大地を守る会・35周年特集 - 大地宅配|有機野菜や自然食品など安心

2010 年
7 月号
vol. 292
8月 日、大地を守る会は 周年を迎えます。
また、
厳しい時代をともに
乗り越えてきました
大地を守る会は今年で設立
周年を迎えます。振り返ると、よ
くぞここまでと感慨深いものが
あります。いろんな思い出があ
ります。設立当初、あまりに経
営が苦しくて生産者に仕入れた
野菜の代金が払えないことがあ
りました。当時、仕入れの担当
をしていた長谷川満君(現大地
を守る会法人理事)は、私のと
ころにきて涙を流しながら「自
分の給料は要らないから生産者
にお金を払ってやって」と直訴
したのです。結局、なけなしの
お金をかき集めて代金は支払う
ことができました。彼の生産者
を思う熱い気持ちに、私まで涙
が出そうになりました。
有機農業の生産技術もまだそ
れほど確立していない時代、害
虫の被害や病気に対する対策も
不十分でした。野菜を届けに行
くと
「何よ、このレースのカーテ
いません。私たちの有機農業運
7%くらいしか市場に出回って
転換期中の農産物まで広げても
農薬)は全流通量の 0.18%。
農産物(3年間無化学肥料、無
だ。JAS 法で規定された有機
ば、有機農業の広がりはまだま
し、 国 の 農 産 物 全 体 か ら み れ
す る 意 識 を 変 え ま し た。 し か
どは、日本人の食の安全性に対
示事件や中国毒入り餃子事件な
た。確かに、ここ数年の偽装表
れないくらい大きく広がりまし
た。有機農業のすそ野は信じら
います。地域に私たちの経験を
る会の拠点を作りたいと考えて
す。今後は、地方にも大地を守
あると宣言したことでもありま
明確に社会のために働く企業で
が単なる利益追求企業ではなく、
ました。これは、大地を守る会
な社会を創ること」であるとし
と生命を守ること」
「持続可能
守り育てること」
「人々の健康
使 命 は、
「日本の第一次産業を
る」と宣言し、その果たすべき
地を守る会は「社会的企業であ
文」を作りました。そこでは、
大
できたら、もっと地域も活性化
生かした社会的企業やコミュニ
するのではないかと思うのです。
動は、これからも一層頑張らな
日本の食料自給率は、わずか
ティ・ビジネスのようなものが
%。世界に食料が不足する時
増えています。耕地の砂漠化が
年、途上国を中心に1億人ずつ
ないでしょう。世界の人口は毎
代がきたら日本はひとたまりも
るお手伝いもしてみたい。
農業団体や社会的企業が生まれ
にも大地を守る会のような有機
将来は、韓国や中国などアジア
年間、本当にありがとうご
ざいました。どうか、これからも
進み、異常気象は作物の生産を
不安定化させています。中国や
これまで以 上のご支 援をお願い
が作った食べものを食べていただ
インド国民のように、これまで
うしたことが、将来の世界の食
きたいと思います。国産のものを
んにはできるだけ日 本の生 産 者
糧問題に陰りを与えていると思
意 識して食べ続けることも立 派
します。とくに、 消 費 者の皆さ
うのです。日本は、国を挙げて
な運動です。おいしかったですよ
穀物を食べていた人たちまで肉
食料自給率を1%でも上げる努
と 感 謝しながら 食べてくれるこ
た声が返ってきました。それで
うな人参には」など悲鳴にも似
も、消費者たちはねばり強く私
力をしなければならないところ
有機農業、食料自給率
まだまだ道半ばです
年 を 経 た 今 日、 大 地 を
守る会の消費者会員は約
日常のさりげない取り組みが
る会らしい運動とは、まさにこう
大地を守る会会長・藤田和芳
も、よろしくお願いします。
から始まるのだと思います。今後
した日 常のさりげない取り 組み
定款を変更し、新たに「定款前
株式会社大地を守る会は昨年
日本、
そして世界を変えます
励ましになることか。 大 地を守
たちを支え続けてくれたのです。
を食べるようになりました。こ
35
とが、生産者にとってはどんなに
ンのような小松菜は」とか「呆
41
にきているはずです。
れたわ、このネズミの尻尾のよ
ければならないのです。
周年の記念キャンペーンについてもご案内いたします。
周年を迎えるにあたって、代表の藤田和芳からご挨拶と、これまでの歩みを振り返ります。
一歩一歩、その目標に向かって進んでまいりました。
有機農産物を届け、日本の第一次産業を守ろうと、さまざまな時代の風を受けながらも、
19
35
,000 世 帯 に も な り ま し
89
01
35
35
35
35
7
おかげさまで大地を守る会は、35 周年。
~大地を守る会の活動レポート~『ブログ大地を守る』 http://www.daichi.or.jp/blog/report/
頑固に、
そして柔軟に。乗り出そう新たな時代へ!
