本 - 竹田市

Taketa Public Relations No.58
扇森稲荷神社(こうとうさま)
2010
1
国際人・廣瀬武夫に学ぶ
日本人としての誇り
新年あけましておめでとうございます。
今月は、NHK スペシャルドラマ「坂の上の雲」(司馬遼太郎・原作)の中で、
竹田市出身の廣瀬武夫中佐役を演じる俳優・藤本隆宏さんと首藤勝次竹田市長に
よる新春特別対談の模様をご紹介します。 (2009年12月1日 NHK 福岡放送局にて)
しゅ
にしています。
れまでも日露戦争における廣瀬
市長
こ
武 夫 中 佐 の 活 躍 ぶ り、〝 軍 神 〟 廣 瀬 武 夫
というところに、イメージがずっと定着
してきましたが、最近、人間・廣瀬武夫
としての、魅力の輪郭が見えはじめてい
るということに、私達も大きな誇りを感
じているところです。
とつ裏話がありまして、本当に
藤本
ひ
NHK さんが何年もかけてのプロジェク
トで今回の放送に至ったのですが、とに
か く 有 名 な 俳 優 さ ん が 出 て い る な か で、
廣瀬武夫さんだけは新人で行こう、とい
うのがあったんです。私も舞台では長い
ですけれども、映像の世界では新人です。
要するに、誰々が演じている廣瀬武夫さ
んではなくて、廣瀬さんそのものをクロ
ーズアップさせて魅せたいということで
す。また﹁坂の上の雲﹂の中では、廣瀬
さんはキーパーソンということでもある
のです。ちょうど3 年間放送されるなか
で、第1 部の一番最後、そして第2 部の
最後が廣瀬さんのメインとなるシーンで
す。そこで、物語性だったり、廣瀬さん
の人となりだったりするところをなるべ
く出したいと思っています。
市長 このドラマのなかで、竹田が背景
になるような部分は何かありますか。
藤 本 セ リ フ の 中 で、 お ば あ ち ゃ ん を 思
い出してセリフを語るシーンや、自分の
故郷をロシアで思い出して話をするシー
ンがあります。実際にロケは無かったの
ですが、瀧廉太郎さんの﹁荒城の月﹂が
ロシアの演奏会で流れまして、そういう
シーンがあったりします。
廣瀬 武夫
たけ お
明治元年(1868)5 月 27 日∼明治 37 年
豊後竹田(大分県竹田市)出身。海軍軍人。
父重武は裁判官、兄勝比古は海軍少将。
ロシア留学を認められ、同国駐在武官としてドイツ・フランス・イギリ
攻玉社を経て明治 22 年(1889)海軍兵学校卒業。30 年(1897)
出征。旅順港閉塞作戦に志願し、
一次(報国丸)
、
二次(福井丸)と参加。
スを視察。33 年(1900)少佐。日露戦争には戦艦朝日の水雷長として
37 年(1904)3 月 27 日、
「福井丸」の指揮官として、自沈用の爆発点
を三度捜したが見つからず、離船しようとした時に被弾、戦死した。死
火に船倉に降りた杉野孫七上等兵曹(当時は二等兵)が帰らず、船内
後中佐となり、その人格とも相俟って国民的英雄となった。
田市民としては、お話を聞くだ
市長
竹
けで感動がわきあがってくる気がします。
﹃竹田の子らは
藤本 ワンフレーズでは、
靴 も 履いちょらん⋮貧 乏で 貯 めたお 金で
軍艦を買ったんじゃ⋮﹄といったセリフ
があります。必ず、廣瀬さんが故郷を思
い起こし、貧しさがあって、今の日本が
あるというシーンがかなりありますね。
(1904)3 月 27 日
回演じられるなかで、日本人の
市長
今
気概のようなものを意識することがあり
ましたか。
い100、数 年 前の 話 なので す
藤本
つ
が、日本でこういった方がいたというこ
とは誇りですし、それを我々が伝えてい
かなくてはいけないという使命がありま
す。本木雅弘さんもおっしゃられていま
2
広報たけた 平成 22年 1 月号
② 12:30 ∼③ 17:30 ∼)にて放送されます。
じ
かつ
とう
竹田市長
ひろ せ
人間・廣瀬武夫が持つその魅力
首 藤 勝 次
市長 初めまして。お会いできて光栄です。
ちらこそ。よろしくお願いします。
藤本
こ
市長
今回は、我が竹田市にとりまして
も、廣瀬武夫中佐の役をやっていただけ
ることで、市民の皆さん方もその風貌に
惹かれて、すごく期待度も高いですよ。
藤本 ありがとうございます。
ラマのなかで廣瀬武夫役を演じ
市長
ド
られて、その感想はいかがですか。
話をいただいたのが、3 年前の
藤本
お
月。 撮 影 は 2 年 近 く に 及 び ま し た が、
今年の1 月でロケは終わります。これま
で、 ず っ と い ろ ん な 文 献 等 を 読 ん だ り、
廣瀬さんの人柄や功績を勉強しましたけ
れども、戦争をテーマにしている部分も
あります。あまり個人的な感情を入れず
に、歴史上の実際の物語の反面、ドラマ
で も あ り ま す の で、 そ の〝 人 間 ら し さ 〟
を自分らしく表現していきたいと考え、
今は監督さんの指示どおりに演ずるよう
11
『坂の上の雲』
日本騎兵を育成し、中国大陸でロシアのコサック騎兵と死闘をくりひろげた秋山好古。東郷平八郎
の参謀として作戦を立案し、日本海海戦でバルチック艦隊を破った秋山真之。病床で筆をとり続け、
近代俳諧の基礎を築いた正岡子規。この3人を中心に、維新を経て近代国家の仲間入りをしたばかり
の「明治日本」と、その明治という時代を生きた「楽天家達」の生涯を描いた司馬遼太郎の歴史小説。
また、2009 年 11 月 29 日から、NHK でスペシャルドラマ(3 部構成、全 13 話)として足掛け 3
年にわたって放送されます。
新春特別プレゼント――――――――――
NHK スペシャルドラマガイドブック
「坂の上の雲」
(第
1 部)を抽選で 1 名の方にプレゼントします。(藤本隆
宏さんのサイン入り !)
ご希望の方はハガキにて ①住所、②氏名、③年齢、
④電話番号、⑤市報、「坂の上の雲」の感想などを明記
のうえご応募ください。
〒 878-8555 竹田市役所 広報たけた 1 月号「坂の
上の雲」係まで(平成 22 年 1 月 20 日消印有効)
こ
と
を
知
っ
て
い
る
人
は
、
ほ
と
ん
ど
い
な
か
藤 な の
本
い 国
⋮ 民
ま 。 と
ず
し
、
て
我
の
々
誇
の
り
世
を
代
感
で
じ
、
る
廣
機
瀬
会
さ
が
ん
殆
の
ど
も
し
れ
な
い
が
、
今
の
若
い
人
た
ち
は
、
日
本
方
は
い
ろ
い
ろ
な
こ
と
が
お
分
か
り
に
な
る
か
だ
、
ご
年
配
の
方
で
戦
争
体
験
を
さ
れ
て
い
る
も
ら
い
た
い
か
と
す
れ
ば
、
若
い
人
た
ち
。
た
市 竹
長
こ
の
時
代
背
景
を
誰
に
い
ち
ば
ん
み
て
田
は
、
何
か
特
別
だ
と
感
じ
て
い
ま
す
。
れ
は
や
は
り
、
岡
城
の
美
し
さ
と
か
、
霧
が
か
ふじもと
は
小
京
都
と
云
わ
れ
て
い
る
そ
う
で
す
が
、
そ
い
と
思
っ
て
い
ま
す
。
で
竹
田
に
行
か
せ
て
い
た
だ
き
ま
し
た
。
竹
田
マ
な
の
で
す
。
だ
か
ら
多
く
の
方
に
観
て
ほ
し
ま
し
て
、
全
員
が
命
が
け
で
や
っ
て
い
る
ド
ラ
藤
本
私
も
3
日
間
、
ロ
ケ
の
下
見
や
役
作
り
す
で
に
お
亡
く
な
り
な
っ
た
方
も
た
く
さ
ん
い
た
、
制
作
に
は
い
ろ
ん
な
方
が
携
わ
っ
て
お
り
、
か
っ
て
ほ
し
い
と
い
う
思
い
が
あ
り
ま
す
。
ま
い
け
れ
ど
、
セ
リ
フ
の
裏
側
に
あ
る
も
の
を
わ
す
。
そ
れ
は
裏
を
返
せ
ば
、
直
接
に
は
言
え
な
い
き
た
い
〟
と
い
う
こ
と
を
言
っ
て
い
た
の
で
の
で
は
な
く
て
、
語
り
か
け
る
よ
う
に
演
じ
て
し
た
が
、
〝
た
だ
漠
然
と
セ
リ
フ
を
し
ゃ
べ
る
り
だ
と
思
っ
て
い
ま
す
。
生
き
抜
い
た
明
治
の
気
骨
あ
る
日
本
人
の
ひ
と
部
分
で
、
自
分
の
生
き
様
を
意
識
し
な
が
ら
、
い
う
こ
と
で
は
な
く
て
、
そ
れ
を
乗
り
越
え
た
性
豊
か
な
足
跡
に
触
れ
る
に
つ
け
て
、
戦
争
と
た
り
、
ア
リ
ア
ズ
ナ
と
の
恋
愛
だ
と
か
、
人
間
も
し
れ
な
い
で
す
ね
。
ロ
シ
ア
文
学
を
勉
強
し
強
く
持
っ
て
い
た
の
は
廣
瀬
武
夫
だ
っ
た
の
か
て
く
る
人
の
な
か
で
、
そ
う
い
う
思
い
を
一
番
市
長
い
ま
す
。
自
分
な
り
に
精
一
杯
演
じ
さ
せ
て
い
で
、
そ
こ
は
ご
勘
弁
い
た
だ
き
た
い
と
思
っ
て
す
る
の
で
す
が
、
な
か
な
か
全
国
放
送
な
も
の
言
葉
と
か
も
大
分
弁
を
で
き
る
だ
け
使
お
う
と
藤 民 り
本
に 申
メ し
ド ッ 上
ラ セ げ
マ ー て
﹁ ジ お
坂 を り
の お ま
上 願 す
の い 。
し
雲 ま 最
﹂ す 後
の 。 に
、
中
竹
で
田
は
市
、
で
、
ぜ
ひ
ご
活
躍
あ
ら
ん
こ
と
を
心
か
ら
お
祈
と
ダ
ブ
ら
せ
な
が
ら
応
援
を
し
て
い
ま
す
の
たかひろ
藤本 隆宏
プロフィール
1970 年 7 月 21 日生まれ 福岡県出身
早稲田大学人間科学部卒業 父親は大
分県豊後高田市出身 俳優
6 歳から水泳を始め、18 歳でソウル
五輪、22 歳でバルセロナ五輪と 2 大
会に連続出場。バルセロナ大会では、
400m 個人メドレーで 8 位に入賞。89
年には 200m・400m 個人メドレーで
日本記録を樹立。その後、97 年に劇
団四季「ヴェニスの商人」で初舞台を
踏み、俳優活動を開始。以降、舞台を
中心にストレートプレイ、ミュージカ
ル、新派、時代劇とジャンルにとらわ
れない幅広い分野で活躍。近年ではコ
ンサートやライブを意欲的に行い、自
ら作詞・演出・主演を手掛けるなど、
多才ぶりを発揮している。
竹田ケーブルテレビからお知らせ
藤 市
本
長
あ
り
が
と
う
ご
ざ
い
ま
し
た
。
本
日
は
あ
り
が
と
う
ご
ざ
い
ま
し
た
。
お
願
い
致
し
ま
す
。
い
と
思
い
ま
す
。
こ
れ
か
ら
も
応
援
よ
ろ
し
く
た
だ
き
ま
し
た
の
で
、
ぜ
ひ
観
て
い
た
だ
き
た
NHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」
廣瀬武夫役
ふじ
もと
たか
ひろ
藤 本 隆 宏
今
回
の
秋
山
兄
弟
に
し
て
も
、
登
場
し
を
わ
が
ま
ち
の
ヒ
ー
ロ
ー
と
し
て
、
廣
瀬
武
夫
大
事
な
も
の
を
知
っ
て
ほ
し
い
と
思
い
ま
す
ね
。
れ
な
い
時
代
で
す
の
で
、
本
当
に
裏
側
に
あ
る
ス
ポ
ー
ツ
界
で
も
勝
っ
た
、
負
け
た
し
か
言
わ
れ
て
い
る
と
い
う
こ
と
で
す
が
、
た
だ
、
今
の
側
に
は
友
好
と
か
、
一
番
大
事
な
も
の
が
含
ま
背
負
っ
て
世
界
と
戦
っ
た
思
い
、
〝
戦
う
〟
と
私
の
場
合
︵
オ
リ
ン
ピ
ッ
ク
で
︶
、
60
代
以
上
で
殆
ど
知
っ
て
い
ら
っ
し
ゃ
る
⋮
。
っ
た
で
す
ね
。
50
代
で
ポ
ツ
ポ
ツ
知
っ
て
い
て
、
も
、
も
ち
ろ
ん
市
民
の
皆
さ
ん
も
、
藤
本
さ
ん
竹
田
市
と
の
ご
縁
と
致
し
ま
し
て
、
個
人
的
に
当
に
強
い
誇
り
と
し
て
お
り
ま
す
し
、
今
後
も
て
く
れ
た
、
と
い
う
こ
と
を
私
た
ち
市
民
も
本
市 と ん
長
思 が
っ ︵
今 て 笑
回 い ︶
、 ま 、
藤 す ぜ
本 。 ひ
近
さ
い
ん
う
が
ち
廣
に
瀬
行
武
き
夫
た
を
い
演
じ
な
を
や
り
始
め
て
、
竹
田
に
ま
だ
帰
れ
て
い
ま
せ
さ
⋮
何
か
特
別
だ
と
感
じ
ま
し
た
。
た
だ
、
役
か
っ
た
町
並
み
と
か
、
町
で
遭
う
方
々
の
温
か
い
う
の
は
本
当
の
戦
い
で
は
な
く
て
、
そ
の
裏
日
の
丸
を
この対談の模様は、2010 年1月1日から3日間、
「NHK スペシャルドラマ
『坂の上の雲』藤本隆宏さんにきく」
(① 7:30 ∼ 日
本
人
が
忘
れ
か
け
て
い
る
﹁
品
性
と
道
徳
﹂
と
は
⋮
2/6㈯
開催
﹁
国プ
際レ
人嚶
・鳴
廣フ
瀬ォ
武ー
夫ラ
にム
今
、
学
ぶ
べ
き
も
の
﹂
人
品
好
く
し
て
、
能
あ
り
、
徳
あ
り
、
才
あ
り
、
学
あ
り
、
風
流
あ
り
ここ豊後竹田(旧岡藩)では江戸期、
豊後で最も早く教育に力を注ぎ、
これまで文化、
芸術、政治・
経済界など多分野で多くの先哲や逸材を輩出しており、郷土の誇りとなり精神的支えとなってい
ます。その一人が「廣瀬武夫」です。国際感覚に富み、約束・友情等人間としてのあり方を大切
