平 内 川 尻 城 内 和

・読書や宿題をやっているが声掛けをしている。
水緒
No.737
洋野町立種市小学校
213名
平成28年7月13日
文 責
坂川良子
6月27日(月)の平内地区懇談会を皮切りに全13地区で開催されました。
各地区の理事さん・育成会長さんを始め、皆様には,準備・運営に当たっていただきまして本当にありがとうござ
いました。また,地区の会長さん・行政推進委員さん,民生・児童委員さんにもご出席いただきまして心より感謝申
し上げます.
各地区で話し合われたことの概要をご紹介いたします。話し合われたこと・ご意見・要望等については,今後学
校としてまたPTAとして真摯に受けとめ検討して参りたいと存じます。 また,今年度の地区懇談会の持ち方等
について,反省をもとに,来年度にいかして参ります。
内
懇談の話題から
地区
会員数
平内(地区役員)
19
参加者数
参加率
10(2) 53%
〇情報メディアとの上手な付き合い方について
・テレビを見ながら宿題をしている。ゲームは時間を決めているがテレビはなかなか難しい。・ネット
環境が整っているため動画を視ているがふさわしくない内容のものもありインターネットを取り外し
た。親もついていけないこともある。視力など健康が心配。
〇家庭学習・家庭読書について
・親も子どももスポ少や習い事で時間がない。時間を見つけたい。
・読み聞かせをしてあげると子どもは楽しそう。
・一人勉強は宿題なのか。何をしてよいかわからない。
・目標時間の声掛けをしたい。
地区役員さんから
災害マニュアルはとても良い。
周知徹底させたい。校報が読み
やすい。夏休みのラジオ体操は
親も一緒にやってほしい。
学校から
メディアの対策を考えていか
なければならない。脳内のダメ
ージが大きい。学校と保護者が
同じ考えですすめていかなくて
はならない。
・家庭学習のシステ
ムを変えていくことも必要。
城 内 懇談の話題から
〇情報メディアとの上手な付き合い方について
和
・ゲームをする時間は長くないがテレビが長い。
・統合して多くの子どもたちと一緒に手
を挙げてがんばっている。
・バスを待っている子どもたちがあいさ
つ、会釈もしてくれる。元気だ。
・スポ少の子どもで宿題が多いという子
どももいる。量を考えてみては。
川
… 全地区での地区懇談会終了 …
平
地区役員さんから
危険個所
信田商店前の信号で信号無
視の車が多い。何回か事故
も起きている。
地区
会員数
城内(地区役員)
17
参加者数
参加率
12(4) 71%
・平日はゲーム機を預かる。土日にやりたいため金曜日に土日の分の勉強をやるのはどうかと思う。
・ダウンロードは20時まで、コミュニケーションのためにも必要であるが時間を守ることが大事。
〇家庭学習・家庭読書について
・一人勉強としてびっちりノートに書いているが身についているかどうか。
・教科が増えてできていたことができなくなっている。
尻
危険個所
学校から
・家庭学習については一週間のサイ
クルでトータル○時間と計画を立て
るのもよい。
・スマホはやるなとは言
っていないが危機感を抱いている。
依存症になったら治らない。小学校
の時に明確なきまりが必要。きまり
も確認していく。
懇談の話題から
地区
会員数
川尻(地区役員)
29
・城内~七役~滝沢の
道路、ダンプの通行
量が多く見通しが
悪い。
・スクールバスに乗
るところの屯所付
近の橋が危険、屯所
の裏を走っている
子どももいる。危
険!