大地を守る会・35周年特集
大地を守る会職員に囲まれる藤田会長(中央)。本社(千葉県千葉市美浜区)にて。
江東区大島団地で軽トラッ ク 一 台 で の 青 空 販 売 か ら ス タ ー ト 。 その後、共同購入で販売拠点を増やす
大地を守る市民の会設立
大地を守る会のできごと
進化をつづけている大地を守る会の歴史を振り返りました。
1975年8月
1977年 月
杉並区永福センターオープン
大地を守る会の流通部門として株式会社大地を設立
初代社長に故・藤本敏夫就 任
1979年2月
大地を守る会会長に
藤田和芳就任
1983年2月
有機農産物の宅配システム
1985年 月 「夜間宅配」を地域限定で開始。
のちにエリアを広げて大地 宅 配 と な る
1987年2月
静岡県函南町に株式会社フルーツバスケットを設立
1989年9月
神奈川県横浜市に配送セン タ ー 設 置 。
以後、各地区に配送の拠点 づ く り を 開 始
1991年6月
大地を守る会に運動局を設置
国内ニュース
1979年 山
口百恵引退
1983年 東
京ディズニーランド
開園
1985年 つ
くば万博開催
1987年 マ
ドンナ、マイケル・
ジャクソンが来日
1989年 昭
和から平成へ
1991年 ジ
ュリアナ東京が
オープン
地球温暖化防止京都会議
1996年 ア
ムラーが全国各地に
出没
1997年 も
ののけ姫劇場公開。
たまごっちブーム。
生産者からのメッセージ
安全な食べもののネットワークを広げ続けて 年。
農薬栽培に本格的に着手し、試
間たちには理解されない中、無
いのち」をモットーに、地元の仲
が見られました。安心安全の信
ともに、にぎやかな仕分け作業
菜類を前に、主婦や子供たちと
テーションでは、配達された野
農法転換した私は無農薬ジャ
ともに苦労をのり越え
を実感しました。
頼が日増しに広がっていくこと
行錯誤に悩む毎日が始まりまし
設立時からお付き合いのある金井正さん(北海道江別市)からメッセージをいただきました。
運命的な
大地を守る会との出会い
歳月夢のごとし…。1970
ガイモの販路拡大のため、全国
た。
まっただ中でした。農業におい
キャンペーンや青空市を訪ねて
年代始めは、時代は高度成長期
ても当然利益追求・生産拡大に
いた時、大地を守る会の前身の
も私も火の車。家族からの理解
翻弄されていました。従って農
「食と健康の問題を社会に提案
も得られず、苦悩しましたが、後
産物は多収種優先、品質などが
型の運動として展開していきた
へは戻れません。一方大地を守
しかし、当初は大地を守る会
い」と本気の彼ら。即刻意気投
る会も、よりいっそうの品質向
メ ン バ ー 数 名 と 出 会 い ま し た。
合しました。
問われることもなく、農薬や化
学肥料を多く使うよう奨励され
ていました。
そんな時代背景の中、我が家
ではアトピーなどの農薬に敏感
当たりにし、父の後を継ぐもの
応援や機運も高まって、翌年に
歌手の加藤登紀子さんの力強い
出荷されるようになったのはそ
ギが大作幸一さんの賛同を得て
いました。北海道の名産タマネ
上と体制強化の必要に迫られて
として食の安全と健康問題、農
は「頑固な八百屋」大地の配送
んなときでした。北海道のジャ
各 地 に も 生 産 者 も 見 え 始 め、
薬に大きな疑問を感じていまし
トラックが都内を駆け巡りまし
に反応する病弱な父の姿を目の
た。
ガタマコンビと呼ばれたのが懐
年を祝します。
古の生産者の
人として、 周
ばなりません。節目に当たり最
て、今後ますます発展しなけれ
社会に貢献する企業の模範とし
の活動を行い、大地を守る会は
環境といのち、生きる原点重視
原発や遺伝子組み換え問題など
自給率向上への取り組みを始め、
ん。国が遅れを取っている食料
に鋭敏であり、他に類を見ませ
たり、大地を守る会の視点は常
今に至る草創期から長期にわ
かしく思い出されます。
た。消費者グループからなるス
1973 年、私は「食べ物は
金井正さん。大地を守る会の生産者の中でももっとも古い生産者のお一人。男爵・メー
クイン・とうや・かぼちゃ・白皮かぼちゃを出荷しています。
1975年 有
吉佐和子「複合汚染」
がベストセラー
, 500 グループを超える生産者・メーカーに支えられ、
現在大地を守る会は 2
35
多種多様な野菜・商品を提供しています。
青空市
農薬に頼らない野菜を作る人と、その野菜を買う人を結ぶことで
35
日本の第一次産業を支え、広げたいと、活動をはじめて 年経ちました。
▼
75 年
80 年代
90 年代
35
大地を守る市民の会設立
配送車両に天然ガス(CN G ) 車 の 導 入 を 開 始
金井正
35
1994年2月
晴海・国際見本市場にて「森と海と
大地の DEVANDA 展 」 開 催 。
1997年 月
第一回有機農業後継者集会開催
1996年 月
’94
12
藤田会長就任
森と海と大地の DEVANDA 展 ’94
11
10
11
1
大地を守る会の 年の歩み
JULY 2010
02
JULY 2010
2000年1月 「
こだわりのものさし」(商品取り扱
い基準)発行
直営の日本料理店、「山藤」
港区西麻布にオープン
2000年 携
帯電話が急速普及
2004年 マ
ツケンサンバがヒット
2005年 小
泉政権「クールビズ」
推奨
月
日から
と驚くコラボが生まれるかも。
大地を守る会の
周年キャンペーンが
はじまります!
大地を守る会は
日 に か け て「 大 地
します。短角牛は第一弾。続々
と 登 場 し ま す の で、
「ツチオー
ネ」を要チェック!
●直営店舗でも 周年企画
日(土)
、
周年アニバーサリープレー
月
■カフェ「ツチオーネ」
自由が丘店
月 日(木)~
「
ト」
が登場。大地を守る会の野菜
や肉などを使ったおそうざいの
月
●「〝 日本の第一次産業〟復活」
周年キャンペー
盛り合わせに無農薬の玄米おむ
機農業の最前線で
を守る会の
ン」を展開します。日本の農業
大地を守る会が有
プロジェクト
活 動 し て き た 知 識、
のプロジェクト。そ
組んでいくのがこ
経験を生かし、取り
や、会員のみなさんへのご愛顧
年目の大地を守る会は
感謝企画など盛りだくさんの内
容。「
面白い」と感じてもらえるよう、
充実のコンテンツをご用意しま
の第1弾が「はたま
※
月末日まで
ページで詳しくご紹介して
います。
●ご入会特典
周年を記念して
p
j
.
r
o
.
i
h
c
i
a
d
.
w
w
w
月以降も継続します。会
展開してきた「ご紹介特典」の期
間を
員の方が、お知り合いやお友達
をご紹介いただくとお二人とも
, 500 ポ イ ン ト を プ レ ゼ
に3
ン ト。 ぜ ひ、「 大 地 を 守 る 会 の
わ」を広げてください。
●「 周年でお得!」
(会員限定企画)
同時配布の『ツチオーネ』
130
号にて、短角牛
ます。さまざまな企業・団体・個
てもらいたい」そんな思いを込
を、もっとたくさんの人に食べ
る会が
日
食)です。さらに、旬の
日( 日 ) ま
フードマイレージ弁当」を
月
す。ぜひご賞味ください。
本一環境にやさしい」お弁当で
る会だからこそ提案できる「日
産にこだわり続けた、大地を守
で、期間限定で発売します。国
日( 月 )~
月
エキュート東京店
周年を記念して、「短角牛入り
■「大地を守る Deli」
ツもご用意します。
果物を使ったスペシャルスイー
限定
, 800 円(
リンク付で 1
すびとお味噌汁、スイーツ、ド
の未来を見据えたプロジェクト
来年
1
2003年6月 「100万人のキャンドル ナ イ ト 」 が
はじまり、事務局として活 動 開 始
2004年8月
2005年4月 食卓からCO 2の削減をめざす
「フードマイレージ・キャ ン ペ ー ン 」 をスタート
2006年1月 「山形村短角牛」全頭で飼料 100%
国産化(THAT’
S 国産牛 )
を実現
2006年7月
した!
