環境報告書2013 ご挨拶 ENVIRONMENTAL R E P O R T 2013 「エコらんぼ」は 当社のエコキャラクターです。 震災を経てエネルギーの重要性に耳目が集まる中、省 エネが叫ばれる昨今ですが弊社としてもクリーンルームの 電力削減や操業度に応じた柔軟な製造設備運用に よる節電、各種ガス使用量削減など環境負荷の低減 を進めてきました。また新電元グループとしては太陽光 発電に於いて、パネルから発電される直流電力を交流 に変換し送電網に効率良く伝達する「パワーコンディショ ナー」が、その高性能と使い勝手の良さから大変好評 を頂き、急な伸長を示して新エネルギー市場にも大きな 貢献を果たした年でした。今や環境活動の重要性は 言わずもがな、環境を経営の視野に置かずに企業運 営は叶わない時代になっています。企業ミッションである 「エネルギーの変換効率を極限まで追求することにより 人類と社会に貢献する」を追求し省エネ・省資源な製品 提供を行いつつ、工場操業に於ける環境負荷の低減 に寄与し、引き続き社会的責任と生物多様性に配慮 した環境活動を進めてまいります。 ここに2012年度の環境活動を御報告致します。皆 様の御意見・御感想を頂ければ幸いです。 報告期間 : 2012年4月 ~ 2013年3月 株式会社東根新電元 〒999-3701 山形県東根市大字東根甲5600-1 TEL:0237-43-5211(代表) FAX:0237-43-5256(総務部) ㈱東根新電元 http://www.h-shindengen.co.jp/ 新電元工業㈱ http://www.shindengen.co.jp/top_j/index.html ㈱東根新電元 正面玄関前風景 <会社の製品紹介> <環境方針(概略)> シリコンウエーハを用いて、拡散・エッチング・写真・電 極付・ダイシング・パッケージ・検査等の各工程を経て、 半導体素子を作っています。 シリコンウエーハから・・ 自動車 基本理念 : 世界の「良き企業市民」たること 企業ミッション : エネルギーの変換効率を極限まで 追求することで人類と社会に貢献する <活動> ①法令等の順守 ②省エネ&CO2排出削減 ③省エネ型製品の開発 ④環境負荷量の把握 (LCA) ⑤省資源化 ⑥化学物質管理 ⑦グリーン調達 ⑧ゼロエミッションの継続 埼 玉 ( ) 埼 玉 イ ( ッ 、 ) ㈱ 新 電 元 メ カ ト ロ ニ ク ス ㈱ ー 千 葉ク 新 電 元 ス リ ー 埼 玉 ( 秋 田 ) ) ) ※詳細は、ホームページをご覧下さい。 ㈱ 岡 部 新 電 元 ( 太陽光発電用 パワーコンディショナー 山 形 ㈱ 秋 田 新 電 元 ㈱ 新 電 元 ロ ジ 埼ス 玉テ ( ㈱ 東 根 新 電 元 ) 理念 : 地球環境保全は人類の必須&最重要課題 方針 : 電子デバイス製品製造で、環境の保全と 負荷低減に積極的に努める <活動> (1)法令等順守 (2)汚染予防と継続的改善 (3)環境経営推進 ①省エネ ②資源有効利用 ③ゼロエミッション継続 ④グリーン調達と化学物質管理 ⑤環境負荷量の把握(LCA) ⑥汚染防止の教育訓練 ⑦環境教育と啓蒙 インバータ照明 製品の主な用途例 新電元工業株式会社 ( 薄型テレビ 新電元工業株式会社を中核に、国内各社でISO14001 のマルチコーポレート方式の認証を受けております。 (2)東根新電元の環境方針 ACアダプタ 1 <新電元グループ(国内)の構成> (1)新電元グループの環境方針 <生産品目> ●パワーIC ・インバータ照明用 ・モータードライバ用 ・DC/DCコンバータ ●MOSFET ●高速ダイオード ●サイリスタ バイク プリンタ 代表取締役社長 この他、海外にもISO14001の認証を取得した関係会社 がございます。