大阪工業大学 淀川学(環境教育)の構築と実践 ● 地域・社会に貢献できるひとづくり 工学部(1949~)・工学研究科(1965~) 環境工学科 (2006~) 都市デザイン工学科 空間デザイン学科 (2006~) 建築学科 生体医工学科 (2006~) 電子情報通信工学科 電気電子システム工学科 機械工学科 応用化学科 技術マネジメント学科 身近な環境から 持続可能な社会を実現する取組 大阪工業大学工学部 「技術者教育の中に環境教育をどう取り込むか」 情報科学部(1996~) 知的財産学部(2003~) 「環境共生意識を備えた技術者をいかにして育てるか」 立地 淀川下流域左岸に隣接(河口より13 km上流) 大阪工業大学工学部淀川環境教育センター 主幹 野村良紀 HESDフォーラム2007 淀川学(環境教育)の構築と実践 2007.12.22 於岩手大学 1 淀川学(環境教育)の構築と実践 HESDフォーラム2007 2 社会の要請に応える工学(部) 研究レベルでは社会の要請に対して敏感に対応 人間が生きるための自然との闘い (各分野で環境共生に向けた取組がすでに行われ蓄積もある) 技術 自然(環境)との調和 160 140 技術が科学と融合し強大な力を獲得 120 論文数 100 科学技術 自然(環境)を支配(思いこみ) ⇒循環の破壊 40 20 0 2002 2003 2004 2005 2006 卒業年度 環境を意識した卒業論文数の推移 都市 デザ イン 工学 応用 化学 科学技術の限界を知り 自然に対する謙虚さをもつ 2007.12.22 80 60 人間の生存のために 技術者は自然と対峙し続ける 淀川学(環境教育)の構築と実践 於岩手大学 研究 環境と技術者に対する認識 HESDフォーラム2007 2007.12.22 建築 電 子情 報通信 電 気電 子シス テム 経 営工 学 機 械工 学 分野での課題解決に主眼・分野(学科)間に垣根が存在 全体像が見えない 於岩手大学 3 教育 HESDフォーラム2007 淀川学(環境教育)の構築と実践 2007.12.22 於岩手大学 4 淀川学により,深く環境共生意識に根ざした技術者を育てる 環境共生意識は技術者の土台と認識 担当教員は,それぞれ受け持つ講義の中で,環境共生 に向けた教育内容を程度の差はあるが織り込んでいる これまで 組織的にはなっていない(断片化) これから 分野ごとに方向性が異なる 深さは様々 工学部として一定の方向性 深く根を張る 身近な自然である淀川を題材にして環境共生に対する 工学部としての共通認識を育む 淀川学 教員の意識を高めるとともに,各分野(学科)が保有 蓄積している教育内容や資料を共有し,横断的・組織 的な教育を進める 淀川学 環境共生という土壌 HESDフォーラム2007 淀川学(環境教育)の構築と実践 2007.12.22 於岩手大学 5 HESDフォーラム2007 淀川学(環境教育)の構築と実践 2007.12.22 於岩手大学 6 1 淀川学の展開 「淀川と人間」シラバス案 回数 1 テーマ 工大と淀川 2 淀川の歴史学(1) 3 淀川の歴史学(2) 回数 テーマ 8 淀川の社会学 9 淀川の経済学(1) 10 淀川の経済学(2) 4 淀川水系の地学 11 淀川を巡る法 5 淀川と現代の生活 12 淀川の倫理学(1) 6 淀川の生物学(1) 13 淀川の倫理学(2) 7 淀川の生物学(2) 14 21世紀の淀川 「淀川と人間」「淀川と環境」2科目を2008年度から開講 全員が履修の予定(教科書を共同で作成中) HESDフォーラム2007 淀川学(環境教育)の構築と実践 2007.12.22 於岩手大学 7 回数 テーマ 1 ガイダンス テーマ 8 都市生活と地球環境(1) 2 大阪平野の形成と淀川 9 都市生活と地球環境(2) 3 淀川と河川工学 10 エネルギーと地球環境 4 淀川の水質と環境化学 11 