周年キャンペーンサイトや本誌
る(※)」です。
● 周年キャンペーンサイト
を通じて新たなプロジェクトを
)を チ ェ ッ
発信していきます。
周年を記念したスペシ
設立
ャルサイトがオープン。 周年
周年
にまつわるコラムなど、さまざ
キャンペーンの紹介や
まな情報をお届けします。今す
ぐ大地を守る会ホームページ
(
ク!
● 周年マーク
大地を守る会のロゴ
周年を
と 同 じ コ ン セ プ ト で、
シンプルに
周
表現しました。 種類
のロゴに併せた
年マークです。
かける
ポイントを行います。「大地を守
人とコラボレーションし、
「日本
1
7
DAFDAF 基金設立
顔が見える交流先の国際支 援 を
新たに提唱
2007年 中
国製冷凍餃子中毒事件
2008年 北
海道洞爺湖サミット
開催
2009年 自
民党から民主党に
政権交代
7
35
2007年6月 大地を守る会会員の寄付に よ り
パレスチナに 1
.3 キロの 農 道
「大地の道」を完成
2007年9月 カタログの名称を「プロセス」から
「ツチオーネ」に変更
2007年 月 ㈱三越との業務提携による
「三越くらしの御用達便」 ス タ ー ト
2008年6月 「株式会社大地」から「株式会社大地を守る会」
に社名変更 2009年3月
直営のカフェ「ツチオーネ」
自由が丘店オープン
7
25
周年
日
(金)
~ 月 日(日)に
■山藤【西麻布・広尾店】
月
ません。
※他のサービスとの併用はでき
ール・ソフトドリンク類)
。
ドリンクをサービスします(ビ
ー時にお伝えいただいたらワン
キャンペーンを見た」とオーダ
「NEWS 大 地 を 守る の
25
35
31
短角牛入りフードマイレージ弁当
35
●「大地を守る会X 」
プロジェクト
周年特別全品
「×」と書いて「かける」と読み
の第一次産業のために」という思
めて、みなさんがお買い求めや
年間大切に育てた商品
いを共有してくれる仲間をどん
7
7
2009年 月 生物多様性を食べて守るキャンペーン
「たべまも」がスタート
5
35 35
15
16
4
35
5
7
35
6
35
2010年 i Pad 発売
7
24
35
すいお得なキャンペーンを展開
イラスト・平澤まりこ
35
35
7
35
35
2010年3月 JR東京駅のエキナカに
「大地を守る Deli」
エキュート東京店オープン
大地を守る会 周年
キャンペーンスタート
31
35
35
3
35
35
35
100万人のキャンドルナイト
フードマイレージ・キャンペーン
山形村短角牛
2000 年代
2010 年
35
どんと増やしていきます。
「あっ」
03
2010年7月
35
カフェ「ツチオーネ」自由が丘店
「大地を守る Deli」エキュート東京店
10
10
余った野菜がよみがえる
「はたまる」
始動!
生産者のためになる取り組み
須賀川市)
。
「生産者だからこそ、
でもあるジェイラップ(福島県
蓄米・大地恵穂」の生産者法人
れ た の が、
「大地を守る会の備
今回の乾燥技術を提供してく
には、そのまま食べられるドラ
す。「 は た ま る 」 ラ イ ン ナ ッ プ
考えていただけるとうれしいで
「はたまる」の楽しみ方も一緒に
開催します。食べる側からみた
イベントを
&モニター
月の商品化に向けて、取り組みがスタートしたばかりの本プロジェクトをご紹介します。
年目の
35
へ伝えてい
8月4日(水)
はたまる
─試食会&モニターイベント開催します!─
詳しくは、
6 ページへ。
ていたそうですが、今では瀬山さんくらいだとか。「昔は白なすの
苗を作って庭じゅう苗だらけにしてたよ。連休すぎくらいになると、
お客さんが自転車にカゴつけて苗を買いに来たもんだよね。実もね
とくたろうさんの宝箱
市販のナスは実も花も紫色ですが、白なすは花の色が白くて実は
え、昔はこのへんでよく食べたよね。中学生のときは、通学途中に
在来作物などを不定期でお届けする『とくたろう
緑色です。形は野球ボールくらいの大きさになることもあるくらい
市場に持ってって、帰りに売上金をもらうなんてしたけどね」と瀬山
さん』はすてきな畑の宝物が詰まった宝箱。旬の
「宝物」の物語をご紹介します。
今月の
宝物
白なす(埼玉青なす)
主な産地/
瀬山明(埼玉県本庄市)
しさもあわ
輸入品がほとんどのドライフ
きたいと思
せて消費者
ルーツ・ベジタブルに対し、大
っ て い ま す。
消費者参加型の開発で
農産物の価値を最大限に!
地を守る会では「国産農産物の
その一環と
月
8
のみなさん
価値を最大限に活かす」ことを
し て、
に は「 は た
考えました。また、生産者の収
入を保証し生活の安定につなが
まる」のサ
明治時代の初めに中国から導入され、埼玉県で栽培されました。
る「はたまる」は、大地を守る
野球ボール大のものもある大きなナス。
ンプルを使
(運動局・中川啓)
その季節の旬な在来作物をご紹介
会の生産者の協力を得て実現に
平澤まりこ
イラストレーター。セツ・
モードセミナー卒。雑誌、
広 告 、装 画などのほか、
エッセイ、写真なども手が
けた著書多数。近著に
「ベ
ランダはじめました。」
(メ
ディアファクトリー)があ
る。
www.hirasawamariko.
com
った試食会
より魅力的な「はたまる」商品
を運んでくれます。
こぎつけたものです。
度以上)ではなく、低
る会が一体となり育てていきた
を、生産者・消費者・大地を守
いと思います。今後の展開にご
30 60
度)
で農産物を乾燥さ
せるもの。低温での乾燥は、細
期待ください。
~
胞組織を壊すことなく、栄養価
平澤さんの素敵な絵が、はたまるに温かい空気
も維持されることが実証されて
まるのイメージをイラストにしてくれました。
います。
を応援してくれています。平澤さんが思い描くはた
また、
「はたまる」は、商品と
「はたまる」のコンセプトに共感し、プロジェクト
しての魅力を持たせようと、楽
大地を守る会の会員でもある平澤まりこさんも
20
35
イラスト・平澤まりこ
続々と登場する試作品。あらゆるものがパウダーに。
イラストレーター・平澤まりこさんも
はたまるを応援!
