴史学科 4 コース(14:30 ~16:00) 授業科目名 教室 担 当 京都の歴史Ⅰ(「歴史学科」枠) 現代の政治 現代京都論 物理学Ⅰ 大島 祥子 春山 洋一 第3 京都の文学Ⅰ 赤瀬 信吾 玉井 眞理子 204 社会学Ⅰ 203 食と健康の科学 東ほか 共同化科目開講時間割(別掲) 101 教育学概論Ⅰ 吉岡真佐樹 205 西洋文化史研究Ⅰ 中井 義明 第4 西洋文化史研究Ⅰ 101 26 5 コース(16:10~17:40) 授業科目名 教室 担 当 教室 岡本 隆司 小沢ほか 宗田ほか 池田ほか 205 208 203 102 日本史学研究Ⅰ 櫛木 謙周 第2 日本史学研究Ⅰ 櫛木 謙周 第2 教育心理学A 新入生ゼミナール(文学部) 木村 洋太 学科教員 第3 - 102 22 106 アジアの歴史と文化 210 現代社会とジェンダー 103 食環境をめぐる国際社会と日本 京都の自然と森林 社会科・地歴科教育法Ⅱ 高谷 朋之 69 社会科・地歴科教育法Ⅱ 高谷 朋之 69 京都の自然(自然環境と農業生態系) ☆西洋文化史概論 中尾ほか 阿部 拓児 第7 102 月 3 キャリアデザイン演習 前田・松村 23 中井 義明 第4 ☆和漢比較文学概論Ⅰ 西洋史史料演習Ⅰ 東洋文化史史料演習Ⅰ 山崎 福之 103 日本古文書史料演習Ⅰ 渡邊 伸 史演Ⅰ 中 純夫 62 藤本 仁文 26 博物館経営論 文化遺産マネジメント論 東洋文化史史料演習Ⅰ 松浦 俊和 清水 重敦 中 純夫 考古学概論 文化情報学 菱田 哲郎 第5 京都の自然(自然環境と農業生態系) 東 昇 史演Ⅰ 現代社会と法 社会学概論Ⅰ 日本文化史研究Ⅰ 川瀬 貴也 ホール1 民俗学概論Ⅰ 日本文化史研究Ⅰ 川瀬 貴也 ホール1 回生 4 回生 1 日本史概論 小林 啓治 104 回生 └61,62,63,64,65,66,67,68,69,ホール2 ●和食文化論 2 法律学概論Ⅱ(国際法を含む) 井出 真也 第3 回生 第5 68 62 上田ほか 第3 中尾ほか 松田 貴文 野田 浩資 第7 104 103 日本の文学と文化Ⅰ 東洋史史料演習Ⅲ 母利 司朗 井上 直樹 崔 杉昌 106 考古学文献演習 菱田 哲郎 中 純夫 103 数学Ⅰ 情報処理基礎演習(日中・歴史[奇数]) 岩﨑 雅史 104 稲-視聴 東 昇 M.Hovane R.Bloemeke 105 102 ケースメソッド・キャリア演習(欧米・歴史・分子・環デ) 松村・前田 第3 赤瀬 信吾 文演Ⅱ 火 3 考古学実習室 回生 4 回生 1 生物学Ⅰ 回生 情報処理基礎演習(欧米・歴史[偶数]) ☆京都文化学概論Ⅰ 2 ドイツ語ⅡA(全学) 回生 水 フランス語ⅡA(全学) 中国語ⅡA(歴史) 朝鮮語ⅡA(全学) 3 東洋文化史研究Ⅰ 山下 博史 第3 ドイツ語ⅠA(日中・歴史・公共政策学部) 稲-視聴 フランス語ⅠB(文学部・公共政策学部) 東 昇 藤原 英城 104 朝鮮語ⅠA(文学部・分子・農生・環情) 倉田 勇治 野村 直正 崔 杉昌 103 第4 104 スポーツ実習Ⅰ(文学部・食保・環情・環デ) 村本 容子 野村 直正 三橋佳奈子 崔 杉昌 上杉 和央 玉井 亮子 24 第3 日本史史料演習Ⅰ 竹中 友里代 武内 恵美子 26 63 文化情報学実習Ⅰ 地理学実習Ⅰ 考古学実習Ⅰ 中 純夫 回生 206 第4 106 102 歴史地理学 政治学Ⅰ 史演Ⅰ 博物館教育論 京都文化学基礎演習Ⅲ 青井ほか - 東洋文化史概論 櫛木 謙周 23 英語D(歴史)[奇数] 英語D(歴史)[偶数] 東 昇 史演Ⅰ 上杉 和央 史演Ⅱ 地理学実習Ⅰ 菱田・向井 68 考古学実習Ⅰ 上杉 和央 史演Ⅱ 菱田・向井 68 └考古学実習室 4 東洋文化史研究Ⅰ 中 純夫 史演Ⅰ 博物館実習講義(文学部) 大西 基子 京都文化学基礎演習Ⅰ └考古学実習室 69 回生 1 ドイツ語ⅠB(日中・歴史・公共政策学部) 回生 フランス語ⅠA(文学部・公共政策学部) 中国語ⅠA(歴史) 朝鮮語ⅠB(文学部・分子・農生・環情) 2 日本美術史Ⅰ 三橋佳奈子 崔 杉昌 須藤 秀平 204 205 106 105 化学Ⅰ 倫理学Ⅰ 文化遺産学概論Ⅰ 松尾 芳樹 104 ドイツ語ⅡB(全学) フランス語ⅡB(全学) 中国語ⅡB(歴史) 朝鮮語ⅡB(全学) 倫理学Ⅰ 江川 記世子 回生 木 ※栄養学概論(「栄養学総論」と同コースで開講) 3 