に生活実践し、比較文学の創始と知られる島田謹二氏は「人品好くして、能あり、徳あり、才あ
り、学あり、風流あり」と評され、今尚、廣瀬武夫の人物や遺徳を偲ぶ人は多く、作家司馬遼太
郎をはじめ中曽根康弘元総理等その敬愛者は全国各地に裾を広げており、ライター勢古浩爾氏の
近書『新・代表的日本人』(洋泉社新書)や石原慎太郎氏の『私の好きな日本人』(プレジデント)
でも廣瀬武夫が取り上げられています。
この時にあたり、廣瀬武夫の真の人間像とその精神を永く後世に伝えるとともに、先人の偉業
を通して「街づくり、人づくり、心そだてを進め、歴史を生かしたふるさとづくり」で竹田を再
考し、地域の活力源として今後の交流や発展の機会とするためフォーラムを開催します。
プレ嚶鳴フォーラム「国際人・廣瀬武夫に今、学ぶべきもの」
日 時 平成 22 年 2 月 6 日㈯ 開場 : 午後 1 時 30 分・開会 : 午後 2 時
場 所 竹田市総合社会福祉センター多目的ホール
主 催 竹田市
日 程 ・基調講演 演題「日露関係における廣瀬武夫に今、学ぶべきもの」
講師 川村 秀(日露文化センター代表)
・パネルディスカッション
テーマ「国際人・廣瀬武夫に今、学ぶべきもの」
コーディネーター 辻野 功(別府大学客員教授・京都造形芸術大学名誉教授)
パネリスト 川野 里子(歌人)
(予定) 川村 秀 ( 日露文化センター代表)
エカテリーナ・パプルイキナ(東京大学 大学院生)
首藤 勝次(竹田市長) (敬称略)
シベリア横断時の服装の廣瀬武夫
広報たけた 平成 22年 1 月号
4
な
り 本
ま 年
平 す が
成 よ 、
22 う 竹
年
心 田
か 市
元 ら の
旦 お 飛
祈 躍
り の
申 年
し と
上 な
げ り
、 ま
新 す
年 と
の と
あ も
い に
さ 、
つ 市
と
い 民
た の
し 皆
ま 様
す 方
。 に
と
り
ま
し
て
幸
多
き
年
と
竹田市議会議長
荒 巻 文 夫
新
お年
め明
でけ
とま
うし
ごて
ざ
い
ま
す
。
と
き
、
ほ
か
に
は
求
め
え
な
い
、
独
地
域
を
全
体
と
し
て
思
い
う
か
べ
る
ら
も
あ
る
。
し
か
し
、
竹
田
と
い
う
町
、
も
っ
と
立
派
な
例
は
日
本
中
に
い
く
町
の
あ
た
。 た
か
さ
に
、
心
か
ら
御
礼
申
し
ず
は
研
究
メ
ン
バ
ー
を
代
表
し
て
、
こ
の
き
れ
な
い
親
切
を
い
た
だ
き
ま
し
た
。
ま
わ
た
し
た
ち
は
竹
田
の
皆
様
か
ら
、
数
え
特
の
味
わ
い
が
あ
る
。
そ
れ
は
、
昔
上
げ
ま
す
の
い
ず
れ
も
、
単
体
と
し
て
み
れ
ば
、
な
お
、
こ
れ
ま
で
の
調
査
の
過
程
で
、
5 2010 年 1月発行
山
も
川
も
棚
田
も
魅
力
的
だ
が
、
そ
ほ
う
が
よ
い
。
あ
る
い
は
、
竹
田
の
能
し
た
け
れ
ば
、
萩
や
角
館
に
遊
ぶ
け
で
は
な
い
。
歴
史
的
町
並
み
を
堪
だ
け
れ
ば
幸
い
で
す
。
ね
て
ゆ
く
予
定
で
す
。
お
つ
き
あ
い
い
た
れ
て
見
た
こ
と
、
感
じ
た
こ
と
を
書
き
連
景
観
研
究
室
の
メ
ン
バ
ー
が
、
竹
田
を
訪
家
並
み
が
じ
っ
さ
い
に
見
ら
れ
る
わ
稀
有
な
価
値
で
あ
る
︶
、
昔
な
が
ら
の
願
い
申
し
上
げ
ま
す
。
く
り
残
っ
て
い
る
も
の
の
︵
こ
れ
は
で
き
る
よ
う
決
意
を
新
た
に
し
て
い
ま
す
の
で
、
本
年
も
ご
支
援
ご
協
力
を
賜
り
ま
す
よ
う
、
心
か
ら
お
で
あ
る
。
旧
城
下
町
の
町
割
が
そ
っ
た
議
会
﹂
﹁
討
論
す
る
議
会
﹂
﹁
行
動
す
る
議
会
﹂
を
目
指
し
、
市
民
の
皆
様
の
ご
期
待
に
応
え
る
こ
と
が
こ
の
竹
田
と
い
う
町
が
、
不
思
議
行
に
対
す
る
チ
ェ
ッ
ク
機
能
を
さ
ら
に
充
実
さ
せ
、
議
会
の
活
性
化
を
図
り
な
が
ら
、
さ
ら
に
﹁
開
か
れ
竹
田
の
町
そ
の
も
の
に
あ
る
。
な
で び
私 す 議 そ る
ど 。 員 の 資
定 よ 質
も
数 う の
竹
の な 向
田
見 こ 上
市
直 と は
議
し か も
会
、 ら と
と
政 、 よ
い
務 昨 り
た
調 年 、
し
査 の 議
ま
の 6 会
し
充 月 改
て
実 に 革
は
と ﹁ が
、
調 議 何
議
査 会 よ
会
費 改 り
の
の 革 不
政
活 調 可
策
欠
用 査 だ
立
等 特 と
案
に 別 考
機
つ 委 え
能
い 員 て
の
て 会 お
構
議 ﹂ り
築
論 を ま
に
を 設 す
向
重 置 。
け
ね し
た
て 、
研
い 議
究
る 員
や
と 報
行
こ 酬
政
ろ 及
執
岡
城
が
独
自
の
魅
力
に
光
る
。
鍵
は
、
田
と
い
う
町
が
あ
っ
て
は
じ
め
て
、
い 田 の り こ や
て
い
て
も
、
こ
の
感
動
は
な
い
。
竹
、 に 、 か れ ら 正
こ
の
と 教 し た か 、 直
連
い え か を ら 未 、
載
う て し 考 の 知 ど
で
期 も 重 え 日 数 の
は
待 ら 要 る 本
で よ
、 * が
え な た の あ う
わ
あ る ヒ め 町
な
た
る か ン の や る 成
し
。
。 も ト 、 風
た
し 果
し を ひ 景 か が
ち
で
れ 、 と の
東
し
な 竹 つ あ 、 る
大
街
地
の
ま
ん
な
か
に
岡
城
が
そ
び
え
か
?
ち
が
う
。
た
と
え
ば
大
分
の
市
る
の
か
。
岡
城
が
あ
る
か
ら
だ
ろ
う
と
り
く
む
こ
と
に
し
た
。
て
、
本
格
的
に
竹
田
の
風
景
研
究
に
そ
し
て
研
究
室
の
学
生
た
ち
を
誘
っ
市
議
会
が
、
市
民
の
期
待
と
信
頼
に
応
え
、
機
能
を
十
分
に
発
揮
し
て
い
く
た
め
に
は
、
議
員
の
さ
ら
わ
た
し
は
な
ぜ
、
竹
田
に
惹
か
れ
准
教
授
、
助
教
の
川
添
君
と
尾
崎
君
、
こ
う
し
た
中
、
市
議
会
の
果
た
す
べ
き
役
割
は
、
益
々
重
要
な
も
の
と
な
っ
て
お
り
ま
す
。
利
活
用
や
二
次
救
急
医
療
体
制
の
整
備
を
は
じ
め
と
し
て
克
服
す
べ
き
多
く
の
課
題
を
抱
え
て
お
り
ま
す
。
ま
た
、
行
政
需
要
は
、
そ
の
量
・
質
と
も
に
多
様
化
し
、
本
市
に
お
い
て
も
ケ
ー
ブ
ル
ネ
ッ
ト
ワ
ー
ク
の
増
嵩
な
ど
に
よ
り
、
深
刻
な
状
況
下
に
あ
り
ま
す
。
こ
れ
に
伴
っ
て
私
共
の
地
方
財
政
も
、
大
幅
な
税
収
減
や
少
子
高
齢
化
の
進
行
に
よ
る
社
会
保
障
費
の
と
い
う
こ
と
を
考
え
る
の
で
あ
る
。
ひ
と
を
惹
き
つ
け
る
の
だ
ろ
う
?
﹂
が
専
門
だ
か
ら
、
﹁
な
ぜ
こ
の
風
景
は
の
が
商
売
で
あ
る
。
わ
た
し
は
風
景
る
。
学
者
は
、
﹁
な
ぜ
?
﹂
を
考
え
る
そ
し
て
思
い
き
っ
て
、
同
僚
の
福
井
み
た
い
、
と
い
う
思
い
が
う
ず
い
た
。
の
さ
い
竹
田
の
風
景
の
謎
を
解
い
て
え
に
な
っ
た
と
き
、
そ
の
場
で
、
こ
ム
周
辺
整
備
の
相
談
で
大
学
に
お
見
後
退
を
続
け
て
お
り
、
雇
用
情
勢
が
悪
化
す
る
な
ど
極
め
て
厳
し
い
経
済
情
勢
に
あ
り
ま
す
。
わ
た
し
は
、
い
わ
ゆ
る
学
者
で
あ
昨
年
6
月
、
首
藤
市
長
が
白
水
ダ
し
か
し
、
1
0
0
年
に
一
度
と
言
わ
れ
る
世
界
同
時
不
況
の
影
響
で
、
依
然
と
し
て
わ
が
国
の
景
気
は
惹
か
れ
て
い
た
。
と
い
う
感
覚
に
通
じ
て
い
る
。
て
お
り
ま
す
。
田
を
訪
れ
た
と
き
か
ら
、
こ
の
町
に
こ
こ
に
は
し
か
と
生
き
続
け
て
い
る
、
地
域
住
民
主
体
の
財
源
の
伴
っ
た
地
方
分
権
、
地
方
自
治
の
確
立
が
地
域
再
生
に
繋
が
る
も
の
と
期
待
し
ま
し
た
。
中
央
集
権
か
ら
地
域
主
権
等
そ
の
政
策
は
ま
だ
ま
だ
不
透
明
な
状
況
に
あ
り
ま
す
が
、
今
こ
そ
、
思
え
ば
十
数
年
前
、
は
じ
め
て
竹
か
ら
変
わ
ら
な
い
大
切
な
な
に
か
が
、
東
京
大
学
社
会
基
盤
学
専
攻
准
教
授
中
井
祐
さ
て
、
ご
承
知
の
と
お
り
、
昨
年
は
歴
史
的
な
政
権
交
代
が
行
わ
れ
、
新
た
な
時
代
の
幕
開
け
と
な
り
ま
た
、
平
素
か
ら
市
議
会
に
対
し
ま
し
て
は
、
温
か
い
ご
理
解
と
ご
支
援
を
賜
り
、
厚
く
お
礼
申
し
上
げ
ま
す
。
竹
田
雑
感
∼
景
観
研
究
の
立
場
か
ら
∼
︿
1
﹀
皆
様
方
に
は
、
健
や
か
に
新
春
を
お
迎
え
の
こ
と
と
お
喜
び
申
し
上
げ
ま
す
。
全国初 ふるさと回帰支援センターとの相互協力協停書に調印
12 月 4 日、竹田市と認定NPO法人ふるさと回帰支援センターは、農村回帰を推進
するにあたり、幅広い分野で協力するために荒巻文夫市議会議長と三田井昇「来
ちょくれ竹田研究会」会長の立会のもと全国ではじめて相互協力協定書に調印し
ました。
6
広報たけた 平成 22年 1 月号
竹田市農村回帰宣言
内に豊かに 外に名高く
↑「その地にどういう価値観
があるのか、居住のお試し
期間は必要だと思う。」
(ふるさと回帰支援センター
事務局長 髙橋公さん)
く な っ て い る。 受 け 入 れ る 側 の
竹田市︿農村回帰﹀
ほうらいしん
我々に〝マレ人、訪来神〟の例
えを出して、田舎暮らしをした
フォーラムを開催
い人へ地方のひとは戸を開けて
月4日、竹田でしかできな
ほしい。戸をあけることは、富
い、竹田らしい政策でもって竹
をもたらすかもすれないが災い
田の魅力を全国に情報発信する
をもたらすこともあるかもしれ
た め に、﹁ 農 村 回 帰 宣 言 ﹂ を す
ない。しかし、戸を開けてもら
るとともに認定NPO法人ふる
わなければ、一歩も中へ入れな
さと回帰支援センターと相互協
いし、何も始まらない。踏み出
力 協 停 を 締 結 し ま し た。 そ れ を
す こ と も で き な い。﹂ と、 受 け
受けて、ふるさと回帰支援セン
皿となる我々に心構えを示して
ターの立松和平理事長、同髙橋
いただきました。
公事務局長、さらに竹田市の政
策審議官であります川辺亮氏に
お 出 で い た だ き、﹃ 竹 田 市︿ 農
村回帰﹀フォーラム﹄を開催し
ました。会場には200 人にの
ぼる市民の皆さんに足をお運び
いただき、改めてこの取り組み
への関心の深さを感じました。
基調講演では、立松和平さん
が﹃ 日 本 の ふ る さ と 回 帰 現 象 ﹄ 続いて、トークセッションが
行われました。髙橋事務局長か
と題して講演をされました。
﹁都
﹁竹田市と全国ではじめて
会 に 住 む 人 の 価 値 観 が 変 わ り、 らは、
協定を締結したが、最近はリタ
今都会の人は地方へ帰ること考
イヤ組だけでなく若者︵大学生
え始め、そのうねりは年々大き
12
竹田らしく、竹田でしかできない
農村回帰によるまちづくり
←
作家としても著名なふるさと回
帰支援センターの立松和平理事
長との握手を交わしました。
住めば 都 ふるさと竹田
U ターンや I ターンで、すでに竹田市に定住されている方々にお聞きしました。
温かい声をかけてあげて
ほしい
田舎に定住するポイントは、 家族 。
上田 隆信さん
(山中・39 歳・竹田歴 10 年)
「豆腐づくりに必要な、良質の湧水を求めて、阿
蘇市一の宮町から久住町に移り住み 10 年が過ぎま
した。当時、知らない土地での出発は、やはり不安
や苦労が多かった。行政の方は市外の居住者に対し
て、相談の窓口を増やすなど、温かい声をもっとか
けてあげてほしい。また地元としても受け皿の体制
づくりが必要になるのかもしれません。
私は週 3 回、子どもたちに柔道を教えていますが、
こうやって指導ができるのも地元の方が助けてくれ
たからです。一番大事なことは地元の方とのコミュ
ニケーション。どれだけ地域に馴染めるかだと思い
ます。
」
大石 巌さん(倉木下・71 歳・竹田歴 13 年)
「隣保班とのつながりは大事です。行政の方のサ
ポートやアドバイスは必要。その地域とのつなぎ役