周年の企画の一つ「畑まるごと 実から種まで 乾燥プロジェクト」、
通称「はたまる」。豊作時の余剰収穫や規格外の野菜・くだものを集め、
を」という彼らの思いから、こ
イフルーツ・ベジタブルだけで
独自の低温乾燥施設で、長期間日持ちする商品に生まれ変わらせます。
び〝いのち〟を吹き込む「はた
の企画を大地を守る会と二人三
はなく、パウダーやチップなど
余った野菜を商品にすることで、生産者の側にとって収入向上につながり、
小さ過ぎたりする「規格外品」
。
まる」をスタートさせます。農
脚ですすめていくことになりま
への応用も企画中。消費者のみ
食べる側にとっても保存性が高く、
多くの農産物が、陽の目を見ず
家が頭を悩ます余剰・規格外農
した。今回、ジェイラップで導
なさんの声を商品開発に生かし、
用途多様で便利なアイテムとなることが期待されます。
に大量に廃棄されていることを
作物、さらに加工食品の食料残
入した乾燥設備は一般的な高温
資源を有効活用し
生産者の収入安定へ
ご存知でしょうか?
渣(ジュースを搾ったあとの皮
乾燥(
豊作時に畑に大量に捨てられ
など)を集め、低温乾燥機を使
大地を守る会では、
節目を迎えるにあたり、「日本の
温
(
る野菜やくだもの。多くの人に
食べてもらいたいと思っていて
って新たな姿に生まれ変わらせ
ます。
次産業を守り、育てる」と
いう理念に立ち返り、活かされ
第
また、形が悪かったり、割れて
ることのなかった農産物に、再
も、流通量には限界があります。
いたり、サイズが大き過ぎたり
じっくりと乾燥するスライスしたりんご。
1
9
畑まるごと 実から種まで 乾燥プロジェクト
JULY 2010
大きく、普通の紫色のナスの5倍程度の重量があります。でも、実
さん。今年は4月からの天候不順で白なすも調子が悪いとか。例
のつき具合が普通のナスの 20%程度と効率が悪く「それが育てる
年出荷時期はだいたい6月下旬から7月にかけて。なんとか少しで
人が少なくなった理由じゃないかな」
とは生産者の瀬山明さん。
「収
も実りがあることを祈るばかりです。
穫量が普通のナスの 1/5 にな
食 べ 方 メモ
るわけだけど、だからって普通
のナスの5倍の値段で売れる
皮は硬いのですが火を通すと中がとろけるようにやわらかくなり
わけじゃないもんね」
。以前は
ます。煮たり焼いたり炒めてお召し上がりください。イタリア料理
瀬山さんのご近所じゅうで作っ
などにもよく合うので、スライスしてピザに載せてもおいしいです。
白なす以外にも、自家採種に積極的に
取り組んでこられた瀬山明さん。長男・
公一さんに、タネも、種採りの技術も
引き継がれています。
瀬山さんはうどんの上に、ゆでてきざんだ白なすとしょうゆをかけ
て食べるとか。「ぬか漬けもいいよ! 皮がコリコリしてておいしい
です」
だそうです。
在来作物を中心とした野菜セットを3名様にプレゼントします。「7 月号とくたろうさんの宝箱プレゼント希望」と明記し、このコーナーや『NEWS 大地を守る』へのご意見・感想をお書き添え
の上、連絡便・郵送・FAX でお寄せください。〆切りは 7 月末日です。 ※「とくたろうさん」は登録制商品です。ご登録方法は商品カタログ『ツチオーネ』6 ページ下をご覧ください。
04
何でもできます。今日はバーベ
のはありません。火さえあれば
を知るためとか。
目で産地を見る、作っている人
れるそうです。これは、自分の
鈴木シェフは、産地によく訪
らないといけない。子どもたち
めには、とにかくきっかけを作
しいですね。世の中を変えるた
ちもたくさん来てくれた。うれ
「今日のイベントに、
子どもた
畑や食材の向こうに何がある
大鍋で手早くラタトゥィユを作っていく鈴木シェ
フ。この日は
の若いシェフも数
人、甘楽町に同行して畑のお手伝い。
生 産 者の吉 田さんの畑で。 菜の花やネギ坊 主が
レストランで使えないものか相談中。
でも多くの方に知っていただきたい、
大きな問題を引き起こし、シジミ漁衰退の原因となっています。食べておいしく、環境
と講座を企画。私の気持ちを受け止
にやさしいシジミ漁をみんなで守っていきたいものです。漁業が環境保全に大きな役割
めてくださった感想が多く寄せられて
を果たしていることを認識し、漁業の振興となる環境保全対策を合わせて検討していく
うれしい限りです。発信できる “ だい
ことも今後の課題と思われます。
ちサークル ”、快哉! 野外ライブ料理に
鈴木シェフが初挑戦
れたものを送ってもらう。農産
キューの延長のつもりで楽しみ
「料理人は、
食材を単なるモノ
の可能性は無限です。この中か
こう思うようになったきっか
のかを、子どもたちや若いシェ
の約半分を占めるようになってしまいました。このことはわが国のシジミ漁業に非常に
群馬県の甘楽町有機農業研究会。
大地を守る会には、
キウイフルーツや下仁田ネギなどを出荷しています。
月 日、
商品カタログ『ツチオーネ』でもおなじみ、
レストラン THE WAKOの鈴木康太郎シェフが、
初の野外ライブクッキングにやってきました。
今回のイベントは、畑のお手伝いをしながら、鈴木シェフが、地元で獲れた旬の農産物などを調理。
お昼ごはんとしてみんなでいただいちゃおう、という企画です。
の料理が、わずか2時間で完成
物 っ て そ う い う も の で し ょ う。
の日の料理を決めるから、毎回
送ってもらった中身を見て、そ
です。
さて、どんな料理が登場するのでしょう。
固定観念を捨てれば
料理は意外に簡単
「料理は楽しみながらラフに
ましょう」と鈴木シェフ。
として見てしまいがち。しかし、
ら藤田会長を超える人が出てく
に入れたパン種を日なたで発酵、
けは、じつは大地を守る会の稲
フ た ち に 引 き 継 い で い き た い。
日(水)
、
鈴木
(割烹着の会・吉野ゆみ子)
(専門委員会 おさかな喰楽部・稲垣光弥)
違った料理になる。毎日違った
条件のなかで仕事をしていくの
では、早速作業開始です。
午前
食材の向こうには、生産者がい
るかもしれませんよ」
世の中を変えるための
きっかけを作る
中は畑お手伝い班と料理お手伝
て、畑があって、水や空気があ
待っている間に野菜などの下準
作体験に参加したことだったん
ライブクッキングにはそんな思
月
20 年程前、水俣病の患者さんたちが化学肥料や農薬に頼らないで夏みかんを育てて
のシジミを漁獲することは、シジミ
T
H
E
W
A
K
O
本日のメニューは、地元で狩ったイノシシと鹿肉
の網 焼き、 研 究 会の野 菜をふんだんに使ったラ
タトゥィユ( 野 菜の煮 込み)、七分 米のバターラ
イス、現地で作ったパン。
「種もペクチンを出すために必要だから捨てないように」ということで、注意深く手順
を通過しており、宍道湖の全湖水を
やっていいんです。このやり方
い班に分かれて作業します。料
る。ただのモノではないんです。
じゃないといけない、というも
理お手伝い班は、鈴木シェフを
は、農業と同じですね」
含めて総勢 名。はじめに、袋
備をすすめるのですが、さすが
ですよ」
【お知らせ】
(情報企画室・青木文雄)
いもあったようです。
に皆さん、普段から台所に立っ
度か足を運んでいます。大地を守
鈴 木シェフは甘 楽 町に年に何
あっという間に準備ができてし
る会にも出 荷している生 産 者の
ているだけあって手早い手早い。
まいました。
ひとり・吉田恭一さんからレスト
画を開催します。
どうぞお楽しみ
シェフの料 理 を 楽しむランチ企
発酵したパン種を厨房で焼い
ランTHE WAKOに野菜を送
に。詳細は『NEWS大地を守
ってもらっているためです。
「送ってもらう野菜の指定は
ている間に、今度は鈴木シェフ
8
がラタトゥィユを作り始めます。
脇ではあらかじめ下味をつけて
る 月号』にて。
05
9
〜割烹着の会〜
餌を取り込んだり呼吸をしたりす
16
とくにしていません。その日採
8
「マイ・マーマレード」を作ってみませんか
1 gのシジミが 1 時間でろ過する水の量
vol.41
16
18
だいちサークルイベント報告
2010.4.3(土)
5
報告
5
おいた肉を炭火焼き。 人分も
50
約 0.2 リットル
今月の数字
月 日(日)キウイフルーツの花摘みお手伝い&
フランス料理で畑丸ごとクッキング!
