第4章(PDF:877KB)

第4章 唐津市の食をとりまく状況
第4章
1 唐津市の概況
(1)人口と家族構成の状況
●年少人口が減少し、高齢人口が増加しています。
●全国に比べて、共働き家庭、三世代同居が多くなっています。
(人)
図1 将来人口推計(年齢構成)
160,000
139,888
137,436
134,114
140,000
22,110
120,000
131,116
126,926
120,667
25,732
29,226
113,696
31,550
106,393
32,829
34,739
100,000
35,877
35,287
80,000
89,052
86,612
82,922
60,000
79,478
75,322
68,988
40,000
20,000
28,678
62,443
57,399
25,089
21,986
19,891
18,612
16,940
15,376
13,707
H7
H12
H17
H22
H27
H32
H37
0
H2
年少人口
生産年齢人口
老年人口
唐津市論点データ集(平成25年3月)
*平成2~22年は国勢調査、平成27年以降は平成22年までの国勢調査に基づく市による推計
総数には「不詳」を含むため、内訳を合計しても総数に一致しない。
図2 共働き家庭の推移(唐津市・県・全国)
図3 三世代同居率の推移(唐津市・県・全国)
(%)
(%)
40
80
60 52.6 52.9
44.9
52.0 52.3
44.4
50.1
51.1
43.5
30
40
20
20
10
0
0
平成12年
唐津市
平成17年
佐賀県
平成22年
20.2
19.3
18.1
10.1
平成12年
唐津市
全国
15.8
14.7
17.2
8.6
平成17年
佐賀県
7.1
平成22年
全国
総務省「国勢調査」
25
第4章 唐津市の食をとりまく状況
(2)健康状態
●特定健診結果の肥満状況をみると、唐津市は佐賀県より肥満の割合が高く、男女別
でみると女性よりも男性の方が、割合が高い状況にあります。一方で女性は年齢が
高くなるほど、肥満の割合が高くなっています。
●生活習慣病が、身近な病気になっています。健診を受けた人の約2割がメタボリッ
クシンドロームに該当し、また、約2割が高血圧、約6割が高血糖状態にあります。
< 特定健診における肥満の状況 >
図4 唐津市の肥満(BMI25以上)の割合
図5 肥満(BMI25以上)の男女比較
(%)
(%)
50
50
40
33.5
30
40
28.6
36.9
34.5
32.8
30
21.2
20
20
10
10
32.7
24.7
23.5
26.2
0
0
唐津市
40~49歳 50~59歳 60~69歳 70~74歳
佐賀県
男性
「BMI ってなに?」
女性
※ BMI の判定基準
Body Mass Index (ボディ マス インデックス)の略で
〔体重(kg)÷身長(m)×身長(m)〕で算出される
体格指数のことです。
肥満度を測るための指標として用いられています。
18.4 以下(やせ)
18.5~24.9(正常)
25~29.9(やや肥満)
30 以上(肥満)
日本肥満学会
図6 特定健診におけるメタボリックシンドロームの割合
17.6%
非該当
11.4%
予備群
71%
該当者
26
第4章 唐津市の食をとりまく状況
図7 特定健診における血圧の状況
0.7%
3.0%
16.8%
18.7%
60.8%
正常血圧
<130 かつ <85
正常高値
130~139 または 85~89
I 度高血圧
140~159 または 90~99
Ⅱ度高血圧 160~179 または 100~109
Ⅲ度高血圧 ≧180 または ≧110
図8 特定健診におけるHbA1cの状況
5.8%
3.0% 1.1%
17.4%
34.9%
~5.5
正常値
5.6~5.9
正常高値
6.0~6.4
境界領域
6.5~6.9
37.8%
7.0~7.9
糖尿病領域
8.0~
「HbA1c ってなに?」
検査前1~2か月の平均的な血糖値が測定できます。
平成26年度 唐津市特定健診結果
27
第4章 唐津市の食をとりまく状況
2 産業の状況
●本市における産業別就業者の割合は、第1次産業である農業、林業、漁業への就業割合が
12.8%、第2次産業である鉱業、建設業、製造業への就業割合が22.2%、第3次産業
である運輸・通信業、不動産業、サービス業などへの就業割合が63.0%となっています。
年々第1次産業への就業割合は減少しているものの、佐賀県と比較すると高い状況です。