参加者数
参加率
22(1) 76%
〇情報メディアとの上手な付き合い方について
学校から
・子どもによって差がある。
岩手県はゲーム時間が多い。
・スポ少で帰りが遅くなるのであまりやらない。
骨の強さや脳の発達に影響す
・時間を決めてやっている。ほっておくとずっとやっている。
る。睡眠障害、考えることがで
・ゲームの危険がわかる漫画とかがあれば。子どももわかる講演会を。
きない、すぐにカーッとするな
・子供にダメと言えない(親もやっているから)
。そこが問題。
ど脳に与える影響は大きい。メ
・きまりをどうやって守らせるのか。(特に高学年になったとき)
ディアとの上手な付き合い方
〇家庭学習・家庭読書について
について、親と子が同じ場所で
・学童でやっている。
・時間を決めて集中してやらせたい。
地区役員さんから
危険個所
・バス乗り場までの道路が怖い。黄色
い旗などで安全を見守ってほしい。
・夏祭りの子どもみこしにたくさん参
加してほしい。
緑ヶ丘
スクールバスの待ち方
国道は交通量が多い。
飛び出しをしないよう
に。
懇談の話題から
同じ話を聞く。そして、学校も
親も同じ考えで同じ話をして
いかなければならない。
きまりは親子で話し合って
決めて、親だけで決めないよう
に。
地区
会員数
参加者数
参加率
緑ヶ丘(地区役員)
11
9(0)
82%
〇情報メディアとの上手な付き合い方について
・宿題など次の日の準備が終わったらしてもよいことにしている。(30分)休日は1時間。毎日はやら
ないようにしている。
・ごはん、お風呂、宿題をして時間があったら9時までやってよい。9時にはねるようにしている。
・You tube、何を見ているのか心配。親がいないときはやらない
ルールだが。
・スポ少終わって遅く帰ってくるとやる時間がない。平日はほとん
どやらない。小学生がスマホを持ちグループでラインをしている。
持っていないのでほしいと言われる。
・ルールを決めて使わせたい。
・親も依存しているのかも。
小橋
懇談の話題から
地区
会員数
小橋(地区役員)
6
〇情報メディアとの上手な付き合い方について
・低学年が多いせいかゲームを持っている子が少ない。(裏面に続きます)
参加者数
4(0)
参加率
67%
・親がいるとき以外やらないなどルールがあって使わせている。
〇家庭学習・家庭読書について
・各学年の決められた時間を目安に取り組んでいる。余った時間に読書をして
いる。
・一人勉強の取り組み方がわからない。(内容、時間の問題など)
・図書室から借りた本を読んでいる。
危険個所
・歩道がないので危険な場所
ばかり、気をつけるように声
をかけている。
・徒歩通学の子が多いので通
学路に時計があればよい。(時
間を意識して歩けるのでは)
一二区・大町
地区
会員数
参加者数
参加率
一二三大町(地区役員)
16
9(3)
56%
懇談の話題から
〇情報メディアとの上手な付き合い方について
・何かしらのスポーツなどで健全に過ごすのも一つの手段。
・ダイちゃんの家やドリームの利用、プールに誘う、外に連れ出す等してメデ
ィアから離す。
・テレビや DVD を視る、ゲームはそんなにしない。
・1日40分までとしているが言わないと続けてしまう。
・ゲームを通じての友人関係もある。
三区
地区
会員数
参加者数
参加率
三区(地区役員)
8
7(2)
89%
懇談の話題から
〇情報メディアとの上手な付き合い方について
・パソコンはパスワード式で子どもは開けられない。ゲームのやりすぎでゲー
ム機を隠した。TV の横に本棚を置き本に興味がいくようにしている。
・親が見ているときにだけやるようにしている。
・高学年になったらスポ少など、やることが多くゲームをする時間がない。
・ゲームをやりすぎたときは声をかけるようにしている。
小路合・緑町
地区
会員数
参加者数
参加率
小路合・緑町(地区役員)
9
6(0)
67%
懇談の話題から
〇家庭学習について
・宿題で満足するが苦手なところはなかなか進まない。
・何をやっていいかわからない、決められない。
・TV をつけてしまう時がある。ノーメディアの取り組
みはよい。
〇情報メディアとの上手な付き合い方について
・睡眠時間が心配。
大和
地区
会員数
参加者数
参加率
大和(地区役員)
7
5(0)
71%
懇談の話題から
地区
会員数
参加者数
参加率
住吉(地区役員)
