福生市立図書館関係年表

福生市立図書館関係年表
年度
昭和34年度
市
政
昭和43年度
住
鍋ヶ谷戸読書会発足
民
そ の 他
都立青梅図書館むらさき号巡回開始
9月30日熊川団地親子読書会発足
昭和44年度 11月教育委員会団体貸出開始
昭和45年度 5月福祉会館内に図書室設置
7月市制施行
昭和46年度 4月図書室に職員配属される。(1名)
11月週1回の貸出を開始
6月3日「児童図書館を併設した市立図書 7月東京都図書館振興政策開始
館を設置されたい」との陳情書が熊川親
子読書会から提出される。
6月30日「図書館建設の早期実現を」と
の請願が加美平自治会から提出される。
昭和47年度 4月職員1名採用
7月21日夏休みよりブラウン方式により本 6月13日地域児童図書館設置に関する陳
格的な貸出開始
情書が熊川親子読書会より提出される。
昭和48年度 4月福生市立図書館設置(条例)
4月職員1名採用
7月職員1名採用
7月21日体育館内に分館開館
昭和49年度
2月15日おしゃべり文庫発足
7月5日加美平子どもの本の会発足
8月つくし文庫発足
2月10日熊川電車図書館オープン
(熊川団地駐車場)
昭和50年度 10月わかぎり会館開館準備開始
昭和51年度 4月わかぎり会館(地域会館)開館
副館長配属・職員1名採用
7月21日わかぎり会館に図書館分館開館
体育館分館は配本所となる
9月むらさき号加美平駐車場廃止
8月わかたけ会館開館準備
昭和52年度 4月わかたけ会館(地域会館)開館
職員4名採用(8名の職員体制とな
9月むらさき号熊川団地駐車場廃止
7小夏休み子供図書館開く
東京都図書館振興政策打ち切る
る)
6月図書館検討委員会(1次)発足
5月31日体育館配本所閉館
2月むらさき号鍋ヶ谷戸駐車場廃止
3月28日鍋ヶ谷戸読書会解散
7月21日わかたけ分館開館
ビス終了)
昭和53年度 4月図書館建設検討委員会設置(2次)
熊川850番地1に決定し用地買収
夏休み子供図書館 8団体
(5,610.89㎡)
10月15日でんえん文庫発足
10月16日基本設計完了
1月18日仮称中央図書館建設工事開始
鉄筋コンクリート地上2階塔屋
(3,125.369㎡)
3月第1次中央図書館用図書購入
(11,926冊)
(都立の福生市への巡回サー
年度
市
昭和54年度 4月職員1名採用
政
4月中央図書館準備室(体育館内)発
住
5月どんぐり文庫発足
民
そ の 他
夏休み子供図書館 4団体
足 整理開始
7月職員1名採用
12月熊川電車図書館閉館
10月31日福祉会館内福生図書館閉館
11月30日中央図書館落成
12月図書館条例を改正、名称を福生
市立中央図書館とする。
1月1日館長職専任(課長職)となる。
1月12日中央図書館に福生図書館準備
室移転
3月26日中央図書館開館記念式典
昭和55年度 4月1日職員3名採用
4月2日中央図書館開館
昭和56年度 12月中央図書館に電算導入を決定
(議会)
文庫 5団体
夏休み子供図書館 6団体
文庫 7団体
夏休み子供図書館 8団体
1月電算検討委員会(館内)発足
昭和57年度 7月図書資料データ入力開始
11月電算予備登録受付開始
昭和58年度 6月1日 電算システム稼動開始
(第一期)
1月都立多摩教育センター構想
が発表される。
文庫 7団体
夏休み子供図書館 3団体
文庫 7団体
夏休み子供図書館 4団体
図書データ 100,000冊分
利用者データ 12,500人分
昭和59年度 分館電算化検討委員会(館内)発足
検討項目:分館オンライン化
文庫 6団体
夏休み子供図書館 4団体
宅配の実施、分館月曜日開館
資料整理日変更
「福生市に関する新聞記事」1984年版
及び同索引発刊
昭和60年度 4月宅配サービス開始
分館月曜日開館
文庫 6団体
夏休み子供図書館 3団体
資料整理日を変更
(第三木曜日⇒毎月月末)
昭和61年度 4月図書館運営検討部会(館内)設置
10月2日分館とのオンライン・システ
文庫 7団体
夏休み子供図書館2団体
ム 稼動開始 (第二期)
昭和62年度 4月登録更新期間延長(1年⇒3年)
5月分館でのコピーサービス開始
8月MARC検討部会(館内)発足
(図書データ作成機械化を検討)
9月∼11月わかぎり、わかたけ会館
外壁塗装
3月多摩地区都立図書館統廃合
文庫 9団体
夏休み子供図書館 1団体
5月多摩教育センター開館
年度
市
政
12月CD(コンパクトディスク)試聴
住
民
そ の 他
サービス開始
3月新しい図書館パンフレット作成
昭和63年度 6月新着図書案内館内閲覧開始
7月無停電電源装置設置(電算機用)
文庫 10団体
10月全国図書館大会・三多摩で
