作新学院高等学校(英進部) 平成 2 6年度 ; 第 1回入学試験問題 ! 一 − 1 . 解答方法は、すべてマーク式です。 | 2 . 解答はすべて解答用紙の所定欄に記入してください。 | 記入方法を誤ると得点になりません。十分に注意して| ください。 | 3 . 解答用紙だけを集めます。終わったら伏せて机の上に| おいてください。 | 回次の各文の空欄防てはまるものはぴなさい。 問 1 世界ーの流域面積をほこるアマソツ川の源流は仁コ山脈である。 アロッキー エ ヒマラヤ ウアルプス イ アンデス 問 2 春から夏,東北地方の太平洋側にオホーツク海から吹きつける冷たく湿った北東風を仁コという。 ア偏西風 イフェーン ウからっ風 エやませ 問 3 空海は,高野山に仁コを建てて真言宗を広めた。 ア延暦寺 イ金剛峯寺 ウ広隆寺 工法隆寺 問4 1 5 2 2年,仁コ一行は世界一周を達成した。 アパスコ・ダ・ガマ イ コロンフ*ス ウ マルコ・ボーロ エマゼラン 問 5 仁コが老中の時代,天明のききんが起こり,百姓ー撲が続き,江戸や大阪で大規模な打ちこわしが起こった。 ア徳川吉宗 イ田沼意次 ウ松平定信 エ水野忠邦 問 6 国会の臨時会は,内閣が必要と認めたとき,または,いずれかの議院の総議員の仁コの要求があった場合に召 集される。 ア過半数 イ 3分 の 1以上 ウ 3分の 2以上 エ 4分の l以上 間 7 「労働条件は,労働者と使用者が,対等の立場において決定すべきものである。」と仁コは規定している。 ア労働基準法 イ労働組合法 ウ労働関係調整法 エ男女雇用機会均等法 問 8 後期高齢者医療制度が導入されたことにより,亡コ歳以上の高齢者は国民健康保険や健康保険から切りはなさ れ,独自の保険に加入することとなった。 ア 6 5 イ 7 0 ウ 7 5 エ 80 園 次 の 2つの文章比本校社会研究部の活動に関するものである。これほんで,各問いに答えなさい ざとう A 私たちは,平成 2 3∼ 2 4年に宇都宮市の中央部を流れる釜川を調査・研究しました。釜川沿いを歩き,泉町の坐頭橋に 設置されている洪水推移モニュメントにある記述を記録しました。 【写真(洪水の様子)の説明】 この写真は,昭和 5 7年 6月 2 1日午後 1時 4 5分頃より県中央部を襲った 雷雨によって,この地域一帯が①かつて無いほどの大出水となったときの ものです。 【本文】 にしぺんてんぬま 釜川は,宇都宮市野沢町の西弁天沼を水源とし,市街地を経て天神二丁 目で田川へ合流する全長 7.3km ,流域面積 6 . 4km2の②一級河川であり, かつては,市民と身近に接する,なつかしいふるさとの風景がある川でし 注)写真は部員が撮影 た。しかし,昭和 4 0年代ころから,上流域で各種の地域開発が進んだこと により,雨水の釜川への流入量が急激に増加したため,市街地を中心に, はんらん 増水による氾濫が何回も起きました。 このため,昭和 4 9年度から釜川の本格改修を進め,特に中心市街地の 1.9km区間については,全国で初めて二層構造の河川として整備し,③平 成 3年度に,水辺に石や木などを配置したうるおいとやすらぎのある川と して再生しました。 B 釜川に関する調査後,平成 2 5年から,私たちは大谷石に関する調査・研究を行っています。今回,大谷石利用に関す る歴史および、代表的な大谷石建築について調べてみました。 「大奇石利用の歴史について」 江戸時代,大谷石は本格的に建築素材として利用されるようになり,宇都宮城の修築や町中の橋に大谷石が使用された。 ④宇都宮二荒山神社の石垣修理にも使われている。 明治時代以降,交通機関の発達により大谷石の輸送が飛躍的に増大し,生産・利用もさかんになった。石蔵は広い範囲で 9 2 3年の関東大震災の際に, つくられ,また,鉄道の発達にともない駅構内のホームなどにも利用された。