になってもらいたい。また退職後、定住をしようと
やって来られる方などは、何か得意技を持っている
はず。長年経理をされていた方なら、何かの会計係
を任せてみようだとか、うまくとけ込めれば地域に
活力が生まれるでしょう。行政はその仲間入りのき
っかけを与えてほしい。信頼関係を築くのはとても
時間がかかることなのです。
もうひとつ、田舎に定住するための大事なポイン
トは 家族 だと思う。定住は家族ぐるみで決めま
しょう。特に女性(奥方)の意見は重要。隣近所の
つきあいから病院、買い物などまで、生活に現実的
な意見を述べてくれますから。
」
ほ か ︶ も セン タ ー に 訪 れ る よ う
になっている。各地区に世話人
をつくるなどその受け皿づくり
をやってほしいということ。ま
た、行政と市民との合意形成が
大 切 で あ る ﹂ と の 提 言 をい た だ
農村回帰とは…
で あ る 立 松 理 事 長 と髙 橋 事 務 局
長には、竹田のことを褒めてい
た だ き た い。 お 二 人 に お 褒 め い
ただくことで市民も竹田のこと
を見直すことができる。﹂
・﹁ 竹 田 は 文 化 の 薫 る ま ち な の
で、文化人のIターン、U ター
ンを含めて支援してほしい。﹂
・﹁ 竹 田 の 人 が い い か ら 竹 田 に
来たといわれるような市政をし
て ほ し い。﹂ な ど の ご 提 案、 ご
意見をいただきました。
竹田市が掲げる﹁内に豊かに
外に名高く﹂の理念は、竹田の
豊かさや誇りに気付き、それを
全国に発信することが、農村回
帰のうねりを呼び起こし、少子
高齢化や過疎化を食い止める手
立てになることに他ならないで
しょう。
の棲家を求め、全国をさま
終
よう来訪者にとって、砂漠のオ
ア シ ス で あ り た い、 そ う 願 い、
これからもふるさと回帰支援セ
ンターと手を携え、全国に冠た
る農村を目指します。
7 2010 年 1月発行
↑トークセッション(竹田市総合社会福祉センター)
きました。
立松理事長からは、
今までの生き方に行き詰ま
﹁
りを感じ、人は自分の生き方を
自分で作るんだという〝生きて
い く ス タ イ ル 〟 を 求 め て い る。
人の流れを先に読むことが大
切。そのような中で、竹田のよ
うに政策として取り組むことが
一番強い﹂との提言をいただき
ました。
また、竹田市には図書館建設
計画があると聞いたので、
知人などに呼び掛けて本を
﹁
集めて竹田市に送りたい。また、
自分の直筆原稿も送りたい﹂と
言っていただきました。
会場の皆さんからは
・﹁ こ れ ま で も 竹 田 に は 著 名 な
人が訪れているが、今、時の人
竹田市の自然環境は、他の追随を許さな
いほど素晴らしく、歴史や文化さらには湧
水・温泉も他地域に誇りうる素晴らしいも
のを有している。
しかし、竹田市は今、少子・高齢化、過
疎化が著しく進行しており、それらの課題
をどのように克服するかが最大の課題であ
る。
そのような状況下、都市部に暮らす 700
万人ともいわれる団塊の世代がリタイヤ
し、
「終の棲家」を豊な自然が残る地方に
求め、また若い世代も田舎での暮らしを模
索しはじめている。
今こそ、長い歴史と文化に培われた個性
にさらに磨きをかけ地域に元気を取り戻す
とともに外に向かって竹田の情報を発信
し、団塊の世代や田舎暮らしを夢見る人を
受け入れる環境整備と条件整備を行う。
↑「 和をもって貴しとなす の
精神で受け入れましょう。
」
(ふるさと回帰支援センター
理事長 立松和平さん)
8
広報たけた 平成 22年 1 月号
【訂正】先月号の市長コラム第 5 回「有由有縁」のなかで、「たとえば白水ダム。このダムは昭和 15 年
に建造され、…」とありましたが、ただしくは「…昭和 13 年…」でした。訂正します。
有由有縁︵ゆうゆゆうえん︶⋮
昭和 年 月 から 日にかけて、文豪川端康成は
友人である画家高田力蔵の案内で別府から久住高原に
遊び、あざみ台から竹田市に下り、そして竹田高校で
講演をされた。この取材旅行により、川端は続・千羽
鶴の構想を組み立て、翌年、小説新潮で連載を始めた
のであった。その川端が晩年、よく揮毫したのが﹃有
由有縁﹄である。人との出会い、ものごととの接点が
生まれるのは、決して偶然ではなく、そこにはそれな
りの力︵理由︶が働いているからなのだ、という意味
である。
目には見えない力だけれど、神の配剤としか思えない。
そんな縁が授けてくれる世界のことに触れながら、ふる
さと竹田市の未来を見つめてみたいのである。
円通閣→
竹田の人文、自然、社会のすべてにわたる総合地域学を追求し、他地域との
連携や海外との交流を図る竹田地域アカデミー構想の一環として、12 月 3 日、
「豊後国志」の鑑賞・探求会を行いました。
豊後の地誌作成を幕府が岡藩に命じ、江戸から招かれた漢学者唐橋世済や田
能村竹田らによって、寛政 10 年(1798 年)編纂が始まった豊後国志。彼ら
を始めとする文人墨客が集い、詩文、書画の会が催されたゆかりの地「円通閣」
において、竹田の地域学の原点ともいうべき全 9 巻を鑑賞するため、松田清京
都大学教授ら研究者を交え、開催したものです。
市民や研究者を会員とする同アカデミーは、今後、共通テーマに基づく総合
地域学フォーラムを市内で毎年 1 回開催し、個別の研究成果等の報告を行う予
定にしています。
27
10
27
28
て、今年は、
﹃地上の星たち﹄の光り
さ
増す年になりそうです。それは、司馬遼
太 郎 原 作のNHKスペシャルドラマ﹃ 坂
の上の雲 ﹄によって生み出されるストー
リー。広瀬武夫中佐を基軸に、日露文化
センターの川 村 秀さん︵ 歌 手の故・川 村
カ オ リ さ んの 父 親 ︶ が 接 点 を 持つ サ ン ク
トペテルブルグとの交流、広瀬中佐役の
俳 優 藤 本 隆 宏 さ ん に お 願 い し たい 竹 田 市
親善大使の構想などが盛りだくさん。
その一方で、竹田市の農 村回帰 宣言を
支援してくれる作家の立松和平さんの﹁手
書 き の 原 稿 も 本 も た く さ ん 送 り ま す ﹂の
言葉が図書館建設構想に火をつけました。
城下町再生のプロジェクトが具体化する
年になりそうです。
さに、有由有縁の世界に導かれてい
ま
く竹田市です。
そんな私を励ましてくれるのは、
そして、
市 長 室に貼 られている中川 久 定 先 生のハ
ガキです。
﹁いよいよ期は熟した。後進国
の優位だと信じて、胸を張って歩め﹂と。
年も、夢と理想と高い志を抱いて、市
今
民 の 皆 さ ん と と も に 歩 き 続 け たい も の だ
と念じています。
∼総合地域学フォーラムを開催します∼
市長コラム
︿第6回﹀
ました。
﹁いまやらずして、いつやるのだ。
だ れ が や る の だ ﹂ とい う 声 に 背 中 を 押 さ
れて決断をした日から、すべてが始まり
ました。就任と同時に分刻みの日々を送
ることになるのですが、これまた闇 夜で
だれかに手を引かれるような場面ばかり。
業 土 木 遺 産 と して 初 め て 国 指 定 重 要
農
文化財となった白水ダムと東大大学院の
景 観 研 究 室 の チ ー ム が 出 会 った こ と に 始
まり、岡城跡の世界遺産登録への挑戦で
は、ピアニストの伊藤京子先生らが市民
に 大 き な 希 望 と 勇 気 を 授 け て く だ さ り、
地 域 学 を 深 め るこ との 大 切 さ に 気 付 か せ
てくれたのでした。
回 瀧 廉 太 郎 記 念 全日 本 高 等 学 校 声
第
楽コンクールでは、先 生ゆかりのライ プ
ツィヒ市から特別賞が贈られ、同市の坂
田 観 光 局 長 さ んの お 力 添 えで 同 市 との 交
流事業に火がともることになりました。
岐路に立った薪能では、塩津圭介さん
ら若手後継者との交流が始まり、新しい
実行体制が構築されようとしています。
果たせた夢は多 くはないけれど、今は
亡き広 瀬 正煕さんとの約 束 だった﹃川 端
康 成 先 生と竹田 市との縁 ﹄を、第1回川
端康成記 念講 演 会という形でいまに甦ら
せ るこ と が で き た の は 至 上 の 喜 び と す る
ところです。地域づくりの第一人者として
活躍された故人の夢でもありましたから。
↑本年もトップミーティング等を通じ、あったか対話行政
に務めます。(写真は、昨年の道の駅トップミーティング
の様子)
←松田清京都大
学 教 授 と「 豊
後国志」を鑑
賞。
「竹田地域アカデミー」構想
﹃後進国の優位﹄
を信じて歩き続ける
公 私 と も に 激 動 の1 年 が 過 ぎ 去 って、
いま新たな年を迎えました。まずは、こ
の1 年が、市民の皆様にとりまして価値
あ る 飛 躍 の 年 に な り ま すこと を 心 か ら ご
祈念申し上げるものであります。
﹃乱世﹄と
どんな世相かと問われれば、
答えざるをえないでしょう。しかし、
﹁ひ
るむことはない。逆風の中でしか凧は天
高 く 舞 い 上 が ら な いの だ ﹂ と 声 高 に 勇 気
あ る 挑 戦 を し てい く こ とこ そ が 求 め ら れ
ると、自分に言い聞かせています。
それにしても、昨年は目に見えない力
に 導 か れ てい る の を 実 感 し た 年 で も あ り
竹田市のホームページ「こんにちは市長です」(URL)http://www2.city.taketa.oita.jp/sityo/index.html
63
全国障害者スポーツ大会・ジャベリックスロー競技で連覇
手づくりポスターで明るい選挙
年度明るい選挙啓発ポ
平成
スターコンクールで、竹田市か
ら は 田 北 怜 さ ん︵ 久 住 中 2 年 ︶
と、馬場詩穂さん︵直入中3年︶
の作品が最優秀作品に選ばれま
した。2人の作品は﹁2010
明るい選挙カレンダー﹂に掲載
されており、各学校等に掲示し
ています。
9 2010 年 1 月発行
堀恵子さん
(祖峰小
が佐藤義美賞
6 年)
ブルーフェニックス 周年
12
【小学生
(低)
の部】優秀賞
「先生」佐藤望充
(菅生小3年)
/優良賞「合しょうだん」久保ひびき(直入小3年)
/佳作「かみなり」橋本彩愛(日田市立明石小3年)
/佳作「わたしのパパ」山田めい(豊岡小2年)
【小学生
(高)
の部】優良賞「新型インフルエンザ」渡部
航大(南部小4年)
/佳作「神楽」神崎竜門(菅生小4年)
【中学生の部】優秀賞「いつも真っすぐ」後藤優樹(都
野中3年)
/優良賞「長い間」内田彩茄(都野中3年)
/佳作「空」佐藤健吾(緑ヶ丘中1年) (敬称略)
↑田北 怜さん
(久住中 2 年)
の作品
↑「入田のじまんはやっぱり水さ」を書いた堀恵子さん
↑大塚信子会長
35
﹁ブルーフェニックスジャズ
オーケストラ 周年記念定期コ
ン サ ー ト ﹂ が 月 日、 竹 田 市
文化会館で行われました。会場
いっぱいにつめかけたブルーフ
ェニ・ファンは、ジャズの生演
奏に酔いしれていました。
12 35
佐藤義美の命日にあたる 12 月6日に
第 20 回「佐藤義美賞」竹田童謡作詩
コンクール表彰式が行われ、堀恵子さ
んが佐藤義美賞に輝きました。そのほ
かの結果は次のとおり。
↓馬場詩穂さん
(直入中 2 年)
の作品
﹃ 神 様、 お 願 い
その素質が開花した優勝でした。
敦 子 さ ん は、 祈 る。
し ま す。 い い 記 録 を 出 さ せ て く だ さ 現 在、 毎 日 近 所 の 久 住 総 合 運 動 公
い。 お 父 さ ん、 お 母 さ ん、 お 姉 さ ん、 園 で、2、3 時 間 の 練 習 を 続 け て い ま
す。 寂 し い こ と が あ っ て も、﹁ 距 離 を
そしていつもかわいがってくれた天
の ば す に は、 た だ 練 習 あ る の み ﹂ と
国 の お 義 兄 さ ん。 私 に 力 を 貸 し て く
い う 強 い 思 い が、 藤 本 さ ん を 奮 い 立
ださい﹄
年 月、 新 潟 県 で 行 わ れ た 第 9
たせているのです。
今
か し、 聴 覚 障 が い を 持 つ 藤 本 さ
回 全 国 障 害 者 ス ポ ー ツ 大 会﹁ ト キ め
し
ん は、 こ れ ま で の 人 生 を 振 り 返 っ て、
き新潟大会﹂に出場した藤本敦子さ
つ ら い こ と も た く さ ん あ り ま し た。
ん は、 陸 上 個 人 競 技 の ジ ャ ベ リ ッ ク
家族との間でもうまく気持ちが伝わ
ス ロ ー で 2 連 覇 と、 ソ フ ト ボ ー ル 投
ら ず、 ち ょ っ と し た 気 持 ち の す れ 違
で 2 年 連 続 の 準 優 勝 を 達 成。 月
日、 こ れ ら の 功 績 に 対 し て、 竹 田 市
い で、 ケ ン カ に な っ た こ と も ⋮。 た
民栄誉賞が贈られました。
だ持ち前の明るさと直向きな努力が、
生時代から続けてきた陸上競技。 私 た ち 市 民 に 大 き な 夢 と 感 動 を 与 え
大分県青少年育成県民会議表彰
学
こ れ ま で ㍍、 1 0 0 ㍍ 走 で 活 躍 を
てくれたのです。
竹田地区更生保護女性会の大
し て き ま し た が 昨 年、 転 向。 は じ め
来年のゆめ半島千葉国体で自己ベ
塚信子会長が、青少年問題の重