夏休み子供図書館 2団体
開催
8月図書館利用状況調査実施
3月「市民に願う図書館へ 福生市立
図書館調査報告書」刊行
平成元年度 4月二係制移行(管理係・奉仕係)
職員1名採用
文庫 6団体
ながたばし文庫、でんえん文庫、
ももいろのきりん文庫、ひまわり
8月中央図書館ファクシミリ導入
文庫、どんぐり文庫 解散
11月わかぎり会館空調機改修
夏休み子供図書館 1団体
平成2年度 6月電算機システムアップ(第三期)
文庫 4団体
J-BISC(国会図書館目録 CD-ROM)
使用開始
中央図書館に利用者用端末機(図書
検索用)設置
MARC(機械可読目録)を使用し
た図書の発注・受入の電算化シス
テム稼動開始
9月分館でカセットテープ貸出開始
3月都立図書館むらさき号廃止
2月分館で日曜日午前中開館開始
(午前10時∼12時)
平成3年度 5月分館にファクシミリ導入
文庫 4団体
中央図書館に拡大読書機設置
9月AVマーク(視聴覚用データ)使
用 開始
10月中央図書館でCD貸出開始
分館に利用者用端末機設置
乳幼児用『ママとパパのとしょかんノート』刊行
平成4年度 4月中央図書館夜間開館(試行)開始
文庫 4団体
水・木曜日 7時まで貸出、返却
5月都立図書館パソコン通信ネットワ
−ク 稼動開始
レファレンス室にファクシミリ導入
6月分館に公用車(軽自動車)配置
1月休館日を火曜日から月曜日に変更
平成5年度 4月中央図書館夜間開館本実施
水・木曜日 7時まで貸出、返却、
学習室開放
図書館20周年事業
10月講演会 阿刀田高氏
創作折紙展 川畑文昭氏
文庫 4団体
年度
市
政
恐竜折紙教室 川畑文昭氏
住
12月クリスマス会人形劇
人形劇団:ひぽぽたあむ
図書館イメージキャラクター作成
いとうひろし氏
3月記念誌『本はともだち』刊行
平成6年度 4月分館職員2名+パート1名を職員3名
文庫 2団体
体制に変更
分館でも平日午前中開館実施
開館時間午前10∼午後5時
(12時∼1時も窓口サービス開始)
6月イメージキャラクター愛称公募で
「ぶっくん」に決定
9月仮称武蔵野台地区図書館設計費 予算計上
1月分館でCD貸出開始
平成7年度 4月(仮)武蔵野台図書館準備室発足
文庫 2団体
準備担当主査配属 職員1名採用
4月レファレンス室夜間サービス開始
9月(仮)武蔵野台図書館工事着工
12月雑誌リサイクル実施
3月図書館条例改正、図書館協議会条
例 設置
平成8年度 4月職員1名採用
文庫 1団体
6月電算システム入替(第四期)
10月2日武蔵野台図書館開館
11月図書館協議会発足
1月∼3月わかたけ図書館改修工事
平成9年度 6月新システム導入後初めての蔵書点検
9月中央図書館空調設備改良設計
12月寄贈書リサイクル実施
3月福生市立図書館嘱託員設置規則制定
平成10年度 5月武蔵野台図書館パート1名を新規採用の
嘱託員に変更
5月ラオス・カンボジア研修生実習
9月∼12月中央図書館空調設備改良工事
平成11年度 4月全館祝日開館
4月武蔵野台図書館火・水曜日夜間開館
4月中央図書館夜間開館 木・金曜日に変更
4月職員体制の変更
武蔵野台図書館 職員、嘱託員各1名増、
わかぎり・わかたけ図書館 職員各1名
減。嘱託員各2名配置
中央図書館パート1名減、嘱託員1名増
文庫 1団体
民
そ の 他
年度
市
政
平成12年度 11月∼12月図書館おはなしボランティ
住
民
ア講座開催
1月図書館おはなしボランティアグル
2月学校と図書館の連携についての会議
−プ発足
そ の 他
開催(総合的な学習での協力)
3月西多摩地区図書館広域利用検討
3月新図書館パンフレット作成
委員会報告書まとまる。
平成13年度 4月総合的な学習(試行)で学校と連携・
5月西多摩広域行政圏 教育部会に
協力開始
図書館分科会設置
調べ学習資料『さあ、きみはどうやって
調べる?』刊行
5月館内広域検討プロジェクト発足
7月電算システム入替(第5期)
ホームページ開設、蔵書検索等機能
11月いとでんわ『週刊スクリプター』300号
現行法令集 Web版へ切り替え
8月行政機関サービス開始
3月おはなしボランティアグループと
2月中央館市民用インターネットPC2台設置
人形劇サークルのジョイントお楽しみ会開催
3月乳幼児用ブックリスト『はじめのいっぽ』
刊行
平成14年度 5月分館に市民用インターネットPC各1台設置
6月特別整理期間の日程を中央、分館と
ずらして実施
10月西多摩地域図書館広域利用の実施
平成15年度 4月武蔵野台図書館木・金曜日午後8時
まで夜間開館試行
中央図書館平日午後8時まで夜間開
館試行
4月土、日、祝日完全開館試行