●年齢別農業就業者数をみると、30~49歳までの若い世代の農業就業者が大きく減少して
おり、65歳以上が全体の 48.6%を占めています。また、漁業でも就業者が減少している
一方、65歳以上の就業者の割合が増加しており、農業、漁業ともに就業者の減少や後継者不
足の課題に直面していることがうかがえます。
図9 産業別就業者の比較
<
唐津市
>
<
2.1%
佐賀県
>
3.0%
9.2%
12.8%
63.0%
23.5%
22.2%
64.2%
総務省 平成22年度国勢調査
図10 産業別就業者の年次推移
(人)
80,000
65,407
63,520
59,924
106
60,000
285
(0.2%)
1,250
(0.4%)
(2.1%)
38,948
40,000
20,000
39,468
(59.5%)
16,846
(63.0%)
14,730
(25.8%)
13,289
(23.2%)
9,507
0
37,743
(62.1%)
(22.2%)
9,037
7,642
(14.5%)
(14.2%)
(12.8%)
平成12年
平成17年
平成22年
第1次産業
第2次産業
28
第3次産業
その他
第4章 唐津市の食をとりまく状況
図11 年齢別農業就業人口
(人)
10,000
8,499
7,476
8,000
3,842
6,000
( 45.2% )
3,630
( 48.6% )
4,000
2,487
2,330
( 29.3% )
( 31.2% )
2,000
1,525
645 ( 7.6% )
1,062( 14.2% )
454
平成17年
平成22年
( 17.9% )
0
15~29歳
30~49歳
50~64歳
( 6.1% )
65歳以上
(農林業センサス)
図12 唐津地区漁業就業者の推移
(人)
2,500
(65 歳以上の割合)
2,292
1,891
2,000
30.0%
40.0%
35.0%
31.2%
30.0%
23.3%
1,500
1,000
35.2%
1,628
25.0%
1,373
1,062
15.5%
20.0%
15.0%
10.0%
500
5.0%
0
0.0%
平成5年
平成10年
総計
平成15年
平成20年
平成25年
65歳以上の割合
29
(漁業センサス)
第4章 唐津市の食をとりまく状況
3 食料の需給
●わが国の食料自給率は、主な先進国の中で最も低い状況です。
●国全体では、平成15年度から約40%と横ばいで平成21年度には41%と
推移しています。
●食料生産県である佐賀県の平成24年度食料自給率は95%(全国7位)で高い率
となっています。隣県では福岡21%、長崎44%です。
※食料の多くを海外に依存すれば、不測の要因によって、食料の安定供給に影響が出
ることも想定され、地産地消などの取り組みを通して食料自給率を向上させること
が求められています。
食料自給率の推移(カロリーベース)
全国
佐賀県
120
100
80
101
96
94
107
101
95
99
95
84
60
66
40
40
40
40
39
40
41
40
39
39
39
20
0
平成15年 平成16年 平成17年 平成18年 平成19年 平成20年 平成21年 平成22年 平成23年 平成24年
(農林水産省資料)
※ 食料自給率とは
国内の食料消費が、国内の農業生産でどの程度賄えているかを示す指標のことです。3種類
(農林水産省資料)
の計算方法がありますが、ここではカロリーで計算したデータをのせています。正式には「カ
ロリーベース総合食料自給率」といいます。一般にはこのデータを用いて比較しています。
30
第4章 唐津市の食をとりまく状況
4 唐津市食育アンケートの結果からみえる食の現状
市民の食生活の状況や「食」に関する意識などについて聞き、今後の唐津市の食育
に関する取り組みの方向性を検討していくうえでの基礎資料とすることを目的に実施
しました。
アンケート調査の実施状況
【調査月】平成27年4月~7月
【調査対象者】
■「成 人」18 歳以上の各種健診受診者
回答者5720人
■「園 児」市内11保育園・幼稚園の年長児282人
■「保護者」市内11保育園・幼稚園の年長児保護者282人
■「小中学生」市内9小中学校の小学 5 年生413人、中学 2 年生574人
■「高校生」市内3高等学校2年生360人
31
第4章 唐津市の食をとりまく状況
(1)
“こころ”を育てるに関すること
〈孤食の状況〉
◆食事をいつも家族と一緒にとっている人の割合
70.0%
60.3%
60.0%
園児
54.5%
51.8%
50.0%
39.5%
小学生
41.4%