JULY 2010
るために、シジミの体内を流れる
サークルのメンバーである吉野ゆみ子さんが自ら講師を務めて、江東区総合区民セン
水の量はシジミ 1g あたり 1 時間で
ターの調理室にて開催された催し。春休み中ということもあり、大人 23 人、小学生
約 0.2L(リットル)。主産地のひと
13 人が参加してにぎわいました。吉野さんは、長年に渡るマーマレード作りから会得
つである宍 道 湖 全 体では、1 日で
されたコツを詳細に伝えてくださいました。6つに分かれたテーブルでは、会員さんどう
約 1,270 億 L の水がシジミの体内
しもチームワークで作業。小学生の子たちも実に真剣。
約 3 日間でろ過していることになり
をふんでいました。火加減等も影響し、やや煮詰まった傾向になってしまったところもあ
ます。このように大きなろ過作用を
りましたが、いろんな要素をチェックして、ご家庭でも再度チャレンジしていただきたい
に大きな役割を果たしています。こ
持つシジミは、生息湖の水質浄化
ものです。まさに「マイ・マーマレード」
を目指して、ですね。 (事務局・中井徹)
の体内に取り込まれた窒素を湖の外に出すことになります。大規模な設備と莫大な費
いると知り、都会の消費者である私にもできる事として始めたマーマレード作り。近年
用が必要な機械的浄化方法に比べると、シジミ漁業は非常に効率的な浄化方法といえ、
は差し上げた方々が誉めてくださるよ
湖の水質浄化、富栄養化防止に大いに役立っています。ところが、国内のシジミ資源
うになったので、手作りの楽しさを伝
の減少と価格の高騰のため、最近は価格の安い輸入シジミが多くなり、輸入物が市場
えると同時に、“MINAMATA” を少し
JULY 2010
○イベント情報に関するお問合せ 交流局
event
01
イベント
イベント
No.
Tel.03-3402-8903 Fax.03-3402-5590
【お申し込み方法について】参加申し込み書を切り取り、注文書ケースに入れて、ご提出いただく(締切日当日提出分まで)か、「大地を守る会・ホームページ(www.daichi.or.jp/info/
event/)
」にて必要事項をご明記の上、お申し込みください。 【抽選について】ご応募多数の場合は抽選とさせていただきます。抽選の結果は、開催日の1週間前ぐらいまでに郵送にてお送
りいたします。 【イベント内容】大地を守る会では、大地を守る会の理念に沿って、食と暮らしに関する多様なテーマによる企画を行ない、ご紹介しています。
2010.8.4(水)15:00~17:00
No.
02
2010.8.29(日)11:00〜14:00
あなたの声を商品開発へ
ネパールのフレッシュスパイスで、おいしく、楽しく、
フェアトレード
本誌4P でご紹介している、35 周年を迎えた大地を守る会が提案する新たな生産者
大地を守る会の旬の食材とネパールカレーを使って、普段のお食事からおもてなし料
応援プロジェクト “はたまる(畑まるごと 実から種まで 乾燥プロジェクト)” のお
理まで学べる料理教室です。楽しみながら顔の見える生産者が作ったスパイスを味
披露目会を開催します。余剰や規格外の野菜・果物をまるごと乾燥させて、パウダー
わってみませんか。お食事をしながらフェアトレードのこと、ネパールの生産者の様
やチップなどに生まれ変える「はたまる商品」をいち早く試食できるイベントです。
子などもお聞きします。お1人での参加も大歓迎です。
はたまる 試食会&モニター イベント
ネパール料理教室
さらに今後の商品開発の貴重なご意見を参加者(モニター)から大地を守る会へ届け
ていただくモニターイベントの要素も盛り込みます。ぜひご参加ください!
●会
場 きゅりあん(東京都品川区東大井 5-18-1)
●会
●講
師 ネパリ・バザーロボランティアスタッフのみなさん
場 カフェ「ツチオーネ」自由が丘店(世田谷区奥沢 6-25-10)
●定
員 15 名
おおきた
おおきた
●お 問 合 せ 交流局・大北
●お 問 合 せ 交流局・大北
※託児はありません。 ※駐車場はありません。
※本誌4ページに関連記事。そちらもご覧ください!
No.
※託児はありません。
みんなで作ればおいしいカレーになる
こと間違いない!
イラスト・平澤まりこ
04
2010.8.16(月)
13:30〜15:30
イベント
03
イベント
イベント
No.
子ども(小学生)1,500 円
員 24 名
●受 付 締 切 7 月 16 日(金)
●受 付 締 切 7 月 16 日(金)
2010.8.16(月)
10:00〜12:00
※JR京浜東北線・りんかい線・東急大井町線 大井町駅より徒歩 1 分
●参 加 費 大人(中学生以上)2,000 円
※東急大井町線九品仏駅より徒歩 1 分
●参 加 費 無料
●定
No.
05
2010.7.25(日)13:00〜15:30
皆さんが作った味噌を持ち寄って味くらべ!