こうした中, 1 大谷石造りの⑤旧帝国ホテルが焼け残ったことから大谷石の防火性が評価され,利用に拍車がかかった。 戦後は一時,農協倉庫などの大谷石利用が目につく。一方,⑥高度経済成長にともない宅地造成,工業団地造成がさかん になると,大谷石が土止め用の石垣や石堀等に利用され,昭和 3 0年代には年間 8 0万トンを超える大谷石生産の最盛期を迎 えた。 石を切り出した跡地の利用では,戦争中の軍需工場,戦後の大谷資料館のような産業遺跡としての見学施設,あるいは 酒・ハム・米などの食糧貯蔵庫等があり,大谷石の新たな利用として注目されている。 「代表的な大谷石建築について」 国登録有形文化財 ⑦カトリック松が峰教会(聖堂) (建築年) 1 9 3 2年 (設計者)マックス・ヒンデル (交通) JR宇都宮駅より徒歩 20分 大谷石を用いたキリスト教会で,双塔を持ち,ロマネスク様式でつ くられた貴重な近代建築である。均整のとれた美しいデザイン,清楚 で軟らかな質感を持つ大谷石貼りの建築である。 0 0 6年 〕 〔参考文献:亡霊コ法人大谷石研究会『大谷石 1 0 0選 j2 注)写真は部員が撮影 問 1 下線部①について,日本のさまざまな自然災害に関する説明として,正しいものはどれか。 ア 西日本では台風があまり通過しないため,大雨による洪水や崖くずれの発生はほとんど見られない。 イ 北陸地方では,秋から冬にかけて降水量が少なく,干ばつや水不足にみまわれることが多い。 ウ 近畿地方や九州地方では冷害が起こって,農作物の生産に大きな被害が出ることが多い。 ほそう エ 都市では,地面が舗装されていて雨水を吸収しにくいので,洪水が起こりやすくなっている。 問 2 下線部②について,本州にある一級河川として,誤っているものはどれか。 ア木曽川 イ利根川 ウ四万十川 エ阿賀野川 オ信濃川 問 3 下線部③について, この年,ソビエト社会主義共和国連邦が解体した。このあとに起きたできごととして,正しい ものはどれか。 ア 自衛隊の創設 オ キューパ危機 イ ウ ベルリンの壁崩壊 日朝首脳会談 エ チェルノブイリ原発事故 問 4 下線部④について, 次の文章を参考にして,この神社が創建されたとされるころのできごととして,正しいものは どれか。 二荒山神社は,宇都宮市街地の中心に位置し,周辺にはデパート・商店・オフィスが並び立つている。宇立 す 宮・宇津宮・宇都宮大明神ともよばれ,宇都宮の地名の発祥地とされている。創建は古墳時代にさかのぼる。崇 ぴん とよきいりひこのみこと おこ いけのぺごう 神天皇の皇子豊城入彦命は天皇の命によりこの地を平定し,産業を興した。池辺郷(宇都宮の古い地名)荒尾 みわやま かんむよう まっ こ守らみね 崎に大和三輪山の三神を勧請して把ったという。荒尾崎は小寺峯ともいい,現在の下之宮の地(パルコの辺り) にあたる。 注)勧請とは,神や仏の分身・分霊を他の地に移して把ること。 0 0 8年 〕 〔参考文献:作新学院高等学校社会研究部『うつのみやの神社.] 2 ア 大和政権(ヤマト政権)の大王は,.中国の南朝にたびたび、使いを送った。 イ 藤原道長とその子頼通が,摂政や関白という地位について,政治の実権を握った。 ウ 大規模な集落として知られる吉野ヶ里遺跡などが形成された。 エ 倭冠と呼ばれる海賊が,朝鮮半島や中国大陸の沿岸などで、略奪行為を行った。 問 5 下線部⑤について,このホテルは,アメリカ人フランク・ロイド・ライトが設計した。彼の母国アメリカに関する 説明として,正しいものはどれか。 ア アメリカ合衆国の首都ニューヨークは,国内最大の都市である。 イ 五大湖の西に位置するメサビ鉱山では,鉄鉱石が産出される。 ウ カリフォルニア州にある工業集積地域を,太平洋ベルトという。 