中学生
36.9%
40.0%
20.0%
10.0%
高校生
28.4%
23.7%
30.0%
15.0%
8.2%
7.5%
5.1%
3.7% 4.2%
0.4%
0.7%
5.6% 5.3%
4.9%
0.7%
0.0%
◆家族や友人と楽しく食事をしている人の割合
成人
6.0% 2.6%
1日2~3回一緒に食べてる
1日1回は一緒に食べている
13.1%
48.0%
時々一緒に食べている
30.1%
一緒に食べることはない
無回答
32
1.1%
1.0%
0.3%
第4章 唐津市の食をとりまく状況
〈
「いただきます」
「ごちそうさま」の挨拶をしている状況〉
◆「いただきます」
「ごちそうさま」の挨拶をしている人の 割合
80.0%
71.4%
園児
70.0%
60.0%
58.9%
小学生
56.1%
50.0%
43.9%
37.6%
40.0%
中学生
44.2%
30.0%
高校生
35.0%
22.5%
20.0%
5.3%
7.7%
2.8%
10.0%
10.6%
0.7%0.7%1.2%1.4%
0.0%
必ずしている
時々している
全くしていない
無回答
成人
1.1%
7.7%
13.7%
必ずしている
34.5%
だいたいしている
ときどきしている
13.7%
あまりしていない
全くしていない
29.3%
無回答
〈
「食育」の関心度について〉
◆「食育」の言葉や内容を知っている人の割合
80.0%
小学生
71.4%
66.0%
59.1%
70.0%
60.0%
中学生
高校生
49.3%
50.0%
45.7%
保護者
40.0%
30.0%
20.0%
24.0%
19.3%
11.3%
13.8% 13.1%
12.5%
10.0%
1.1%
0.0%
33
3.1%
3.1% 3.3%
3.9%
第4章 唐津市の食をとりまく状況
◆「食育の日」を知っている人の割合
成人
1.8%
9.4%
はい
いいえ
無回答
88.8%
◆「食育」への関心がある人の割合
60.0%
50.7%
小学生
50.0%
中学生
40.0%
30.0%
34.4%
32.4%
31.0%
28.4%
22.5%
高校生
20.0%
10.0%
8.5%
6.9%
保護者
27.2%
23.2%
11.9%
8.9%
23.2% 19.5%
13.9%
13.1%
5.8%
0.4%
0.0%
34
15.6%
7.8%
4.1% 2.8%3.9%
3.8%
第4章 唐津市の食をとりまく状況
◆「食育」に関することで自分が身につけたいこと・・・小中高生
・子どもに身につけてほしいこと・・・保護者
19.9%
17.8%
15.7%
食べ物に感謝するこころ
7.6%
規則正しい食生活
25.2%
12.3%
12.0%
13.1%
4.2%
5.1%
5.5%
2.9%
食べ物を選ぶ力
14.2%
12.7%
14.5%
料理が出来る
2.5%
食事のマナー
12.1%
14.9%
16.6%
9.7%
栄養バランス
3.4%
4.1%
3.8%
2.6%
9.5%
10.2%
好き嫌いをしない
16.1%
15.8%
5.7%
4.2%
4.3%
9.1%
正しい箸の使い方
3.0%
4.5%
2.9%
0.0%
特にない
その他
中学生
高校生
13.7%
14.7%
14.5%
19.2%
伝統、食文化を大事にする
小学生
0.2%
0.2%
0.1%
0.0%
0.0% 5.0% 10.0% 15.0% 20.0% 25.0% 30.0%
35
保護者
第4章 唐津市の食をとりまく状況
(2)
“身体”を守り育てるに関すること
〈朝食の状況について〉
◆朝食を食べている人の割合
100.0%
90.0%
90.1%
88.0%
86.9%
83.9%
80.8%
園児
80.0%
小学生
70.0%
中学生
60.0%
高校生
50.0%
成人
40.0%
30.0%
20.0%
7.7%
7.1% 9.6% 8.3%
5.1%
10.0%
3.1% 3.6%
2.5% 3.3% 2.6%
7.2%
4.2%
1.9%
0.4% 2.8%
0.2%
0.0%0.3%
0.0% 0.3%
週2~3日食べる
ほとんど食べない
無回答
0.0%
必ず毎日食べる
週4~5日食べる
36
第4章 唐津市の食をとりまく状況
◆朝食を食べない理由
食欲がない、お腹が減っていない
20.0%
家族が食べる習慣がない
0.0%
3.3%
2.8%
太りたくない
0.0%
3.3%
0.0%
40.0%
27.8%
33.3%
30.0%
30.6%
食べる時間がない
0.0%
いつも食べない
朝食が用意されていない
