振動の周波数が触感印象に与える影響

平成25年度 卒業研究論文要旨
教育研究分野 認知行動科学 2322015 紅林巧人
振動の周波数が触感印象に与える影響
1.
を表すオノマトペを回答してもらい,SD 法も実施した.振動
序論
3 種類×部位 4 ヶ所の計 12 試行行った.
日常生活において,
ものに触れる機会が多いことから,
近年,
4-1. 実験結果
触覚が注目されており,
研究が盛んに行われている.
また,
我々
先行研究[2]をもとに被験者が回答したオノマトペを快・不
は何かに触れた際の印象をオノマトペで表現することが多い.
快と結びつく語に分類した.その結果,快と結びつく語は
触感とオノマトペには関係があるという報告もされている
150Hz では 8 個,250Hz では 4 個,400Hz で 10 個回答され
[1][2].
た.また,指・平で 2 個,指・甲で 4 個,手首・平で 7 個,
しかし,
これらの先行研究は触素材に関するもののみである.
手首・甲で 8 個回答された(図 1)
.全体的には,
「さらさら」
そこで本研究では振動に注目し,
振動と触感印象の関係を調査
「がさがさ」
「つるつる」
「ちくちく」
「しょりしょり」などが
することを目的とした.
多く回答された(図 2)
.因子分析の結果からも手首の甲で不
2.
快さ因子が最も低く,不快と感じないという結果になった.し
刺激提示装置
たがって,振動周波数,部位によって触感印象が異なることを
本研究では,DC モータを刺激装置とした.モータを可変抵
確認できた.
抗により周波数を変化できる回路に接続した.また,本研究で
が,本研究では周波数の厳密さは問わないため,この手法を採
用した.
実験 1(振動刺激の決定)
8
快オノマトペの個数
快オノマトペの個数
測定し,これを仮の振動周波数とした.相対的な値でしかない
3.
10
10
は WaveSpectra というソフトを使用し,モータの音の周波数を
6
4
2
0
指
平
実験 1 は,実験 2 で使用する振動周波数を決定するために
行った.150Hz,200Hz,250Hz,300Hz,400Hz の 5 種類を
指
甲
8
6
4
2
0
手首 手首
平 甲
150Hz
250Hz
400Hz
図 1:部位,周波数別の快オノマトペの個数
用意した.この 5 つの振動周波数を 2 種類ずつ被験者の利き
手第 2 指に提示し,2 つの周波数が違うか同じかを被験者に答
えてもらった.実験は 15 通り(両者異なる周波数 10 通り,
両者等しい周波数 5 通り)の組み合わせを 10 セットの計 150
試行,
20 代前半の女性 3 名,
男性 2 名の計 5 名により行った.
3-1. 実験結果
表 1:被験者 4 人の平均正答率
4人分
150Hz
200Hz
250Hz
300Hz
400Hz
150Hz
0.78
0.80
0.73
0.90
0.93
200Hz
250Hz
300Hz
400Hz
0.68
0.65
0.70
0.83
0.75
0.70
0.80
0.70
0.63
0.68
本実験は被験者 5 名により行ったが,クラスター分析によ
図 2:多く回答されたオノマトペ(大字)と回答されなかった
オノマトペ(小字)
り,1 名の実験結果が他の 4 名と明らかに異なるため,除いて
分析した.4 名の平均正答率を表 1 に示す.150Hz と 400Hz
5.
は他と比べ正答率が高くなった.また,提示した 2 つの周波
数の差が小さいと回答にかかる時間も長くなり,
正答率も低下
した.以上の結果より,実験 2 で使用する周波数は 150Hz,
400Hz,その間の 250Hz に決定した.
4.
実験 2(触感覚とオノマトペ)
実験 2 は,振動の周波数がヒトの触感印象にどのような影
響を与えるかを調査することを目的とした.被験者は実験 1
と同じ人物で行った.150Hz,250Hz,400Hz の振動を指の甲
と平,手首の甲と平に提示した.その後,被験者に振動の印象
結論
振動において,
ヒトの触感印象は振動周波数や部位によって
異なることが分かった.
振動周波数と身体部位の関係の最適化
を考慮する方法を提案した.
文 献
[1]
[2]
早川智彦,
“オノマトペを利用した触り心地の分類手法,
” 日本バー
チャルリアリティ学会論文誌,Vol.15, No.3, pp.487-490, 2010 年
渡邊淳司,
“触感覚の快・不快とその手触りを表象するオノマトペの
音韻の関係性,
”日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol.16, No.3,
pp.367-370, 2011 年