エ メキシコ湾岸の都市ロサンゼルスには,アメリカ航空宇宙局( NASA)がある。 問 6 下線部⑥について,この成長が進む中,公害が深刻化した。四大公害に関する説明文 X・Yの正誤の組み合わせと して,正しいものはどれか。 x 四大公害訴訟の判決は,すべて患者側全面勝訴である判決が出ている。 y 四大公害訴訟の判決が出た 1 9 6 0年代前半,政府は製造物責任法を制定した。 ア X一正 Y−正 イ X一正 Y−誤 ウ X−誤 Y一正 エ X−誤 Y−誤 問 7 下線部⑦について,次の文章は,この教会の聖堂が建設されたころに起きたできごとに関するものである。空欄 仁 U ・ 亡E に入る語句の組み合わせとして,正い=ものはどれか。 満州の日本権益を確保するため,満州、|を中国から分離することを主張していた現地の軍部(関東軍)は, 1 9 3 1 年 9月 1 8日,奉天郊外の柳条湖で満鉄の線路を爆破し,それを機に軍事行動を開始した。満州の主要部を占領 ふぎ した関東軍は, 1 9 3 2年 3月,仁日朝最後の皇帝であった滞儀を元首とする満州国を建国させ,実質的に支配 した。 E は海軍 当時の内閣は,満州国の承認に反対する態度をとったが, 1 9 3 2年 5月 1 5日,内閣総理大臣の仁 の青年将校の一団によって暗殺された。これにより,政党政治はその幕を閉じた。 A一清 B− 犬 養 毅 エ A一清 B−加藤高明 ア イ A一明 オ A一清 B−浜口 t 佳幸 ウ A一明 B一 犬 養 毅 B−浜口雄幸 問 8 空欄仁歪口について,ここには「非営利組織Jをあらわすアルファベット 3文字が入る。正いゅのはどれか。 ア ODA イ FTA ウ NP O .I W HO オ PK O 圏次の地図問て,各問い峰山ぃ。 問 1 地図の A∼ F国の中で,次の説明文にあてはまる国 はどれか。 ・ .・ F 4 日本から見ると地球のほぼ反対側に位置し,昼夜・ 季節も逆になる。パンパと呼ばれる大平原では,牛や 五 羊が放牧されていて,人口よりも肉牛の方が多く,食 事も肉料理をよく食べる。宗教は,キリスト教(カト リック)を信仰している人が多い。 ア A国 B国 ウ C国 オ E国 力 F国 イ エ D国 問 2 次のア∼エのグラフは,地図の A∼ F国のうち,いずれか 4つの都市の雨温図を示している。 C国にあてはまるも のはどれか。 ア ウ イ エ 年若手降王子水均嚢気1犠:16~~~: m町1 ℃ ロ1立1 ℃ 3 0一 一 3 0 0 3 0 ーー四ーーーーーーー畠ーーーー・・ーーーーーーーーー 3 0 0 2 0- 2 0 1 0 一一一一 ーーーー 。 -10; , ; I - 1 . - 2 0 0 1 0 0 : m u m 1 1 1 童 』 。 月 1 4 7 1 0 コメ~ 1 0ー 。 -10 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ー 1 4 7 30 プ~又 3 0 0 2 0 0 1 0- 1 0 0 0 0 1 0 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1 。 月 1 0 町l f f i 2 0- 水 量 降 温 ℃ 2 0 0 。 気一一一−−−−−−一一一水 量 降 温 1 4 7 。 月 1 0 油 、 乙 〆 ! 1 0 1 2 0 0 。 : O l l b i i t l l l i o 。 月 1 4 7 1 0 (二宮書店『2 0 1 3データブックオブ・ザ・ワールド・ V o l .2 5 j による) 問 3 次のア∼エは,地図の A ・B ・C ・E国中の 4か国について,それぞれの国のおもな発電量(%)を示したもので ある。 A国にあてはまるものはどれか。 