6.7%
その他
0.0%
2.8%
無回答
0.0%
0.0%
0.0%
0.0%
高校生
20.0%
16.7%
19.4%
13.3%
10.0% 20.0% 30.0% 40.0% 50.0%
17.4%
食欲がない、お腹が減っていない
30.0%
12.9%
10.0%
家族が食べる習慣がない
太りたくない
30.3%
0.0%
4.2%
食べる時間がない
いつも食べない
0.0%
38.0%
5.1%
食べるより寝ていたい
20.1%
2.0%
その他
3.8%
6.0%
0.0%
10.0%
0.0% 5.0%10.0%15.0%20.0%25.0%30.0%35.0%40.0%
37
成人
保護者
6.1%
4.0%
朝食が用意されていない
無回答
中学生
6.7%
8.3%
6.7%
8.3%
食べるより寝ていたい
小学生
第4章 唐津市の食をとりまく状況
◆朝食の内容
17.5%
29.9%
23.7%
22.2%
主食のみ
6.1%
9.9%
1.3%
0.6%
0.6%
1.3%
1.7%
飲み物のみ
13.9%
36.1%
10.1%
13.6%
16.9%
11.7%
7.4%
主食とおかず
14.6%
19.6%
18.8%
20.3%
18.7%
主食と飲み物
36.8%
9.1%
22.1%
16.7%
21.5%
13.7%
14.3%
主食とおかずと飲み物
10.6%
3.8%
7.0%
4.0%
11.6%
10.0%
主食とみそ汁(汁物)
1.8%
11.8%
18.0%
12.9%
主食とおかずとみそ汁(汁物)
34.6%
13.0%
その他
0.0%
0.5%
1.3%
0.9%
1.0%
0.4%
無回答
0.4%
1.0%
0.4%
0.6%
1.3%
2.6%
0.0%
10.0%
38
20.0%
30.0%
40.0%
園児
小学生
中学生
高校生
成人
保護者
第4章 唐津市の食をとりまく状況
◆就寝時間
70.0%
60.3%
55.4%
60.0%
園児
50.0%
小学生
50.0%
中学生
40.0%
30.0%
27.3%
0.0%
高校生
成人
27.5%
22.5%
20.8% 19.7%
20.4%
20.0%
10.0%
36.6%
35.4%
32.2%
13.3%
3.1% 2.2%
1.8% 1.9%
1.8%
13.8%
6.3% 9.2%
3.6%
3.0%
1.9%
9.2% 11.2%
6.3%
0.7%
0.4%0.5%
〈
「食事バランスガイド」について〉
成人
3.8%
言葉も内容も知っている
22.0%
言葉は知っているが内容は知らない
30.3%
言葉も内容も知らない
43.9%
無回答
39
0.5% 0.0%
0.4% 0.2% 0.7%
第4章 唐津市の食をとりまく状況
〈栄養バランスについて〉
◆野菜を食べる頻度の割合
成人
1.1%
1.4%
毎食食べる
12.4%
1日1~2食毎日食べる
38.5%
週4~5日食べる
16.8%
週2~3日食べる
ほとんど食べない
29.9%
無回答
◆メタボリックシンドロームの言葉と内容を知っている人の割合
成人
3.3%
2.6%
言葉も内容も知っている
言葉は知っているが内容は知らない
28.8%
65.3%
言葉も内容も知らない
無回答
40
第4章 唐津市の食をとりまく状況
(3)
“唐津の食”を次世代につなげるに関すること
〈唐津の食“魚”“に関すること〉
◆魚を食べる頻度の割合
3.3% 0.7%
成人
6.2%
毎日食べる
週4~5日食べる
23.6%
22.0%
週2~3日食べる
週1~2日食べる
ほとんど食べない
44.2%
無回答
◆魚の食べ方が少ない理由
成人
9.1%
料理方法を知らない
27.3%
価格が高い
24.8%
骨が気になる
下処理に時間がかかる
12.1%
13.5%
調理後の臭いが気になる
13.3%
その他
◆「産地食材」
「県産食材」の利用度
成人
2.4% 5.9%
3.5%
よく利用している
1.0%
出来るだけ利用している
7.5%
利用したいと思うが購入まではしない
32.7%
利用したいが購入する場所がわからない
利用したいと思わない、関心がない
その他
47.0%
無回答
41
第4章 唐津市の食をとりまく状況
〈郷土料理について〉
◆唐津の郷土料理を知っている人の割合
成人
7.9%
21.9%
知っている
知らない
無回答
70.2%
◆「唐津市」が農産物・海産物に恵まれた豊かな地域として意識している人の割合
成人
5.8% 2.4%
いつも意識している
25.3%
時々意識している
66.5%
意識したことはない
無回答
42