4
3(2)
75%
参加者数
参加率
鹿糠(地区役員)
12
9(0)
75%
〇情報メディアとの上手な付き合い方について
・大家族だと誰かがテレビをつけてしまう。BGM がわりにつ
けている。カウントについては一人で視ている時間などにし
てほしい。
・LINE は友達同士の報告など不必要なものが多すぎる。
〇家庭学習・家庭読書について
・宿題はやっている。A 評価がモチベーションになっているが
やりすぎる部分もある。
・習い事に追われてこなしているだけの子も。
・○付けは下の子が小さいと厳しい。
四区
地区
会員数
参加者数
参加率
四区(地区役員)
14
7(0)
50%
懇談の話題から
懇談の話題から
〇家庭学習・家庭読書について
・ノーメディアで子どもの意欲が高まった。
・自分から学習する習慣がなかなかつかない。
・金曜日は宿題を先延ばしにする傾向がある。日曜日に遅くな
るまで宿題をして月曜日は眠そう。大人も同じ。親がよい手本
を見せる。
・家で本を読むことが少ない。学校の本を持って帰れると読む
こともある。せめて音読だけでも取り組ませたい。
横手
会員数
懇談の話題から
〇情報メディアとの上手な付き合い方について
・ゲームをネットにつないだらずっと使っている。
・パスワードをかけて通信はできなくした。
・宿題をしないで
始めると途中で終われない。
・ゲーム機をインターネットにつないでいるかは把握してい
ない。知らない人と会話のやり取りをしているということを
聞いたことがある。
・近くに友達がいないのでメディアに走ってしまう。
〇家庭学習・家庭読書について
・毎日宿題があって多くて嫌がる。
・すぐはやらない。
・わからないところは嫌がらずに先生に聞いてほしい。
・毎日の一人勉強が大変。
住吉
鹿糠
地区
地区
会員数
参加者数
参加率
横手(地区役員)
12
9(0)
75%
懇談の話題から
〇家庭学習・家庭読書について
・宿題が精一杯、自分がやりやすいところは意欲的。
・一人勉強には自分が取り組みたいものに取り組んでいる。
・最低限のやるべきことはやってほしい。小学校のうちに習慣
化させたい。
・図書室から借りた本を読んでいる。高学年は歴史に興味があ
る。子どもたちの好みの本を図書室にたくさん入れてほしい。
〇情報メディアとの上手な付き合い方について
・「やることをやってから」
・家の人がいる部屋で目の届くところでゲームをさせている。
危険個所
・横手のごみステーションのところの変形 T 字路「止まれ」
の標識があるが止まらない車が多い。
・子どもたちは長い枝を持って歩かない!!
・R45から体育館に降りる道路の入り口に草が伸びてい
て R45から出るのも入るのも大変(車)。
〇家庭学習・家庭読書について
・宿題は必ずしている。
・宿題をなかなかしないでゲームばかりしたがるときは親がゲ
ーム機を預かって宿題をさせる。
〇情報メディアとの上手な付き合い方について
・ゲームは平日は親が預かって土日にゲームをする。
終わりに
各地区で話し合われた概要を掲載いたしました。
まとめ
今年度は,「情報メディアとの上手な付き合い方について」「家
庭学習・家庭読書について」の2つのテーマと各地区の危険個所
について懇談していただきました。
現代は「メディア」は必要不可欠なものです。
「使用をするな。」
というものでもありません。ただ、付き合い方によっては、健康
問題がとても危惧されています。依存症や睡眠障害等、怖い問題
がたくさんあります。まず、メディアやメディアを使用すること
による利点や弊害について、また、上手な付き合い方について正
しい知識を持つことが必要です。その上で行動を選択し意思決定
できるようになれば良いと考えます。子どもと保護者の皆様、そ
して学校が同じ考えで対応できれば良いと考えます。
「家庭学習・家庭読書について」は,小学校の時にたくさん頭
を使って鍛えてほしいと思います。時間や手間がかかりますが家
庭学習の習慣をつけられるように、計画を立てて取り組んでいき
たいと考えます。
今回の地区懇談会で交流したことが
これからの生活に生かされていくよう
に保護者の皆様と学校、そして地域と
連携して取り組んでいきたいと思いま
す。今後ともよろしくお願いいたしま
す。最後になりましたが、4 日間の地
区懇談会すべてに参加し、情報を交流
してくださったPTA役員の皆さまにも深く感謝申し上げます。