リサイクルと地球環境(1) 5 淀川の環境評価 12 リサイクルと地球環境(2) 6 淀川とライフスタイル 13 環境マネジメント 7 淀川の環境から地球規 模の環境へ 14 淀川と私たち HESDフォーラム2007 淀川学(環境教育)の構築と実践 淀川学(環境教育)の構築と実践 長さ 流域面積 流域人口 於岩手大学 8 75 km (三川合流点より下流) 8,240 km2 1,200 万人 琵琶湖 桂川 猪名川 宇治川 三川合流 淀川 2007.12.22 2007.12.22 淀川の紹介 「淀川と環境」シラバス案 回数 HESDフォーラム2007 淀川大堰 木津川 大阪工業大学 古代より流域では多くの人が生活 治水・舟運・農業用水・生活用水 於岩手大学 9 淀川と大阪工業大学 HESDフォーラム2007 淀川学(環境教育)の構築と実践 2007.12.22 於岩手大学 10 教室から淀川を望む(日常的な風景) 左岸 右岸 淀川本川 河口 大阪工業大学 城北ワンド群 何も知らなければ単なる心和む風景 淀川の自然景観が,実は,人の手がかかったも のであることを知った上で眺めると,人と自然 との関わりによる自然の変化が理解できる HESDフォーラム2007 淀川学(環境教育)の構築と実践 2007.12.22 於岩手大学 11 HESDフォーラム2007 淀川学(環境教育)の構築と実践 2007.12.22 於岩手大学 12 2 1961年当時の淀川 ワンドのなりたち ① ② ③ 流れ 水制工 ①上流からの土砂で水深が浅くなり舟運に影響 ②水制工の敷設 (流れを集中し水深を確保) 明治10年頃から(デ・レーケ) ワンド 大阪工業大学 1961年 ③水制工付近に土砂がたまり,池のようになる 多くの動植物の生息域に HESDフォーラム2007 淀川学(環境教育)の構築と実践 2007.12.22 於岩手大学 13 HESDフォーラム2007 淀川学(環境教育)の構築と実践 淀川が抱える問題(1) 新入生をワンドに引率 2007.12.22 於岩手大学 14 外来植物の異常繁茂 水面を覆うボタンウキクサ(ウォーターレタス) ワンドの歴史についての授業と観察 掬い上げて放置するしか対策がない HESDフォーラム2007 淀川学(環境教育)の構築と実践 淀川が抱える問題 (2) 2007.12.22 於岩手大学 15 外来魚の増殖 HESDフォーラム2007 淀川学(環境教育)の構築と実践 16 ボタンウキクサの異常な繁茂 天然記念物イタセンパラ 外来魚の増殖 外来魚 ブラックバス ブルーギル の増殖でイタセンパラの 姿が見えなくなった 淀川学(環境教育)の構築と実践 於岩手大学 解決に向けた取組 かってはワンドでみることが できたが....... HESDフォーラム2007 2007.12.22 外来魚駆除を目的とした釣り大会実施 (2007年度 2回開催) 2007.12.22 於岩手大学 17 HESDフォーラム2007 淀川学(環境教育)の構築と実践 2007.12.22 於岩手大学 18 3 淀川が抱える問題 (3) 淀川学 ゴミの投棄 「淀川と人間」・「淀川と環境」から環境と人間と の関わり合いを知り,持続可能な開発の重要性を感 じ取る 教室の中から淀川を見守り, 教室の外へも出て直に自然に接し活動する これらを通して各人の環境共生意識の芽生えを促し, 各専門分野で,何ができ,期待されているかの理解 を進める 年2回の清掃活動 (クリーンキャンペーン) 学生団体が主催 大学として支援 地域とも連携 HESDフォーラム2007 淀川学(環境教育)の構築と実践 2007.12.22 於岩手大学 教育コンテンツを学外へ公開するとともに情報発信 をすすめ,地域との連携を深める 19 HESDフォーラム2007 淀川学(環境教育)の構築と実践 2007.12.22 於岩手大学 20 4
© Copyright 2024 Paperzz