合計 火力 水力 原子力 ( 億 kWh) ( % ) ( % ) ( % ) ア 6 , 0 3 2 2 3 . 9 6 0 . 3 1 5 . 0 イ 3 , 7 5 7 7 6 . 7 2 . 4 ウ 2 , 9 3 8 5 7 . 2 9 . 9 エ 7 8 0 . 4 9 9 . 6 新エネルギー(%) 太陽力 潮力 0 . 7 6 0 . 0 3 0 . 0 1 1 8 . 4 2 . 4 8 0 . 0 2 1 8 . 0 1 2 . 8 7 2 . 0 3 風力 地熱 (二宮書店『2 0 1 3データフV クオプ・ザ・ワールド・ V o l .2 5 J による) u(欧州連合)について述べた次の記述のうち,下線部が誤っているものはどれか。 問 4 地図の B ・C国が加盟している E ア B国は, 1967年の EU発足当時に加盟した, 6か国のうちの一つである。 イ B国は,共通の通貨(ユーロ)を未だ導入せず,自国の通貨を使用している。 ウ C国は, EUの前身である Ec (ヨーロッパ共同体)の時からの加盟国である。 エ C国は,国内総生産額が EU加盟国中 5番目に多いが,それでも日本の約 29%しかない。 オ EU加盟地域では,人・ものなどの国境の通過が自由で,関税もない。 カ EU加盟地域では,仕事の資格が共通で,他国でも働くことができる。 直次の地図と資料出,各問いゆえなさい。 問 1 次の I・I Iは,地図の網かけの県①∼④のうちの ① 二つの県の農業総産出額に占める米・野菜・果実・ 畜産の割合を示したグラフである。 I・I Iと,①∼ ④の組み合わせとして,最も適当なものはどれか。 I I 米 19.9% 11.3% 野菜 11.4% 58.1% 果実 4.5% 10.4% 畜産 57.9% 8.8% その他 6.3% 11.4% 2 , 2 8 7イ意円 総産出額 9 3 0イ意円 0 1 3年度版・ V o l .5 3 j による) (二宮書店『地理統計要覧 2 ア I一① I I−④ イ I一② I I−③ I−③ ウ E一② エ I−④ I I−① 問 2 次の表は,地図の A∼ Dに関する統計資料である。 B ・D と a∼ dの組み合わせとして,正しいものはどれか。 人口密度 第一次産業 第二次産業 第三次産業 石油・石炭製品 金属製品 輸送用機械 ( 人 / km2) 人口(%) 人口(%) 人口(%) (十億円) (十億円) (十億円) a 1 , 4 0 6 2 . 3 3 3 . 6 6 4 . 1 7 4 1 1 , 1 5 6 1 9 , 3 7 9 b 4 , 5 7 0 0 . 5 2 4 . 7 7 4 . 7 13 1 2 1 , 2 8 6 7 6 0 c 1 , 1 9 2 3 . 1 2 0 . 5 7 6 . 4 2 , 7 4 9 5 6 4 1 5 3 d 1 , 0 1 4 3 . 1 2 0 . 9 7 6 . 0 8 2 3 9 9 2 , 3 4 8 (二宮書店『地理統計要覧 2 0 1 3年度版・ V o l .5 3』による) ア B-a D-c イ B-a D-d ウ B-b D-c エ B-b D-d 問 3 地図の A∼ Dのような人口が集中する過密地域がある一方,人口減少が進行している過疎地域が見られるように, 人口の分布にはかたよりがある。日本における過密・過疎地域に関する説明文 I∼Wのうち,下線部が誤っているも のはいくつあるか。 I . 過密地域では,郊外に大規模なニュータウンの建設や,臨海部では再開発地区を整備し,都心機能の分散を図っ ている。 I I . 過密地域では,各種交通機関の発達により行動圏が著しく拡大し,昼間人口より夜間人口の方が多くなっている。 m .過疎地域では,観光業や特産品の販売など特色ある地域づくりを推進し,若者の定住や他地域からの移住が進め られている。 