4月月末休館日の廃止、年度末休館の試行
4月職員体制の変更 中央図書館 職員1名減員 嘱託員4名増
7月子ども読書活動推進計画プロジェクト
発足
3月おはなしボランティアグループと
11月図書館30周年記念講演会
人形劇サークルのジョイントお楽しみ会開催
3月30周年記念誌『本はともだち』刊行
平成16年度 4月夜間開館の拡大、土、日、祝日完全
開館実施
7月中・高校生の夏休みボランティアの
4月月末休館日の廃止、年度末休館日実施 実施
4月職員体制の変更
中央図書館職員1名欠員 嘱託員3名増
市民ボランティアによる影絵劇の公演
4月平成16年度子どもの読書活動優秀
10月市民ボランティアによる影絵劇の公演
実践図書館として文部科学大臣表彰を
3月おはなしボランティアグループに
受ける
よるお楽しみ会開催
3月福生市子ども読書活動推進計画策定
3月東京都公立図書館長協議会解散
年度
市
平成17年度 4月職員体制の変更
政
中央図書館職員1名減員
住
民
7月中学生の夏休みボランティアの実施
そ の 他
7月市内中学生による、「ヤングアダル
4月乳幼児用ブックリスト「はじめのいっぽ」
ト図書会議」の実施、PR紙発行
市民課にて、出生届提出時に配布開始
12月おはなし養成講座受講者による、
11月いとうひろし原画展
3月福生市図書館ボランティア制度
ボランティアの新グループ結成
運営要領制定
図書館ボランティアの募集開始
平成18年度 4月管理係・奉仕係の2係から、図書館係
1係へ組織改正
4月職員体制の変更(中央図書館職員1名
減員 嘱託員2名増)
6月図書館ボランティアの活動開始
11月酒井駒子原画展
3月電算システム入替(第6期)
平成19年度 4月武蔵野台児童館(学童クラブ含む)が
6月おはなしボランティアと職員の協働
により、新1年生への図書館PRのため
全小学校へ出向き、としょかんおはなし
会「ぶっくん」を実施
10月中央図書館にて乳幼児向けおはなし
会開始(月2回)※おはなしボランティア
7月・8月都立福生高校の夏休みボランティ 5月当市が19年度の西多摩地区図書
指定管理者制度により委託開始
アの受入を開始
武蔵野台図書館に公用車が移管
10月中央図書館にて小学生向けおはなし
館連絡協議会の事務局(輪番制)
4月インターネット予約のためのパスワード登録開始 会開始(月1回)※おはなしボランティア
5月インターネット予約(全館貸出資料)開始
図書館ホームページに「福生に関するQ&
A」のコンテンツ追加
9月中央図書館アーチ補修工事
デージー(障害者用録音資料)の貸出開始
11月村上康成原画展&講演会
平成20年度 5月武蔵野台図書館DVD貸出開始
6月中央図書館照明灯増設工事(一般図書
コーナー窓側)
10月中央図書館に小学生用調べ物スペー
スに大机2台設置
10月中央図書館で貸出確認装置稼働
4月いとでんわ『週刊スクリプター』400号
4月市役所新庁舎完成
7月・8月中学生夏休みボランティア受入
教育委員会等移転
10月星空観望会(わかぎり)
11月広野多珂子原画展&講演会
1月・2月中央図書館舞台のTBSテレビ
連続ドラマ「ラブレター」放映
3月中央図書館便所等改良工事(1階男女
便所洗面台)
平成21年度 6月中央図書館・郷土資料室に防犯カメラ
設置
6月∼8月緊急雇用により個人寄贈資料目
録作成事業の実施
8月わかぎり会館屋上防水改良工事
8月点字サークルほたるより点字本寄贈
4月子ども応援館開設
7月環境マネジメントLAS-Eシステム認証取得
10月中央図書館子ども用便所等改良工事
11月昭島市との図書館相互利用開始
11月 田中友佳子原画展&講演会
11月∼3月緊急雇用により図書館資料整備
1月国民読書年
事業の実施
2月3月出張ブックトーク実施(3中,福生高校) 3月読売センター福生牛浜より参考図書等118
冊寄贈
年度
市
政
住
民
そ の 他
平成22年度 4月 緊急雇用により図書館資料整備事業
4月 福祉バス本格運行開始
の継続
7月 子ども読書活動推進計画策定部会・
7月 市制施行40周年
作業部会設置
10月 子ども家庭支援センターでの出前 10月 多摩ケーブルテレビ「西多摩まる
かじり」生中継(中央図書館)
おはなし会実施
10月 わかぎり図書館星空観察会実施
11月 とよたかずひこ原画展&講演会
12月 福生市観光案内所「くるみ
るふっさ」オープン
1月 子ども読書活動推進計画パブリッ
クコメント募集
2月 おとなのためのおはなし会実施(武
蔵野台)
3月 計画停電に伴い開館時間を変更
3月 福生ドッグ始動
3月 第二次子ども読書活動推進計画策定
3月 東日本大震災
3月 中央図書館外壁落下防止柵を設置