ÿþT aro - 0 9 YeáTÏ}§›( îhı[) . jtd

(ローマ字)
氏
教
MORISADA
(TSURUNO)
名
担
当
森 定(鶴野)
科
目
育
活
Reiko
所
属
国際文化学部国際文化学科・国際文化学研究科
職
位
准教授
学
位
学術修士
玲 子
専 攻
福祉社会学
国際文化学基礎演習1・2、ボランティア活動論、社会調査法、
福祉社会論、福祉社会研究、専門演習1、専門演習2、卒業研究、
国際福祉社会特演、異文化間協働特講(オムニバス)、サービス・ラーニング A/B/C、
フィールドワーク
正課の授業以外
の教育活動
動
著書・論文・論題名
研
研
究
究
活
業
動
績
(論文)
「サービス・ラーニング
による異文化間協働の可
能性について」
単・共著
共
出版社/掲載誌・巻号等
発表年月
執筆頁等
『プール学院大学研究紀 2006.12
要』
46
pp.55-68
「受入機関におけるサー
ビス・ラーニングの意義
と課題-プール学院大学
の実践を事例として-」
共
『プール学院大学研究紀要』 2007.12
47
pp.139-153
「サービス・ラーニング
のフォロー・アップとし
ての異文化間リーダーシ
ップ・プログラム-プー
ル学院大学の実践を事例
として-」
共
『プール学院大学研究紀要』 2008.12
48
pp.93-106
共
『第8回国際ボランティア学 2007.2
会大会発表要旨集録集』
pp.12-15
「受入機関におけるサー
ビス・ラーニングの意義
と課題-プール学院大学
の実践を事例として-」
共
『第8回国際ボランティア学 2008.2
会大会発表要旨集録集』
pp.46-47
「発達障害と大学教育」
単
『第 15 回大阪大学社会学研 2008.7
究会』
「大学における発達障害
学生への教育的支援の試
み-プール学院大学の事
例を手掛かりに」
共
『日本 LD 学会第 17 回大会 2008.11
発表論文集』
(学会発表)
「大学におけるサービス
・ラーニングの意義と課
題について-プール学院
大学の実践を事例として
-」
-1-
pp.534-535
「小学校での交流授業に
よる異文化間協働実践に
ついて-プール学院大学
の実践を事例として-」
共
『第 10 回国際ボランティア 2009.3
学会大会発表要旨収録集』
pp.25-26
「発達障害学生に対する
キャリア教育の課題-プ
ール学院大学の事例を手
掛かりに-」
共
『日本 LD 学会第 18 回大会 2009.10
発表論文集』
p.228
単
『解放教育』35(1)
pp.32-40
単
『特別支援教育研究』No.619 2009.3
(その他)
「介護労働からみた教育
の課題」
「『異文化間コミュニケ
ーション』としての特別
支援教育」
学
会
活
動
お
よ
び
社
会
活
動
学
内
活
動
2005.1
p.53
〈学会活動〉
関西社会学会、日本社会学会、国際ボランティア学会(「ボランティア学研究」編集委員)、
日本社会福祉学会、日本LD学会
〈社会活動〉
八尾市児童福祉審議会 委員(2009 年度)
プール学院大学 発達障害学生支援シンポジウム パネルディスカッション「出口を見据えた
高校・大学での発達障害生徒・学生への支援を考える」(2009 年 9 月 19 日)
独立行政法人 日本学生支援機構 中国四国支部「発達障害のある学生支援研修会 Part2」 事例
発表3「発達障害のある学生に対するキャリア教育の課題」(2009 年 10 月 19 日)
IDE 大学協会東北支部、東北大学高等教育開発推進センター 平成 21 年度 IDE 大学セミナー
「現代学生の発達課題と学習・生活支援」 講演「学生の発達課題に対する大学での取組み-
学生支援 GP との関わりで-」(2009 年 11 月 16 日)
〈役職名〉なし
〈所属委員会等〉学生委員会、障害を有する学生の支援委員会、GP委員会、GP運営委員会、サ
ービス・ラーニング担当者会議
-2-