ス ト 更 新 と い う 次 の 目 標 を 掲 げ、 今
は タ ー ボ ジ ャ ブ︵ ジ ャ ベ リ ッ ク ス ロ
要性を深く認識し、長年にわた
日 も ま た、 い つ も の 練 習 場 に 向 か い
ー の 用 具 ︶ も 無 く、 イ メ ー ジ ト レ ー
り地域の育成推進指導者として、
ます。
ニ ン グ の 繰 り 返 し で し た が、 昨 年 の
青少年の健全育成に尽力されま
大 会 で は、 ぶ っ つ け 本 番 で 初 優 勝。
した。
※岩田眞由美さま、手話のご協力
ありがとうございました。
21
10
50
こ
藤 本 敦 子 (久住新町)
あつ
もと
ふじ
12
11
スポーツが育んだ友達の輪。
それが私の支えになっている。
今月のひと
監 査 公 表
竹田市監査委員
村
上
長
生
大
塚
哲
之
都野少年剣道クラブ︵久住町︶ た。
れ は、 同 ク ラ ブ の 永 年 に 亘
が、財 団 法 人 全日 本 剣 道 連 盟か
こ
ら﹁ 少 年 剣 道 教 育 奨 励 賞 ﹂を受 る 運 営、 少 年 剣 道 の 普 及・ 発 展
賞 し ま し た。この 賞 は、少 年 剣 に 尽 力 し た こ と や、 日 頃 の 指 導
﹁都野少年剣道クラブ﹂少年剣道教育奨励賞受賞
広報たけた 平成 22年 1 月号
10
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
要望する。
道の指導面で地道な活動を続け、 方 針、 稽 古 内 容、 全 国 大 会 へ 出
地方自治法第199条の規定に基づき、平成 年6月から
地域振興室
剣 道 の 底 辺 を 支 えている 団 体 組 場 す る 剣 士 育 成 な ど の 点 が 理 由
月までの各月において、市長部局及び教育委員会部局並び
域振興への検討並びに今後
織 等 を 表 彰 する もので、今 回 大 となりました。
地
に各委員会等の監査を実施したので、その結果をお知らせし
の観光を主とした取り組みをさ
導
者
の加藤
分
県
剣
道
連
盟
推
薦
で
、
同
ク
ラ
ブ
ます。
誠︵剣道七段︶
指
れるよう要望する。
さ
んは、
﹁ ク ラ ブ と して は じ め て
を
含
め
県
内
3
団
体
が
受
賞
し
ま
し
市民課
商工観光振興室
全 国 表 彰 を い た だ き ま し た。こ
口業務の対応については引
光施設の管理及びイベント
れも諸先輩方、各剣道関係団体・
窓
観
き続き十分留意されるよう要望
開催を通じた積極的な取り組み
関 係 者 のみ な さ んの お か げ だ と
考えています。少子化で部員が少
する。
を要望する。
なくなっていますが、これを励み
選挙管理委員会
白丹保育所・都野保育所
に 引 き 続 き、指 導 稽 古 に 精 進 し
人情報に関する書類の取り
設 の 安 全 確 保 に つ い て は、
個
施
たい。
﹂と語っていました。
扱いについては十分配慮される
引き続き留意されるよう要望す
よう要望する。
る。
工の充実に努められるよう要望
う要望する。
する。
直入支所
荻支所
理科薬品等の管理については、
荻保育所
台帳により厳重な管理に努める
施設管理については安全面の
長湯温泉療養文化館﹁御前湯﹂
市民生活課
よう要望する。
確保に引き続き留意されるよう
経営状況の研究及び課題につ
地域での特色ある事業につい
竹田中央学校給食共同調理場
要望する。
いて、今後十分検討されるよう
て引き続き取り組まれるよう要
久住学校給食共同調理場
要望する。
望する。
直
入学校給食共同調理場
建設課
教育委員会
地場産物の活用を図るととも
地域内の道路網の整備につい
に、魅力ある給食づくりに取り
久住支所
荻 小 学 校、 都 野 小 学 校、 菅 生
て引き続き推進されるよう要望
組まれるよう要望する。
小学校、都野中学校、緑ヶ丘中
市民生活課
する。
食費の未納者対策について
給
学校
域の特色ある事業について
地域振興室
は、引き続き対応されるよう要
地
引き続き取り組まれるよう要望
域推進の更なる向上を目指 施設及び通学路等への安全確
望する。
地
認については、引き続き取り組
する。
し、引き続き取り組まれるよう
文化財課
まれるよう要望する。
産業建設課
要望する。
管 の 施 設 管 理 に つ い て は、
所
新型インフルエンザ対策につ
務事業に対する取り組みの
農業振興室
引 き 続 き 周 知・ 徹 底 さ れ る よ う
事
いては、引き続き留意されるよ
強化について、検討されるよう
域の特性を生かした農産加
要望する。
地
人権・同和対策課
宅新築資金等償還金の収納
住
対策について、引き続き検討さ
れるよう要望する。
養護老人ホーム南山荘
設の老朽化に伴う建設に向
施
けた取り組み並びに今後の運営
方針について検討されるよう要
望する。
財政課
厳しい財政状況の中、効率的
な予算配分に努められるよう要
望する。
議会事務局
協議・調整が必要な事項につ
いては、引き続き検討されるよ
う要望する。
会計課
基金の管理・運用にあたって
は、今後も十分留意されるよう
要望する。
竹田保育所
素からの事故防止並びに感
平
染症対策に引き続き留意される
よう要望する。
10
21
ケーブルネットワーク特集 第 30 回
伝送路・引込・告知端末機設置工事に、みなさんのご協力をお願いいたします。
工事は、12 月現在で 40 班体制で行っています。今後、3 月完成を目指し施工班を増やす予定です。各
種工事にご協力をお願いいたします。
■工事等に関するお知らせと注意点について
1. 引込(V-ONU)、告知端末機の設置について
・工事は在宅の家を先行して行っております。不在がちのお宅については、電話等により施工日の打ち合わせを
いたします。
・機器設置後の移設が必要な場合は、原則として加入者負担とな
りますので、設置工事の前に家族で引込
(V-ONU)
、告知端末機
の設置場所をご相談ください。
2. テレビへの接続工事の依頼について
・工事の依頼時期は、家の中に告知端末機を設置してからです。
※工期の都合上、引込工事の前に告知端末機を設置することが
あります。この場合、テレビ接続工事が可能となったときに
施工業者から説明をします。
・テレビへの接続工事は、加入者から宅内工事指定店に直接依頼
をしていただきます。指定店の名簿は、告知端末機設置業者が名簿をお配りします。
※テレビ放送、多チャンネル、インターネットのサービスの開始までのながれ等については、先月号にも掲載
していますのでご覧ください。
■テレビ放送サービスの区域外再送信について
TVQ 九州放送については、放送開始に向け県内ケーブルテレビ局、大分県及び関係機関と協議をしています。
視聴者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解をお願いします。
■各種お問合わせ先
○ケーブルネットワーク事業全般 企画情報課ケーブルネットワーク推進室 ☎ 63-4801
○引込工事・告知端末機設置工事 NTT 竹田工事事務所 ☎ 62-4097
○取材依頼・テレビの視聴 ケーブルネットワークセンター ☎ 76-1415
「たけた市民チャンネル」の年末年始番組について
年末年始は、
「たけたホッとタイムス総集編」
、
「歳末助け合いチャリティショー」
、
「NHK プロジェクト X」
、
「NHK その時歴史が動いた」などの放送を予定しています
ので、お楽しみに。
※デジタル放送に対応している方は、リモコンの「番組表」ボタンを押すと、1
週間先までの番組表がご覧いただけます。また、一部新聞紙上(地域番)にも
簡易な番組表が掲載されています。
こころの健康づくり講演会
―――――――――――――――――
認知症等こころの健康づくりについての正しい知識を学び、地域
で取り組んでみませんか。みなさんのご参加をお待ちしています。
日程
竹田地域(竹田市総合社会福祉センター)1 月 22 日㈮ 13:30 ∼
荻 地 域(荻福祉健康エリア)1 月 29 日㈮ 13:30 ∼
直入地域(直入公民館ホール)2 月 5 日㈮ 13:30 ∼
久住地域(久住保健センター) 2 月 18 日㈭ 13:30 ∼
内容 寸劇(稲葉よろうち座・竹田市地域包括支援センター)、講
演会(講師 : 加藤病院副院長 甲斐清隆先生)、地域の実情報告等
竹田の星☆全国大会出場へ!
―――――――――――――――――
☆第89回全国高等学校ラグビーフットボール大会出場
12 月 27 日∼ 1 月 7 日(東大阪市近鉄花園ラグビー場)
大分舞鶴高等学校 3 年 堀 翔多(久住中出身)
☆男子第60回・女子第21回全国高等学校駅伝競走大会出場
12 月 20 日(京都市西京極総合運動公園陸上競技場)
〔男子〕大分東明高等学校 3 年 松井 佑太(竹田中出身)
〔女子〕日本文理大学付属高校 3 年 高橋 梨紗(直入中出身)
日本文理大学付属高校 2 年 筑紫 栞(久住中)
☆第 40 回全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会
68-2214)、 久住支所市民生活課(☎ 76-1419)、直入支所市民
12 月 23 日 12 月 29 日(東京体育館)
大分鶴崎高等学校 2 年 後藤 安津(直入中)
生活課(☎ 75-2142)
みなさんの健闘を期待しています !
●お問い合せ 健康増進課(☎ 63-4810)、荻支所市民生活課(☎
11 2010 年 1 月発行
食育ツーリズム雇用創出大作戦 !(新パッケージ事業)
商品の販売に欠かせない情報発信ツール “ ブログ ” が続々オープン中 !
平成 19 年から始まった新パッケージ事業も残り 3 か月となりました。この事業では、竹田の観光資源や地域
の食材を使ったモノづくりを通じて、売れる商品づくりや新しいツーリズム ( 体験観光 ) による起業や創業 ( 副
業も含む )、雇用の場づくりを支援してきました。この 2 年間で 15 を超える商品づくりや「旬旅」という旅行
商品の販売 Web サイトを立ち上げたところです。
商品の販売に欠かせない情報発信の手段としてホームページやブログの活用があります。特に、どなたでも簡
単に操作することができるブログによる情報発信のための講習会を開催しています。専門の講師によるブログ講
習会には、現在各研究会から生まれた企業組合や任意団体、グループ、個人の方々が実際にブログの立ち上げま
で行っています。
「年齢なんて関係ない ! やる気があれば何でもできる !」という意気込みで皆さん真剣に取り組
んでいます。
〔一部ご紹介〕
名水研究会 エノハの薫製 足立徹信さん・徹さん http://ameblo.jp/meisuien/
ジャム・ソース研究会 ジャム製造販売 平井光子さんほか 4 名 http://jamugoyomi.exblog.jp/
発酵商店街研究会 麦芽糖や古代米の販売 河野ちよみさん http://ameblo.jp/iroiromai
あじ味噌製造販売、農家民泊 村上桂子さん http://ameblo.jp/hirakutei/
味噌玉の製造販売 佐藤双美さん http://futamiso.exblog.jp/
天然酵母パンの製造販売 今泉明日香さん http://hahanote09.exblog.jp/
どぶろく研究会 どぶろく製造、農家レストラン 後藤順子さん http://sarimos.web.fc2.com/
農産加工研究会 かりん糖の製造販売 濱中克美さん http://ameblo.jp/ayuka-sakusakukarikari
周遊型観光研究会 ガイド 後藤郁子さん http://ameblo.jp/usapon21
ステンドグラス研究会 ステンドグラス工房 安松裕子さん http://ameblo.jp/osibana878/
商家民泊研究会 釣り宿あいざわ 合沢秀男さん http://turiyado-a.cocolog-nifty.com/blog/
詳しくはたけた食育ツーリズムのホームページをご覧ください。http://taketa-syokuiku.org/
中間報告会を終えて !
10 月 3 日から 11 月 29 日まで開催した第 2 回「たけた食のかたち旅のかたち展」は、厚生労働省の雇用創造
推進・実現両事業の中間報告会と位置付けて、シンポジウム、フォーラム、公開型研究会、デザイン相談会、ブ
ログ講習会など 35 のメニューにわたり、「エリアラボたけた」や各会場で開催し、また、着地型旅行サイト「旬
旅」の PR 期間ともなり、多くの参加者と活発な意見交換により大変有意義なものとなりました。今回のテーマ
でもある「つなぐ」はその名の通り人と人、モノとモノ、情報と情報それぞれをしっかりとつなぎ、大きく強い
輪になっていくことが感じ取れました。
広報たけた 平成 22年 1 月号
12
なので気をつけられるところは自
分で気をつけていきたいです。
いまなが
こ
何歳になっても健康づくり
米粉グラタン
1月24日∼1月30日は全国学校給食週間です。
今永 スエ子さん ︵荻町田代・ 歳︶
とにかく
元 気がよく
てかわいら
し く、 皆 か
ら慕われて
いるスーパ
ーおばあちゃんです。
● 健 康 だ と 自 慢 で き る こ と は?