(ランプーン新電元、新電元フィリピン、広州新電 元、新電元タイランド) 2 < 2012年度環境保全活動の成果 (概要) > 結 果 目 的 & 目 標 内 容 1、総CO2排出量の削減(省エネルギー) 13737t以下 (省エネ法の係数0.326) ○ 13246t (A重油、電力改善等の個別目標も達成) (-3.6%) 2、グリーン調達の推進 ①成分分析表(ICPデータ)最新版の管理 ○ 管理& (グリーン調達DBへのデータ協力) 協力実施 3、廃棄物の削減・リサイクル ①埋立率≦1% Rcyc率99.2%≦ < 順法状況 (概要) その1 > (1) 大気関係 (2) 排水関係 ボイラー11台(温水2台、貫流7台、吸収式発生機2 台)を、季節変動等を考慮しながら最適な燃焼に努めて います。また冬期の冷熱源に外気を活用しています。 尚、6ヶ月に1回のばい煙濃度測定の結果、問題ない ことを確認しております。 半導体素子製造には、大量のフッ酸、硫酸等を使用し ます。これらの廃液は社内で廃水処理を行い、条件を 満たしたことを確認してから河川放流しております。 特にフッ素(F)を含む廃液処理は、消石灰を用いた凝 集沈澱処理が必須であり、排水基準の8mg/Lを満た すよう細かな監視を実施しています。 定期の排水分析で適正処理を確認しております。 ppm 200 0.0%、99.6% 80 ○ (省エネ、省薬品改善を10件以上実施する) 28件改善 基準:8mg/L F濃度 mg/L 10 8 ○ ①化学物質使用量の削減を進める 基準値 温水・貫流:180ppm 吸収式:260ppm 160 120 ②収集運搬&処理業者の監査 ○ 6社 4、化学物質管理徹底、製品環境負荷の把握 窒素酸化物 6 4 40 2 0 2010 0 2012 年度 2011 2010 ばい煙濃度の項目で、最も数値が高い窒素酸化物を示しました。 2011 2012 年度 最も数値が厳しいフッ素(F)の状況を示しました。 3 (3) 廃棄物関係 2012年度の主な排出物の状況をまとめました。 紙くず類 3% その他 8% 廃プラ 11% 総排出量: 356t 特管産廃: 111.7t 一般産廃: 244.3t 特・溶剤 44% 金属類 12% 汚泥 22% 溶剤は写真工程& 洗浄で発生します。 汚泥はフッ酸の廃液 処理で発生します。 廃プラは、製品パッ ケージ樹脂の余剰分 等です。 < 順法状況 (概要) その2 > (4) 地球温暖化防止活動 (5) 化学物質関係 エネルギー管理指定工場につき、省エネを目的目標 に掲げ、使用状況を国に定期報告しております。 2007年導入のターボ冷凍機が大きく貢献し、また省エ ネ対応設備の導入&老朽更新も行っております。 改正PRTR法で指定された特定化学物質の環境中へ の排出状況を把握・報告しております。 半導体素子製造に使用される該当化学物質の取扱い の割合を示しました。 CO2換算排出量 t-CO2 電力のCO2換算 係数は、東北電 力㈱のHPより。 16000 14000 ※<新電元グループのゼロ・エミッションの定義> 総排出量に対して埋立量を1%以下とする 374 304 12000 2005年2月の「ゼロエミッション※」宣言以降、ほとん どの排出物のリサイクルを確立しました。ごく僅かに 残っている分も、リサイクルルートの開拓に努めており ます。 他 333 349 10000 2008 2009 2010 2011 2012 年度 この他、半導体製造に不可欠なPFC類の使用&排出状況を、 新電元工業を経由してJEITA(電子情報技術産業協会)に報告し ています。更に除害装置の計画的な導入への取組みも行なって おります。 