第 68 回くらしから原発を考える講座
冬に仕込んだ味噌もそろそろ食べごろ。皆さんのお味噌は順調に育っていますか? 自然エネルギーの話の後、ビニール傘の超簡易太陽光調理器でゆで卵を作ったり(晴
皆さんの作った味噌を持ち寄って食べ比べてみましょう。教室でお世話になった森田
天のみ)
、電池のいらない鉱石ラジオを組み立てる予定です。
手作り味噌の同窓会
夏休み自然エネルギー教室
さん、角掛さんもいらっしゃいますので、うまくいかなかった方もアドバイスを受け
ることができます。
●会
場 南大塚地域文化創造館 第 1 会議室(豊島区南大塚 2-36-1)
●会
場 大地を守る会六本木本部(港区六本木 6-8-15)
●講
師 原発とめよう会メンバー
●講
師 ヤマキ醸造森田和彦さん・角掛康弘さん(手作り味噌教室講師)
●定
員 10 組(申込用紙 1 枚を 1 組とし、材料 1 セットをお渡しします)
●定
員 各回 30 名
※日比谷線・大江戸線六本木駅より徒歩 5 分
●参 加 費 大人(中学生以上)1,000 円、子ども無料
●受 付 締 切 7 月 16 日(金)
※抽選の場合は7月 22 日(木)までにご連絡します。
●お 問 合 せ 原発とめよう会
とらたに
●お 問 合 せ 交流局・虎谷
※皆さんが作った味噌を 100g ほどお持ちください。
※ヤマキの味噌教室に参加されていない方の参加もできます。
皆さんが作った味噌を持ち寄ります。
2010.8.2(月)14:00~16:00
だいち
サークル
イベント
E-mail : [email protected]
※対象は小学校 3 〜 4 年生ですが、低・高学年、大人の方も楽しめる内容ですので、
興味がある方はご参加ください。
※託児:大地を守る会会員対象(お子様お一人につき 500 円)7 / 9(金)までに
上記 E-mail にご連絡ください。
イベント
イベント
06
●参 加 費 材料費 500 円(付添い、見学のみの方は無料)
●受 付 締 切 7 月 16 日(金)
No.
※JR山手線大塚駅南口より徒歩 5 分、地下鉄丸ノ内線新大塚駅より徒歩 8 分
No.
07
2010.8.4(水)13:30〜16:00
だいち
サークル
イベント
だいちサークル・サロン部 会員同士で気軽におしゃべりしましょう!
だいちサークル・割烹着の会
毎月第1月曜日開催のサロン部です。今回は夏休み親子企画、
サロン部サークルスタッ
洗濯機のない時代、
洗濯はどうしていたのでしょうか? 昭和 26 年に建てられた「昭
フの小学生と共に歌う「こどものうた」や手遊びをみんなで楽しみましょう。
和のくらし博物館」で家電の普及していない頃のくらし方を見聞し、たらいと洗濯板
まだだいちサロンにいらしたことのない方は、のぞいてみませんか? 親子参加はも
での洗濯体験をしてみませんか。固形せっけんの泡立て方や布地を傷めない洗い方の
ちろん、大人だけの参加でも。一緒に歌ってストレス発散しませんか? パウンドケー
コツも教えていただけます。ハンカチや靴下を自分で洗う習慣を身につけられるかも
キと体にやさしい中国茶に舌鼓を打ちながら、耳を傾けるだけでも良し、情報交換、
しれませんね。
「だいちサロン」2 回目 オープンします
たらいでお洗濯
おしゃべり、歌を楽しみましょう! イベント終了後、時間のある方は、ご一緒に夕
ごはんもいかがでしょう?
●会
場 昭和のくらし博物館 ●会
●講
師 小泉和子さん(昭和のくらし博物館 館長)
場 沙羅舎(東京都三鷹市下連雀 3-1-24)※ JR 三鷹駅南口から徒歩2分
●参 加 費 900 円(小学生以上)
●定
※中国茶とパウンドケーキのセットつき
おおきた
●お 問 合 せ 交流局・大北
※託児はありません。
●参 加 費 500 円(3 歳以上) 員 20 名
●受 付 締 切 7 月 16 日(金)
大 地 を 守 る 会
会 員 自 主 運 営
イ ベ ン ト
※東急多摩川線下丸子 or 池上線久が原下車徒歩8分
●定
※別途「昭和のくらし博物館」入館料
(大人 500 円 高校生から小学生 300 円)
員 40 名
なか い
●受 付 締 切 7 月 16 日(金) ●お 問 合 せ 交流局・中井
※託児はありません。
大 地 を 守 る 会
会 員 自 主 運 営
イ ベ ン ト
06
JULY 2010
event
○イベント情報に関するお問合せ 交流局
Tel.03-3402-8903 Fax.03-3402-5590
だいちサークルについて/◎だいちサークルには、イベント運営時に大地を守る会の予算支援が可能になります。◎大地を守る会の会員3名以上を募って、サークル登録をしてください。
◎サークルの「くくり」は地域でも、テーマでもOK。明日からあなたが企画の担い手です。◎活動内容は大地を守る会の理念に沿ったものとします。◎ご興味のある方は、連絡便またはメー
ルで交流局までご連絡ください。【お申し込み時の個人情報の取り扱い】お申し込みの際の個人情報は、イベントなどの実施のために利用します。ご同意の上、お申し込みください。個人情
報に関する詳細は「大地を守る会・ホームページ(www.daichi.or.jp/privacy_policy)」をご覧ください。
キリトリ線
7 月号 参加申し込み書
イベント No
イベント名
食物アレルギー/喘息/アトピー皮膚炎があってもだいじょうぶ!
交通手段(○をつけてください) 夏休み環境教育キャンプ 2010
車 電車(バス)
名 前
会員番号
[食事]アレルゲン除去対応 / 症状のきつい子に合わせて全員で同じものを食べる / 大地
TEL
参加人数 を守る会の食材使用 / 料理人が薪と炭で作る /
FAX
[プログラム]自然の中でたくさん遊ぶ / 音楽ミニライブ / 小児科医の講演 / おしゃべり
参加者全員の名前(お子さんは年齢・学年も)
名
託児希望
※託児のある企画のみ記入
2010.8.11(水)〜13(金)
他団体イベント
→交流局行
託児希望のお子さんの名前(ふりがな)と年月齢
キ
リ
ト
リ
線
会 / からだのワークショップ / 温泉入浴 / 他
●訪 問 先 神奈川県立藤野芸術の家 相模原市緑区牧野 4819 Tel.042-689-3030
※ JR 中央本線藤野駅下車バス 10 分
●参 加 費 大人 30,000 円、子ども(2 歳以上)26,000 円
はい / いいえ ●定
備 考
員 70 名 ●受 付 締 切 7 月 30 日(金)
遊ぶ、遊ぶ
●お 問 合 せ NPO 法人アトピッ子地球の子ネットワーク Tel.03-5948-7891
Fax.03-5291-1392 E-mail : [email protected] 担当:赤城智美
※ 2 泊 3 日現地集合解散 / 先着順受付
※子どもだけの参加不可 / 第 2 子より参加費割引有(要問合)/2 歳未満無料(保護者が世話を
します)/ 原則として親子男女別々に就寝。幼児と保護者、母親は原則として宿泊棟で就寝
※複数の企画にお申し込みの場合は「別紙」や「連絡便」などに必要事項をご明記いただき、交流局にご提出ください。
08
イベント
イベント
No.