I V . 過疎地域では,一般に老年人口の割合が高いが,沖縄は総人口に占める 6 5歳以上の人口割合が全国で最も低い。 アなし イ 1つ ウ 2つ エ 3つ オ 4つ 問 4 次の表の a∼ eは,地図の A ・C ・D ・鹿児島県・沖縄県における 2 0 1 0年度の鉄道・船舶・航空の旅客輸送量を 示したものである。 Cと沖縄県にあてはまる組み合わせとして,正しいものはどれか。 鉄道 船舶 航空 (百万人) (千人) (千人) a 1 3 3 , 7 4 6 8 , 0 3 2 b 4 5 0 1 , 9 5 9 6 , 8 8 0 c 2 , 7 6 7 8 0 5 8 , 3 5 9 d 1 , 2 8 8 5 3 6 7 7 3 e 3 2 6 , 9 8 4 2 , 7 8 5 注)鉄道は, JRと私鉄の合計で,各都道府県に所在する駅の乗車人員数。船舶は,国 内航路と海外航路の合計で,各都道府県に所在する港湾からの乗り込み人数。 航空は,各都道府県に所在する空港からの乗客人数。 (公益財団法人 矢野恒太記念会『データでみる県勢 2 0 1 3年版』による) C-b イ C-c ウ C-d エ C-b オ C-c カ C-d ア 沖縄県− a 沖縄県− e 沖縄県− a 沖縄県− e 沖縄県− a 沖縄県− e ー uc o ~6 月, l!-c~ L l J/ ) { 出 2 0 1 3 の世界文化遺産として登録された。次の机わが国の世界遺産の登録リストと 登録をめざす「暫定リスト Jである。これを見て,各問いに答えなさい。 【暫定リスト】 【わが国の世界遺産の登録リスト】 所在地 記載物件名(区分) ・古都鎌倉の寺院・神社ほか[神奈川県] 1 ①法隆寺地域の仏教建造物(文化) 奈良県 ・彦根城[滋賀県] 2 姫路城(文化) 兵庫県 ・⑤富岡製糸場と絹産業遺産群[[三コ 3 屋久島(自然) 鹿児島県 4 白神山地(自然) 青森・秋田県 5 古都京都の文化財[京都市・②宇治市・大津市](文化) 京都府・滋賀県 6 白川郷・五箇山の合掌造り集落(文化) 岐阜・富山県 7 ③原爆ドーム(文化) 広島県 8 厳島神社(文化) 広島県 9 古都奈良の文化財(文化) 奈良県 1 0 日光の社寺(文化) 栃木県 県 ] ・飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群[奈 良県] ・長崎の教会群とキリスト教関連遺産[長 崎・熊本県] ・国立西洋美術館本館[東京都] −北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群 [北海道・青森・岩手・秋田県] −⑥九州・山口の近代化産業遺産群 1 1 琉球王国のグスクおよび、関連遺跡群(文化) 沖縄県 1 2 紀伊山地の霊場と参詣道(文化) 三重・奈良・和歌山県 ・宗像・沖ノ島と関連遺産群[福岡県] 1 3 知床(自然) 北海道 ・⑦金を中心とする佐渡鉱山の遺産群[新 1 4 石見銀山遺跡とその文化的景観(文化) 島根県 1 5 小笠原諸島(自然) 東京都 [福岡・佐賀・長崎・熊本・鹿児島・山口県] 潟県] ・百舌鳥・古市古墳群[大阪府] ・平泉−浄土を表す建築・庭園および考古 1 6 平泉ー浄土を表す建築・庭園および考古学的遺闘群(文化) 岩手県 1 7 ④富士山一信仰の対象と芸術の源泉(文化) 山梨・静岡県 学的遺跡群(拡張登録)[岩手県] 注)平泉は,すでに登録されている遺産に加え,さ らに 5つの文化遺産の登録をめざしている。 (文化庁のホームページより作成) 問 1 下線部①について,法隆寺は日本の仏教文化を代表する建築物である。仏教に関する説明として,正しいものはど れか。 ア 紀元前 5世紀ごろ,中国のシャカ(釈迦)が創始した。 