東洋史演習Ⅰ 回生 文化的景観研究 4 東洋史演習Ⅰ 木戸ほか 61 岡本・井上 史演Ⅱ 公民科教育法 上杉 和央 68 英語C[1](歴史) 中西 佳世子 106 須藤 秀平 英語B(歴史) 菊池あずさ 101 山下ほか 26 銭 彤 崔 杉昌 上田 浩 204 205 101 105 第3 徳永 俊太 第2 江川 記世子 ※実学「和食」 岡田 和一郎 25 西洋文化史史料演習Ⅰ ☆中国文学史研究Ⅰ 日本文化史演習Ⅰ 西洋文化史演習Ⅰ[3] 文化遺産学演習Ⅰ 東洋文化史演習Ⅰ 日本文化史演習Ⅰ 西洋文化史演習Ⅰ[3] 文化遺産学演習Ⅰ 東洋文化史演習Ⅰ 阿部 拓児 ホール2 英語A[1](歴史) 林 香奈 102 川分 圭子 田所 祐史 21 第3 西洋文化史史料演習Ⅰ 日本古文書史料演習Ⅲ ☆中国文学史研究Ⅰ 阿部 拓児 ホール2 横内 裕人 26 林 香奈 102 岡本・井上 史演Ⅱ 回生 1 東洋史史料演習Ⅰ 斧田 宏明 第7 上田 浩 第3 岸 泰子 ホール2 回生 山下ほか 26 ※実学「和食」 小林・川瀬 67 阿部 拓児 史演Ⅰ 文化遺産学教員 ホール2 中 純夫 64 小林・川瀬 67 阿部 拓児 史演Ⅰ 文化遺産学教員 ホール2 中 純夫 64 桂山 康司 106 中国語ⅠB(歴史) ※フードビジネス論 2 西洋史史料演習Ⅲ 回生 生涯学習論Ⅰ 金 生徒指導論(進路指導を含む) ※食品安全学概論(「食品衛生学」と同コースで開講) 3 西洋文化史演習Ⅰ[1] 渡邊 伸 回生 4 西洋文化史演習Ⅰ[1] 渡邊 伸 史演Ⅰ 東洋美術史Ⅰ 文化遺産学史料演習Ⅰ 史演Ⅰ 東洋美術史Ⅰ 204 25 日本史演習Ⅰ 西洋史演習Ⅰ 王 衛明 204 村上 貴栄 桂ほか 畠山 寛 東村 純子 2回生: 2回生: 2回生: 2回生: 2回生: 2回生: 日本史演習Ⅰ 西洋史演習Ⅰ 日本国憲法 教育方法論A 教育課程論Ⅱ/特別活動の研究 教育課程論Ⅰ 教育社会学 教育方法論B 王 衛明 向井 佑介 回生 ●【集中講義】 《共同化科目関係》 1回生: リベラルアーツ・ゼミナールⅥ「現代イスラーム世界の文化と社会」(8/11-12) 1回生: 生命科学講話(8/24-26) 1回生: リベラルアーツ・ゼミナールⅦ「感性の実践哲学」(8/29-30) 1回生: リベラルアーツ・ゼミナールⅣ「現代社会と映画製作」(9/1-2,9/8-9) 3回生: 時間生物学特論(9/5-6) 1回生: 発達心理学(9/5-7) 1回生: 2回生: 田村 うらら 3回生: 塚本ほか 3回生: 桑子 敏雄 2回生: 長坂 勉 3回生: 八木田和弘 2回生: 小川 恭子 3回生: 心の健康(夏季集中) 環境共生フィールド演習Ⅰ 博物館情報・メディア論Ⅰ 博物館資料論 文化遺産学フィールド実習 文化遺産政策論 地域考古学Ⅰ 文化財科学研究 文化遺産学教員 杉本 宏 岡・南山 101 中村ほか 第2 横内 廣夫 第7 26 西洋文化史演習Ⅰ[2] ホール2 東洋文化遺産研究Ⅰ 櫛木・横内・藤本 史演Ⅰ,67 渡邊・川分・阿部 孫 敦夫 川分 圭子 向井 佑介 63 61 西洋文化史演習Ⅰ[2] 川分 圭子 63 ホール2 東洋文化遺産研究Ⅰ 向井 佑介 61 ・教職に関する科目の「発達心理学Ⅰ・Ⅱ」、「障害児(者)教育論」、「教育制度論Ⅰ・Ⅱ(隔年)」、「現代社会と社会教育Ⅰ・Ⅱ」、「教育 福祉論」、「生活教育論Ⅰ・Ⅱ」は、福祉社会学科の時間割を参照すること。(なお、「社会教育計画論Ⅰ・Ⅱ(隔年)」は次年度開講され る。) 山本 はるか 李 霞 ・学芸員視覚取得に関する科目の「漢文学基礎演習Ⅱ」は。日本中国文学学科の時間割を参照のこと。 八木 英二 別途公表 ・「★」・「☆」印を付したの科目は、「国際京都学プログラム」科目である。 櫛木・横内・藤本 史演Ⅰ,67 渡邊・川分・阿部 小林 直三 鄭 谷心 府埋文センター職員 塚本 敏夫 4回生: 教育実習Ⅰ/教育実習Ⅱ 長谷川 豊 1回生: ※フードビジネス論(土曜1.2コース・開講日別途掲示) 中村ほか 4回生: プログラム修了講座「巣立ち講座」 前田・松村 (留意事項) ・「※フードビジネス論」は、通常講義(週間授業)と集中講義をセットで登録・受講すること。 ・「※」印を付したの科目は、「和食と文化と科学プログラム」の独自科目であり、卒業に必要な単位数に含まれないので、留意すること。
© Copyright 2024 Paperzz