いまだに眼鏡なしで毎朝新聞を
読んでいます。耳もしっかり聞こ
えます。
●健康を保つ秘訣は?
くよくよしないこと。体操︵肩
の上げ下げ・顔の運動・舌の運動︶
は毎日行っています。3 度の食事
を良く噛んで食べること。入れ歯
は食事の後必ず洗っています。ま
た、いろんな会に参加しています。
●参加している活動は?
シニアクラブやおしゃべりサロ
ン、老人クラブ、ゲートボールの
活動に参加しています。
●参加しての感想は?
障がいを持ちながらも、いきいき、
たくさんの人と知り合って、話 今回ご紹介した二人は、健康づ
などできるのが、楽しいし、うれ
く り に 頑 張 っ て い る だ け で な く、 は つ ら つ と 生 活 を し て い る 人 は た
しいです。
非常に前向きに毎日を過ごしてい
くさんいらっしゃいます。
●これからどう過ごしたい?
ます。心身共に健康であるために
自 分 な り の 健 康 実 現 の た め に、
は、一人ひとりが自らの健康の保
一度日常生活を振り返ってみては
明日という日がくるかわからな
いので、今日一日を大事にしてい
持・増進にむけて主体的に取り組
いかがでしょうか。健康に関して
ます。のんきで、朗らかに、皆に
むことが大切です。
気になることや知りたいことなど
かわいがっていただきながら仲良
﹁
ありましたら、気軽に保健師・栄
健康とは病気がないこと﹂と
く過ごしたいです。
養士にご相談ください。
考 え て し ま い が ち で す が、 病 気 や
99
元気な竹田をめざして
かずあき
ホワイトソース
米粉……………………50g
オリーブオイル………50 ㏄
牛乳……………………320 ㏄
生クリーム……………100 ㏄
〈作り方〉―――――――――――――――――――――――――
塩………………………少々
胡椒……………………少々
①フライパンに、米粉・オリーブオイルを入れ木べらでよくねる。
具
②火にかけ、牛乳を入れ更に混ぜる。
カブ……………………120g
③塩・胡椒で味を調える。生クリームを入れ泡立て器で手早く混
しめじ…………………1 株
えのきだけ……………1 株
ぜる。
ブロッコリー…………50g
④別のフライパンにオリーブオイルを入れ具を炒める。塩・胡椒
オリーブオイル………大さじ 1
をしてグラタン皿に盛り、上からホワイトソースをかける。
塩………………………少々
胡椒……………………少々
⑤粉チーズを乗せる。オーブンで表面に焦げ目がつくまで焼く。
粉チーズ
学校給食栄養士部会
今から 60 年くらい前日本は、戦争が終わりみんな
がおなかをすかせていました。その子どもたちの様
子をみて、外国から脱脂粉乳・小麦粉などが沢山送
られてきて学校で給食が始まりました。食べ物を作
る人、売る人、調理をする人、給食を準備する人な
ど給食にたずさわる人たちに感謝し、食べ物を大切
にする気持ちを学校では子どもたちに伝えています。
今月は地元の米粉や野菜を使用した米粉グラタン
を紹介します。クリーミイでおいしいですよ。
(米粉
は上新粉とも呼ばれます)
〈材料〉
(グラタン皿 2 皿分)
竹 田 市 で は 住 民 が 健 康 で い き い き と 暮 ら せ る﹁ 健 康 な ま ち づ く
り ﹂ を す す め て い ま す。 2か 月 に わ た っ て 健 康 づ く り に 頑 張 っ て
いる人をご紹介します。
まつもと
70
59
19
竹 田 市 健 康 増 進 課 ☎63-4810
荻 支 所 市 民 生 活 課 ☎68-2214
久住支所市民生活課 ☎76-1419
直入支所市民生活課 ☎75-2211
98
73
働きながら健康づくり
増え始めました。一番太っていた
時は体重が ㎏ 。その時は、下を
向くことができず、屋根の上にも
上 れ な く な り ま し た。
﹁これでは
仕 事 が で き な い。
﹂ と 思 い、 減 量
を決意しました。
●教室に参加したきっかけは?
実 父 が 亡 く な っ た 年 齢 に な り、
自分自身も気をつけないといけな
いと感じていたところ、保健師の
声かけがあり、参加しました。
●健康づくりのためにしているこ
とは?
今までは空腹感を感じないほ
ど食べていましたが、今は腹八分
目。 ア ル コ ー ル の 量 も 控 え め に
しました。仕事だけで1 日1 万∼
1 万5 千歩動いているので、運動
は特にしていません。
●体や生活の変化は?
体重は ㎏ になりました。脂汗
も出なくなり、汗の量も少なくな
るなど体質が変わりました。靴の
サイズも小さくなり、服のサイズ
はLLからLになったので、服を
すべて買い替えないといけないほ
どになりました。
●これからの目標は?
目標体重は ㎏ 前後。今は体重
が減るのが楽しみになっていま
す。周囲の人からいくら指導され
ても実行するのは自分。自分の体
13 2010 年 1月発行
松本
一明さん︵君ケ園・ 歳︶
平成 年
に市主催の
﹁ 脱・ メ タ
ボリック教
室﹂に参加
し、 そ の 後
も仕事で毎日忙しい中、健康づく
りを継続しています。
●これまでの健康について⋮
3 年ぐらい前、仕事を独立した
ことを機に食事量が増え、体重も
保健だより
↑空き缶などを拾いながらのボランティア遠足
10
うなどの善政をしいた岡藩
主であった。また大船山を
こ よ な く 愛 し﹁ 鳥 居 の 窪 ﹂
で新式の砲を使った訓練を
したと伝えられている。
和元年︵1681︶
天
歳 で 岡 城 に て 死 去 し た が、
生前から山を愛した彼の遺
命 に よ り、 翌 年 約 半 年 か け
て大船山中腹の現在地に墓
を 造 り 儒 葬 し た と い う。 茶
屋番所銅瓦の廟屋などが墓
の側には建てられていた。
お、﹁ 鳥 居 の 窪 ﹂ の 鳥
な
居は大船山上の﹁前嶽神社﹂
を礼拝するために以前から
この場所にあった。明治
年岳麓寺に入山神社と前嶽
神社が合併した﹁来田見神
社﹂ができたが、入山公の
遺品で、神社の宝物だった
﹁人鞍﹂︵昭和 年旧久住町
指 定 有 形 文 化 財 ︶、﹁ 大 鏡 ﹂
︵ 同 ︶ や﹁ 山 刀 ﹂ な ど 品
目は、平成5 年 月竹田市
教育委員会︵旧久住町教育
委員会︶に、歴史資料とし
て寄贈された。
57
大船山 鳥居の窪と中川清久(入山)について
67
41
17
﹁久住町の文化財﹂第2版より
旧久住町文化財保護調査委員会
大久保 嘉久
12
国指定史跡入山公廟
所在地/竹田市久住町大
字有氏字大船山2989
ー1外 ︵大船山中腹8合目付近︶
所有者・管理者/中川久
定・岳麓寺自治会・竹田
市久住町
指定年月日/平成9年9
月2日
中川清秀より5 代、岡藩
主 秀 成︵ 1 5 9 4 年 入 城 ︶
より3 代目の城主久清︵隠
6 15
居後入山と号す
1
∼ 1 6 8 1 ︶ は、 徳 川 光 圀
ほか天下7 賢将の1 人に数
えられたほどの名将で、熊
沢蕃山を呼んで治山︵三宅
山の植林など︶治水︵城原
井路や緒方井路など︶を行
↑国指定史跡入山公廟
14
広報たけた 平成 22年 1 月号
直入中学校
↑直入中学校
校の学習内容に応じて多くの学
習ボランティアの方々を紹介し
ていただきました。
た、直入地域では直入幼稚
ま
園、直入保育園︵今年度から︶、
直入小学校、直入中学校、そし
て直入地域の各自会をはじめと
した多くの方が﹁親子ボランテ
ィア美化活動﹂として毎年秋に
空き缶を中心としたゴミ拾い活
動に取り組んでいます。
の長年の取り組みと本校の
こ
空き缶等を拾いながらのボラン
ティア遠足や月1回のボランテ
ィ ア 登 校 の 活 動 等 が 認 め ら れ、
昨年は﹁おおいたごみゼロ運動﹂ 環 境 部 の 推 薦 を い た だ き、﹁ 第
の大分県教育委員会﹁教育長賞﹂
回環境美化教育優良校﹂の最
をいただきました。
優秀校 協
( 会会長賞 と
) しての
して、今年度は大分県生活
全国表彰をいただきました。
そ
のようなすばらしい賞をい
こ
ただけたのも地域や保護者の
方々のご協力やご支援、そして
地域が本校を守り育てていただ
いている結果だと感謝していま
す。そのような地域の学校を守
り育てる姿勢が生徒の素直で明
るく、何事にも真面目に取り組
む姿に表れています。本校職員
はこの恵まれた環境で教育に取
り組めることに感謝し、日々の
教育実践に励んでいます。
︵志水輝昭︶
↑大分県へき地教育研究発表会
ぼくたち・わたしたちの学び舎
直入地域に育まれる直入中学
校本校は今年度﹁大分県へき地
教育研究発表会﹂を 月9 日に
開催しました。当日は県下各地
から100 名を超える先生方と
同じく100 名近くの地域のみ
なさんやPTAの方々に参加い
ただきました。
なさま方からは、直入のす
み
ばらしさや地域の温かさ、そし
て生徒の姿に感銘を受けたとう
れしいお言葉をいただきまし
た。
の研究会は、竹田市内の学
こ
習支援ボランティアの方々が本
校の各教科や総合的な学習の時
間に参加してくれました。
の学習活動は、地域コーデ
こ
ィネーターの大塚清美さんが本
10
今月の新刊のご案内
図書館
1月の
お知らせ
から
〔一般の本〕
・ 紫−紫草から貝紫まで− 竹内 淳子
・ 製鉄天使 桜庭 一樹
・ 女優岡田茉莉子 岡田 茉莉子
・ 江(上)
田淵 久美子
・ 絶対ボケない生活 フレディ 松川 竹田市立図書館
〔こどもの本〕
TEL・FAX 63-1048
・こんなしっぽでなにするの ? スティーブ・ジェンキンズ
荻図書室(荻みらい館内)
・やってくるやってくる 仁科 幸子 TEL 68-2200 ・FAX 68-2057
・かりゆしの海 まつい のりこ
久住図書室
・はこをあけると あんびる やすこ
TEL 76-0717・FAX 76-0724
・鯛 黒田 征太郎
ほか 50 冊ほど購入しました。 直入図書室
おはなしルーム
おはなし広場
日時 1 月 13 日㈬
13:20 ∼ 14:00
場所 竹田幼稚園
日時 1 月 27 日㈬
10:00 ∼
場所 荻町健康福祉エリア
ブックスタート
おはなしのへや
日時 1 月 13 日㈬
13:30 ∼
場所 竹田市総合
社会福祉センター
TEL 75-2240・FAX 75-2231
1月
日 月 火 水 木 金 土
3 4 5 6
10 11 12 13
17 18 19 20
24
31 25 26 27
7
14
21
28
1
8
15
22
29
2
9
16
23
30
日時 毎週火曜日
10:30 ∼ 11:00
場所 竹田市立図書館
※カレンダー中の白抜きの
『おはなしのへや』 日が休館日です。
「司書おすすめの1冊」
「野の花さんぽ図鑑」 築地書館
「神さまの森 伊勢」 小学館
長谷川哲雄
野の花 370 種を花に
訪れる昆虫 88 種ととも
に季節の移り変わりで描
く新たな発見がいっぱい
の植物図鑑。この本をも
って出かければたちまち
散歩の達人に ! 植物画の
描き方も載っています。
今森光彦
人がはいったことがな
い自然のままの森、しず
まりかえった森の中では
あちこちに生き物の気配
が感じられます。2000
年ものあいだ神さまの森
として守られてきまし
た。
新年あいさつ(竹田市議会議長)
/ 新連載・竹田雑感………5
竹田らしく、竹田でしかできない 農村回帰によるまちづくり
全国初・ふるさと回帰支援センターとの相互協力協停書に調印/ 竹
フォーラム……………………………………………6
田市
〈農村回帰〉
市長コラム⑥『有由有縁』…………………………………………8
月生まれ
︵親・自治会︶
(前 月 比 )
人 口 25,761 人 (− 37 人)
男性 11,993 人 (− 23 人)
女性 13,768 人 (− 14 人)
世帯数 10,620 世帯(− 7 世帯)
※「シリーズ産業おこし」
「竹田医師会病院から」はお休みします。
、
人 口 の
うごき
まちの話題 /TAKETAN FACE 今月のひと / 監査公表 / ケーブルネ
ットワーク特集 / 食育ツーリズム雇用創出大作戦 !/ 保健だより/ 食
育レシピ / ぼくたちわたしたちの学び舎 / まるごと博物園 ほか
【別冊 たけたん情報】1 月のこよみ、たけたん情報
誕生おめでとう
2010 年新春特別対談 藤本隆宏(NHKドラマ「坂の上の雲」廣瀬
武夫役)
さんにきく/2・6プレ嚶鳴フォーラム開催……………………2
国際人・廣瀬武夫に学ぶ 日本人としての誇り
広報たけた ❶ も く じ
住民基本台帳登録人数
(平成 21 年 11 月 30 日現在)
15 2010 年 1月発行
訂正 広報たけた 12 月号 8 頁で掲載しました平成 20 年度決算のお知らせのなかで、「…農協有家畜導入基金を平成 20 年度
で廃止…」と記載しましたが、正しくは廃止されておりません。訂正いたします。(竹田市財政課)
りょくはくしょく
アオハダ(モチノキ科)
こう だ えんけい
かく か
観をつくります。
がい ひ
ない ひ
あおはだ
互生ですが普通短枝
皮 は 薄 く は が れ や す く、
葉 は そくせい
外
の先に束生してつきます。葉 手ではいで見ると鮮やかな緑
い短枝が目立ちます。
たん し
葉痕︵葉の跡︶が残る太く短 実が映えて、とても美しい景
ようこん
ぶつの皮目があります。また 真っ赤な核果をつけ、青空に
ひ もく
木です。樹皮は灰白色でぶつ には径7㍉ほどのほぼ球形の
す る 高 さ ㍍ まって緑白色の径4㍉ほどの
山地に生育
し ゆう い しゅ
ほどになる雌雄異株の落葉高 4・5 弁 花 を 咲 か せ ま す。 秋
第58 回
の形は広楕円形で先がとがる 色の内皮が現われるので青膚
きょ し
みゃくじょう
鋸歯があり、長さは7・5㌢、 の名があります。
とつじょう
く観察されます。
さゆき
募集します!