イ 日本には,紀元後 6世紀に百済から伝えられた。 ウ 日本最初の本格的な仏教文化は,天平文化である。 エ 桓武天皇は,東大寺を建て,金銅の大仏をつくらせた。 問 2 下線部②について,平安時代の中ごろになると,浄土信仰がきかんになり,阿弥陀仏の像や阿弥陀堂が各地につく られた。宇治市にある代表的な阿弥陀堂として,正しいものはどれか。 ア イ ウ エ 問 3 下線部③について,原爆ドームは核兵器による惨液を今に伝える世界で唯一の建造物である。このような人類の 「負」の遺産として,第二次世界大戦中に亡コ人が大量に虐殺されたポーランド共和国のアウシュヴイッツ収容所 があげられる。仁コにあてはまる語句として,正い E ものはどれか。 アオランダ イスラヴ ウイタリア エユダヤ 問 4 下線部④について,下の「富巌三十六景j を描いた浮世絵画家として,正しいものはどれか。 ア葛飾北斎 イ歌川広重 ウ喜多川歌麿 エ鈴木春信 E ∼亡己にあてはまる語句の組み合わせとして,正い 問 5 下線部⑤について,次の文章を読み,空欄仁 E ものは どれか。 E 県の富岡につくられました。明治政府が近代化のために設立した最初の模範器 械製糸工場です。富岡が官営工場の建設地として選ばれた理由は,周辺で仁E の 原 料 で あ る に 巴 の 確 保 が 富岡製糸場は, 1 8 7 2年 仁 容易で、あったこと,工場建設に必要な広い土地が確保できたこと,既存の用水で、水を確保で、きたこと,燃料の石 E で、した。 炭が近くで採れることなどからです。なお,江戸時代末期より,日本の最大の輸出品は仁 ア A−長野 B−綿糸 ウ A 茨城 B−綿糸 オ A一群馬 B−綿糸 c−綿花 c−綿花 c−綿花 A−長野 エ A−茨城 カ A一群馬 イ B一生糸 B一生糸 B一生糸 c−繭 c−繭 c−繭 まゆ 問 6 下線部⑥について,九州・山口地域の歴史について,誤っているものはどれか。 みずき ア 7世紀,唐・新羅の襲来に備えて,博多湾の近くに大野城と水城が築かれた。 イ 1 6世紀,九州のキリシタン大名は, 4人の少年を使節としてローマ教皇のもとに派遣した。 9世紀,関門海峡を通過する外国船を砲撃した報復として,長州藩は四国艦隊から攻撃を受けた。 ウ 1 エ 日露戦争後,重工業の基礎となる鉄鋼の国産化をめざして,福岡県に官営の八幡製鉄所が建設された。 問 7 下線部⑦について,佐渡鉱山で産出された金は,江戸から明治時代の日本の貨幣制度を支える役割を果たした。日 本の貨幣に関する説明として,正しいものはどれか。 A B c D ア 写真 Aは,日本で最初につくられた銅銭である。 イ 写真 Bは,日明貿易で用いられたものである。 ウ 写真 Cは,江戸時代に全国各地に設けられた銭座でつくられた。 エ 写真 Dは,明治政府が発行したものである。 問 8 UNESCOは , 1 9 4 6年に教育・科学・文化の発展と推進を目的として設立された国際連合の専門機関である。国 際連合に関する説明として,誤っているものはどれか。 9 4 5年に設立された。 ア 二度の世界大戦が起きたことを反省し, 1 イ 本部はアメリカのニューヨークにあり,本会議などが聞かれる。 ウ 民族自決を唱えていたアメリカのウィルソン大統領の提案にもとづき設立された。 9 5 0年に始まった朝鮮戦争で,アメリカを中心とする国連軍は,韓国を支援した。 エ 1 函 日本人初のノ一べル平和賞受賞者が誕生して,今年で 4 0年 目 叫 る 。 次 の 資 料 を 資料 ,各問いに答えなさい ノ一べル平和賞受賞者(受賞した年) 佐 藤 栄 作 ( 1974年) ワンガリ・マータイ( 2004年) パラク・オパマ(2009年) ① 1 9 6 4年から 1 9 7 2年の長期間にわ 砂漠化を防止するための植樹活動を 2 0 0 9年 4月 に チ ェ コ ・ プ ラ ハ で 核 たって②内閣総理大臣を務め,特に 祖国ケニアからアフリカ全土にまで 兵器の廃絶をめざす決意を表明した。 ③外交の面において大きな足跡を残 広げながら行ってきた。日本語の こ の 「 核 な き 世 界 j演説の中で, した。世界で唯一の原爆被災国の立 「もったいない Jという言葉に感銘 「核兵器を使用したことがある唯一 場から「非核三原則 J(核兵器を持 を受け,⑤ 3 Rの考え方を世界に広 の核保有国として,⑦アメリカには たず,つくらず,持ち込ませず)を めるキャンペーンを展開した。さら 行動する道義的責任がある」と明言 国の方針として掲げ,世界の④平和 に,地球温暖化を防ぐために,⑥地 し,ロシアとの核軍縮を推進した。 と安全の確立に影響を与えた。日本 域で行動する大切さを説いた。アフ 国連の安保理においても「核なき世 人として初めてノーベル平和賞を受 リカ人女性として初めてノーベル平 界」の決議が採択された。国民に 9 7 5年の 6月に逝去,「国 賞した。 1 和賞を受賞した。 ⑧意識の変化を訴えて大統領となり, 2 0 1 2年に再選を果たした。 民葬」が行われた。 問 1 下線部①について,この当時の説明として,誤っているものはどれか。 ア 日本の国民総生産( GNP)が,資本主義国の中でもアメリカに次ぐ第 2位となった。 イ アメリカのケネディ大統領が発表した「消費者の四つの権利 Jは,日本の消費者保護行政にも影響をあたえた。 ウ 人口の都市集中による過密化に対して,農村では過疎化が進行するなど,新しい社会問題が発生した。 エ 日本列島改造論のもと,さかんに公共事業が行われたが,石油危機後の物価上昇に拍車をかける結果となった。 問 2 下線部②について,内閣の職務と権限に関する組み合わせとして,正しいものはどれか。 I . 憲法改正の発議権 I V . 弾劾裁判所の設置 ア I・II・IV I・皿.I V イ I I . 最高裁判所長官の指名 皿.国政調査権の行使 v .衆議院の解散権 羽.予算案の作成 ウ I• i l l・ V J: I ・V ・VI オ 皿 ・ V・VI 問 3 下線部③について,佐藤内閣のときに結ぼれた条約として,正しいものはどれか。 ア日ソ共同宣言 イ 日米安全保障条約の締結 ウ日韓基本条約 エ日中平和友好条約 問 4 下線部④について,次の文章は日本国憲法第 9条 の 規 定 で あ る 。 文 中 の 空 欄 仁 日 ∼ 仁 白 に あ て は ま る 語 句 の 組み合わせとして,正しいものはどれか。 E l項「日本国民は,正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し,仁 たる戦争と,武力による鵡文 は武力の行使は,国際紛争を解決する手段としては,永久にこれを放棄する。 j E 2項「前項の目的を達するため,陸海空軍その他の仁 コ は , こ れ を 保 持 し な い 。 国 の 仁 司 は , こ れ を 認 め ない。」 ア A一国権の発動 B一 戦 力 c−交戦権 イ A−恐怖と欠乏 B一 戦 力 c−自衛権 ウ A一国権の発動 B一軍事力 c−交戦権 エ A−恐怖と欠乏 B一軍事力 c−自衛権 問 5 下線部⑤について,この考え方にもとづく具体的な取り組みが,日本でもさかんに行われている。その説明として, 最も適当なものはどれか。 ア 二酸化炭素の排出量を抑えるために,火力発電所を積極的に活用して,温暖化対策を推進しようとする取り組み。 イ 無秩序な開発による環境破壊を防ぐために,土地・建物などの所有権を取得し,管理・保護しようとする取り 組み。 ウ 大規模な開発にあたって事前に環境への影響を調査することにより,環境破壊を抑えようとする取り組み。 