【他団体企画イベント】お申し込み、お問い合わせは各団体に直接お願いいたします。
2010.7.29(木)~7.30(金)
No.
食と子どもの健康を考える
09
2010.9.4(土)10:30〜15:00
2010 第 1 弾 おさかな喰楽部・料理&包丁講座!
2010 夏期学校給食学習会
MSC認証カツオとべジタ L 使った料理教室!
毎年夏休みを利用して開かれる総合的な学習と討論の場です。この機会に皆さんも学
海のエコラベル「MSC 認証」の一本釣り鰹、べジタセット(L)、大地の調味料を使い、
校給食についてあらためて考えてみませんか?「地産地消」
「食育」
「民間委託」
「自
井上穹子先生レシピの料理教室です。お集まりいただいた皆さんで料理を学び、一緒
校式 or センター化」「栄養教諭制度」など学校給食にまつわる様々なことについて、
に調理し、楽しい会にしていければと思いますのでご参加ください。
一緒に学習しましょう。是非お気軽にご参加ください。
●会
※みなとみらい線(東急東横線直通)元町・中華街駅より徒歩 5 分
29 日(10:50 受付、11:20 開始、17:30 終了)
30 日(8:30 受付、8:50 開始、16:30 終了)
●参 加 費 1 日参加:4,000 円、2 日間参加:6,000 円 ※資料代のみ、1,500 円
●定
員 なし ●受 付 締 切 申込不要。直接会場へお越しください。
●お 問 合 せ 全国学校給食を考える会 【主 催】全国学校給食を考える会、東京都学校給食栄養士協議会 【協 賛】日本教職員組合
【お問合せ】全国学校給食を考える会・牛島(03-3402-8902)
No.
11
場 きゅりあん(品川区立総合区民会館)東京都品川区東大井 5-18-1
●講
師 井上穹子さん
●定
員 36 名
※ JR /東急線/東急大井町線/りんかい線 大井町駅下車 徒歩 1 分
ひろ こ
●参 加 費 大人(中学生以上)2,500 円
●受 付 締 切 7 月 23 日(金)
ほそ み
●お 問 合 せ おさかな喰楽部・細見力(大地を守る会・畜産加工品チーム)
Tel.047-408-0781(畜産加工場 日~木 9:00 ~ 17:00)
E-mail:[email protected]
Tel.090-1696-9445(金土全時間対応)
※託児なし 2010.8.10(火)
15:30〜20:30
イベント
10
イベント
イベント
No.
2010.7.31
(土)
15:30〜20:30
●会
場 ローズホテル横浜(横浜市中央区山下町 77)
No.
12
2010.7.24(土)11:00~12:30
真夏の夜におきる生命のドラマをこの目で見てみよう!
初夏の日差しの中、アオサを回収しながら、東京湾の今を考えてみましょう
東京からほど近い三浦半島には豊かな森と海が残っています。夏の大潮の晩になると、
東京湾で起こるアオサの大発生は、私たちの生活排水が主な原因だってご存知でした
普段は森に棲んでいるアカテガニが、数十万匹という大群で森から海へと大行進を始
か? 浅瀬に打ち上げられる大量のアオサは干潟に張り付き、アサリなどの小さな生
めます。浅瀬でひっそりとカニの到着を待ち、放仔(産卵)の瞬間に立ち会います。
物を窒息させるなど問題になっています。そこでこのイベントではアオサを回収し、
生命の神秘を、守るべき森や海、環境のことを一緒に考えてみませんか。
THAT’S 国産平飼卵の生産者・本田孝夫さんに飼料として使ってもらいます。回収後
小網代湾のアカテガニ放仔(産卵)見学会
ふなばし三番瀬アオサ回収大作戦
は磯の生物観察会も行います。
●訪 問 先 三浦半島小網代湾 ※京浜急行三崎口よりバス 「シーボニア入口」 下車 20 分
※自家用車 0K
●ガ イ ド NPO 小網代野外活動調整会議の方々
JR・京成「船橋」駅から京成バス「ふなばし三番瀬海浜公園」行きに乗り終点
で下車。 ※車での来場可(駐車場代 1 日 500 円自己負担)
●定
●お 問 合 せ 専門委員会おさかな喰楽部・稲垣
●参 加 費 500 円(未就学時は無料ですが静かに見学できるお子様に限らせていただきます)
●参 加 費 無料 ●受 付 締 切 7 月 16 日(金)
●受 付 締 切 7 月 16 日(金)
※集合場所:ふなばし三番瀬海浜公園(千葉県船橋市) ※小雨決行、保育はありません。 ※持ち物:下は濡れてもよい服装(長ぐつ、サンダルなど)。日焼け対策。 ※お問い合わせ:会員サポートセンター Tel.043-213-2662 E-mail : [email protected]
(当日のご連絡:おさかな喰楽部 携帯 090-7720-5474)
員 各 50 名
●お 問 合 せ 専門委員会おさかな喰楽部・吉田 07
●訪 問 先 ふなばし三番瀬海浜公園(千葉県船橋市)
E-mail : [email protected] または Tel.043-213-5624
13
イベント
イベント
No.
2010.7.29(木)15:00〜16:30
No.
~寒天を使ったジュレでひんやりスイーツを作ろう~
14
2010.7.22(木)15:00〜17:00
酢の話といろいろな酢の飲み比べや、
「お揚げさんの精進ちらし寿司」の軽食付きです。
カフェでスイーツレッスン!
テーマは「寒天を使ったひんやりデザート」。カフェでも人気の紅茶のジュレなどを
飯尾醸造さんのお酢レッスン
作ります。ゼラチンを使わなくても、寒天の濃度を調節して、やわらかい口どけのジュ
京都府丹後でお酢造りをされている飯尾醸造さんから、「おいしいお酢の使い方」を
レが作れちゃいます。素材のミニ講座もあります。
レクチャーいただきます。飲み物はもちろん、ピクルス、お料理など、酢のものだけ
でなく、手軽においしくお酢を試しましょう!