くは企画情報課広報担
詳し
当までお問い合せください 。
平成 年 2月に1歳の誕生
日を迎えるお子さんの写真を
22
月 日に荒巻武夫さん︵直入町・ぽっ
かぽかの家︶がめでたく満100歳を迎え
100歳
「 敬頌新禧」
けいしょうしんき
平成 21年1 月生まれ
誕生日 親
(自治会)
美しき年の初め。一年の
幸福を願ういのちこそ、
天からの恵み。
〈モデル〉衞藤愛佳莉
衛藤なつ美
撮影・デザイン / 竹蔵 TAKEGURA
荒巻 武夫さん
たけ お
No.58 平成 22 年 1 月 1 日発行 ■発行 / 竹田市役所 URL http://www.city.taketa.oita.jp E-mail [email protected]
■編集 / 企画情報課農村回帰推進係 〒878-8555 大分県竹田市大字会々1650 ☎ 63-4801 ■印刷 / ㈲朝日印刷
この広報紙は再生紙を使用しています。
巻さん、いつまでもお元気で。
など施設でも﹁おしゃれ﹂と評判です。荒
装はきちんとしており、ネックレスをする
務しており、退職後は農業一筋。いつも服
ました。荒 巻 さんは長 年 畜 産 試 験 場に勤
12
阿孫 久見
では全域の里山や祖
幅が4㌢チほどです。主に裏
竹田
面の凸状の脈上に白い毛があ 母・くじゅう山系の林内で多
おうよう
12
(251)
6月です。
初 夏 の 頃、 短 枝 の 先 に 集
花期は5月から
ります。秋は黄葉します。
広報たけた
アッパレ!
あらまき
12
【おことわり】12 月号表紙の言葉「霜月」とは新暦(現行暦)の 12 月 22・23 日頃を示すことから使用しました。写真の撮影日は前年 12 月中旬頃です。
↑光ファンタジアを見物する恋人たち
28
25
40
12
27
↑写真前列左から廣瀬くん、川述さん、市長、市議会議長、藤本さん
市民の誇り今年の顔3名に竹田市民栄誉賞を授与
12 月 11 日、竹田市の名声を全国に高め、竹田市民の誇りで
ある 3 名に、市民栄誉賞等を授与しました。川述優さん(国体少
年女子共通やり投げ優勝/大分県立雄城台高校3年)、藤本敦子
さん(全国障害者スポーツ大会女子ジャベリックスロー2連覇/
久住町新町)、廣瀬岳くん(少年の主張全国大会内閣総理大臣賞
/竹田中学校3年)※大会開催順
回竹田市駅伝競走大会﹂
﹁第
が 月6日、直入公民館前から
竹田市陸上競技場までの7区間
・9㎞のコースで行われまし
た。
A部優勝は玉来A︵1時間
分 秒︶が3連覇を達成。B部
は荻チームが優勝しました。
11
色鮮やかな光の花畑
久住高原くじゅう花公園で
月 日から 月 日まで﹁光の
ファンタジア﹂
が行われました。
シーズンオフの約4000平
方㍍の敷地に、幻想的な音楽に
合わせて約 万個のLEDが光
り輝きます。
月 日の点灯式にも多くの
見 物 客 が 訪 れ、 ロ マ ン チ ッ ク
な彩りの花畑を楽しんでいまし
た。
11
30
34
12
63
↑花の1区でスタートダッシュ
熱走!玉来Aが3連覇達成
アカペラコンサート﹁ダイナ
マイトしゃかりきサ∼カス﹂が
月9日、くじゅうサンホール
で開かれました。
アカペラによるクリスマスソ
ングからポップスが次々と披露
され、会場はひと足早いクリス
マス気分を満喫していました。
39
12
「第 15 回記念はづきの会チャリティ
ーコンサート」が 11 月 28 日、くじゅ
うサンホールで開かれました。
コンサートの益金は、竹田市社会福
祉協議会をはじめ、保育園や中学校等
に寄付をしていただきました。ありが
とうございました。
歌って 笑って 歳末助け合い
↑民謡
「久住高原の唄」
アカペラ ver.
には大きな拍手!
アカペラでメリークリスマス♪
大分県立芸術会館巡回美術展
﹁スクールミュージアム﹂が
月6日、竹田中学校体育館で開
かれました。
能 村 竹 田 や 高 山 辰 雄 な ど、
田
県内外の作品 点が展示されま
し た。1 日 で3 7 6 人 が 来 場。
訪れた観客は、生徒による作品
解説を熱心に聞いていました。
40
↑生徒は1日学芸員を体験
↑熱唱するはづきの会の甲斐強会長
すばらしい名画を解説します
12
↑今年も爆笑を誘った、妙見ものずき劇団
「第5回歳末助け合いチャリティー
ショー」が 12 月5日、竹田市文化会
館で開かれました。
44 団体が出演し、舞踊や寸劇、ダ
ンスなどが披露されました。益金は夏
のバザー等の収益と合わせて、福祉団
体等に配分されます。
平成 22 年1 月号 ❶
情報
本 庁 ☎ 0974-63-1111
荻 支 所 ☎ 0974-68-2211
久住支所 ☎ 0974-76-1111
直入支所 ☎ 0974-75-2211
第 23 回新春たこあげ大会
2010
1
竹田の人の営みや自然を趣味の写真で撮影した
作品 35 点を展示。期間中、写真を鑑賞して、
俳句を詠む「フォト五七五」も同時開催。
(松岡興司 ☎ 0974-63-3891)
昔のあそびを伝えよう!
みんなで凧を作って、新春の大空にあげましょう!参加
賞と温かいぜんざいのサービスもあるよ。親子、友だち同
士、誰でも参加OK!
日 時 1 月3日㈰ 9:00 ∼(8:30 受付)
場 所 竹田市総合運動公園
参加料 300 円(材料費、保険代含む)
●お問い合せ 竹田市レクレーション協会
☎ 62-2298(阿南)
○『早川和・佐藤昭次二人展』 1月 19 日㈫午後∼1月 31 日㈰
一水会会友の早川和さんの壁画や油彩、中臣窯
の佐藤昭次さんの陶芸作品、約 40 点を展示。
(早川 和 ☎ 0974-62-3472)
第 32 回川合尚武旗 竹田職域クラブ駅伝競走大会
募 集
日 時 1 月 23 日㈯ 開会式 13:00 ∼
・監督会議 12:30 ∼
・スタート 14:00
場 所 竹田市総合運動公園陸上競技場
区 間 〔5区間 11.4km〕
竹田市総合運動公園陸 上競技場∼入田農免入口∼矢原橋∼十角橋(折返)
∼矢原橋∼入田農免入口∼竹田市総合運動公園陸上
競技場
参加資格 豊肥地区の職域やクラブで編成し、前年度県
内一周駅伝大会出場選手の出場するチームは
A部、その他はB部、中学生の部とします。
参加料 A・B部 3,000 円 中学生 1,000 円
申込方法 竹田市陸上競技会事務局まで電話でお問い合
せください。
締切り 1月 15 日㈮ 17:00 まで
●お問い合せ 竹田市陸上協議会事務局(佐藤)
☎ 090-4588-4963
竹田のカラオケファン全員集合!
2010 年新春カラオケフェスタ出場者募集!
新年の恒例行事!『新春カラオケフェスタ』を開催しま
す。ポップス、ロック、演歌、童謡など、何でも結構です。
みなさんの出場をお待ちしています。
日 時 2月7日㈰ 10:00 ∼
場 所 竹田市文化会館大ホール
◇出場枠及び資格
・竹田市文化連盟歌謡部 15 団体代表者と推薦2名(30
名)、及び個人申込み枠 30 名の計 60 名(ただし、歌
謡部代表者の出演は任意の出場とします)。
また、個人申込み枠は先着順とし、定員になり次第締
切りとさせていただきます。予めご了承ください。
・竹田市内に在住する方で、年齢性別は問いません。
・昼食は各自でご用意ください。
◇参加賞
審査、表彰は行いません。出場者には参加賞を差し上げ
ます。
◇申込み方法
個人申込み枠で出場を希望する方は、下記の申込み用紙
を竹田市文化連盟事務局(竹田市文化会館)に提出してく
ださい。受付期間は 2010 年(平成 22 年)1月4日㈪か
ら 18 日㈪まで。
主催/竹田市文化連盟歌謡部 後援/竹田市教育委員会
歴史資料館 ☎ 63-1923
〔開館時間〕9:00 ∼ 17:00
〔休 館 日〕月曜日。祝日の翌日(月曜日が祝日の場合は
開館)
新春は1月5日㈫9時から開館いたします。
本年もよろしくお願いします。
○常設展(所蔵作品から) 「草刈樵谷展」
1月5日㈫∼2月4日㈭
所蔵作品から、竹田出身の南画家草刈樵谷の画業を紹介
します。
キリトリセン
2010 年新春カラオケフェスタ 出場申込書
フリガナ
市民ギャラリー水琴館 ☎ 63-2200
氏 名
キリトリセン
〔開館時間〕9:00 ∼ 17:00
〔休 館 日〕月曜日。祝日の翌日(月曜日が祝日の場合は
開館)年末年始は 12 月 28 日㈪から 1 月 5 日㈫
までお休みします。
※なお、展示内容の詳細を知りたい方は、申込者へ直接
お電話下さい。
〒 −
住 所
❷ 2010 年 1 月発行
電話 − フリガナ
曲 目
フリガナ
○『第9回松岡興司写真展 我がまち竹田』 1月 6 日㈬∼ 1 月 17 日㈰
歌手名
( )
※この出場申込み時に提出頂いた情報は、本大会の運営以外には使用致しません。
学校給食共同調理場の物資納入業者募集
竹田中央学校給食共同調理場及び久住、直入学校給食共
同調理場では、平成 22 年度学校給食用物資納入業者(野
菜・果物・農産物加工品・精肉・地場産物等)を募集しま
す。納入希望者は、指名願いを各調理場に提出してくださ
い。用紙は左記の各学校給食共同調理場に指定のものを備
えてあります。
*給食物資の納入には、一定の基準規格(納入時間、市
内産・国内産、生産地記載)等がありますので、各調
理場へお問い合わせください。
●受付期限 1月 29 日㈮
●お問い合わせ・提出先
竹田中央学校給食共同調理場(☎ 63-1170)
、久住学
校給食共同調理場(☎ 76-1157)
、直入学校給食共同
調理場(☎ 75-2270)
研修会・教室
デジカメ初心者研修会
日 時 1 月 16 日㈯ 10:00 ∼ 13:00
場 所 竹田市中央公民館集会室
講 師 芦刈博美 氏 (大分県美術協会写真部常任委員)
参加料 1,200 円(弁当代含む)
申込み 竹田市美術協会写真部事務局 工藤重文
、永田稔(☎ 62-2229)までご
(☎ 62-3110)
連絡ください。1月 10 日締切。
主 催 竹田市美術協会写真部(会長 上島彬)
ドイツ料理教室「ラザニア」
イタリア料理の名物ですが、ドイツの家庭料理として
も大人気。様々なバリエーションがありますが、今回は
とりあえず、ミートソース、ベシャメルソースとチーズ
のクラシックバージョンに挑戦しましょう。
【重要】参加者数制限、材料の準備、購入のため、1月 18 日㈪午
前中までにお申込みをお願いします。参加費は実費(材料費等)
をいただきます。なお、食べきれない分はお持ち帰りできます。
お持ち帰り用のプラスチックボックス等をご持参ください。
日 時 1月 20 日㈬ 10:00 ∼
場 所 直入町保健福祉センター調理室
●お問い合せ 国際交流員 グリュツマハー・ゼンケ ☎ 63-4801(竹田市企画情報課)
豊肥地区肉用牛研修会
日 時 平成 22 年2月1日㈪ 13:30 ∼ 16:30
場 所 久住公民館くじゅうサンホール
講 師 いぶり農業共済組合西部家畜診療所
獣医師 佐野 公洋 氏
演 題 「見直そう! 黒毛和種の飼養管理(仮題)」
※佐野先生は、北海道のいぶり農業共済に勤
務され、洞爺湖地区を中心に診療されてい
ます。
主 催 豊肥地区おおいた肉用牛振興協議会
●お問い合せ 豊肥振興局生産流通部企画・流通班、 経営・畜産班 ☎ 0974-63-3177
パソコン農業簿記の確定申告指導会
パソコン農業簿記を行う認定農業者を対象に平成 21 年
分所得の確定申告に向けた指導会を開催します。
日 時 平成 22 年2月2日(火)
・3日 ( 水)
午後の部(1時 30 分∼)
午前の部(9時∼)
場 所 いきいき交流センター(竹田市役所隣の社会
福祉センター裏)
対 象 パソコンで農業簿記を行う認定農業者
持参物 パソコン、ソフト(ソリマチV7− 4 以上)、
決算書類
講 師 大分県豊肥振興局普及員
主 催 竹田地域担い手育成総合支援協議会、大分県
豊肥振興局
申込期限 希望者は1月 22 日㈮まで竹田市役所農政課
(☎ 63-4805 担当:古澤)に必ず申し込み
ください。
催 し
国際映画上映会 「ロスト・イン・トランスレーション」
(2003 年・アメリカ・102 分)
日本のウィスキーのコマーシャルに出演するために来
日したハリウッド俳優、ボブ・ハリス。異なった都市で
言葉も通じず孤独を感じていた。同じホテルに滞在して
いたシャーロットは結婚したばかりだが、写真家の夫は
仕事に忙しく、ボブと同じように孤独であった。二人は
ホテル内で顔を合わせるうちに親しくなっていく。
日 時 1月 27 日㈬ 19:30 ∼
場 所 直入支所大会議室 ※入場無料
出演者 B・マーレイ、S・ヨハンソン
※この DVD 上映は、非営利・無料・無報酬で、著作権第 38 条に
基づき上映されるものです。
●お問い合せ 国際交流員 グリュツマハー・ゼンケ ☎ 63-4801(竹田市企画情報課)
選 挙
農業委員会委員選挙人名簿登載申請書は、
1月9日㈯まで提出を!