80 53 年間取扱量(購入量) :53.0t 排出内訳 製品付着 1.7t 大気排出 4.8t 水系排出 0.4t 場外移動 12.0t 他は、燃焼消費や化 学変化による消費に なります。 PRTR物 取扱量53.0t中の比率 <主な物質 (数値はPRTR法での指定番号)> 374:フッ化水素等 53:エチルベンゼン 80:キシレン 349:フェノール 333:ヒドラジン 304:鉛 4 < 2012年度の取組みと結果報告 > 事例① 電子データ活用によるコピー用紙の削減 事例② 離型回復シート使用量削減 事例③ タイマー付流水槽設置による純水使用量削減 ①異常報告書の添付データのコピー添付を止め、電子 データ化し閲覧ホルダーを置いた。 ②校正書類配布を止め、電子データ化し閲覧ホルダー を置いた。 ③新電元工業㈱への標準類コピー送付を止め、電子デ ータ配付に変更した。 モールド金型クリーニング後に実施する離型回復シー ト使用枚数と金型型締め位置の変更により、使用量削 減に取り組みました。 (ICモールド全装置対象) 製造2課のエッチング工程で使用している流水槽は稼 動中純水を出しっぱなしにして作業を行っております。 タイマー付の流水槽を導入することで設定時間にバル ブが閉じ純水の出しっぱなしをなくしました。 関連書類 コピー用紙の年間削減数 異常報告書の添付データ、 校正書類、標準類コピー 約4,800枚の削減 改善前 副次効果として、コピーや印刷に係る電力、トナー等も削減と なりました。 <成果> 年間で、約4800枚のコピー用紙と保管するファイル を削減する事ができました。また電子記録により、検索 の手間も省くことができました。 改善後 関連工程 離型回復シート使用量の削減結果 関連工程 超純水使用量の削減結果 モールド工程 約43.1%の削減 エッチング工程 年間 7,257klの削減 <成果> 離型回復シートの年間使用量を、約43.1%削減できま した。 < 品質保証部 > <成果> 製造部では、サークル活動で個別改善を行っていま す。他にも沢山の改善を実施し薬品使用量低減を行っ ています。 < 製造部 > < 製造部 > 5 < 2012年度の取組みと結果報告 > 事例④ エッジマ-キング廃止による 事例⑤ ユーティリティ改善によるエネルギー使用量の削減 廃棄ウエーハの低減 プロ-バ-工程では、エッジマ-キングを実施していて無条件 で外周2mmが不良となり(下図ピンク色の部分)ウエ-ハの 外周を破棄していた。エッジマ-キングを廃止する事で、廃 棄ウエ-ハを低減する事にした。 ユーティリティ関係は常時稼動のものが多く、僅かな ロスが大きく影響を及ぼします。現状の処理内容、接続 系統等を見直して、設備の効率的な運転に努めまし た。(代表事例です) 事例⑥ 日常の取組み PETキャップ及びプルタブの回収も4年目となりま した。これまでエコキャップ推進協会(横浜市)に送 付しポリオワクチン約70人分になりました。また、 家庭の資源回収活動等も行っております。 今後も継続して キャップ、プルタ ブ回収を行いま す。 重油 ・2、3棟ボイラー及び蒸気配管、バルブ改善によるA 削減 重油削減を行いました。 ・4工場ターボ冷凍機運用改善による削減 電力 ・4工場フリークーリングポンプ運用改善による削減 ・2工場酸系スクラバー更新による削減 削減 ・重金属拡散メンテ室パッケージエアコン更新 他多数の電力削減のテーマを終了しました 関連工程 結果 プロ-バ-工程 約6%の削減 ユーティリティ関連 成果のまとめ A重油の削減合計 12,000L/年 約33.7万kWh/年 副次効果として、廃棄物処分費用も削減できました。 