●会
場 ツチオーネ 自由が丘店(世田谷区奥沢 6‐25‐10)
●講
師 猪股知子さん(カフェ「ツチオーネ」自由が丘店スイーツ担当)
※東急大井町線九品仏駅より徒歩 1 分
●参 加 費 大人 3,000 円 ●定
員
●受 付 締 切 7 月 16 日(金)
10 名
●講
師 飯尾醸造 : 秋山俊朗さん
※東急大井町線九品仏駅より徒歩 1 分
●参 加 費 大人 2,500 円 ●定
●受 付 締 切 7 月 16 日(金)
E-mail : [email protected] 場 ツチオーネ 自由が丘店(世田谷区奥沢 6‐25‐10)
●お 問 合 せ カフェツチオーネ自由が丘店
●会
●お 問 合 せ カフェツチオーネ自由が丘店 E-mail : [email protected] または、Tel.03-5706-0707(15 時以降)
※託児はありません。
※開催日が近づいています。大地を守る会ホームページ、または交流局 FAX(03‐3402‐ 5590)でお申し込みください。また、当選のご案内はメールや電話で差し上げます。
または、Tel.03-5706-0707(15 時以降)
※託児はありません。
※開催日が近づいています。大地を守る会ホームページ、または交流局 FAX(03‐3402‐ 5590)でお申し込みください。また、当選のご案内はメールや電話で差し上げます。
フードマイレージ弁当
発売開始!
大地を守る会サークル紹介
だいちサロン
「大地を守る Deli」エキュート東京店をオ
ープンして、3 カ月が経過しました。ご来店
八重洲北口
いただいた会員さんからは、たびたびお声
新幹線
中央乗換口
八重洲中央口
ダイニングコート
の期間限定で販売します。1 食で 3.9poco
を減らせるお弁当。なんと冷房を 13 時間
消したのと同じ省エネ効果です。
ぜひこの機会に立ち寄っていただき「フー
丸の内北口
地下
横須賀・総武線
のりば
地下京葉線のりば
「大地を守る Deli」
エキュート東京店
南通路
サウスコート内
エキュート東京
中央通路
北通路
このたび 35 周年を記念して、
「フードマ
イレージ弁当」
を7月5日
(月)
~ 25 日
(日)
八重洲南口
新幹線南乗換口
をかけていただき、スタッフ一同いつも励ま
されています。
員10 名
中央線への
エスカレーター
丸の内中央口
丸の内南口
「だいちサロン」は、「会員同士が気軽におしゃべりしたり、情報交
換できる場をつくりましょう」という趣旨で2008年春に企画以降、
会員だれでも出入り自由な運営活動にしたい! という志で、2008
年9月と2009年1月、5月に交流局企画としてプレオープンしまし
た。この期間を通して運営の仕方や開催方法など模索した結果、サ
ロン運営母体を「運営実行委員会」方式から「サークル」
へ方向転換
することとなりました。
「定期開催のサロンを作る」こと、
「今後のサ
ークル活動の可能性を広げる」ことにとって、より良い形になっていく
ことができればと思います。
JR東京駅構内1階
これからは「毎月第1月曜日はサロンの日」として、いろいろな場
ドマイレージ弁当」
を味わってみてください。
所をめぐっての開催。生産者や職員を交えて、ブログでの情報発信
などを考えています。
会員歴の浅い方・深い方、新旧会員の交流やサークル同士の交流
お知らせ
大地を守る会のウェブストア(https://store.daichi.or.jp)に
に役立つよう、細く長く続けたいと思います。(サロン部・塚田幸恵)
「お取り寄せひろば」がオープン!
2010 年 6 月より、大地を守る会のウェブストアに新し
く「お取り寄せひろば」がオープンしました。ご出産やお
誕生祝いなどのギフトにぴったりの商品を常時ラインナッ
プするほか、ご自宅で取り寄せてお楽しみいただける特別
商品などを取り扱う予定です。どうぞご利用ください。
※大地を守る会の宅配をご利用の会員の方は、会員専用サイト
(https://member.daichi.or.jp/top)
でご利用登録をされたの
ちに、登録されたメールアドレスとパスワードで「お取り寄せひ
ろば」
にログインしてください。
●お問い合わせ 大地を守る会のウェブストア お客さまサポートセンター Tel.043-213-3441
2008 年 9 月のプレオープンのようす
大地を守る会の「理事会」は総会に次ぐ意思決定機関です。
このコーナーでは理事会で報告された内容をポイントをしぼりお伝えします。
開催日
2010 年 5 月 21 日
●新規商品ベスト5はつぎのとおり。①オールドローズローション
※詳細を希望される会員の方には議事録をお送りします。
「5 月 21 日の理事会議事録希望」と明記の上、
機関誌編集部までお申し込みください。
に映画「祝(ほうり)の島」完成披露試写会に参加した。7/25
を訪問予定。6/12 にはパキスタン・アルカイールアカデミー現地
には、夏休み自然エネルギー教室を開催する。 ●専門委員会・
報告会&写真展を開催する。 ●近況・所感より 境港ツアー
②有機バルサミコ酢 ③駿河湾深層水使用・釜あげ桜えび ④
おさかな喰楽部では、4/25 に原発とめよう会、遠忠食品さんら
が無事に終了した。ありがとうございました。若干盛りだくさんに
味付けひじき ⑤興農牛赤身角切りカレー用 ●農産グループで
とともにアースデイ千葉に出展した。 ●専門委員会・森と木の
しすぎた感がある。次回開催することがあれば、少しゆったりめ
は、東京駅の「大地を守る Deli」の野菜納品体制、品揃え支援
住まいづくりフォーラムでは、旧山形村の放牧場への植林活動に
(生産者理事・中西和夫)
●近
のスケジュールを組みたいと思う。
の向上に引き続き取り組んでいる。 ●フルーツバスケットでは、
関する取り組みについて検討を行っている。 ●運動局関連では、
況・所感より 消費者理事主催のイベント「カフェ de おしゃべ
5/1 ~ 5/5 に、酪農王国オラッチェ GW フェスタを開催。好天に
5/1 に全国学校給食を考える会の役員会を開催した。今年の夏
りんぐ」に参加した。参加していた皆さんがとても熱心であった。
恵まれ、約 13,000 名が来場し賑わった。ムーラン ナ ヴァン店
期学習会は 7/29、30 の 2 日間、横浜ローズホテルで開催する。
みなさんに買い支えていただいていることを実感した。また機会
も盛況であった。 ●専門委員会・原発とめよう会では、4/26
●国際局関連では、7 月上旬に JFSA の古着取材でパキスタン
(生産者理事・富谷亜喜博)
があったら参加させていただきたい。
08