エ 企業の工場や研究所から発生するすべての廃棄物を再資源化し,環境への負荷を抑えようとする取り組み。 問 6 下線部⑥について,日本の地方公共団体に関する記述として,誤っているものはどれか。 ア 地方議会の議員の被選挙権の年齢は参議院議員と同じであり,都道府県知事の被選挙権の年齢は衆議院議員と 同じである。 イ 国においては,国民によって国会議員が選挙で選ばれるが,地方公共団体においては,住民によって地方議会 の議員と首長が選挙で選ばれる。 ウ 地方議会が首長の不信任決議を行った場合,首長は辞職するか,議会を解散しなければならない。 エ 住民には,有権者の 3分の 1以上の署名によって首長や議員の解職を求める直接請求権が認められている。 問 7 下線部⑦について,アメリカの政治に関する記述として,正しいものはどれか。 ア アメリカの政治機構は,ルソーの唱えた三権分立の原理を厳格に採用している。 イ アメリカの連邦議会は上院と下院からなるが,国民の選挙によって議員を選出するのは下院のみである。 ウ アメリカの上院は,大統領の官吏任命に対する同意や条約締結の承認を行う。 エ アメリカの大統領は国家元首として,また行政府の長として大きな権限を持ち,議会を解散することもできる。 かんり ていけつ 問 8 下線部⑧について,次の表は日本人の国民生活と社会意識を調査年別で比較した結果である。この表から読み取れ る内容として,適当でないものはどれか。 国民生活と社会意識に関する世論調査 1 9 7 5年 現在の生活にどの程度満足しているか 十分満足している 一応満足している まだまだ不満 きわめて不満 どのようなときに充実感を感じるか※ 仕事に打ち込んで、いるとき 趣味やスポーツに熱中しているとき ゆったりと休養しているとき 家族団らんのとき 友人や知人と会合・雑談しているとき 国家・社会と個人のどちらを重視すべきか 国家や社会のことにもっと目を向けるべきだ 個人生活の充実をもっと重視すべきだ 日本の国や国民のどこに誇りを感じるか※ 長い歴史と伝統 すぐれた文化や芸術 国民の勤勉さ・才能 高い教育水準 経済的繁栄 1 9 8 7年 2 0 0 7年 4 . 4 6 . 0 8 . 3 5 3 . 9 5 8 . 6 5 4 . 4 3 5 . 1 3 0 . 5 2 5 . 6 5 . 2 4 . 1 9 . 4 3 2 . 7 3 1 .7 3 0 . 9 1 5 . 8 2 2 . 6 4 1 . 3 2 1 . 9 2 8 . 1 4 1 .9 4 5 . 6 4 0 . 9 4 7 . 9 1 7 . 8 2 5 . 2 4 1 . 5 4 0 . 7 3 1 .7 5 1 . 0 2 6 . 9 3 7 . 0 3 2 . 9 3 5 . 8 3 4 . 3 4 3 . 6 内閣府「国民生活に関する世論調査」 2 2 . 5 2 5 . 1 4 1 . 8 および「社会意識に関する世論調査」 2 7 . 5 3 0 . 6 2 9 . 8 のデータをもとに作成。 1 7 . 9 2 4 . 5 1 2 . 4 ※は複数回答可を表す。 1 3 . 5 2 0 . 5 1 1 . 5 (数字はすべて%) ア 生活に関する満足感について,「十分満足している」「一応満足している Jの合計が 60%に達していない時期 がある。 イ どのようなときに充実感を感じるかについて,三つの時期で最も低い数値と最も高い数値の差が最大なのは, 「趣味やスポーツに熱中しているとき」である。 ウ 国家・社会と個人のどちらを重視すべきかについて,三つの時期のいずれも国家・社会に対する志向が個人志 向を上回っている。 エ 日本のどこに誇りを感じるかについて,三つの時期で最も低い数値と最も高い数値の差が最小なのは,「国民 の勤勉さ・才能」である。
© Copyright 2024 Paperzz