削減電力量の合計 <成果> プロ-バ-工程では、年間で約6%相当分のシリコンウ エーハの廃棄量削減ができました。 一つひとつは小さな値ですが、毎日使用するユーティリティ 設備・装置なので、見直しや改善を行うと年間で大きな効果 となりました。 < 技術部 > 家庭の資源 回収活動より < 施設管理課 > < 全社展開 > 6 < 2012年度の取組みと結果報告 > (1)環境会計 環境経営の評価ツールとして2001年度より環境会 計を導入し、環境保全活動に要したコストとその効果を 把握し公開しています。(環境省ガイドラインに準拠した 算出をしています) (2)マラソンコースの清掃 東根市主催のさくらんぼマラ ソン大会が6月に開催されま す。当社周辺もコースになって いますので、構内清掃も兼ね て清掃活動を行いました。 単位:百万円 2012 投資 コスト分類 2012 費用 14.4 21.2 ①事業エリア 公害防止、環境保全、資源循環等 ②上下流 有害化学物質管理等 0.0 ③管理活動 ISO14001関連活動、法定点検、環 境負荷監視等 0.0 35.3 ④研究開発コスト ー 0.0 0.0 ⑤社会活動 環境保全団体、社会活動等 0.0 0.2 ⑥環境損傷対応 その他の保全点検等 2.3 1.6 1.1 (4)東根市環境週間への参画 東根市では毎年11月に、「環境週間ひがしね」として 色々なイベントを開催しています。弊社も東根大森工業 団地連絡協議会・環境部会(大連協・環境部会)の一員 として協力しています。 今回は「大森だんじろうの環境実験室」のうち、「はず むシャボン玉作り!」を担当しました。子供から大人ま で、多くの方々に、製作していただきました。 (3)チャレンジエコ通勤2012 地球温暖化防止のため、事業活動に伴うCO2排出量 の削減は必要ですが、毎日の社員の通勤車両からの 排出分も把握と削減が必要なのではないでしょうか? 弊社では「チャレンジエコ通勤2012」を展開し、年間約 688Lのガソリンを削減しました。 徒歩や自転車通勤による日々の積み重ねが大きな数 値になってきます。 ↑環境実験室の状況 <備考> 投資:設備投資等 費用:減価償却費,修繕費,材料費,人件費等 ↑はずむシャボン玉の製作状況 7 < 2012年度の取組みと結果報告 > (5)環境監査 (6)東日本大震災後の電力対応 12月18日~21日に、新電元グループとしての環境 ISOの定期監査をJQA様より受けました。 当社の結果は、改善の機会:2件となりました。一方、 新電元グループ全体でも重大な不適合は無く、無事 継続することができました。 不測の事態も考慮して、2012年度に非常用発電 機を設置しました。これで、社内の重要箇所に電力を 供給する事が出来ます。 ◆ 編集後記 ◆ お隣の天童市に今年10月、山形県内最大規模のメ ガソーラー(大規模太陽光発電所)が建設される予定だ そうです。4万2千平方メートルの敷地に約8千枚の太 陽光パネルを設置して、年間207万キロワット時(一般 家庭620世帯分)の電力を発電する計画だそうです。 何かワクワクした気分になって来ますが、でも数字だけ 聞いてもピンと来ませんね。どんな大きさになるのでしょ う?完成したら、ちょっと見学してみようと思います。 <2013環境報告書 編集者> 委員長 : 鈴木 拓 委 員 : 森 貞佳 吾妻隆三 山田明彦 矢口浩樹 渡部美紀 佐藤雄一 工藤 純 石川 進 梅木芳宏 発 行 : 2013年 6月 この報告書に関するお問合せは、下記までご連絡ください。 株式会社東根新電元 総務部 TEL:0237-43-5211(代表) FAX:0237-43-5256(総務部) 8
© Copyright 2024 Paperzz