竹田市選挙管理委員会では、毎年1月1日現在で農業
委員会委員選挙人名簿を作成します。この選挙人名簿は、
農家のみなさんから提出された選挙人名簿登載申請書に
基づいて作成するものです。
◇申請資格のある人
※次の3つの要件をすべて備えていること。
①竹田市に住所を有する者であること。
②年齢が満 20 歳以上の者であること。(平成 22 年
3月 31 日において年齢満 20 歳に達する者)
③(ア)10 アール以上の農地で耕作の業務を営む者。
(イ)耕作の業務を営む者の同居の親族または同
居の親族の配偶者であって年間概ね 60 日以
上耕作に従事している者。
◇提出期限 1月9日㈯までに自治会長に提出してください。
●お問い合せ 竹田市選挙管理委員会事務局☎ 63-1111
(内線 161) 竹田市農業委員会事務局 ☎ 63-1111(内線 282)
税 金
確定申告書関係書類の事前送付について
平成 21 年分の確定申告から、前年、自宅や税務署の
会場などのパソコンから「国税電子申告・納税システム
(e-Tax)」で申告された方及び国税庁ホームページの「確
定申告書等作成コーナー」を利用して申告された方には、
確定申告書は送付されませんので、ご理解とご協力をお
願いします。なお平成 21 年分も申告が必要と思われる方
については、申告時に必要な情報を記載した「お知らせ
はがき」が送付されますので、申告の際にご利用ください。
また、国税庁ホームページから出力して使用すること
もできます。
●お問い合せ 竹田税務署 ☎ 63-3141 たけたん情報 平成22 年 1 月号 ❸
❹ 2010 年 1 月発行
1月
1㈮
・元旦 ・扇森稲荷神社新年祭(∼4日)
・2010 荻地域新春歩こう会 6:00 ∼ 7:00(荻公民館スタート)
・第 33 回竹田元旦マラソン大会 10:00 ∼ 12:00(竹田市総合運動公園陸上競技場 10:30 スタート)
2㈯
幕末維新の道フォーラム
3㈰
・第 23 回新春たこあげ大会 9:00 ∼ 12:00(竹田市総合運動公園)
4㈪
・こころの健康相談 13:30 ∼ 15:30(荻福祉健康エリア)
:要予約
・荻の里温泉休業日
・おはなしのへや 10:30 ∼ 11:00(竹田市立図書館)
・第 1 回農業委員会総会 14:00 ∼ 17:00(竹田市役所本庁舎3階会議室)
5㈫
2 010 年
6㈬
幕末から維新の動乱期、坂本龍馬と勝 海舟の二人の足跡を追うことで、維新の息吹を感じ、今後の地
域振興に活かすきっかけを与えることを目的に、講演・トークセッションを行います。
市民の皆様の多数のご来場お待ちしております。
日 時 平成 22 年1月 24 日㈰
場 所 久住公民館大ホール「くじゅうサンホール」
内 容 13:30 開演 第1部 基調講演「歴史的背景から見る幕末維新の道について」
講師:辻野 功(別府大学客員教授)
第2部 15:00 から
トークセッション「幕末維新の道における地域振興のあり方について」
辻野 功(別府大学客員教授)
坂元 英俊(阿蘇地域振興デザインセンター事務局長)
、
首藤 勝次(竹田市長)
、
久住支所商工観光推進室(☎ 76-1117)
●お問い合せ 九州アルプス商工会(☎ 76-0151)
7㈭
・竹田温泉花水月休館日
8㈮
・おも城サイトミュージアム 13:00 ∼(岡城跡駐車場)※要予約(文化財課☎ 63-4818)
9㈯
・童謡と絵本の会 10:00 ∼ 11:30(佐藤義美記念館〔このこのおうち〕
)
平成 22 年度大分県畜産研修センターの研修生追加募集
募集対象 将来、畜産経営を志す、新規学卒者若しくは社会人経験者等
研修内容 畜産経営に必要な知識、技術について実践を通して修得する
取得可能な資格 家畜人工授精師、農業用大型トラクター免許等
研修場所 大分県畜産研修センター(畜産試験場)竹田市久住町 3989-1
研修期間 平成 22 年4月から平成 23 年3月までの1年間
募集定員 5名(性別不問)
受付期間 平成 21 年 12 月1日から平成 22 年2月 25 日
、宿泊費不要、食事等一部自己負担あり
研修経費等 全寮制(個室)
●お問い合せ 大分県畜産研修センター(☎ 0974-76-1214)
10 ㈰
・平成 22 年消防特別点検 9:30 ∼ 11:00(旧竹田中学校グラウンド)
・平成 21 年度竹田市成人式 13:00 ∼ 15:00(竹田市文化会館)
11 ㈪
・成人の日
12 ㈫
・豊肥子牛市場 9:30 ∼ 12:00 ・おはなしのへや 10:30 ∼ 11:00(竹田市立図書館)
・荻の里温泉休業日
・3・6・12 か月健診 13:00 ∼ 13:20(竹田市総合社会福祉センター)
・ 銃砲刀剣類登録審査会 13:00 ∼ 17:00(大分県庁舎別館〔大分市〕)
・おはなしルーム 13:20 ∼ 14:00(竹田幼稚園)
・ブックスタート 13:30 ∼(竹田市総合社会福祉センター)
・高齢者大学竹田学級 10:30 ∼ 12:00(竹田市文化会館)
・彦山神社どんど焼き 18:00 ∼ 20:00(宮城地区炭竈)
・竹田温泉花水月休館日
13 ㈬
14 ㈭
4月に菅生にてオープン予定の「道の駅」の
レストラン部門のテナントを募集しています !!
15 ㈮
16 ㈯
・デジカメ初心者研修会 10:00 ∼ 13:00(竹田市中央公民館集会室)
●申込み期限 1月 20 日㈬まで
●お問合わせ 竹田市農政課 ☎ 63-4805
※行政相談に関するお問い合せは行政相談員まで(小河晴義 ☎ 62 3662、太田正一 ☎ 68 2480、渡辺善照 ☎ 77 2067、斉藤義昭 ☎ 75 2692)
17 ㈰
・安心マタニティー 9:00 ∼ 12:00
・家庭の日
18 ㈪
・荻の里温泉休業日
19 ㈫
・おはなしのへや 10:30 ∼ 11:00(竹田市立図書館)
20 ㈬
・年金相談 10:00 ∼ 15:00(いきいき交流センター) ・ドイツ料理教室 10:00 ∼ 13:00(直入町保健福祉センター調理室) ・3歳児健診 13:00 ∼ 13:20(竹田市総合社会福祉センター) ・大分県行政
書士会無料相談会 13:00 ∼ 16:00(大分県行政書士会〔大分市〕 ・こころの健康相談 13:30 ∼ 15:30(直入保健福祉センター):要予約 ・人権学習学級 19:00 ∼ 21:00(竹田市文化会館大会議室) ・行政相談 10:00 ∼ 12:00(荻支所)
・竹田温泉花水月休館日
・竹田地域 こころの健康づくり講演会 13:30 ∼ 16:00(竹田市総合社会福祉センター)
・おも城サイトミュージアム 13:00 ∼(岡城跡駐車場)※要予約(文化財課☎ 63-4818)
・童謡と絵本の会 10:00 ∼ 11:30(佐藤義美記念館「このこのおうち」)
・第 31 回川合尚武旗竹田職域クラブ駅伝競走大会 13:00 ∼ 15:00(竹田市総合運動公園)
21 ㈭
22 ㈮
23 ㈯
24 ㈰
・幕末維新の道フォーラム 13:00 開演(くじゅうサンホール)
25 ㈪
・観光振興フォーラム(TOP ミーティング)
14:30 ∼ 17:00(竹田市総合社会
福祉センター大ホール)
・荻の里温泉休業日
・文化財防火デー ・おはなしのへや 10:30 ∼ 11:00(竹田市立図書館)
・こころの健康相談 13:30 ∼ 15:30(竹田市総合社会福祉センター)
:要予約
・おはなし広場 10:00 ∼(荻町健康福祉エリア)
・5歳児健診 13:00 ∼ 13:20
(竹田市総合社会福祉センター)
・国際映画上映会 19:30 ∼ 21:30(直入支所)
・こころの健康相談 13:30 ∼ 15:30(久住保健センター)
:要予約
・竹田温泉花水月休館日
・ 荻地域 こころの健康づくり講演会 13:30 ∼ 16:00(荻福祉健康エリア)
・第 2 回農業委員会総会 14:00 ∼ 17:00(竹田市役所本庁舎3階会議室)
26 ㈫
27 ㈬
28 ㈭
たけたん情報 平成22 年 1 月号 ❺
29 ㈮
30 ㈯
31 ㈰
月 間
その他
☆悪質な SF 商法(催眠商法)にご注意を !
…SF 商法とは特設会場を設け無料配布・即売会などと称して高価な商品を買わせる
商法です。もし被害にあったらすぐにご連絡を! 問
竹田市商工観光課☎ 63-4807
名水に加えて、素晴らしい自然や景色を楽しめるコースです!
第 23 回岡の里名水マラソン大会
参加者大募集!
日 時 平成 22(2010)年 3 月 7 日㈰ ※雨天決行
会 場 竹田市文化会館前(受付・開会式・フィニッシュ)
日 程 受 付 8:00 ∼ 9:30
開会式 9:30 ∼
スタート 10:00 ∼(フルマラソン)
参加料 一 般 3,000 円
高校生以下・史跡めぐりウォーク 1,000 円
ノルディックウォーキング 1,500 円
種 目 フルマラソン、ハーフマラソン、10km、5km、3km、
史跡めぐりウォーク、ノルディック・ウォーキング
※今大会より、健康増進を目的として『ノルデックウォーキング』種目を追加しています。
ノルディックウォーキングは、フィンランドで発祥した、ポールを使った簡単な歩行運
動です。運動不足の方、高齢者の方、誰でも簡単に参加でき、ウォーキングが楽しく、
効率的になります。気軽に申込ください。
○宿泊及び観光のお問い合せ
竹田市観光ツーリズム協会(竹田温泉花水月内) ☎ 0974-63-0585
■観光のお問い合せ 竹田市商工観光課 ☎ 0974-63-4807
岡の里名水マラソンHP
(URL)http://www2.city.taketa.oita.jp/seikatsu/sugata/ayumi/marason/meisui_marason.html
●お問い合せ 岡の里名水マラソン大会実行委員会(生涯学習課)
☎ 0974-63-4817 FAX0974-63-2373
【休館日】
・1/20 ㈬ 温泉療養文化館御前湯
【納期限】
・2/1 ㈪ 国民健康保険税7期、介護保険料7期、後期高齢者医療保険料7期
竹田温泉「花水月」一時休業のお知らせ
・2/1 ㈪ 豊肥地区肉用牛研修大会 13:30 ∼ 16:30(久住公民館くじゅうサンホール)
竹田温泉「花水月」は2月1日から改修のため3月下旬
・2/2 ㈫・ 2/3 ㈬ パソコン農業簿記の確定申告指導会 9:00 ∼ 17:00(竹田市高齢者いきいき交流センター)
(予定)まで休館いたします。
・2/4 ㈭ 高齢者大学竹田学級 10:30 ∼ 12:00 (竹田市文化会館)・2/6 ㈯ プレ嚶鳴フォーラム 10:00 ∼ 13:00
「花水月」再生の詳細は3月の市報でお知らせします。
(竹田市総合社会福祉センター)・2/6 ㈯ 大分うつ病対策講演会 16:00 ∼ 19:00(大分市・大分全日空ホテル5F)
問 大分大学医学部☎ 097-586-5823 ・2/7 ㈰ 2010 年新春カラオケフェスタ 10:00 ∼ 16:00(竹田市文化会館)
☆陽目の里名水茶屋・キャンピングパークは、冬季期間中のため 12 月1日から休業します。
講 座
看護職復帰支援講座
日 時 1月 22 日㈮ 9:30 ∼ 15:00
場 所 公立おがた総合病院
対象者 看護師の資格を持っているが、結婚や出産等
のためブランクがあり、再就職に不安のある方
内 容 講義(感染対策、医療安全など)
実技(採決・注射、胃ろう管理、救急法など)
●お申し込み・お問い合せ 豊肥保健所地域保健課 ☎ 0974-22-0162
統 計
平成 21 年工業統計調査にご協力を!
工業統計調査が平成 21 年 12 月 31 日を調査日として
実施されます。この調査は、全国の製造業の実態を明ら
かにすることを目的とし、調査結果は、政策・計画等の
資料のほか、研究、教育資料等広範囲に活用されています。
調査は、都道府県知事が任命した統計調査員が対象と
なる事業所を訪問し、調査票に記入を依頼するという方
法等によって行います。
お忙しい時期とは存じますが、調査内容の秘密は厳守
されますので、ご協力をお願いします。
●お問い合せ 竹田市企画情報課地域振興係 ☎ 63-4801
年 金
日本年金機構が平成 22 年1月1日からスタート!
∼社会保険庁が廃止され、新たに「日本年金機構」がスタートします∼
国民の皆様の信頼に応え、一層のサービス向上の実現
を目指し、社会保険庁は組織・人員を一新し、
「日本年金
機構」をとして生まれ変わります。
○現在あるお近くの社会保険事務所は、新たに「年金
事務所」と名称が変わりますが、年金相談などの窓
口として引き続きご利用いただけます。また、「年金
事務所」は、現在ある社会保険事務所の建物をその
まま使用しますので、所在地には変更ありません。
○日本年金機構の設立に伴い、国民の皆様方に何らか
の手続きをしていただくこと一切ありませんので、
ご安心ください。
●お問い合せ 日本年金機構大分年金事務所
(大分社会保険事務所) ☎ 097-552-1207
通信教育
県立爽風館高校からのお知らせ
平成 22 年4月、大分市に開校する爽風館高校の通信制
課程に入学を志願する方は、下記の説明会への参加が必
要です。
日 時 2月7日㈰ 10:30 ∼ 11:30
場 所 コンパルホール(大分市府内町 1-5-38)
内 容 学校概要及び通信制過程の入学者選抜について
❻ 2010 年 1 月発行
その他 通信制課程の入学願書は説明会に参加した受
験希望者本人に配布します。
●詳細HP 爽風館高校 http://sohukan-h.oita-cd.jp/
福 祉
平成 22 年度竹田市認可保育所入所及び放課後
児童クラブ利用の申込み受付について
平成 22 年度の認可保育所への入所申込み受付及び放
課後児童クラブの利用申込み受付をそれぞれ行います。
受付期間は、平成 22 年1月4日㈪∼平成 22 年1月 29
日㈮までです。
保育所の申込書類は福祉事務所、各支所市民生活課及
び保育所に、放課後児童クラブの申込書類は福祉事務所、
各支所市民生活課及び各放課後児童クラブにあります。
詳しくは班回覧の案内チラシをご覧ください。
●お問い合せ 福祉事務所子育て支援係 ☎ 63-4811
荻支所市民生活課 ☎ 68-2211
久住支所市民生活課 ☎ 76-1111
直入支所市民生活課 ☎ 75-2211
試 験
平成 21 年度大分県農薬指導士認定研修・試験
◇認定研修・試験の実施日時
(1)認定研修 平成 22 年2月9日㈫ 10:00 ∼ 16:30
(2)試 験 平成 22 年2月 10 日㈬ 10:20 ∼ 11:50
◇実施場所
大分県産業科学技術センター多目的ホール
(大分市髙江西 1-4361-10)☎ 097-596-7100
◇受験資格
①農薬販売者・農薬使用者 ( 農業者を除く)・農協の指
導員及び販売員等…平成 21 年4月1日現在で満 18
才以上で農薬に関する基礎知識を有しているとみな
され、所属代表者等の推薦を受けた者でかつ過去に
農薬取締法等 の関係法令に違反したことのない者
②農業者…平成 21 年4月1日現在で満 18 才以上で農
薬に関する基礎知識を有しているとみなされ、振興
局長の推薦を受けた者でかつ過去に農薬取締法等の
関係法令に違反したことのない者
③農業又は園芸等を専攻する学生…平成 21 年4月1日
現在で、満 18 才以上で農薬に関する基礎知識を有し
ているとみなされ、所属する学校の長の推薦を受け
た者でかつ過去に農薬取締法等の関係法令に違反し
たことのない者
◇案内・申込み書(ホームページよりダウンロードできます)
http://www.pref.oita.jp/15320/shiken/index.html
◇受付期間
平成 21 年 11 月 30 日㈪ ∼ 平成 22 年 1 月 8 日㈮ 8:30
∼ 17:00 ※郵送の場合は、平成 22 年 1 月 8 日㈮ 必着
●お申込み・お問い合せ おおいたブランド推進課生産環境班
☎ 097-506-3631
平成 22 年1月 岡の里ふるさとUターン情報
事業所名
事業所の内容
久住高原コテージ
ホテル・レストラン
(株式会社 レゾネイト)
株式会社 レゾネイト
株式会社 黎明
株式会社 あんのん
荻町まちおこし有限会社
「荻の里温泉」
旭食品工業株式会社
大分工場
ホテル・レストラン
会合・宴会・仕出し
弁当
結婚式場・宿泊施設・法事
祝事・仕出し
温泉・レストラン・旅館
土産品販売
農林物産販売
つけ物製造
社会福祉法人 偕倖社 特別養護老人ホーム
(悠々居)
デイサービス等
社団法人
病院
竹田市医師会
(竹田医師会病院)
竹田市医師会立竹田訪問
看護ステーション
訪問介護
有限会社 アシスト
訪問介護 予防訪問介護
社会福祉法人
孝寿福祉会
(美晴が丘)
医療法人 雄仁会
(加藤病院)
特別養護老人ホーム
短期入所生活介護 等
医療
介護保健事業
ケアホーム「五つの実」
医療法人 健伸会
みはら成形外科クリニック
医療法人 大久保病院
医療
介護老人保健施設 等
求人数
賃 金
フロントサービス
求人職種
1
13.5 ∼ 21.0 万
レストランサービス
1
13.5 ∼ 21.0 万
レストランサービス
1
時給 650 ∼ 813 円
洋食調理
1
15.0 ∼ 25.0 万
和食調理
1
23.0 万
和食調理
1
時給 650 ∼ 813 円
事務・営業
2
15.0 万
接客
1
11.1 万
接客
3
時給 631 円
調理師
1
15.0 ∼ 25.0 万
営業員
1
12.0 ∼ 20.0 万
接客係
3
時給 631 ∼ 800 円
調理係
1
13.6 万
接客係
2
12.6 万
接客係
2
時給 700 円
野菜つけ物工
1
12.6 万
備考(資格等)
ワード・エクセル
調理師免許
野菜つけ物工
5
時給 673 円
ホームヘルパー
1
時給 1,200 ∼ 1,450 円
ホームヘルパー 2 級以上
介護職
2
14.0 ∼ 15.4 万
ホームヘルパー2級又は介護福祉士
理学療法士
2
22.0 ∼ 26.0 万
理学療法士
正看護師
3
21.0 ∼ 25.3 万
正看護師
准看護師
2
16.0 ∼ 18.8 万
准看護師
看護補助者
2
13.4 ∼ 15.0 万
ヘルパー2級以上
正・准看護師
2
16.0 ∼ 25.3 万
正・准看護師
正・准看護師
2
時給 900 ∼ 1,000 円
正・准看護師
ホームへルパー
3
時給 1,200 円
ケアワーカー
1
14.3 ∼ 17.4 万
介護福祉士
正看護師
1
16.8 ∼ 22.0 万
正看護師
正・准看護師
看護員
1
15.5 ∼ 22.5 万
看護助手
2
12.8 万
准看護師
2
15.0 ∼ 18.2 万
ホームヘルパー2級以上
准看護師
介護福祉士
5
15.3 万
介護職
3
12.1 ∼ 17.7 万
ヘルパー2級以上
正・准看護師
3
13.9 ∼ 20.3 万
正・准看護師
正・准看護師
2
時給 650 ∼ 800 円
正・准看護師
正・准看護師
2
16.0 ∼ 25.0 万
正・准看護師
正・准看護師
1
時給 950 円∼ 1,250 円
正・准看護師
介護及び看護補助
3
13.2 ∼ 13.7 万
介護福祉士
2
14.6 ∼ 18.3 万
介護福祉士
正看護師(交代勤務)
2
22.6 ∼ 32.1 万
正看護師
求 人 ハローワーク豊後大野竹田職業相談室 ☎ 63-1101
①看護師1人 18.9 ∼ 22.0 万 ②美容師1人 11.9 ∼ 12.4 万 ③洋
食調理1人 15.0 ∼ 25.0 万 ④ダンプカー運転手1人 20.0 万∼ ⑤
自動車整備員1人 12.6 ∼ 18.0 万 ⑥食品製造1人 15.0 ∼ 20.0 万
⑦農業機械の販売及び修理係1人 14.6 ∼ 18.7 万 ⑧訪問介護員
1人 14.4 万 ⑨調理補助1人 12.4 ∼ 13.2 万 ⑩介助職員1人 13.5
万 ⑪建築技術者1人 20.0 ∼ 33.0 万 ⑫事務員1人 11.6 万∼
〕
〔パート求人(時給)
⑬調理1人 700 円 ⑭掃除・洗い場1人 631 円∼ 700 円 ⑮接客・
その他全般1人 650 円 ⑯タクシー乗務員2人 631 ∼ 700 円 ⑰厨
房員1人 650 ∼ 700 円 ⑱送迎運転手1人 1,250 円 ⑲養鶏作業員
1人 800 円 ⑳ホームヘルパー3人 1,200 円 接客係1人 750 ∼
800 円 洗い場1人 631 ∼ 800 円 養鶏作業員1人 800 円 食品製造2人 650 ∼ 700 円
介護福祉士
大学生等向け大分県企業による
合同企業説明会 in 福岡
日 時 1月 30 日㈯ 13:30 ∼ 17:00
場 所 福岡ファッションビル7階1号ホール
対 象 平成 23 年3月卒業予定の大学生等
内 容 大分県内企業参加の合同企業説明会
を福岡県内で開催
●お問い合せ 大分県商工労働部
雇用・人材育成課 雇用・人材育成班
☎ 097-506-3343
たけたん情報 平成22 年 1 月号 ❼
教 育
竹田市教育委員会からのお知らせとお願い
「6つの定点」で子どもを伸ばそう
・事前に症状、年齢、その他必要事項を病院
へ電話連絡したうえで受診をしてください。
・症状が重い場合は救急車を呼んでください。
※竹田医師会病院でも電話で相談いただき、可能な場合
は診療します。
小児科外来休日当番院
当番日
竹田市の各学校では、
「知・徳・体」の調和のとれた児童・生
徒の育成を目ざして日々の教育活動に力を注いでいます。意欲を
持って学び、表現力や思考力・判断力等をきちんと身につけた子
どもであるとともに思いやりがあり誰に対しても優しくできる子
ども、健康になろうと進んで自分の体をきたえようとする子ども
に なってほしいと願っています。
○竹田市の子どもの現状
平成 21 年度の全国学力・学習状況調査では、教科においては
小学校ではやや全国平均を下回ったもの、中学校ではそれを上回
る結果となりました。
また、生活面の調査では竹田市の児童・生徒は「あいさつをよ
くする」、「今住んでいる地域の歴史や自然について関心がある」
等の項目で、非常に高い数値でした。しかし、
「テレビ・ビデオ
等を見る時間が長い」
、
「家での学習時間が短い」
(小学校)等、
課題と思われることもありました。
(詳細は竹田市のホームペー
ジに掲載しています)
○6つの定点
朝ご飯や睡眠時間等の「基本的な生活習慣」は大きく学力と関
係しています。朝食を毎日食べているお子さんは、あまりとらな
いお子さんに対して、平均正答率が高くなっています。
また、夜深しをして朝起きることができずに生活のリズムがこ
われて、自分の力を十分に発揮できない等の例もあります。
竹田市教育委員会では「6つの定点」運動を提唱します。人間
生活の基本である「起きる」
「寝る」こと、
「朝ご飯」
「昼ご飯」
「夕
ご飯」をきちんと食べること、それに「家庭学習を始める時刻」
を決めることの6つの点を定着させるようにしましょう。
○「生活のリズム」を整え、子どもを伸ばしましょう
生活のリズムをつくることが、「知・徳・体」の調和のとれた児童・
生徒を育成の一歩だと考えます。規則正しい家庭生活のリズムの
中で、家族との団らんを味わいながら、自分の目標を設定して生
活を送ることのできる子どもの育成を目ざしましょう。
どうぞ、各ご家庭のご協力をお願いします。
休日及び夜間の在宅当番医
大久保病院 ☎ 64-7777
受付時間 平日夜間 18:00 ∼ 21:00
土 曜 日 13:00 ∼ 21:00
休 日 8:30 ∼ 21:00
注意事項 ・かかりつけの病院がある場合は、できるだ
けそこで診てもらうようお願いします。
❽ 2010 年 1 月発行
12 月 29 日㈫
12 月 30 日㈬
12 月 31 日㈭
1月 1日㈮
1月 2日㈯
1月 3日㈰
1月 9日㈯
1月 10 日㈰
1月 11 日㈪
1月 16 日㈯
1月 17 日㈰
1月 23 日㈯
1月 24 日㈰
1月 30 日㈯
1月 31 日㈰
医療機関
みやわき小児科(三重町)
大分県立三重病院
公立おがた総合病院
公立おがた総合病院
大分県立三重病院
公立おがた総合病院
みやわき小児科(三重町)
竹田こども診療所
公立おがた総合病院
大分県立三重病院
みやわき小児科(三重町)
竹田こども診療所
公立おがた総合病院
みやわき小児科(三重町)
竹田こども診療所
大分県立三重病院
みやわき小児科(三重町)
竹田こども診療所
みやわき小児科(三重町)
電話番号
0974-24-0230
0974-22-7700
0974-42-3121
0974-42-3121
0974-22-7700
0974-42-3121
0974-24-0230
0974-63-3838
0974-42-3121
0974-22-7700
0974-24-0230
0974-63-3838
0974-42-3121
0974-24-0230
0974-63-3838
0974-22-7700
0974-24-0230
0974-63-3838
0974-24-0230
受付時間 8:30 ∼ 11:30 診療時間 9:00 ∼ 12:00
※土曜日については、上記以外にも診療を行っているところがあります。
○公立おがた総合病院 http://ogatahp.ddo.jp/
○みやわき小児科 http://www.miyawaki-kodomo.com/
○大分県立三重病院 http://www.oita-miebyo.jp/
○豊肥保健所 http://www.pref.oita.jp/12086/
○竹田市立こども診療所 http://www.city.taketa.oita.jp/
歯科休日当番医院
当番日
1月
1月
1月
1月
1月
1月
1月
1月
2月
1日㈮
2日㈯
3日㈰
10 日㈰
11 日㈪
17 日㈰
24 日㈰
31 日㈰
7 日㈰
医療機関
歯科筑紫医院(下町〔久住〕
)
藤井歯科医院(上本町)
ふじさわ歯科医院(浦町)
まつもと歯科クリニック(玉来)
竹田市荻歯科診療所(桜町南)
長湯ごとう歯科(芋の迫)
長湯ごとう歯科(芋の迫)
高山歯科(殿町)
竹下歯科医院(慶順町)
電話番号
0974-76-0024
0974-63-3048
0974-64-1118
0974-62-2400
0974-68-3263
0974-75-3001
0974-75-3001
0974-63-2561
0974-62-2662
※診療時間を確認のうえ、受診してください。
○大分県歯科医師会 ☎ 097-545-3151
http:www.oita-dental-a.or.jp/
受診時の注意 当番院は、やむを得ず変更になる場合があります。
あらかじめ当番院または竹田市消防署(☎ 63-0119)にお電話で確認され
るようお願いします。また、院外薬局が休みの場合は、あらかじめ用意さ
れた約束処方となることがありますので、ご了承ください。